imageFORMULA DR-2510C のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

imageFORMULA DR-2510C

A4カラー/モノクロ毎分25枚の高速読み取りが可能な小型ドキュメントスキャナ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:600dpi imageFORMULA DR-2510Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • imageFORMULA DR-2510Cの価格比較
  • imageFORMULA DR-2510Cのスペック・仕様
  • imageFORMULA DR-2510Cのレビュー
  • imageFORMULA DR-2510Cのクチコミ
  • imageFORMULA DR-2510Cの画像・動画
  • imageFORMULA DR-2510Cのピックアップリスト
  • imageFORMULA DR-2510Cのオークション

imageFORMULA DR-2510CCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • imageFORMULA DR-2510Cの価格比較
  • imageFORMULA DR-2510Cのスペック・仕様
  • imageFORMULA DR-2510Cのレビュー
  • imageFORMULA DR-2510Cのクチコミ
  • imageFORMULA DR-2510Cの画像・動画
  • imageFORMULA DR-2510Cのピックアップリスト
  • imageFORMULA DR-2510Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

imageFORMULA DR-2510C のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「imageFORMULA DR-2510C」のクチコミ掲示板に
imageFORMULA DR-2510Cを新規書き込みimageFORMULA DR-2510Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャン後に用紙の端に黒影が出る

2009/10/22 10:01(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

スレ主 manomiさん
クチコミ投稿数:70件

スキャンした後の用紙に端に黒影が頻繁に出るようなりました。原稿をまっすぐに読み取らない場合は斜めに影が入り(斜行補正の有無は関係なく)、まっすぐ読み取った場合でも端に並行して影が入ることがあります。
原稿が複数枚あっても1枚でも状況は変わりません。
購入当時から現象はあったのですが、最近ひどくなってきたようです。
黒影が入らないようにするには、どのような点に注意すればよろしいのでしょうか。
あるいは、周辺部分は読み取った場合でも、(印刷のマージンのように)何も出力しないといった設定は可能でしょうか。

書込番号:10348856

ナイスクチコミ!0


返信する
A-Y-38910さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 imageFORMULA DR-2510CのオーナーimageFORMULA DR-2510Cの満足度5

2010/08/26 23:51(1年以上前)

縦線がはいるとの事ですが読み込み用のラインセンサーの上に黒いゴミが付いていたりするとそういう現象が現れますので念のためアルコールかマジックリン等を付けた脱脂綿等でセンサーのガラス面をクリーニングしてみてはいかがでしょう?

書込番号:11818554

ナイスクチコミ!0


スレ主 manomiさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/03 10:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

入るのは「黒影」で「縦線」ではありません。
言及されている「縦線」は、スキャンされる用紙が送られる方向に沿って入るものと思われますが、問題なのはスキャンの最初又は(あるいは及び)最後の部分に入ってしまう影のようなものです。
恐らく読み取りの最初の部分と最後の部分で用紙がある部分とそうでない部分の区分が厳密にできないのが原因と思われます。
構造上黒影が入らないようにするのは難しいのかも知れませんが、用紙の端の部分には情報が含まれない場合が多いので、その部分は読み取らないといった設定があればと考えています。これはコピー機のマージンの機能と同じで、上下左右何mm読み取らないという設定がコピー機でできるように、本機でもそうした設定ができるようになればいいですね。

書込番号:11853505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

半折りスキャンの合成

2009/08/07 11:17(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:41件

「半折りスキャンは、重宝します。B4が多く、きちんと半折にして入れると、上手に合成してくれます。」とのクチコミがあります。
半折りしてスキャンする所までは出来ましたが、二つを合成(結合)して半折りを開いた元の原稿の形にする方法がツールやヘルプを見ても分かりません。方法があれば教えて下さい。
また、その場合、出力は画像でもPDFでも出来るのでしょうか。

書込番号:9964790

ナイスクチコミ!0


返信する
薄荷さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/07 13:04(1年以上前)

マニュアルPDFは見ましたか?

書込番号:9965140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


beautさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 imageFORMULA DR-2510CのオーナーimageFORMULA DR-2510Cの満足度5

2009/08/07 21:05(1年以上前)

 『半折り原稿をスキャンする場合は、ISIS/TWAIN ドライバの[基本]
タブをクリックし、[読み取り面] ボックスの[半折り]をクリックし
て、[OK] をクリックします。(→ P.41「第4 章 ISIS/TWAIN ドラ
イバの設定 2.ISIS/TWAIN ドライバ設定ダイアログボックス 読
み取り面の設定」)』(ユーザーマニュアル23ページより)
 CapturePerfect3.0を使って半折スキャンをする方法は、メーカーwebサイトの「関連情報を見る」から「DR-2510C SPECIAL SITE」に行き、「おすすめ機能ガイド」にわかりやすく説明されてます。

 

書込番号:9966728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/08/08 06:14(1年以上前)

薄荷さん、beautさん、ありがとうございます。
ユーザーマニュアル(機能詳細編)をダウンロードして、ご教示のページを参照し、おすすめ機能ガイドを見て、半折りのことが良く分かりました。
購入してから5日目、クチコミに色々と書かれてありましたが、製品には概ね満足しています。
Capture PerfectとAdobe Acrobat 9をうまく使い分けて、これから少しずつマスターして行きたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9968622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

重送頻繁に起きます

2009/07/10 20:53(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

スレ主 遊撃王さん
クチコミ投稿数:8件

特に雑誌などでツルツルした紙に弱いです。静電気でくっついているせいだと思いますけど。ローラーを交換してもダメでした。反面、新聞紙のような紙だとほとんど起きない。CPUパワーをバカ食いするので、最低でもCORE2は必要でしょう。
私は重送しないように原稿を手で持っていました。

書込番号:9834454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/10 21:06(1年以上前)

静電気でくっついていると思うものは
使用者が事前に対処しないと他のもの使っても同じですよ
cpuもatomで行けます。

少しどんな事ができるのかググって見るともっと快適に活用できるようになりますよ

書込番号:9834535

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊撃王さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/10 21:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一般的な静電気対策はやってますよ。原稿をよくさばく。給紙トレイに入れる際に、前後にずらす。量を減らすとか。

構造的にゼロにできないのはわかるので、こんなものなのでしょうね。1枚を確実に給紙する方法はあるのでしょうけど、コスト面で採用していないのでしょう。

atomでもいけるんですね。私はCerelonとCore2しか持っていないのでわからなかったです。

書込番号:9834680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 12:19(1年以上前)

紙をさばくときに、左手で持って右手でペラペラめくって空気を入れるようにして、
次に右手で持って、左手で同じようにペラペラめくって、それからセットしてみては
いかがでしょうか。
大分改善されると思いますが…

書込番号:9852649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/07/30 20:44(1年以上前)

ツルツルしたものでは僕は重送しにくいですね。
かわりに、湿気を吸いやすいわら半紙みたいなものだと重送が酷いです。

基本的には、静電気もあると思いますが部屋の湿度で紙が離れにくいというのがあるように思います。

書込番号:9930701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ジョブ登録ツールの登録件数って…

2009/05/29 12:37(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:179件

DR-2510Cを使っていますが…
主な流れはジョブ登録ツールでボタンを設定→本体ボタンでスキャン
ジョブ登録ツールの最大登録数は最大10件なのですが、
これって、足りなく無いでしょうか?

雑誌、雑誌の大きいページ、漫画、漫画のカラーページ、伝票、伝票の両面、
小説、容量を減らして保存したい本、キレイに保存したい本、縦長の本、
スタート、ストップ、コピー…
なんて入れていったら、10件では足りないです。
増やす方法って無いのでしょうか。
ジョブ登録ツールの後身ソフトっぽいCaptureOnTouchも10件のようですね。

20〜30件くらい以上登録できると嬉しいのですが…
もし増やす方法が無ければ、キャノンさん、バージョンアップでお願いします…

書込番号:9620207

ナイスクチコミ!0


返信する
beautさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 imageFORMULA DR-2510CのオーナーimageFORMULA DR-2510Cの満足度5

2009/06/01 16:48(1年以上前)

 こんにちは。
 私は、CapturePerfectを使ってスキャンしています。
 スノートークさんほど、多種多様ではなく、今のところ、設定は4種類で、1.活字さえ読めたらいいもの、2.1.の半折、3.カラーの雑誌など解像度高めに、4.3.の半折、というかんじです。
 CapturePerfectにもジョブ登録機能がありまして、これなら99件登録できるようです。これで代用することはできないでしょうか?
 もし、的外れなら、ごめんなさい。

書込番号:9636057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/16 15:59(1年以上前)

beautさん、反応が遅れて申し訳有りませんでした。
僕の場合、CapturePerfectはほとんど使っていない状態です(^^;
と言うのは、本体ボタンだけでスキャンしていくスタイルですので…
確かCapturePerfectは本体ボタンには対応していなかったような気がしました。

PCから離れた場所にスキャナを置いて作業することも増えていて、
原稿を変えるときにPCの所に行くのは仕方がありませんが、基本的には本体ボタンの
操作でスキャンしますので、ジョブ登録ツールでたくさんの設定を登録できれば
嬉しいと思ったわけです。

ちなみに、漫画などは皆さんカラーかグレーで読んでいるようですが、僕の場合
600dpiの白黒二値で、やっています。
画像が潰れると言いますが、調整すればそんなこともなく、ファイルサイズも小さく、
結構重宝しています。
カラーページがあったりしたら、それ用の設定に変更したりして、結構設定変更の
場面が多かったりします。

色々活用法を見つけてきて、ドキュメントスキャナの登場が増えてきたので、
やりたいことも増えています(^^;

書込番号:9708134

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/16 16:28(1年以上前)

>ちなみに、漫画などは皆さんカラーかグレーで読んでいるようですが、僕の場合600dpiの白黒二値で、やっています。
画像が潰れると言いますが、調整すればそんなこともなく、ファイルサイズも小さく、結構重宝しています。


スクリーントーンがザラザラな感じになるはず。
薄いスクリーントーン描写は真っ白に飛んでいるはず。
黒ベタに白点スクリーントーンで黒さを調節している描写を見ると、真っ黒に潰れているはず。
線と黒ベタと荒い(点々が大きい)スクリーントーンによる描写しかないようなコミックであれば、あまり気にならないかも。
できれば、グレースケール(ドロップアウトカラー赤)でスキャンして、いったん保存し、それをPhotoshopや藤-Resizer-などのレタッチソフトで処理するとよい。

書込番号:9708234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/16 16:46(1年以上前)

DHMOさん
確かに調整がうまくハマっていないと潰れたり、白く飛んだりしていたこともありました。
でも今は中間調な絵もグレースケールと比較してもかなりイイ感じになっています。
むしろ黒がハッキリ出て、黄ばみも取れて、何も加工することなくそのまま保存しています。

書込番号:9708312

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/16 17:56(1年以上前)

黒ベタ中の白点スクリーントーンの輝度は、薄いスクリーントーンを構成する黒点の輝度よりも低いので、白黒2値でどちらも生かすのは無理。
また、薄いスクリーントーンは、紙の黄ばみに近い輝度なので、紙の黄ばみが真っ白に飛んでいれば、薄いトーンも真っ白。
とは言え、256階調グレーでスキャンしてそのまま無補正の画像と、白黒2値でスキャンしてそのままの画像とを比べるのであれば、白黒2値でスキャンしてメリハリのある画像の方が画質よく見えるのも分かる。白黒2値ならファイルサイズも小さいし、スキャン後は何もしない方針で。
ただ、スキャンしてから、その画像ファイルをまとめて藤-Resizer-にドラッグ&ドロップするぐらいの手間をかけてもよいという人は、↓を参考にしてみて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510188/SortID=8700712/

書込番号:9708610

ナイスクチコミ!0


beautさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 imageFORMULA DR-2510CのオーナーimageFORMULA DR-2510Cの満足度5

2009/06/17 00:13(1年以上前)

 スノートークさんへ
 PCから離れたところでスキャナを使用されていて、本体ボタンで操作されていたのですね。
それでは、CapturePerfectは使えないですね^^;ごめんなさい。
 
 私は、ノートPCのすぐ横にDR2510Cを置いてガンガン、スキャンをしているので、このようなことを書いた次第です。

 漫画は白黒二値でスキャンしたらきれいにできるのですね。参考になりました。
 DHMOさんに教えていただいたことも参考にして、より活用できたらよいですね。
 

書込番号:9711274

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/17 04:40(1年以上前)

あと、白黒2値600dpiだと、画像は縦数千ピクセルのかなり大きなものとなる。
これをパソコンモニタのサイズに合うように縮小表示したとき、スキャン元の漫画本では一様な灰色状に見えるスクリーントーンに、斑点状の濃淡ムラ(モアレと言う。)が等間隔で出るはず。
白黒2値は、こういったことが気にならない場合用。

なお、藤-Resizer-の白黒ページ用輝度範囲設定について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510188/SortID=8700712/
では、とりあえず-70/255ぐらいとしたが、この数値は紙が真っ白で印刷がきれいな新刊単行本を想定している。
古くなって紙がやや黄ばんでいる本や紙質が悪い雑誌等の場合は、とりあえず-78/283とか-83/300ぐらいで試してみると良いかもしれない。

書込番号:9711925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/17 12:08(1年以上前)

beautさん
本当は隣に常設できて常に使えれば一番良いんですけど(^^;
ただ、隣に置く場合でも結局本体ボタンを使ってしまっています。
canonさんが機能向上していただければ嬉しいです。

DHMOさん
確かにモニタで表示した場合に多少モアレは出ます。
これはビュアーのレンダリング性能が向上すれば改善されるのかなとも思っていますが…
あと、藤-Resizer-はpdfは扱えなかったような…

書込番号:9712962

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/17 14:07(1年以上前)

>確かにモニタで表示した場合に多少モアレは出ます。
>これはビュアーのレンダリング性能が向上すれば改善されるのかなとも思っていますが…
改善されない気がする。
モアレは、元の大きな白黒2値画像のスクリーントーン部分の、一様な灰色とは違う、真っ黒と真っ白が繰り返されているという雰囲気を、縮小表示により限られたピクセル数でできるだけ表現しようとがんばった結果だと思うから。
明暗差を強調しないことが最善かと。

>あと、藤-Resizer-はpdfは扱えなかったような…
扱えなかった気がする。
個人的には、漫画をPDFにすることの意義が分からない。
1冊分のJPEGを、1つのフォルダ又はZIPに入れて管理すればよいと思うから。
自分の場合、PDFを使うのは、文字だけの本で、OCRを使って、透明テキストを同梱する場合。

書込番号:9713422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/17 21:11(1年以上前)

DHMOさん
pdfは、漫画でもある程度検索機能が効くというのが大きいでしょうか。

書込番号:9715292

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/17 21:48(1年以上前)

漫画で検索機能って、具体的には何をどのように検索するということなのだろう?

書込番号:9715578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/17 23:44(1年以上前)

DHMOさん
あのシーン、どの巻だっけ…なんて時とか…
たまに使いますよ(^^)

書込番号:9716542

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/18 02:51(1年以上前)

それをどうやって検索するのか、やり方を具体的に説明してもらえないだろうか。

書込番号:9717268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/18 08:35(1年以上前)

DHMOさん
例えば全40巻くらいの中で、主人公がお見合いしているシーンがあったから、
それをもう一度見たい…
なんて時に、フォルダ単位で「お見合い」って検索かけると見つかります。
まぁ、OCRの精度によってしまうので、見つからない場合もあるんですけどね(^^;
そんなときはキーワードを一生懸命思い出して再検索…

書込番号:9717758

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/18 19:02(1年以上前)

レスありがとう。
漫画にはOCRは使えないという先入観があったので、勉強になった。
ただ、自分が漫画にOCRを使うことはまずなさそう。

書込番号:9719829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 片方のページ(裏側)だけ傾く

2008/12/14 02:49(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:10件

購入して3カ月弱になります。
主に漫画雑誌を両面スキャン+斜行補正で使用しております。
困っている点は、あまり斜めが直らない上、数十枚に1枚の割合で片方のページ(裏側)だけが大きく(20〜30度くらい?)傾いてしまうのです。

斜めだと感じるのは個人差があるでしょうし、原稿自体がゆがんでいるのは承知していますが(切断する時直角になるようにはしています)、どの書籍、どの雑誌でも同じ方向に傾くのは不自然です。

ローラーのバランスが悪いのか、それともプログラムかレンズが問題なのかと思い修理に出したところ、ローラー類だけ「消耗していた」として交換されて戻ってきました。
結果、斜行補正は最初のうちはマシになりましたが、しばらく使用しているとやはり同じような現象が起きます。そして相変わらず大きな傾きは発生します。

いろいろ工夫してやってみましたが満足のいく成果が得られません。
皆様の中で同じようなトラブルを経験した方はいらっしゃいますか?
どうかお知恵をお貸しください。

書込番号:8780502

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2008/12/14 04:30(1年以上前)

http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8#b76d7bb1
E.C.か炊飯器を使って、1ページずつ傾きを補正する。
又は、eTilTranを使ってみる。

書込番号:8780634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/14 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スキャナ本体だけでは解決できないのですね…。
メーカーは真剣に取り合ってくれないような印象でしたので、1カ月ごとのローラー交換が必要になりそうです(泣)。

eTilTranは使ったことがありますが、量が多いので時間がかかり過ぎてギブアップしました。ご紹介いただいたソフトもチャレンジしてみます。

書込番号:8785749

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2008/12/15 10:17(1年以上前)

ドライバの斜行補正をオフにした場合、どうなのだろう。

書込番号:8787149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/15 13:12(1年以上前)

たびたび有難うございます。
斜行補正OFFで試してみました。
結論から言うと、ONの方が良いです。
傾きは大差ない(※)ようですが、OFFだと画像の上辺と下辺に黒い影が出ることが多いので若干ストレスを感じます。
(※)ONでも、過去のクチコミ(2008/2/13)で指摘されているのと同様になることがありますが…。

また、今回約100枚スキャンしたうち1枚だけ大きく(10度くらい?)傾いていました。(ONの時でした)
表(奇数)ページは大丈夫で、裏(偶数)ページだけに毎回発生します。
原稿が給紙時に傾いていたのではありません。(見張ってましたから!)
これってバグではないのでしょうか。
すぐに発見できたから良かったのですが、原稿を処分した後だったら取り返しがつかないですよね。

書込番号:8787673

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2008/12/15 14:22(1年以上前)

ローラーの不具合であれば、裏面だけ不正に傾くことの説明がつかない。
表面も、左右逆になるが同角度の傾きのはずだから。
ドライバの動作がおかしい可能性が高いと思う。

まず、ドライバをアンインストールし、最新のドライバを入れなおしてみる。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dr/driver.html

それでも改善しない場合、一応念のため、原稿を表裏逆にしてトレイにセットし、スキャンしてみる。
それで、今回の裏面(以前の表面)だけが不正に補正される場合、その原稿とスキャンした画像データとDR-2510Cを持って、キヤノンサービスへ相談に行く。

書込番号:8787874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 15:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ドライバ更新は盲点でした!
さっそくドライバを更新した後、約1400ページ(雑誌3冊分)をスキャンしました。

微妙な傾き具合は変化なし。
 ↑原稿を上下入れ替えたりは今まで何度も試してます。
大きな傾きは1370ページ目(偶数ページ)で発生。
 ↑だいぶ改善された?

ということで、現状のまま使うしかないようです。
修理に出した時、見本の画像データ(雑誌1冊分)も一緒に提出しましたが、ローラー交換だけで戻ってきたので、メーカーがこれ以上のことをしてくれるとは思えません。
製造終了の話もあるようですし、この価格帯のスキャナの限界なのかもしれないですね…。

書込番号:8792921

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2008/12/16 16:19(1年以上前)

裏面だけおかしいという時点でまずドライバを疑うべきで、ドライバの前に補正ツールの話を持ち出したのは、順序が間違っていた。
余計な回り道をさせて、申し訳ない。

裏面だけ特別におかしいということでなければ、微妙な傾きはやむを得ないし、時々大きなエラーが発生することも仕方ないと思う。
これ以上は、補正ツールを使うしかない。

今後、また裏面だけ特別におかしいことがあったら、再度メーカーへ修理に出すべき。
その際には、ローラーの異常で裏面だけが異常に傾くなんてことはありえないことを話し、合理的な説明が得られるまで食い下がる。

書込番号:8793103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/13 09:16(1年以上前)

まだご覧になっていますでしょうか。

僕も同じように毎回同じ方向に傾くことがあって、苦労しましたが、
結論は入れ方が良くなかったようです。
手で入れるとどうしても手のクセで傾くようです。
そこで、バネクリップで紙を挟んでセットし、慎重にクリップを外してスキャンすると相当改善されました。
今では斜行補正無しですが、ほとんど斜めになりません。

お試し下さい(^^)

書込番号:8928338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/13 13:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。
相変わらず日々格闘中です(~ ~;)

クリップで挟む、原稿を垂直にする、或いは微妙に傾ける、上下逆にする、用紙トレイのガイドを狭める、1枚ずつスキャンする(苦)――などいろいろ試しましたが直りませんでした。
(誰かがレビューで書いてらしたように、用紙トレイのガイドをもっと長くしてほしいです)

原稿(主に雑誌)も歪んでいたりするので裁断も慎重にしているのですが。

なぜか中央の左側のローラーが微妙に消耗している気がするので(交換前も左側でした)、この機種のクセだと思って諦めています。
(ローラー等のバランスが悪いと思ったのはこの点です)

またローラー交換しなきゃ…。
この出費は割りに合わないような……?
消耗品は無料保証にならないんですかね………orz

高額なスキャナで同じような症状が出たらイヤなので、当分これで我慢です。

書込番号:8929047

ナイスクチコミ!1


manomiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 18:09(1年以上前)

富士通のScanSnapから乗り換えです。
このスキャナとScanSnapを比べると、斜行補正機能は後者の方が上回っています。ScanSnapの場合、原稿自体に傾きがあった場合(例えばコピーした際に傾いてしまった場合)、その傾きを補正してまっすぐにしてくれます。
しかし、キャノンの補正機能は、用紙をスキャナに入れた際の傾きを補正してくれるだけで、原稿自体の傾きには反応しないようです。

お抱えの問題解決には結び付きませんが、斜行補正機能を重視するのであれば、富士通の方がいいかもしれません。

書込番号:8973061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/22 21:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。

一昨日、スキャンしていたら3枚連続して偶数ページだけが大きく
傾いていましたorz
購入前は「スキャンしながら他の作業をしよう」と夢描いていましたが、
こんな状況なのでず〜っとつきっきりでチェックしている次第です(涙)。
チェックしないと原稿が捨てられないので…。

皆さんと同様、富士通とキヤノンのどちらを買うか迷いに迷って、
ISIS/TWAIN対応のキヤノンを選びました。
良い点はメンテナンスが楽なことでしょうか。
チリ・ホコリがガラス面内部に入り込まないのは高評価です。
(富士通のもそうなのかはわかりません)

ご指摘の斜行補正の違いはとても勉強になりました。
買い換えるときはそれもチェックポイントにいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:8973993

ナイスクチコミ!0


TWSKNさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/15 00:42(1年以上前)

だいぶ遅い情報ですみませんが、もしかしたら有用かもしれませんので、共有のため返信しておきます。

当方も当該機種を使用しており、最近になって一部取り込み画像がかなり傾いてしまうという症状に気づいて対処法を探していたところ、スレ主さんも同様の症状に陥っておられるようでしたので、情報を共有したいと思います。

(1)当方の症状
(「ジョブ登録ツール」を使用してスキャンした場合、)「単行本一冊取り込んだ際、一部の取り込んだ画像が、<スキャナの用紙ガイドでズレる範囲>を大幅に超えて傾いてしまう」という症状になります。傾き角度としては、大きいもので30〜40度程度、つまり、<”わざと”傾いた用紙をスキャンした場合に傾けられる角度>を大幅に超えてスキャン画像が傾いてしまいます。しかも、両面取り込みの際に片側だけがこの症状になってしまうことが多くあります。
おそらく、スレ主さんも同様の症状と思います。

(2)キャノンのQ&A情報
キャノンのサポートWEBサイトを探したところ、以下の情報がありました。

・原稿あるいは画像が斜行する
 http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=041737

一見、DR-2510Cは対象になっていないような文章となっていますが、「ソフト的に補正」の項目に記載されている内容が気になります。
当方の症状では、ハード的な不具合ではなく、ソフト的な不具合の可能性が濃いためです。

(3)暫定版対処法
上記の「Q&A情報」では、【「用紙サイズ自動検知」「黒枠消し」「斜行補正」の設定は無効にしていただけますようお願いします。】と記載されていますので、その通りにしたところ、スキャン画像が傾く不具合は解消されました。

しかし、DR-2510C(のジョブ登録ツール)には、用紙設定で「手動設定」する項目が見あたらないので、裁断した原稿の場合、スキャン画像の左右に白い無駄な箇所が作成されてしまいます。こちらは現時点では一括処理は諦めて、後で他のソフトで自動処理してトリミングすれば良いと思います。


というわけで、上記の方法で問題を暫定的ながら解決できましたので、同症状で悩んでおられる方の参考になれば幸いです。(もし既知の情報でしたらすみません。)

書込番号:9246766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/02 21:51(1年以上前)

TWSKNさん、情報有難う御座いました。

私も斜行に気付き、何度かリトライしても同じページが同じ角度で斜めになるので疑問でした。
ここの情報でとりあえず解決し、納得いたしました。

書込番号:9481988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カラーの連続スキャンについて

2009/04/16 21:27(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:103件

白黒ページの連続スキャンはスキャナのボタン3一発で
PDFになり結構便利です。

しかし、カラー文書は資料を読んだ後、
アクロバットでの処理が(自動ですが)長いという問題があります。

カラーの雑誌を丸ごと(近く)PDFにしてる方がいらっしゃれば
時間短縮のコツなどをお教えいただけますと幸いです。

書込番号:9403934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「imageFORMULA DR-2510C」のクチコミ掲示板に
imageFORMULA DR-2510Cを新規書き込みimageFORMULA DR-2510Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

imageFORMULA DR-2510C
CANON

imageFORMULA DR-2510C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

imageFORMULA DR-2510Cをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング