
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年6月17日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月29日 20:42 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月10日 17:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月16日 02:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月8日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月2日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本や雑誌のスクラップに購入を考えています。
本の場合分解してスキャンというわけにはいきませんので、コピーしてスキャンすることになるかと思います。
ヘビーに使うわけではなくせいぜい一回に10枚くらいです。
毎日使うこともないと思います。
検索能力に期待しているのですが、実際使ってみていかがでしょうか。
書き込みをみていると結構厳しい評価を見かけます。
OCRソフトをもっといいのに代えた方がおられたら、その感想もお訊きしたく思います。
近くの量販店ではやっぱり扱っていなくて、複合機にADF付きのものが4万円くらいで売っていますが、やはりドキュメント読み取りに関しては全然違うのでしょうね??
それと利用に際してはPCに接続している必要はないと理解していますが、それでよいでしょうか?
盛りだくさんの質問で恐縮ですが、各個に対してでかまいませんので、どうかご教示お願いします。
0点

まず、両面スキャンの必要があるかどうかですね。
>ヘビーに使うわけではなくせいぜい一回に10枚くらいです。
これだとフラットベットで十分かと思います。この機種は速さが売りで綺麗さは求めていません。写真などはあまり得意ではありません。
>OCRソフトをもっといいのに代えた方がおられたら、その感想もお訊きしたく思います。
OCRソフトはデフォルトでは使い物になりません。十分で認識を重ねていく必要があります。それでも認識率は期待しないほうがいいですね。
>近くの量販店ではやっぱり扱っていなくて、複合機にADF付きのものが4万円くらいで売っていますが、やはりドキュメント読み取りに関しては全然違うのでしょうね??
両面スキャン以外はほぼ同じです。それとAcrobat Standardが必要なのかというところですね。
>それと利用に際してはPCに接続している必要はないと理解していますが、それでよいでしょうか?
いいえ。PCに接続されている必要があります。
この機種はビジネス向けの文書スキャンに特化した商品なのでモノクロ、低解像度両面スキャンに適しています。
書込番号:6444207
1点



日本HP製のPavilionNote6205に乗り換えたのでDR2050を接続してみました
Vista用のドライバーをインストールしAcorobat8でスキャナーより
PDFを作成を行うと途中で止まってしまいます
はたしてPC側かドライバーかソフトが悪いのかわかりません
CaptureperfectもまだVista未対応ですし困っております
原因等アドバイスお願いいたします
0点

Vistaに対応していないなら、メーカーに聞くしかないですね。
書込番号:6384078
0点



サポートセンターに聞いたのですが,
4日(月)に新機種が出るそうです.
基本的にはソフトのバージョンアップのみで
ハードは同じとのことでした.
オープン価格で,機種名はDR-2050CUらしいです.
1点

カカクコムにも新機種のカテゴリーできてるみたいですね。
DR-2050CIIについてのクチコミ【価格.com】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510170/
書込番号:5740381
0点



本を分解してスキャンしているのですが
その本、絵の描いてある部分の周りが黒いんです(2〜3cm)
で、その部分にも、白文字が書かれているのですが
スキャンすると真ん中の絵の部分のみがスキャンされて
周りの黒枠部分が欠けてしまいます
こういったときどう対処すれば良いのでしょうか?
■■■■■■
■◇◇◇◇■←黒枠部分がスキャンされない
■◇◇絵◇■
■◇◇◇◇■
■■■■■■
0点

用紙サイズを指定する
原稿の用紙サイズをカスタム登録する
スキャン領域を指定する
どれかで解決できないですか。
書込番号:5629595
0点

いずれも試してみましたが
黒枠のどこかが必ず欠けてしまう状況になってしまい
どうにもならなかったので
他のもう少し大きなサイズの紙と一緒に重ねてスキャンして
画像編集ソフトで編集しました(妥協)
不得意な分野の画像なのでしょうかねぇ
書込番号:5631580
0点



今まで撮りためた、写真のデジタル化を行いたいと思っています。
L版サイズで2000枚以上はあります。
フィルムスキャンも考えたのですが、紛失分もあって断念しました。
フラットベット並みの繊細な性能は、必要ありません。
「データ化の効率」や、「写真を見るのに不都合な症状の発生」について知りたいです。
なお、今後の事もあり、同じくA3対応のScanSnap S500 FI-S500も候補にしています。
よろしくお願いします。
0点

プロに頼んだほうが、もっとも速くて綺麗と思いますが、、、、
知り合いに印刷関係の人とかいませんか?
そういう人いたら頼むと1番いいと思うよ。
交渉しだいではスキャナ代より安く済むかも、、、(^^
『効率』重視ということで、書いてみました。
書込番号:5232839
0点

ドキュメントスキャナーと言うとおり文書主体の機種ですのでカラースキャンは相当時間がかかります。画質は非常にいいです。
カラースキャンは富士通の方が速いかもしれません。
書込番号:5233472
0点

http://fujifilm.jp/personal/print/conversionservice/pictory/index.html
こういうサービスがあるので使われたほうが安く上がりのでは?
書込番号:5233810
0点

本来、書類用のスキャナですから、写真は性能(給紙されない)、及び、傷などの点で、心配があります。
エプソンのフラットベッドのスキャナには、写真専用の自動送り装置がある(オプション)モデルがありました。また、業務用でDPE屋さんで使われているスキャナが、何処かの会社から出ていますが、高いです。
二千枚ぐらいなら、フラットベッドで、根性入れてスキャンできる枚数かと思います。もちろん、数ヶ月はかけますが。
書込番号:5234089
0点

私、ScanSnap S500にも同じ書き込みをしておりました。
帰ってきたウルトラセブン様よりご指摘を受けました。
ルール違反に関しては、全くの無知でした。
こう言った書き込みに慣れていない者でして。
ご容赦願います。以後、気をつけます。
バウハン様
sigrou様
G-STATION様
帰ってきたウルトラセブン様
返信有難うございます。
機械オンチの私に、こんなに多くの方からお答えいただけた事、本当にうれしく思っています。
今回、写真のデータ化を決心してスキャナを探し始めたのですが、時間が裂けられない事が一番ネックになっておりました。
どうも、多量の写真をデータ化する場合、スキャナ本体に頼る事はできないみたいですね。G-STATION様からお教え頂いた富士通の件も踏まえて検討してみようと思っています。色々、有難うございました。
書込番号:5235948
0点



ご使用になられている方に質問させてください。
現在、3000枚程のDVDソフトを所有しており、保管が厳しくなってます。そこで、プラスチックのケースを捨てて、そこからジャケットとディスクを取り出して保管しようと考えています。
お聞きしたいのは、このジャケットをスキャンして、後から俳優名などでズバッと検索できるようなツールは付属しているのでしょうか?またあればその実用性たるやいかなるものなのか教えて頂きたいと思っています。特にこの機種特有の質問ではありませんが、よろしくお願いします。
0点

こんなのならあるけど?
http://www.thanko.jp/cdlibrary_dc101.html
>CD/DVD等の12cm のディスクを 150枚まで収納 することが可能な台湾DACAL社製「DC-101 CD Library」があれば、膨大なディスク管理が簡単に行えます。 付属ソフトウェア( 日本語入力&表示可能 )では、あらかじめ各ディスクごとに名称や 検索キーワード を設定しておくことが可能で、取り出したいディスクの名称をダブルクリックするだけで、 自動的に内部のトレーが回転して、該当するディスクだけを「うに〜ん」と取り出して くれます。また、反対にディスクを収納する場合も取り出し口にディスクを置いておくだけで 自動的に収納 してくれるおりこうさんなんです。
>さらに「DC-101 CD Library」は、 最大128台まで同時に使用 することができますので、 最大19,050枚!!!! までを一括管理することができます。また、「DC-101 CD Library」は 5台まで積み重ねて設置することができます ので、省スペースで最大限のディスク管理を行えます。
※「DC-101 CD Library」は、ディスクの管理システムであり、ディスクの読み出し機能は装備されていません。
実用性は知りませんが(^^;
書込番号:5219218
0点

スキャンデータは画像データかPDF形式になります。
OCR機能はありますが、ジャケットのような多色刷りの印刷からテキストを読み取るのはまず不可能です。
俳優名などで検索できるようなツールは付属していません。
書込番号:5219534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
