CanoScan 5400F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 5400Fの価格比較
  • CanoScan 5400Fのスペック・仕様
  • CanoScan 5400Fのレビュー
  • CanoScan 5400Fのクチコミ
  • CanoScan 5400Fの画像・動画
  • CanoScan 5400Fのピックアップリスト
  • CanoScan 5400Fのオークション

CanoScan 5400FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月21日

  • CanoScan 5400Fの価格比較
  • CanoScan 5400Fのスペック・仕様
  • CanoScan 5400Fのレビュー
  • CanoScan 5400Fのクチコミ
  • CanoScan 5400Fの画像・動画
  • CanoScan 5400Fのピックアップリスト
  • CanoScan 5400Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 5400F

CanoScan 5400F のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 5400F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 5400Fを新規書き込みCanoScan 5400Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 5400F

クチコミ投稿数:10件

昨年末に5400Fを購入し、昔撮った35mmフィルムのスキャンを行っています。
スキャンギアの設定は、拡張モードで、2400dpi、自動補正ON、退色補正「普通」、粒状感低減「普通」です。
そこで気づいたのですが、特に室内で撮影した写真のように比較的暗い写真の場合、ネガスキャンを行うと4隅がかなり暗くスキャンされるのです。
ネガを肉眼で見ると4隅まではっきり見える場合でも、スキャンするとかなり暗くなってしまいます。
かといって、レタッチで全体の明るさを上げると、中心部分が明るくなり過ぎてしまうのです。
スキャン時の設定に問題があるのかとも思い、自動補正や退色補正をいろいろいじってみたのですが、大きな変化はありませんでした。
室内写真ですので、ストロボを使っているものも多く、もともとのネガにつても中心付近が周辺より明るいのはわかるのですが、写真屋さんで焼いてもらったポジや、ネガを肉眼で見た場合と比較して、その明暗差が強調されるようなのです。
これは仕方のないことなのでしょうか?
詳しい方からの助言等をいただければと思い、書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:4784607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/01 21:19(1年以上前)

 スキャナでそういう事が起きるのは聞いた事がないですね。
 
 考えられるのは、室内写真に限られるという事なら、やはり、オリジナル通りか、補正によって、協調されているからかも知れませんね。

 大体、ネガ自体はしっかり色まで含めて目で確認出来ないですからね。暗さは、分かるでしょうけど。

 気になるのは、補正の機能なのですが、まず、褪色補正が必要なぐらい古くて退色しているフィルムなのでしょうか。30年、40年のフィルムですか?色補正のために、褪色補正機能は使わない方が良いかと思います。
 粒状感補正も同様で、2400dpi程度で、粒状感補正が必要な画像は、そんなにあるのでしょうか。

 初期設定でONではないものは、普通のフィルムならそんなに必要ないと思います。逆光補正は、写真によっては便利ですけど。

書込番号:4785713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/01 21:21(1年以上前)

 そうそう。写真屋さんで焼いてもらったのは、周辺部を、ばっさりきりとられてますから、フィルム全域を読んだモノよりは、暗くなっているところは少なくなっていると思いますが。

書込番号:4785726

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/02/01 21:24(1年以上前)

〉ネガを肉眼で見ると4隅まではっきり見える場合でも、スキャンするとかなり暗くなってしまいます。

4隅までハッキリ見えるという事はその部分が暗いからです。ネガは明暗が逆になりますから。

書込番号:4785741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/02 17:31(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブン様、アドバイスありがとうございます。
ネガ自体は10年程度前のものなのですが、「同時プリント0円」につられて近所のクリーニング屋で現像したせいか、あまり現像の程度が良くないようなのです。
退色補正をかけないとマトモな色が出ません。
もうしかしたら(安い現像で)定着が不十分だったせいで、ネガのコーナー部分から色が抜けてきたりしているのでしょうか?
こういう場合は退色補正をかけずにスキャンして、後でレタッチした方がいいのでしょうか?
粒状感補正については、ご助言に従って、今後は「切り」にしたいと思います(おっしゃるとおり、効果は実感できませんので)。

G4 800MHz様、ありがとうございます。
こちらの説明が悪かったと思うのですが、「ネガの4隅がはっきり見える」と書きましたのは、「明るく見える」という意味ではなく「4隅にある構造物(例えば家具など)もはっきり見える」という意味だったのです。
これをスキャンすると、黒くツブれたようになってしまい、構造物が見えなくなってしまうんです。
機械よりも人間の目の方が性能がいいので、脳が無意識に明るさを補正しているのかもしれません。

いずれにせよ、どうやら機械のせいではなく、ネガに問題があるようです。
もう少しいろいろ工夫してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4787787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/03 20:28(1年以上前)

 フィルムの方が疑わしくて、退色補正が効いているなら、ONにしても構わないと思います。
 ヒストグラム(調整のところで出てくる線の山みたいの)のところで、R、R、Bそれぞれを見てみると、どれかの色の右側か左側でデータがほとんど無いかも知れません。その場合は、右なら、右の三角を内側に寄せてみて下さい。各色それをやると、色のバランスが取れるかも知れません。
 退色補正が効いていると言うことは、色のバランスが崩れているので、こういった方法でも修正できるかもしれません。画面で見て、満足のいくように調整してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4790722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/05 14:50(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブン様、度重なるアドバイス、感謝です。
ヒストグラムについては、いじったことがないので、今度試してみます。
やはり、基本は「少しのお金をケチらずに、しっかりした店で現像すること」ですね。
過去のことを今更悔いても仕方ないですが。。。
ありがとうございました。

書込番号:4795568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古い写真の取り込みをしたいのですが。

2006/01/29 18:14(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 5400F

初めまして。
超初歩の質問で申し訳ないのですが・・

20年ほど前のものから最近までの写真を整理して写真集にしたいのですが、写真をデータにするはこの機種で画像など問題ないのでしょうか?トリミング等も行えるのでしょうか?写真屋でお願いしようと思ったのですが、写真一枚データにするのに150円ほどかかり、それならいっそスキャナを購入した方がと思いはじめました。

また、簡単に写真集が作れるサイトなどご存知でしたら教えていただきたいのですが。ちなみに今はデジカメを愛用しています。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4777083

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/29 18:26(1年以上前)

>この機種で画像など問題ないのでしょうか?
写真を取り込むのも 取り込んだあとでトリミング等も問題ないのです
>簡単に写真集が作れるサイトなどご存知でしたら教えていただきたい
ちなみに今は愛用しているデジカメはどちらのメーカーですか?
メーカーによってはこういったサービスを実施しているところもあります

書込番号:4777136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/29 20:40(1年以上前)

写真集の製作は、カメラメーカーのサイトだけでなく、富士フイルムや、窓口としては、キタムラカメラのネットのサイトや、アスカネットというところや、いろいろありますから、「フォトアルバム」で検索して、自分で個々のサービスを調べて下さい。

スキャナでデジタル化すれば、デジカメのデータも、印画紙やフィルムのデータも同じですから、JPEGファイルにしておけば、こういった、アルバム作成サービスが使えます。

トリミングはもちろんスキャナでスキャンする時によめますが、アルバムにするときにどうなるかは、アルバム作成サイトやアルバム作成サービスによります。WEBで調べるなり、近所の写真屋さんで相談するなりして下さい。

価格も、ピンキリですから、自分の予算と使い易さなどで判断して下さい。使ってみるしかないですね。気に入らなければ、別の所煮出してみるとかになるでしょう。

以上です。

書込番号:4777569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/29 21:18(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、帰ってきたウルトラセブンさん、お返事ありがとうございます!デジカメは、FinePixです。アルバムは友人からフォトバックというサイトを教えてもらいました。他にも色々調べて見ます。

書込番号:4777733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 5400F

スレ主 NORIS12さん
クチコミ投稿数:5件

上記商品のどちらかを検討しています。
使用目的は、
@新聞や文庫本、そしてハードカバーの書物
 (すべて主に白黒の書物)を取り込みたいのです。
 さらにグラフの部分を拡大・縮小したりして
 ワードに貼り付けたいと思っています。

A上記と同じ様な英語の文献も取り込んで
 テキスト(ワードなどに)変換して、さらに
 翻訳ソフトで英訳をしてみたいのです。

@、Aのような使用方法が主で、
写真などのフイルムスキャンは使用することはありません。

5400Fなら「CCDセンサー」なので、
読み取りの時に文字をより正しく認識しやすいのか、
それとも今の500FVや60Fに搭載されてる
「CISセンサー」は「CCD」ともそれほど
「差は出ない」のかといった点を
知りたいのでよろしくお願いします。


書込番号:4725786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/11 22:48(1年以上前)

書籍のスキャンを考えるならCCDでしょう。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20031218/1/

ただし綴じてある部分の文字はどちらでもOCRソフトなどでテキスト化するのは困難ですよ(先のリンクの写真3のベッドから浮き上がって文字がゆがんだ部分)。

あと丸囲みの数字は使わないようにしましょう。OSによっては使った以降の文字がすべて文字化けして読めなくなります。

書込番号:4726549

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIS12さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 01:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。
囲み数字の件ですが、XPを使用していますが
文献の囲み数字があった場合でも
文字化けの可能性ありなのでしょうか?

書込番号:4727089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/12 08:28(1年以上前)

文献の囲み数字というのが何をさすのか私にはわかりませんが、テキストデータなら化けます。
ちなみにDOSからWindowsに連なるOSは、文字コード共通ですから大丈夫です。
機種依存文字で検索をして下さい。

書込番号:4727483

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIS12さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 20:01(1年以上前)

かっぱ巻さん
参考URLとご意見ありがとうございました。
本日早速「5400F」を購入しました。

店頭になかったので、
一週間ほど手元に届くにはかかりますが、
今から楽しみです。

書込番号:4728586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手ごろなスキャナーを教えてください。

2005/12/17 11:56(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 5400F

クチコミ投稿数:46件

たまった名詞の整理をしようと思ってソフトを購入しようと思ったら意外とスキャナーの方が安い!って思って購入を検討しています。
用途は、このほかビジネス書類の整理、あわよくばプリント写真の保存といったところです。
候補
【ほしい機能】
@名詞はエクセルに保存したいのでcsvに変換できるソフトがあるもの
AOCRソフトの性能がいいもの(同梱されてなければお勧めがあればソフトをご紹介できますか?)
Bスキャン速度が速いもの→windows95でのスキャナーは大変遅かった 特に名詞整理では専用ソフトと比べて作業効率がまずまずなこと
【候補】
@CanoScan 5400F:名詞管理ソフトがないようですが、同梱されていますか?
AEPSON GT-F520:書込み少ないのでエプソンは性能悪いのかなあ?
BCanon Scan Lide500FV:格好よさはこれが一番ですが、CISなのが性能的に大丈夫でしょうか?
Cスキャナーをあきらめて名詞ソフトを購入する→AI.soft Ver4名詞整理→30枚連続できるタイプは高い(約3万弱)ですが、性能はいいのでしょうか?

と言ったところです。レスがつくのか心配ですがどなたか同じような用途で検討されたかたがいらっしゃればどれを選択すればベターか(他の機種でもいいです)教えてもらいたいのです。

書込番号:4662810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/27 15:41(1年以上前)

やっぱり使ってみることが一番だと思います。
スピードとか名刺の認識の程度とか!!

ほとんどの名刺ソフトは、CSVにできると思いますよ!!

書込番号:4688020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/30 18:18(1年以上前)

復活第二弾。

名詞は、名刺だということで進めます。

(1)ソフトを買おうと思った訳ですから、スキャナは既に持っているという事でしょうね。

(2)名刺ソフトの性能は、スキャナに依存する事は無いといって構わないと思います。

(3)ということは、速いスキャナーならば、速くなるし、速いPCなら、速くなると思います。

(4)従って、大量に最初にスキャンするなら、複数枚の名刺をセットできる専用スキャナ付のソフトを買うのが一番良いと思います。スキャン速度よりも、名刺をセットすることの方がよっぽど面倒ですから。

(5)名刺ソフトに過度の期待はしない方が良いです。名刺管理ソフトの性能については、ソフトに関する書き込みのところで奇異他方がよいでしょう。いくつか使った事ありますが、認識に全く期待していないので、使い慣れたのを使ってます。

(6)文字情報を変換したデータをCSVで書き出し出来ない名刺ソフトは世の中にないと思います。

(7)名刺用ではないスキャナで、名刺ソフトがついているの今あるかどうかは、わざわざ、調べていないので、知りません。

 名刺以外に新しいスキャナを使わないなら、複数枚処理可能なスキャナ付の名刺管理ソフトに決まりです。お金がないなら、管理ソフトだけの購入に、フラットベッドのスキャナを使って、時間を掛けて、頑張る根性がないと、たくさんの名刺は処理できないでしょう。頑張って下さい。

書込番号:4695274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/11 01:14(1年以上前)

Technical-Kさん 帰ってきたウルトラセブンさん レスありがとうございました。
スキャナーの項目はあまりにもレスがつかないのでしばらく見ないでいたのでお礼が遅れました。
結局、迷った末に、デジカメのプリントアウトやDVDのラベルを作ることも視野に入れて、複合機エプソンPM-A890を買いました。名刺専用スキャナーも3万弱であり、この890も2.5万程度で購入できる為、コストパフォーマンスもよく手ごろだと思ったのでメカもチェンジし、ソフトは2〜3件のショップで読み取り精度の評価が高かった富士通の名刺OCRを購入しました。
このソフトは、慣れると非常に読み取り精度が高く(カラー名刺などはダメですが)、8枚一度にスキャンできるのでまずまずの速度で対処できています。
写真やカラー印刷もまずまずであり、コピーも取れるので非常に満足のいく買い物だったと思います。
5400Fの検討から大きくずれてしまいましたがまずはお礼まで…

書込番号:4724595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

銀色の取り込み

2005/12/24 16:50(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 5400F

スレ主 ぱみゅさん
クチコミ投稿数:10件

初めてスキャナーを買いました。
ビックリマンシールのデータベースを作ろうとしているのですが、
ヘッドや、天使など銀色、金色のシールが取り込めません。
何か良い方法などはありませんでしょうか?

書込番号:4680812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/30 18:04(1年以上前)

 レスがつかない問い合わせが多いので、復活する事にしました。今の価格コムのシステムは好きではありませんが。

 さて、お問い合わせの件は、アドバイスする前に、
(1)著作物のスキャンですから、個人がみるためだけの使用にほぼ限定されます。ホームページに載っけたりする事も許されていません。というか、許諾を得なければ許されません。許諾を得れば、OKです。

 さて、自分のための利用だという前提で進めると、
(2)結論としては、金色銀色そのものは、スキャンしてコンピュータ上で再現する事は出来ません。
(3)仕方がないので、金色は黄色、銀色は灰色のように再現させる事に挑戦するしかありません。
(4)スキャナの今の仕組みでは、光沢のあるモノは、黒に近い色になる可能性があります。
(5)従って、光沢ではない形にして、スキャンされる事になります。
(6)そんなほうほうがあるか、どうか。大昔に、個々でアドバイスした頃があるのですが、多少、全体の色がくすんでも良いなら、凄く透明ではないクリアファイルとかに入れて、スキャンしてみるとそれっぽくなるかも知れません。
(7)駄目だったら、スキャンしてから、ソフトウエアで色を塗り直すしかないでしょう。

 以上で、ございます。

書込番号:4695244

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱみゅさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/05 01:14(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブンさんありがとうございます!
そうですか、結構難しいのですね。。。
参考になりました。大変感謝いたします。

書込番号:4707685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 5400F

スレ主 YUKKI-さん
クチコミ投稿数:2件

現在、EPSONのGT-7400Gを持っているのですが、OCRの読取速度やコピーのスキャン速度がすごく遅いので、買い換えようかと思っています。CanoScanの5400FはOCRの読取速度はどのくらいでしょうか。何分あるいは何秒か詳細を教えていただけたらありがたいです。

書込番号:4641451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/12 17:15(1年以上前)

スキャナのスキャニング速度に関しては、モードによってや、通信ケーブルによって違うと思います。Epsonのスキャナがどうなのかは、良く分かりませんので、電気屋さんなどでお試しになったり、カタログで確認されたらどうでしょうか?

OCRもPCのマシンスペックによって認識スピードは違います。また、スキャニングした画像によってもスピードが違います。カラーでとればソフトの内部的に白黒2値化をしていると思いますので時間がかかります。また、新聞などのような文字の多いデータでも当然、時間がかかります。認識率や、スピード等は、各社にバンドルされているOCRの特徴がありますので、どこがいいとか悪いとか言えません。

ただ、最近は、同じメーカーのバンドルされているOCRと製品として売られているOCRの違いはほとんどありません。認識率や認識スピードなどは同じといっていいと思います。違いは、細かい設定や、認識できる文字の範囲等のみで、認識するプログラムは同じだと思っていいと思います。

参考になったでしょうか?

書込番号:4650681

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKKI-さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/15 19:48(1年以上前)

とても丁寧な返信ありがとうございました。ちなみに、パンフレットの読取速度の欄に8.3msec/line(2400dpi)と書かれていますが、msec/lineやdpiといった単位はどういう意味ですか?

書込番号:4658644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/27 15:37(1年以上前)

msec/lineは、1ラインを読む時間じゃありませんか?
dpiは、1インチあたりのドット数です。

書込番号:4688014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/30 18:32(1年以上前)

その数字は目安にはなりますが、絶対ではありません。
本当は、雑誌の実際の測定データが、参考になるのですが、今は、そんな記事も見掛けなくなりました。

私の記憶では、7400は、かなり遅いというのが発売当時のデータだったと思うので、5400の方が速いのでは。でも、本当に速いのがほしければ、C社では8400だと思います。

OCRの読み取り速度は、スキャナに依存する部分は少ないと思います。なぜならば、白黒でもOCRはかけられるわけで、白黒の読み取りはそんなにかかりませんから。

重要なのは、PCの性能が一番です。多分、二番目がソフトの種類でしょう。これも、ソフトの比較記事があればよいのですが、最近雑誌を読んでないので、どれが速いのか分かりません。

以上です。

書込番号:4695303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CanoScan 5400F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 5400Fを新規書き込みCanoScan 5400Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 5400F
CANON

CanoScan 5400F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月21日

CanoScan 5400Fをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング