imageFORMULA DR-2510C
A4カラー/モノクロ毎分25枚の高速読み取りが可能な小型ドキュメントスキャナ

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月11日 11:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月17日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月24日 20:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月19日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月4日 11:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月19日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

できますよ。
このサイズだと他に出来るのは、
PFUのSCANSNAPとか、KODAKのSCANMATEとかですかね。
書込番号:7954609
0点

便乗質問ですみません。
A5サイズの両面原稿をスキャニングしてPDF化する場合に、A4サイズに両面分を割り付け出力することは、可能でしょうか?
イメージとしては、A4サイズのPDF1ページ内にA5サイズの内容が2ページ分出力されるというものです。
よろしくお願いします。
書込番号:8332387
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
いま、このスキャナを購入検討しているのですが、ひとつ疑問があり質問します。
スキャナとは直接関係ないですが、ほかに尋ねる場所がないので、質問させてください。
「テキストOCR結果付きPDF」にして、PDFを作成した後、
PDFのページ分割を行ったりすることはできるのでしょうか。
(Actobat 8 を使ってできるのかがよくわからないのですが・・・)
もし、分割できる場合、テキストOCR結果付きPDFの情報も正しく分割できるのでしょうか?
それか、PDFのページ分割ではなく、スキャンして作成されたPDFを、一度違うファイル名で編集用にコピーした後、不要なページをカットして残すという方法もあるかなぁ・・・。
逆に、PDFを別々にスキャンして用意していたもの同士をPDF結合したりすることもできるのでしょうか。
スキャンするときは、本の単位でスキャンしようと思っているので、1冊=1PDFのように
考えています。
ただ、特集が連載で数か月にまたがっている記事などは、それはそれで別にまとめて結合しておきたいのですが、、いろいろやっている中で、「テキストOCR結果付きPDF」のOCR結果が壊れることを懸念しています。
スキャナ本体とは直接関係ないですが、どなたかご存知の方おられないでしょうか。
0点

出来ます。出来るソフトを、検索して、探して下さい。
Adobe Readerでは、出来ませんけど。
書込番号:7966376
0点

返信ありがとうございます。
>出来ます
は、添付ソフトのAcrobat8ならOCR結果を生かしたまま
分割したり、結合したりできるということなんですか。
もし、このような機能を使いたいということであれば
なにかさらに高機能版みたいなのを買わないといけないということでしょうか
Adobe Readerはたしかにできないというのは、知っていました。
えっ、まさか、このスキャナについているソフトで
Acrobat8 はAdobe Readerってことんんですか?
それだと、他のソフトでページ分割しないといけないということなんですか?
となると、Acrobat9か何かを買わないとできないということに
そうですか、余分な出費がいるんですね。
添付ソフトでできるものだとばかり思っていました。
よく調べないとわからないもんですね。
うーん。どういうソフトを新たに買わないといけないのか
スキャナとの相性とかあったりして・・・。
書込番号:7966664
0点

ウエブ上で、プロとスタンダードの違いが出てこなかったですが、9での資料から推測すると、全く問題なくできると思います。でも、もう少し、ご自身でお調べ下さい。6とかは、もっているのですけど、8スタンダードは持ってません。多分、持っている方から、書き込みがされるでしょう。御免ね。
http://help.adobe.com/ja_JP/Acrobat/8.0/Professional/help.html?content=WS58a04a822e3e50102bd615109794195ff-7ae2.html
書込番号:7967786
0点

このスキャナーについているACROBAT8でできます。
他に何も買わなくていいです。
書込番号:7968071
0点

みなさん、早速のお答えをいただきまして、ありがとうございます。
Acrobat8でできると聞いて安心しました。
早速、注文しちゃいました。
いっぱい雑誌が山積みになっているので、
届いたらすぐに♪スキャニング〜〜ぅします。
ありがとうございました。
書込番号:7973269
0点

今更の返信ですが、個人的には
「いきなりPDF professional」のシリーズがすごく使いやすいと思いました。
分割だけでなく、統合・並べ替えとか簡単です。
他のソフトでも当たり前のスペックだとは思いますが
よければ一度みてみてください。
ご参考になれば。
書込番号:8090894
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
こんばんわ。
来月に購入しようと考えているのですが、
使用目的が
1、ノート・教科書の取り込み
2、書類の取り込み
なのですが、1が主となる場合はこの機器では不便でしょうか?
書類を大量に読み込む場合にはDR-2510がいいのでしょうか?
雑な文で申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。
0点

この機種だとノート・教科書ともに断裁してバラすことになるけどいいの?
書込番号:7808345
0点

>Hippo-cratesさん
返答ありがとうございます。
やっぱりそうなってしまいますかぁ・・・
ぜんぜん良くないですから、
閉じこんで取り込むタイプを使うのがベターですか・・・
ありがとうございました!
違うものを購入するよう検討してみます!!!
書込番号:7810233
0点

予算をオーバーしてしまうかもしれませんが、キャノンからFAX・プリンター・スキャナー複合機のMX7600が発売されました。
ADFが装備されていて両面スキャンも可能です。
その他、機能が豊富ですのでお勧めできます。
書込番号:7984779
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
ScanSnap S510と、DR-2510Cで迷っています。
表題のごとく、B4/A3原稿の読み取り(半折りスキャン)について質問させて下さい。
主な用途としては仕事の資料の整理なのですが、B4やA3の資料が結構あるのです。
S510はキャリアシートに入れてA4より大きな原稿に対応とのことで、連続スキャンが出来なさそうなのですが、DR-2510Cの半折りスキャンで連続スキャン出来るのでしょうか?
出来るのなら、DR-2510Cに決めようと思っているのですが…。
ご教授お願いいたします。
0点

半折りスキャンは、重宝します。わたしも、B4が多く、きちんと半折にして、入れると、上手に合成してくれます。
コツは、きちんと折る事、紙送りのサイドガイドの幅をきちんと、合わせる事です。
斜めに、送られるとだめです。
ScanSnapも、持っているのですが、A3キャリアシートとやらは、
面倒で、一度使ったきりです。
ご質問の件ですが、いろいろです。
紙質、重ね方、湿り具合。半折りしたB4を数枚重ねて、成功した時もあります。
失敗して、紙がくしゃくしゃになった時もあります。
で、現在は、先に、しっかり半折にして、順番、方向をそろえて片手で持ち、
マルチページスキャンで、PDF化しています。
1枚ずつ、入れて、送った後、微妙なタイミングなのですが、もう片手で、
2枚目をスコンと、紙送りに、うまいこと入れると、連続スキャンしてくれます。
失敗しても、「続ける」ボタンを押すと、継続します。
1枚モノに比べたら、手間ですが、スキャンが早いので、入れるのが間に合わない無い
時があります。
「手動」式なのですが、ScanSnapに比べると、雲泥の差。
実に、快適です。
いちいち入れるのですが、以前フラットスキャナーに1枚ずつ、広げては蓋してスキャン
の繰り替えしを思えば、
紙送りをしたのが、画面に表示されるのを見たりしながら、しばし忙しさの中の、楽しみ
で、たくさんあるB4を、どんどんPDF化しております。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:7803176
1点

Enmansamaさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
DR-2510Cの購入の方向で考えていきたいと思います。
書込番号:7826580
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
新しく発売されたDR2010Cですが、DR2510Cとの機能差は、スキャン速度と
超音波重送検知が無いだけだと思うのですが、それ以外の違いをご存じの
方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
この機種(imageFORMULA DR-2510C)は細長い紙も一気にスキャンで取り込めるでしょうか?
サイズは【45cm×20cm】くらいの紙です。
お店のメニューのサイズなのですが、結構枚数もあり、一気に取り込めれば大変助かるんです・・。
0点

キャノンのサイトを確認すると仕様上は以下のように記載されています。
http://cweb.canon.jp/imageformula/dr/dr-2510c/spec.html
---<ここから引用>---
対象原稿 サイズ:
幅:50mm〜216mm
長さ:53.9mm〜356mm
---<ここまで引用>---
2510Cはあるのですがパソコンと共に箱に入れて出していないという個人的事情と、
出してあったとしても45cmの紙が用意出来なさそうなので、
ちょっと試してみるという事ができません。
取り込む枚数や目的なども書いてみたら(もしかすると)何かアイデアが寄せられる可能性があるかもしれないので、
可能な範囲で詳細を書いてみては如何でしょうか?
書込番号:7535460
0点

返信いただき、どうもありがとうございます。
そうですね、確かに下記のように仕様上では無理のようですね。
幅:50mm〜216mm
長さ:53.9mm〜356mm
ただ、実際にそのような感じの紙を試してみた方のお声が聞きたいと思い、記入させていただきました・・。
改めて、【45cm×20cm】の細長い紙を一発で取り込みたい目的ですが、お店の手書きのメニューを一発で(一枚の画像として)きれいにカラー保存しておきたいためです。(JPG画像として)
また枚数は20〜30枚前後(一回に付き)です。
現状では旧式のスキャナーで、1枚をおよそ半分ずつ取り込んで、フォトレタッチソフトでつなぎ合わせ編集をして保存しているのです。
それも一枚ずつしか取り込めませんので、大変手間がかかります。
どうか経験した方おられましたら、教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:7537695
0点

ユーザーズマニュアル(機能詳細編)に説明のある「長尺モード」を試しました。
説明書通り10,000mm(1m)までスキャンできましたよ。
450mmなら余裕は余裕ですが、このモードにすると、どんな長さでもとにかく1mぶん進むまで強制的に動くみたいです。つまり毎回1mぶん進むのを待つ感じ。
存される画像は実サイズなので、2こイチ作業よりは簡単だと思います。
書込番号:7538614
0点

竹富島さん、ご返信いただき、どうもありがとうございます。
実際にお試しいただきまして誠に感謝いたします。
大変参考になりました。これで購入までに一層弾みがつきそうです。
「長尺モード」というものがあるんですね。
もしよろしければ、もう2点ほど教えていただきたいのですが、
1.「毎回1mぶん進むのを待つ感じ」のお時間は大体どのくらいでしたでしょうか。
(もちろん画質設定などにより異なるかもしれませんが、お試しいただいた当時の大体の感覚で結構です)
2.「保存される画像は実サイズ」というのは、例えば私のスキャンしたい紙の場合等ですと、420mm×200mmそのまま(余白なし)の画像でしょうか、それとも、1m×○○mmまるまるの余白のある画像でしょうか。
こちらの理解力(読解力)がなく、申し訳ありませんが教えていただければ大変助かります。
書込番号:7539681
0点

2-3枚で試しただけなので正確には計っていません。
単純計算だと356mmの長さの紙が1分間に25枚スキャンできるのだから
同じ1分間で8-9枚へ落ちるという感じの待ち具合です。
1回に20-30枚ある、とのことですが、前後作業あわせても3-5分で終わってしまうと思います。
スキャンする原稿が四角ならその形のまんまで保存されます。
余計な部分はありません。
私が試したのはA4をタテ半分に切ってつなげた約700mm×100mmです。
長ーいタンザク状のまま画像表示してましたよ。
420mm×200mmそのまま(余白なし)・・・この(余白なし)って何でしょうか?
用紙に色が付いていて白い部分はないよ、という意味でしょうか?
このスキャナは原稿のまんま保存しますから、原稿に余白があるかどうかは関係ないです。
読み取りサイズ「自動」にしておけば、420mm×200mmで保存されるはずです。
書込番号:7547509
0点

竹富島さんおはようございます。ご返信どうもありがとうございます!
「スキャンする原稿が四角ならその形のまんまで保存されます。余計な部分はありません。」
とのことで、安心しました。しかしすごいですね。
昔からA4フラットヘッドスキャナーを使っている感覚からすれば(自動送り&長細紙の一発保存は)ちょっと信じがたい機能だと感じています。
また、420mm×200mmそのまま(余白なし)というのは、上記の「余計な部分」が無いこということです。
読み取り速度も20〜30枚【42×20cm】で5分前後なんて、今の状況を考えたら夢のような速さです。
それもいちいちフォトレタッチソフトで微妙なところをつなぎ合わせてやっと一枚保存している事を考えれば・・・。
これで春の桜と共に新たなスキャナー生活が始まりそうです。ありがとうございました。
書込番号:7553802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
