


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
フィルムスキャンについて教えていただきたくお願いいたします。
現在ネガで撮った写真が多く、デジタル化したいと考えております。
スキャナーで読み込んだ際に、ピンボケなどがしない程度
(紙でL判で印刷した場合ぼけない程度)でデジタル化できればと考えております。
この条件の場合、当機種のスキャンの速さ・画質はいかがでしょうか。
また、このたび発売となった複合機(PIXUS MP970 )と比較するといかがでしょうか。
所感で結構ですので教えていただきたくお願いいたします。
書込番号:6835077
0点

印刷してもクオリティが低下しない解像度は350dpi以上です、余裕をみて400dpiでL判サイズ(2000×1401pix)を指定して6コマスキャンした時の時間の目安は、自動色調整、ゴミ傷除去、褐色補正有りで16〜21分(フィルムによって差が出ます)、自動色調整(初期設定?プレビュー後に勝手にONになります。)のみで15分程度です。1枚あたりのファイルサイズは画質劣化の無いtiff保存で1枚 8MB前後になります。
ちなみに2L判サイズでスキャンしても所要時間は同じで、画像サイズが1枚 15MB前後になります
最高画質で保存するために4000dpiのフリーサイズ(5960×3933)で自動色調整、ゴミ傷除去、褐色補正有りでスキャンすると53分、無しで29分で、ファイルサイズは1枚60〜70MBです。
4000dpiで取り込んだのは、フィルムスキャナー Nikon COOLSCAN 5000EDとの画質比較のために解像度をあわせてテストした為です。
フィルムによってはゴミ・傷除去処理で格段に時間がかかり、推定処理時間より最大2倍近い時間を要します。粒状感低減(数分伸びる程度)と自動色合い補正は処理時間に影響は殆ど変りません
仕上がりの色合いですが、ディフォルト設定では赤が視覚より派手になります。
画質はブログにて8800Fとフィルムスキャナー COOLSCAN 5000EDとの比較をしていますのでご覧下さい。
書込番号:6844136
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





