CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション

CanoScan 9900FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

原稿台ガラス内面の曇り

2004/05/19 16:44(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 伊賀と甲賀のハーフ忍者さん

原稿台ガラス内面の曇りについてですが、僕のも砂漠の砂模様が全面に現れており、単調な画像のスキャンでは影響が出ます。書込を見ると返品も困難な上、交換品もダメとのいう意見でしたので、思い切ってクリーニングに挑戦しました。
原稿台カバー取付部の穴の中にネジがあります。このネジを外し、ロックスイッチを解除にした状態で、黒い部品を外します。背面側はツメで引っ掛けているので、折らないように注意します。次にガラスを背面側に持ち上げながら引き抜けば、両サイドの灰色の部品と一緒にガラスが外せます。後はガラスをクリーニングして逆手順で組立てます。作業中に読取ユニットが移動してしまい、組立て後にロックスイッチが作動しない場合がありますが、電源を入れるとユニットが定位置に戻るので、ロック可能になります。
いとも簡単ですが、破損等によるメーカー保証は利きませんから、承知の上で挑戦して下さい。綺麗になりましたよ。

書込番号:2826048

ナイスクチコミ!2


返信する
尾張と肥後のハーフ忍者さん

2004/05/26 09:09(1年以上前)

自分で取り外せればホントにいいですよね。
画像つきでどこかでアップしてあると、助かるんだけどな・・・。

書込番号:2850883

ナイスクチコミ!0


A1ついに壊れちゃったさん

2004/11/21 21:45(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます
今度買う予定なので助かります
ほんと!絵が欲しいですね

書込番号:3529653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分特価

2004/11/06 08:55(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

クチコミ投稿数:7件

ミドリ伊丹店で18000円でした。
あと何台か在庫ありそうでした。

書込番号:3466136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

疑問

2004/10/10 12:12(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 sugachuuさん

sugachuuといいます。
わかる方、おりましたら教えてください。
9900Fでフィルムスキャンをする際、同じ解像度の設定でも
やり方によって、取り込んだ画像のピクセル数とファイル容量が違ってきます。なぜでしょうか。

やり方1
「スキャナドライバーで詳細な設定を行う」にチェックを入れ、次の画面の「メイン」タブで「原稿の種類をカラーネガフィルム」「カラーモードをカラー」「出力解像度を800DPI」

やり方2
「スキャナドライバーで詳細な設定を行う」にチェックを入れずに、その画面上の設定で「原稿の種類をフィルム」「スキャンモードをサムネイル画面表示」「出力解像度を800DPI」「原稿サイズを35mmフィルム」

やり方1では取り込んだ画像のピクテルが1092×740位で、ファイル容量が150KB程度。

やり方2では取り込んだ画像のピクテルが4353×2802位で、ファイル容量が1500KB程度。

この差は、どうして生ずるのか、どちらが正しいのか、教えていただきたいと思います。目的は、A4サイズで印刷できる程度に取り込むことです。

書込番号:3369155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/10/10 14:54(1年以上前)

やり方1は正常です。
やり方2で、原稿サイズをLサイズに設定していませんか。フィルムを800dpiでスキャンするのではなく、Lサイズに800dpiで出力(プリント)する設定になっているようです。結果的にフィルムを3200dpi程度でスキャンしています。

A4印刷の設定。
やり方1でフィルムを2400dpi以上に設定してスキャンする。
もしくは
やり方2でA4を300dpi以上で出力する設定にする。

どちらがいいとか、dpi以上というのは具体的にいくつかとかは人それぞれですので、自分で色々な設定を試してみてください。
それから画像サイズの割りにファイル容量が少なすぎます。JPEGの標準圧縮で保存していませんか。印刷用途ならJPEGの低圧縮、もしくはTIF(非圧縮)で保存しましょう。

書込番号:3369588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/10/10 15:29(1年以上前)

順番が逆になりますが、
やり方2、つまりCanonScan Toolbox側で設定してフィルムスキャンすると、出力サイズがL版に固定されるようです。L版の大きさに対して800dpiになるようにスキャンするので、上のようなデータサイズになります。

やり方1、つまりScanGearで設定してスキャンしたときは、拡大率が100%になっていたと思いますが、この場合、出力サイズはフィルムと同じ大きさになります。フィルムの大きさに対して800dpiですから、上のようなデータサイズになります。

印刷するには、300〜400dpiあれば十分なので、
やり方1または、画像ソフト等からScanGearを呼び出して、
出力解像度400dpi、拡大率800%でスキャンしてみてください。
このとき、フィルムに対して、3200dpiでスキャンすることになります。
そのまま印刷するとA4より少し小さくなりますが、印刷に使うソフトで調整すればフチなし印刷もできます。

書込番号:3369688

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugachuuさん

2004/10/10 18:52(1年以上前)

たいくつな午後さん、しげちゃさん、よくわかりました。
事細かに教えていただいて、助かりました。ありがとう御座います。

恐縮ですが、下記の場合の設定はどれくらいがよいのでしょうか。

1.パソコンの画面上で見る場合、「パソコンで見るアルバム」
2.DVDに焼いて「DVDプレーヤー+TV画面でみるアルバム」

重ね重ねすいませんが、お願いします。

書込番号:3370341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/10/11 00:53(1年以上前)

PCモニターで見る設定はすでに出来ていますけど、気付いていないようですね。

今回は長さの単位は全てインチを使います。1インチ=25.4mmです。フィルム=36mm×24mm=約1.41インチ×約0.94インチとなります。
dpi=ドット・パー・インチ。1インチに何個のピクセル(ドット)があるかということ。

sugachuuさんのPCのモニターサイズがわからないので、ここでは計算の仕方だけ説明します。次の式で必要解像度を計算してください。
必要解像度(dpi)=モニター長辺のサイズ(ピクセル)÷フィルム長辺のサイズ(インチ)

例えば一般的な15インチモニターの場合、モニターサイズは1024pixel×768pixelです。これを上記の式に当てはめると、
必要解像度=1024ピクセル÷1.41インチ=726dpi
となります。
726dpiという設定はないはずなので、これに一番近い大きいほうの数値でスキャンして、photoshop Elements(9900Fに付いてます)で長辺を1024ピクセルにリサイズします。これで原寸で15インチモニターいっぱいに画像を表示できます。偶然にもやり方1が近い数値です。

ただ実際のところ、フィルム全面はスキャンできないとか、ワイドモニターの場合は短辺で計算した方がいいとか、この通りにならないことも色々ありますので、その辺は自分で修正してください。
今回はPCモニターで見るだけに用途を限定したやり方です。プリントもする場合は、プリント用の大きい画像をリサイズしたほうが簡単です。わざわざ同じ画像を、プリント用とモニター用の2回スキャンする必要はありません。

書込番号:3371678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

みなさん教えてください

2004/10/02 13:17(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 イチロー新記録達成!!さん

先日まだ取り付けてませんがプリンターを初めて購入しました(PX−G900)。
それにあわせて300〜500万画素のデジカメとスキャナーの購入も考えていますがグラビア雑誌などを主にスキャンして少し加工もし、DVDジャケット作成やDVDの盤面に出来るだけ高画質で印刷したいのです。
この9900Fを購入するか9950Fを購入するか悩んでいます。また組み合わせ的に良いデジカメもあるのでしたら教えてもらえれば嬉しいです。

書込番号:3340215

ナイスクチコミ!0


返信する
TheCircleValleyさん

2004/10/02 20:16(1年以上前)

マルチポストは、やめておきましょう。(厳密には、同じ内容の問い合わせではないですけど、以下の理由で、非常に失礼な天秤をかけた質問かと思います。)

9900,9950、X−700、X−800のどれにしましょか?と聞いてくれないと、キャノンの製品のどちらにしようか悩んでいるんだなと思って、あるいは、エプソンの製品のどちらにしようかと悩んでいるんだなと思って、コメントをくれる方それぞれに対して、最終的には、進められているメーカーとは違うエプソンを買ったり、キャノンを買ったりしたら、新説に相談に乗ってくれた方に、失礼だと思わないのでしょうか。どっちがよいのか分からないのなら、あるいはどっちでも良いのなら、素直に、両方のメーカーの名前を出すべきでしょう。

どっちでもいいのでしょうか?それとも、プリンタに会わせてエプソンにしたいのでしょうか?

お金があるなら、どちらのメーカーにしても、新しい製品の方が良いと思われます。

書込番号:3341472

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチロー新記録達成!!さん

2004/10/02 23:07(1年以上前)

すいません。プリンター購入ギリギリまでキャノン製で揃えようと思っていたので何の疑いも無くキャノンの型番でこちらに書き込んでしまったので慌ててエプソン側にも同様の書き込みをしたまでです。
ですのでエプソン側でどちらにしようか迷っています。
天秤にかけたわけでは無く訂正で無駄に書き込みをするよりキャノン製でも相性良く使える書き込みが知れるかもと思いそのままにしました。



わかってもらえました?TheCircleValleyさん

書込番号:3342126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「9900」か「5200」か

2004/09/05 16:53(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 天下の親バカさん

「9900F」にするか「5200F」にするか、迷いに迷って頭もバカになりかけています。主な目的はフィルムで撮った子供のプリント写真をスキャンしてプリントし直したり、ハガキに印刷したりすることです。(プリンターは「560i」)拡大してもせいぜい6つ切りか4つ切りくらいで、フィルムのスキャンはあまりやらないつもりです。(フィルム・スキャンはやはり専用機の方がいいようなので)普通私のようなユーザーで初めてスキャナーを買う人なら、「5200Fで十分」ということになるのでしょうが、「天下の親バカ」としては、少しでも色や画質がよく、なおかつ扱いやすいものがほしいのです。であれば、2万円くらいの価格差はあまり気にしません。ところが、このページの評価では意外と「9900F」に不満を持っている人が少なくないようで、「高いからいい」とは言えないのかな〜と思っています。どっちが「買ってよかった」と思えるか、どなたか、バシッとアドバイスいただけませんか?

書込番号:3227438

ナイスクチコミ!0


返信する
9900な人さん

2004/09/09 11:30(1年以上前)

たまったフィルムをデジタル化するのなら、9900がおすすめです。
このページでは、ネガがことが書かれていますが、急いでデジタル化したいのなら、便利ですよ。
私は、8月上旬にポイント込みで実質2万5千円で購入して、
嫁子供が里帰りしている間に子供分デジカメ以前の50本のデジタル化を完了しました。
色々試行錯誤しましたが、解像度は1600dpiが実用的です。
保存、プリントを考えてもこんなものでしょう。
一応、切り出しはTIFFにして、観賞用にjpgという二重保存だと
あとあと便利です。
あと、ニュートリングに注意!
これは、勝手からしったのですが、フラッドスキャナーの宿命」で、
反っているフィルムだと、普通にやると結構でます。
結論ですが、安くなった9900は買いです。5200よりいろいろ汎用性があります。もし、フォトショップエレメンツを持っていないなら
なおさらです。
あと新型の9950はやめた方がいいです。
しょせんフラットスキャナー、大判でも35mmのスキャンと紙のスキャンなら必要ないです、あの値段では。安いスキャナーとミノルタの3万円代のフイルムスキャナーの同時購入の方がいいです。
あと、子供のフイルム写真をデジタル化すると本当に便利ですよ。

書込番号:3242366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CanoScan9950Fまもなく発売

2004/09/08 19:59(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 いっちゃんさんさん

CanoScan9950F 2004年09月日発売のようです!

http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9950f/index.html

書込番号:3239716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 9900F
CANON

CanoScan 9900F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

CanoScan 9900Fをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング