
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月4日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月12日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月23日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月27日 22:57 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月27日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 5400F
あ、まず5200Fを使っているものですが、どなたかにヒントがいただけるかと思いこちらに投稿してみました。設定とかよくわからないのですが、最近、スキャン画像濃度がやたらと低くなりました。最初は、モニターの輝度が高いのかなと思いましたが、印刷をしても黒いはずの文字がグレーでとても読みずらいのです。設定をいじることはありませんし、取説を読む余裕もありません。故障でしょうか。それとも何かをいじれば大丈夫なのでしょうか。不勉強ものにお付き合いいただける方のお返事をお待ちいたしております。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5400F
いまエプソンのGT7000使ってますが、ちっと前に修理に出したのですが、原稿をまっすぐセットしてもどうも水平にスキャンされずイライラします。
用途は主に原稿や写真のコピー・保存です。
水平バランスはもちろんですが、写真など縁が微妙に伸びたりとかしませんか?
ご使用になられている方、詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
また、操作は簡単ですか? GT7000は簡単だと思っています。
0点

うちの子は元気ですよ。
前回の修理はいつのことでいくらかかったの?
直近で同じ箇所なら修理保証あるんじゃないかな。
ところで、CanoScanを買ってもいいかという質問なのかな?
書込番号:6325241
0点

ragzoさん こんばんは。
修理に出したのは2月末で3月中旬に戻ってきました。
その後引っ越しをしたので修理伝票はどこかに紛れてしまったか、燃えるゴミとして捨てられてしまったかも知れません。
修理費用ははっきり記憶していませんが1万はかからなかったはずです。
エプソンのスキャナーの新規購入を考えていたのですが、書き込みを見ていてキヤノンの方がいいかなと思ったので、値段も手頃な5400Fがいいかなと考えた次第です。
以前職場にあったキヤノンのスキャナを使ったこともあるのですが、GT7000に比べると扱いにくかったので少々手こずりました。
もっとも慣れればいいのかも知れませんが、使い勝手はどうでしょうか?
書込番号:6325332
0点

ごめんなさい。
わたし、いまでもGT7000使ってるの。
でもブラザーの複合機もある。
使い方はやはりGT7000の方が細かいことが出来ていい。
慣れの問題も有るけど、つかいなれたEpsonにしたら?
書込番号:6325995
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5400F
どなたかアドバイスをお願いします。
今までフィルムスキャナー(CanoscanFS4000US)を
使用してきましたが、フラットベットスキャナーが欲しくなり
5400Fはどうかなと思っています。
それで、5400Fにもフィルムのスキャン機能があるので
FS4000USの使用を止めようかなと思いますが、
フラットベットスキャナーのフィルムスキャンは
フィルムスキャナーと比べてどうなんでしょうか。
いままでいろいろ議論されていたのかもしれません。
勉強不足ですみませんが、情報がありましたら
ご教示下さい。
0点

画像の比較は、やはり、ご本人がスキャンして比較するしかないでしょうね。他人とは、望む画質も違いますから。
4000をSCSIではなく、USBで使っているとしたら、確か、USB1.1だったと思うので、速くはなるかも知れないですね。
フラットベッドが欲しいのは別の理由でしょうから、取り合えず、買い足しで買ってみて、フィルムの画像が問題なければ、4000はオークションにも出せばよろしいのでは。
書込番号:5909470
0点

早々にご返事をいただき有難うございます。
フラットベットタイプのスキャナーを
近いうちに購入しようと思っていますが
やはり、買って試してみないといけないようですね。
この5400Fかエプソンの700あたりになると思います。
4000USは、最高の4000dpiで読み込むとパソコンが
思い切り重くなってしまうので
1000かせいぜい2000dpiで使用してました。
これだと、5400Fなどと比較してフィルムスキャナーが
それほど優れているとは言えないんでしょうね?
書込番号:5915739
0点

4000のスキャン結果は、もう忘れてしまいましたが、スキャナの性能はともあれ解像度だけではありません。
光学的に言えば、多少低い解像度でも、フィルム専用スキャナの方がシャープな画像になるはずです。ただ、古いモデルですから、画像処理などのドライバーは最近の方が良いかも知れません。
自分の目で、判断して下さい。
安物は、やはり、安物ですから。
書込番号:5915976
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5400F
こんにちは、スキャナの買い替えを考えています。フイルムスキャンが可能という事ですが、ネガフィルムのスキャンは可能なのでしょうか?
又スキャンしてネガ画像の色を反転させて表示させることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ネガのスキャンは、出来ます。
また、ネガのスキャンが出来るというのは、自動でソフトが反転してくれます。ちなみに、色を単に反転しても、カラーのネガフィルムから正しいカラー画像はできません。だから、メーカーがドライバーでうまくやってくれるように調整しています。
白黒なら単なる反転で出来ます。
書込番号:5849941
0点

お返事ありがとうございました。
もう少しサイフと相談して購入したいと思います_(._.)_
書込番号:5856409
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5400F
初めてスキャナ購入します。
使用目的は文書の読み取りです。その後その文書の記入欄に
書き込みしたいです。(例えば、金額、住所の入力等・・)
スキャナだけでなく、何かソフトも必要ですか?
よろしくお願いします。
0点

ご希望の用途の場合、OCRソフトが必要だけど、
このスキャナには「読取革命Lite」
っつうOCRソフトが付属してるので
それなりのことは出来ると思うけれど、
場合によってはバンドルソフトより
上のOCRソフトを別途購入する必要があるかも知れない。
とりあえず付属のソフトで満足できなかったら
他のOCRソフトを購入する方向でいいと思う。
書込番号:5563464
0点

どのくらいのスキャン量か解らないのでるが「スキャンしたものに追記してプリントする」ということでしたら、
1.Adobe AcrobatならPDF文書に追記できたと思います。
(その他のPDF作成ソフトにも同じような機能があるかも)
2.スキャンした絵をWORDやEXCELに貼り付けて、オブジェクトを追加する。
3.スキャンしないで、最初からWORDやEXCELで作成する。
量が少なくて複雑なもので無ければ3が安上がりかと思います。
(WORDやEXCELなどOfficeソフトが有るという前提になりますが)
書込番号:5565250
0点


wordで出来ます。私やってます。
スキャンした文書の画像を挿入し、テキストボックスを使って文字入力すればいいんです。
質問をしてくるということは、当然やり方はわからないのだと思いますが、それは自分で勉強してください。手短に説明するのは無理ですので。
あるいは付属のArcsoft PhotoStudioでも出来ると思います。でもこのソフトは私には使いづらくて、もっぱらPhotoshopを使っています。
もちろんPhotoshopでも文字入力は出来ます。テキストツールをクリックするだけなので、wordよりも簡単ですね。
書込番号:5577359
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5400F
今までEPSON GT7000Uを使っておりました。絵を取り込む必要がありA3タイプを欲しいと探したら、みな20万クラス。そこでMustek A3タイプで の35000円の宣伝を見て決断一歩手前なのですが。解像度 光学300×600 9600×9600 ソフトで300〜19200dipとの事なのですが。今より悪くなる? 買ってからありゃはいやなのでできれば教えてください。
今400dipで取り込んでまあまあの出来なので、変わらないでしょうか?
どんな高精度で取り込んでも色バランスとかは本物と違って来ると思って、有る程度までと思っております。プリンターの問題もありますし。
絵を取り込み、レプリカの販売を考えていますが、印刷所に頼むほどではと思っております。印刷所ではどうやるの気にはなりますが、調べてもしょうがないと思っております。
植物画のボタニカルアートです。写真で取りフイルムスキャンも考えたのですが、写真撮影は難しそうで。
A3スキャンでしたら新聞も半分づつスキャンできそうですし。新聞スキャンの機会もあります。
USBが1.1も気になりますがこれは今と一緒でしょうか。今でも一枚取り込むのに15分位かかってますが、これは良しとしてます。
0点

A4スキャナで、15分もかかるなんて、解像度はいくつでスキャンしているのでしょうか。普通では、無いですね。
書込番号:5565531
0点

GT-7000は、600dpiのスキャナですから、スキャナで800dpiでスキャンする意味は余りありません。
遅いのは、スキャナのせいではなく、遅い古いPCで画像処理をさせているからです。最高解像度の600dpiでスキャンして、大きいデータが必要な時は、フォトショップなどで解像度を上げればよいかと思います。
書込番号:5567791
0点

ウルトラセブンさんアドバイス有難うございます。
EPSON TWAINの画面で解像度が2400まで選べるようになっているのでつい800でやりましたが、意味が無かったのですね。
そこらへんが一番わからなかったことです。
確かに主走査600dpiとあります。そこが限界と言うことでしょうか。
ますます解らなくなるのが、フォトショップで解像度をあげると言うお話、取り込んだ元画像は変わらないですが?
フォトショップ勉強します。
まだ使い切れない事が多いのですが、フォトショップ5.0から読み込んでおります。pcスペックはXP。ペンティム4で2.7Ghでメモリーは1Gなのですが。スピードが遅いのは設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:5569682
0点

そのスペックなら問題ないですね。
USB1.1がPCのスペックかと思ったのですが、古いスキャナの方のスペックだったわけですね。
スキャンして拡大プリントするなら、最近の解像度の高いスキャナでも良いかも知れませんが、等倍なら、600dpiで十分でしょう。
書込番号:5571852
0点

Mustek A3タイプで 解像度 光学300×600 9600×9600 ソフトで300〜19200dipとの事なのですが。
この解像度 光学300×600 9600×9600 ソフトで300〜19200dipこれは何を意味するのか解りません。300dipの読み取り解像度なのか?
宣伝にはこう書いてあるだけなのですが。9600dipと言う事はないと思いますが。
書込番号:5573016
0点

300DPIが、解像度です。
A3をUSB1.1は、結構きついでしょうね。まあ、枚数が多くないなら、我慢だし、15分かかる事は300dpiなら、ないでしょうね。
植物画なら、これでも良いかも。
でも、このMustekのスキャナは、新品ですか?オークションとかなら、止めた方が良いかと思いますけど。Mustekは、日本から撤退しているメーカーですから、売っているとすれば、商社とかでしょう?
ドライバーの新しさとか、Vistaでドライバーが出てこないかもとか、心配した方が良いかも。
書込番号:5574042
0点

海外から並行輸入で入れている業者があるみたいだけど・・・
やめておいた方が良いでしょうね。いまさらなスペックです。
価格的にも・・・エプソンのES-7000Hが唯一の
選択肢ですかね。
書込番号:5574187
0点

ウルトラセブンさん、TAIL TAIL3さん教えて頂いて有難うございます。
が時すでに遅しで、オークションで18500円で落としてしまいました。
300dipだったんですか!!
使うだけつかいます。
35000円で出ている物が、新品でこの値段で落とせて喜んだのですが、そういう理由があったのですね、やたらオークションに出ていて、売り急いでいる感じがしましたので、おかしいと思っておりました。
泣かないように何とか使ってみます。
書込番号:5575996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
