CanoScan LiDE 70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:2400dpi CanoScan LiDE 70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan LiDE 70の価格比較
  • CanoScan LiDE 70のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 70のレビュー
  • CanoScan LiDE 70のクチコミ
  • CanoScan LiDE 70の画像・動画
  • CanoScan LiDE 70のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 70のオークション

CanoScan LiDE 70CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • CanoScan LiDE 70の価格比較
  • CanoScan LiDE 70のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 70のレビュー
  • CanoScan LiDE 70のクチコミ
  • CanoScan LiDE 70の画像・動画
  • CanoScan LiDE 70のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 70のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70

CanoScan LiDE 70 のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan LiDE 70」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 70を新規書き込みCanoScan LiDE 70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70

クチコミ投稿数:158件

こんにちは。カラーインクによる手描きの動画を多数取り込み、最終的に映像にするためのスキャナ(持ち運びを想定)を探していました。

LiDE600FかLiDE70かで迷っていて、600Fの掲示板で相談させて頂いて、昨日LiDE70を購入したのですが、色の再現性が非常に悪く、解決できなければ返品?(できればですが)と悩んでいます。

よく使う予定の色で描いたサンプルの、ピンク、水色、黄色を取り込んだところ、
黄色が、強いオレンジ色になってしまい、ピンクと水色は白っぽくなります。

原画では、3色の中で黄色の明度が一番明るいのですが、
スキャン画像では、3色の中で黄色の明度がダントツに暗くなります。

黄色が明るくなりすぎる、などならわかる気もするのですが…

家にある、EPSON の GT-8200F では、原画そのままではないにせよ、デフォルトでスキャンしても、許せる範囲の色が出ます。移動のための本体の軽さと電源不要、スキャン枚数が多いために、スキャン速度&快適さ(マルチスキャン、自動サイズ認識)で、LiDE70 を選んだのですが、この色の違いは、メーカーによる違いでしょうか?どこかを調整すれば直るでしょうか?キャリブレーションは2回行いましたが変わりありませんでした。また、紙の白が原画の大部分を占めるので、色調整で赤を弱めて、白が白らしくなくなると困ります…

アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:5895428

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/18 16:28(1年以上前)

ユーザーではありませんが・・

この機種には、たしか「操作ガイド」がCD-ROMにPDFファイルで入っていたはずです。
その中に「ガンマの設定」「トーンカーブで調整」「ヒストグラムで調整」などを説明した
「スキャン画像を好みの色に調整する方法」だったか、「やり方」だったか?
不確かで申し訳ないですが・・そういう項目があったはずです。

そのページを参照されてチャレンジしてみられたら。
かつて使用していた時に、これでうまく色調整できた記憶、経験があります。

書込番号:5896062

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/18 16:44(1年以上前)

申し訳ない。レス書き込んでから調べたら
私のかつて使用していた機種とは違いました。
したがって書き込んだ内容は違っているかもしれません。

書込番号:5896102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/01/18 18:10(1年以上前)

yamaya60 さん、書き込みありがとうございます。
書き込みして頂いた後に、もう一度確かめても下さってありがとうございます。

>この機種には、たしか「操作ガイド」がCD-ROMにPDFファイルで入っていたはずです。
その中に「ガンマの設定」「トーンカーブで調整」「ヒストグラムで調整」などを説明した
「スキャン画像を好みの色に調整する方法」だったか、「やり方」だったか?
不確かで申し訳ないですが・・そういう項目があったはずです。

ありがとうございます。そうですよね…
canonさんに画像データをお送りしたところ、電話を頂いて、

(1)色々と聞きながら「トーンカーブで調整」したり、はたまた
(2)「拡張モード>詳細設定>色の設定>Adobe RGB(1998)」と変更したり

してみましたが、(1)では全体の色味が引きずられて難しく(当たり前?)
(2)では黄色のオレンジ色化は多少軽減されたものの、ピンクと水色が白っぽいままで、canonさんも「機械の限界かも…」とおっしゃっていました。原画そのものをお送りして、向こうで調整を試してもらうことが、残された手段のようです。

が、私が近い将来使おうとしているアニメーションソフトウェアの会社が、EPSONにしか対応していないということが先ほどわかり、スキャナの購入店さんも、
「違うスキャナに交換もできますよ」
とのことでしたので、考え直しになりそうです。
(その場合は、小さいということで「EPSON GT-S600」でしょうか…
こんなことでは、掲示板の渡り鳥、みたいになってしまう…)

書込番号:5896325

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/18 18:50(1年以上前)

機種違いのレスで参考にならなかったですね。

>canonさんも「機械の限界かも…」とおっしゃっていました
>スキャナの購入店さんも、「違うスキャナに交換もできますよ」

大変失礼とは思いますが、このクラスのスキャナは、
どのメーカーのものでも、限界があってそんなに大差ありません。

スキャン枚数が多いとのことで、面倒かもしれませんが
私の場合、かつての物は当然のこと、現在のフィルム写真スキャナでも、
スキャン後はすべて写真編集ソフト(付録でないもの)で色相調整、補正をしています。

写真画像編集ソフト(付録でないもの)の導入を検討されてみては・・



書込番号:5896408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/01/18 20:17(1年以上前)

yamaya60 さん

書き込みありがとうございます。

>機種違いのレスで参考にならなかったですね。

いえ、とんでもないです。お目にとめて下さってありがとうございました。
こちらこそ失礼しました。

>どのメーカーのものでも、限界があってそんなに大差ありません。

私も、この価格帯ではあまり違いはないのでは…と思い、
本体の軽さや、電源不要のところなどに着目し、色についてはあまり深刻に
考えていませんでした。(簡単に調整できると思ったのです)

>写真画像編集ソフト(付録でないもの)の導入を検討されてみては・・

コンピュータに強くないですが、一応CS2を導入しています。扱い枚数が多いので、Photoshopでのバッチ処理というやり方もあるかもと思いつつも、できれば手間は少しでも少ない方がと…。
前にEPSON GT6200UF(これもそんなに高いものではないですよね?)を使っていたときは、
Photoshop でゴミを除去したりする程度で済んでいたし…。
スキャンの時点でこんなに色が違うことに驚いてしまい、何か根本的なところで私が気づかずに間違えているのではと思ったのでした。

ともあれ、1から考え直しになりそうです…。
ちょっと頭を冷やして別の視点からも考えてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:5896685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/18 21:19(1年以上前)

終わってしまったようですが、。。。。

自動調整は、当然オフなのですよね。
エプソンで、再現出来ればよろしいですね。再現出来ないかも知れませんが。

書込番号:5896949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/01/18 21:36(1年以上前)

帰ってきたウルトラマンさん

こんばんは。書き込みありがとうございます。

>自動調整は、当然オフなのですよね。

はい。
「オン」「オフ」できるものは、色々な組み合わせで試してみました。
「褪色復元」?や「逆光補正」なども、canon のお兄さんに電話で
「もしかしたら意外と効くかも?」と励まされつつ?
試してみました。
その中で一番、黄色がましだったのが、「拡張モード>詳細設定>色の設定>Adobe RGB(1998)」でした。
これだと「自動調整」をオンにすることが確かできなくなるのですが、「自動調整」は、「オン」にできる状態であれば「オン」の方が、「オフ」で全体が白っぽくなっているものよりもいいと思いました。

>エプソンで、再現出来ればよろしいですね。再現出来ないかも知れませんが。

そうですね。どちらにせよ、今回のような、淡い色彩はスキャナは苦手みたいです。カラー写真などではもっと綺麗に出るというお話です。
親切に対応して下さった canon さんにも感謝しております。色のこと以外は、
デザイン、軽さ、電源不要、縦置きスキャンなど、いいことばかりなのですが…

書込番号:5897036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/19 22:23(1年以上前)

蛍光系のペンの色は、スキャナでは難しいですね。
カメラで撮っても、蛍光や、金色、銀色は、出ません。
もし、カメラで撮れるなら、フィルムカメラで撮って、スキャンする手もありますが。

まあ、スキャナで、程度がよいのは見つかるかも知れませんけど。

書込番号:5900564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/01/20 10:08(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブンさん、書き込みありがとうございます。
(すみません、前の返信で、お名前を間違えていたことに気づきました。失礼しました!)

特殊な色の再現の難しさについては、おっしゃる通りで、よくわかります。

扱う枚数が1000枚単位なので、フィルムカメラで撮ってスキャンというのは、
難しいです。でもご提案ありがとうございます。

今回の買い替えは、
スキャナ本体の大きさ、重さ(持ち運びのため)や、
新しいものはスピードや色ももっと良くなっているのではと
期待してのことでした。

現在手持ちの EPSON GT8200UF のデフォルトで、同じ画材と色について、再現できていた色でほとんど不満がなかったので、色の事はそれほど心配していなかったのです。
特にこの価格帯では、メーカーによる差もあまりないだろうと思っていました。

それで、ショールームで試したときは、
「前に使った人の設定が残っていたのかも?」とか
買った後も
「自分の設定ミス?」
と。でも違うようですね。

一番大事なのは、やはり色なので、
持ち運びがどうとか言っていられなくなりました。
出張先(海外なので電源不要の canon のスキャナは本当に魅力的なのです)にスキャナを送ってでも、今持っているものを使い続ける方が
いいかもしれないと考えたりしています。

(購入したお店では「別のものと交換」しかできないようなので、
EPSON の小さなスキャナ GT-S600 にしてみるか、スキャナでなく、全く違う家電で必要なものを探してそれと交換してもらうか…というのが次の悩みではあります。)

長くなってすみません。
ありがとうございました。

書込番号:5901849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/01/29 17:45(1年以上前)

ここでご相談したもので、ご報告です。
canon の電話相談にかけてみたり、お店でも聞いたりしたのですが、
結局、返品させて頂けることになりました。
今日、EPSON のショールームで色々試したり質問したりして、
やはり CIS では、私の使用目的には適していないことがわかりました。
EPSON の CIS でも、やはり色の再現性に少し不満がありました。

大きさや価格帯から、この canoscan Lide 70 のライバル?と思われる
EPSON GT S600 の色は、私にはよかったです。
ただし、私のような「白地に色がいくつか入っているような絵」のスキャンでは、
Lide 70 なら、サムネイル取り込み(複数のファイルを一度にスキャンして個別認識)ができるし、傾き補正もかけられるし、自動で認識もしますが、S600 は、それらのことはできません。(写真など、はっきりしたものはできます。S600 にとっては、背景が白というのが辛いようです) スキャナによって色々と得手不得手がありますね。

今使っているスキャナを使いつつ、CCD スキャナを探して行こうと思います。
親切にお答え頂き、どうもありがとうございました!

書込番号:5937502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/29 23:57(1年以上前)

エプソンでCISスキャナは、デジタル複合機の安いのだけです。単体スキャナは、全て、CCD縮小光学系のものになります。

書込番号:5939288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/01/30 00:29(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブンさん、書き込みありがとうございます。

そうですね、EPSON の単体スキャナは CCD ですね。複合機で890(日本ではもうないかも)なら CCD だったそうなので、長期出張先の国でそれに当たるものを探すという手もあるなと思い始めました。

でも、安全なのは、CCD のスキャナを、今手持ちの GT 6200DU か(重い)
新しく買うものを持っていくことだと思っています。
軽さと小ささで S600 にかなり気持ちは傾いています。

帰ってきたウルトラセブンさんのおっしゃる
「CCD縮小光学系」とは、どのようなものか気になります。
GT 6200DU もそうだったのでしょうか?(買い直して性能が劣るならちょっとさみしい)
エプソンスクエアの方のお話では、私の使用法の場合、高い解像度が必要なく、画像が小さいのでスピードも大きく変わらないので、 GT 6200DU と S600 の違いは、
ほとんど「大きさ」のみだということでしたが…

(LiDE 70 からお話がずれていますね。すみません…)

書込番号:5939480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/31 19:41(1年以上前)

細かい話なので、製品の選択や、画像の違いの瀬詰めには関係ないですが、聞かれましたので書いておきます。


CISスキャナというのはセンサーチップの種類の名称ではありません。全体のセンサーユニットの構成と構造を説明しています。一般的に、照明用の光源はLEDですから、大幅な省電力効果もあります。

CISスキャナに使うセンサーは、CCDの場合もあれば、CMOSの場合もあります。

これに対して、お店も含めて、PC雑誌も含めて間違って使っているのは、CCDスキャナです。CCDスキャナというのは、CCDセンサーを使っていれば、CCDスキャナと言う事ではないのです。理論的には、CMOS使った”世間で言うCCDスキャナ”も存在する事になります。

CCDスキャナと世間で言っているのは、縮小光学系を持ったモノにセンサーとしてCCDを使っている構造のものを言います。

このタイプは、光学系の関係で一般的には大きなユニット構造になります。鏡とレンズを使って構成されるので、小さなーセンサーを使えるので安く高解像度を実現する場合に使われました。
光の損失が大きいため、照明としては、蛍光灯などを使いますから、消費電力が大きくなります。また、ユニットも大きく重たいので、動かす為のモーターも大きくなります。

メリットは、カメラの一眼レフと同じように、レンズの設計次第ではピントの幅(被写界深度)をとれますから、立体物に強いと言われます。


色の再現性は、センサーチップと画像処理ソフト、照明の光源に依存します。

と言うようなところで、細かすぎるので、ここまでとします。

書込番号:5945866

ナイスクチコミ!0


kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 11:30(1年以上前)

 だいぶ時間が経ってしまいましたが、問題は解決されましたでしょうか?

 私の友人がアニメの仕事をしていますが、やはりEpsonの方が良いそうです。Canonのものはご指摘の通り、色の問題や縦横比のズレなどの問題があって使えないそうです。メーカーをEPSONに絞って、口コミや評価をご覧になるといいと思います。

 私はCanonのLide20/N676UというUSB1.1時代の前世紀の遺物のようなものを使っていますが、なぜか発色は良いです。フォトショップで取り込みした画像はほぼ元の色に近いですし、印刷まで行ってもうまく色再現ができています。ただ、スキャンが大変遅いので、仕事には使えませんね。

書込番号:6205510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/08 09:02(1年以上前)

縦と横の比率問題については、最近は、エプソンのモデルでの指摘が加熱しています。エプソンのモデルでの書き込みが参照になります。

書込番号:6208957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/28 21:44(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブンさんのおっしゃるとおり。私はepsonのGT-S600で横伸び(3〜5mmも!)の症状に悩まされ、非常に不愉快な思いをさせられました。ぜひ、epsonのクチコミを参考になさって下さい。
それから、ハイドパークさんが最初に指摘されていた再現色の件ですが、これまでepsonの3機種を使った経験から以下に記させていただきます。

■GT−7300U
ほぼ原色に近く問題なし。今や製造されていないのがとても残念です。
■GT−7400U
赤(ピンク)系がやけに強く出る。写真の人の顔が肌色ではなくてピンク色になってしまう。使い物にならないのでリサイクル店にジャンクとして売らざるを得ませんでした。
■GT−S600
黒系がやけに強く出る。黄色が黄色ではなく黄土色になる感じ。加えて前記のとおり横伸びがひどく、こちらも使い物にならず持っていても腹が立つだけなのでたったの●●●円でリサイクル店へ。

多分、7400UでもS600でもマニュアル操作で入念に細かく色々な設定をすればそれなりに多少は改善するとは思いますが、私としてはカラーコピーをメインに使用しており、その都度そんな面倒な設定するつもりは毛頭ありません。というか、そんな設定はしなくても7300U程度の再現力がないと製品として不十分だと思うんですがいかがでしょうか?とにかく、7400UとS600には参りました。eposonにはこりごりです。
今度は、canonのLide70を購入しようと思っているところなので、ハイドパークさんの最初の書き込みがとても気になります。それぞれ各モデル(各製品個体でなく)の特徴というか仕様ということでしょうがないのでしょうかねぇ・・・。

書込番号:6279995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/28 22:44(1年以上前)

やはり、昔のスキャナの法が、良くできていたという事なのでしょうか。ソフトは、当然、今の方が良いはずなのに、不思議ですね。
センサーも、解像度だけ上げて、色再現とか、ノイズを犠牲にしているのでしょうかね。

書込番号:6280255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/05/05 06:20(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブンさん、kirikax さん、ソルゲメルゲさん、
書き込みありがとうございます。仕事が猛烈に忙しくなった上に海外に来てしまい、しばらくチェックすることが出来ずに失礼しました。

結局、日本ではもとの「EPSON GT-8200F」を使い、こちらに来てから「EPSON PERFECTION V10」というスキャナを買いました。日本での製品名は、たぶん「GT-S600」だと思います。もしかして今一番安い、横開きになる形のスキャナです。

GT-8200F よりも、手描きの、紙の表面のざらざらを敏感に拾ってしまうのがちょっと困りますが、
色についてはほぼ満足です。

横のび?については気づいていませんでした…
というのも、私の絵は抽象で、私は色にはシビアですが形についてはかなりフレキシブルなのです。

ところで、ここでのお話とは違いますが、
私は左手でスキャンして、右手はパソコンを操作するので、
このV10、ボタンの位置が逆だったら…と思います。
天地を逆にして使っています。

というわけで、私としてはとりあえず、解決しました。ありがとうございました。

ソルゲメルゲさん、canon のショールームはお近くにありませんか?
実際に試してみるのが一番だと思います。個体差ではないのではないと思いますので…


書込番号:6302534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70

スレ主 大台さん
クチコミ投稿数:1件

タイトルどおりです。
「拡張モード」→「詳細設定」→「スキャン」の、
「スキャン終了後のScanGear」で自動的に閉じない、と
設定しているにも関わらず、一枚スキャンをすると
勝手に閉じてしまいます。

続けて写真等をスキャンしたいときに非情に不便で
困っているのですが、どなたか原因などわかる方
いらっしゃいますか…??

書込番号:6287343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/01 01:53(1年以上前)

あなたが使っているアプリケーションソフトの仕様で、強制的に終了させるのかもしれません。この場合は、他のソフトを使うしかないですね。他のスキャナでも、同じ事が起きる可能性があります。

書込番号:6288229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDラベルスキャンについて

2007/03/27 17:06(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70

クチコミ投稿数:7件

DVDラベルをスキャンするのに購入を考えているのですが、画質的にはどんな感じなのでしょうか?
分かる方おしえてください。

書込番号:6167004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/27 22:51(1年以上前)

著作権に気を付ける以外、画像上は何も問題ありません。

書込番号:6168292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

確かに五月蠅い

2007/02/15 23:04(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70

クチコミ投稿数:6件 鉄腕アトムのRallyに夢中! 

先日、近くのPC専門店で台数限定で6980円と安かったので購入したが、
今まで使っていたLiDE 40と比較しても確かにスキャン時の音は
とっても五月蠅いですねぇ!

何人か五月蠅いと書かれていたので少し気にはなっていたのですが
そんなに酷くはないだろう・・と思っていたけど、予想以上でした。

スキャンのスピードは確かに速くなっているので、残念です。

書込番号:6006953

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音が煩い

2006/11/25 22:45(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70

クチコミ投稿数:12件 CanoScan LiDE 70のオーナーCanoScan LiDE 70の満足度3

FB620Uから買い替えたけど、スキャンする時の音が
故障かと思うくらい煩いです。
非常に耳障りな音(キィィ〜〜って感じ)です。
まさか、本当に不良品だとか?(笑)
それ以外は、気に入ってるんですけどね。
残念!!

書込番号:5678505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/26 16:25(1年以上前)

あっ、そう。

書込番号:5681096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 22:14(1年以上前)

つまり音以外は満足な買い物であったと言うある意味「良」の評価だという意味ですね。
貴重なご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:5682558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 CanoScan LiDE 70のオーナーCanoScan LiDE 70の満足度5

2007/02/13 23:11(1年以上前)

今日、買ってきました〜。

ヨドバシアキバ館で表示価格9,800円でしたが、
「安くなるぅ〜?」って聞いたら、9,000円ジャストに
してくれました。+10%の900円分のポイント還元が
あったので、実質8,100円ってとこです。

早速使ってみました。ここで「音」の事を読んでいましたが、
実際使ってみてビックリ!「キィ〜〜〜〜〜〜〜〜」
ま、働いてるって感じはしますが、
故障だと思っても、おかしくない音ですね。

1回目のスキャンには時間が掛りましたが、
2回目からは結構早かったです。

取りあえず、満足!です。

書込番号:5998911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャン時間の変化は?

2007/01/24 02:21(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70

スレ主 豆炭さん
クチコミ投稿数:8件

今晩は。

LiDE 70 を1200dpi以下の解像度、300-600dpi程度の読込解像度での使用したいと考えているのですが、1200dpiでのスキャン時間よりどのくらい短縮されるか実測してみた方いらっしゃいますか?

スペックシートですと、2.9msec/line(1200dpi)と記載があるのみでそれ以下の読込解像度(dpi)でデータがないので、スキャン時間がどれ位短縮するか良くわからないんですよね。

出来れば、白黒読込時の実測値が知りたいのですが、カラー時でも大変参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:5916498

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 豆炭さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/27 00:03(1年以上前)

スイマセン。愚問でした。解決しました。

書込番号:5926690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan LiDE 70」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 70を新規書き込みCanoScan LiDE 70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan LiDE 70
CANON

CanoScan LiDE 70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

CanoScan LiDE 70をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング