imageFORMULA DR-2510C
A4カラー/モノクロ毎分25枚の高速読み取りが可能な小型ドキュメントスキャナ



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
DR-2510Cを使っていますが…
主な流れはジョブ登録ツールでボタンを設定→本体ボタンでスキャン
ジョブ登録ツールの最大登録数は最大10件なのですが、
これって、足りなく無いでしょうか?
雑誌、雑誌の大きいページ、漫画、漫画のカラーページ、伝票、伝票の両面、
小説、容量を減らして保存したい本、キレイに保存したい本、縦長の本、
スタート、ストップ、コピー…
なんて入れていったら、10件では足りないです。
増やす方法って無いのでしょうか。
ジョブ登録ツールの後身ソフトっぽいCaptureOnTouchも10件のようですね。
20〜30件くらい以上登録できると嬉しいのですが…
もし増やす方法が無ければ、キャノンさん、バージョンアップでお願いします…
書込番号:9620207
0点

こんにちは。
私は、CapturePerfectを使ってスキャンしています。
スノートークさんほど、多種多様ではなく、今のところ、設定は4種類で、1.活字さえ読めたらいいもの、2.1.の半折、3.カラーの雑誌など解像度高めに、4.3.の半折、というかんじです。
CapturePerfectにもジョブ登録機能がありまして、これなら99件登録できるようです。これで代用することはできないでしょうか?
もし、的外れなら、ごめんなさい。
書込番号:9636057
0点

beautさん、反応が遅れて申し訳有りませんでした。
僕の場合、CapturePerfectはほとんど使っていない状態です(^^;
と言うのは、本体ボタンだけでスキャンしていくスタイルですので…
確かCapturePerfectは本体ボタンには対応していなかったような気がしました。
PCから離れた場所にスキャナを置いて作業することも増えていて、
原稿を変えるときにPCの所に行くのは仕方がありませんが、基本的には本体ボタンの
操作でスキャンしますので、ジョブ登録ツールでたくさんの設定を登録できれば
嬉しいと思ったわけです。
ちなみに、漫画などは皆さんカラーかグレーで読んでいるようですが、僕の場合
600dpiの白黒二値で、やっています。
画像が潰れると言いますが、調整すればそんなこともなく、ファイルサイズも小さく、
結構重宝しています。
カラーページがあったりしたら、それ用の設定に変更したりして、結構設定変更の
場面が多かったりします。
色々活用法を見つけてきて、ドキュメントスキャナの登場が増えてきたので、
やりたいことも増えています(^^;
書込番号:9708134
0点

>ちなみに、漫画などは皆さんカラーかグレーで読んでいるようですが、僕の場合600dpiの白黒二値で、やっています。
画像が潰れると言いますが、調整すればそんなこともなく、ファイルサイズも小さく、結構重宝しています。
スクリーントーンがザラザラな感じになるはず。
薄いスクリーントーン描写は真っ白に飛んでいるはず。
黒ベタに白点スクリーントーンで黒さを調節している描写を見ると、真っ黒に潰れているはず。
線と黒ベタと荒い(点々が大きい)スクリーントーンによる描写しかないようなコミックであれば、あまり気にならないかも。
できれば、グレースケール(ドロップアウトカラー赤)でスキャンして、いったん保存し、それをPhotoshopや藤-Resizer-などのレタッチソフトで処理するとよい。
書込番号:9708234
0点

DHMOさん
確かに調整がうまくハマっていないと潰れたり、白く飛んだりしていたこともありました。
でも今は中間調な絵もグレースケールと比較してもかなりイイ感じになっています。
むしろ黒がハッキリ出て、黄ばみも取れて、何も加工することなくそのまま保存しています。
書込番号:9708312
0点

黒ベタ中の白点スクリーントーンの輝度は、薄いスクリーントーンを構成する黒点の輝度よりも低いので、白黒2値でどちらも生かすのは無理。
また、薄いスクリーントーンは、紙の黄ばみに近い輝度なので、紙の黄ばみが真っ白に飛んでいれば、薄いトーンも真っ白。
とは言え、256階調グレーでスキャンしてそのまま無補正の画像と、白黒2値でスキャンしてそのままの画像とを比べるのであれば、白黒2値でスキャンしてメリハリのある画像の方が画質よく見えるのも分かる。白黒2値ならファイルサイズも小さいし、スキャン後は何もしない方針で。
ただ、スキャンしてから、その画像ファイルをまとめて藤-Resizer-にドラッグ&ドロップするぐらいの手間をかけてもよいという人は、↓を参考にしてみて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510188/SortID=8700712/
書込番号:9708610
0点

スノートークさんへ
PCから離れたところでスキャナを使用されていて、本体ボタンで操作されていたのですね。
それでは、CapturePerfectは使えないですね^^;ごめんなさい。
私は、ノートPCのすぐ横にDR2510Cを置いてガンガン、スキャンをしているので、このようなことを書いた次第です。
漫画は白黒二値でスキャンしたらきれいにできるのですね。参考になりました。
DHMOさんに教えていただいたことも参考にして、より活用できたらよいですね。
書込番号:9711274
0点

あと、白黒2値600dpiだと、画像は縦数千ピクセルのかなり大きなものとなる。
これをパソコンモニタのサイズに合うように縮小表示したとき、スキャン元の漫画本では一様な灰色状に見えるスクリーントーンに、斑点状の濃淡ムラ(モアレと言う。)が等間隔で出るはず。
白黒2値は、こういったことが気にならない場合用。
なお、藤-Resizer-の白黒ページ用輝度範囲設定について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510188/SortID=8700712/
では、とりあえず-70/255ぐらいとしたが、この数値は紙が真っ白で印刷がきれいな新刊単行本を想定している。
古くなって紙がやや黄ばんでいる本や紙質が悪い雑誌等の場合は、とりあえず-78/283とか-83/300ぐらいで試してみると良いかもしれない。
書込番号:9711925
0点

beautさん
本当は隣に常設できて常に使えれば一番良いんですけど(^^;
ただ、隣に置く場合でも結局本体ボタンを使ってしまっています。
canonさんが機能向上していただければ嬉しいです。
DHMOさん
確かにモニタで表示した場合に多少モアレは出ます。
これはビュアーのレンダリング性能が向上すれば改善されるのかなとも思っていますが…
あと、藤-Resizer-はpdfは扱えなかったような…
書込番号:9712962
0点

>確かにモニタで表示した場合に多少モアレは出ます。
>これはビュアーのレンダリング性能が向上すれば改善されるのかなとも思っていますが…
改善されない気がする。
モアレは、元の大きな白黒2値画像のスクリーントーン部分の、一様な灰色とは違う、真っ黒と真っ白が繰り返されているという雰囲気を、縮小表示により限られたピクセル数でできるだけ表現しようとがんばった結果だと思うから。
明暗差を強調しないことが最善かと。
>あと、藤-Resizer-はpdfは扱えなかったような…
扱えなかった気がする。
個人的には、漫画をPDFにすることの意義が分からない。
1冊分のJPEGを、1つのフォルダ又はZIPに入れて管理すればよいと思うから。
自分の場合、PDFを使うのは、文字だけの本で、OCRを使って、透明テキストを同梱する場合。
書込番号:9713422
0点

DHMOさん
pdfは、漫画でもある程度検索機能が効くというのが大きいでしょうか。
書込番号:9715292
0点

漫画で検索機能って、具体的には何をどのように検索するということなのだろう?
書込番号:9715578
0点

DHMOさん
あのシーン、どの巻だっけ…なんて時とか…
たまに使いますよ(^^)
書込番号:9716542
0点

それをどうやって検索するのか、やり方を具体的に説明してもらえないだろうか。
書込番号:9717268
0点

DHMOさん
例えば全40巻くらいの中で、主人公がお見合いしているシーンがあったから、
それをもう一度見たい…
なんて時に、フォルダ単位で「お見合い」って検索かけると見つかります。
まぁ、OCRの精度によってしまうので、見つからない場合もあるんですけどね(^^;
そんなときはキーワードを一生懸命思い出して再検索…
書込番号:9717758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





