CanoScan LiDE 200
立て置きスキャンに対応したフラットベッドスキャナー(最大解像度4,800dpi)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2010年1月21日 16:04 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月21日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月21日 15:42 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月12日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月9日 18:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月5日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
会社で使用しようと思います。(本支店間)
目的はFAXを減らしたいだけなんですが、写真もスキャンできたら・・・と。
薄型で場所と取らず低価格というと、この機種でしょうか。
なにかオススメがあったら教えて下さい。
基本的な使い方はUSBでつないで、PCに取り込み、メールで添付すればいいんですよね?
PCに強くない人が多いので、やはりFAXが便利になってしまうのでしょうかね・・・
0点


手書きの書類やプリント済みの写真を取り込むだけならこの機種を使ってください。
ネガフィルムからの取り込み専用ならフィルムスキャナを使うこともできます。
慣れれば簡単ですが、最初は画像サイズの設定や保存、メールへの添付などちょっと面倒です。
その辺の教育とフォローをどれくらいうまくできるか、またFAXではなくパソコンで送るメリットをどう説明できるかで、活用できるかどうかが決まるでしょうね。
書込番号:10010862
2点

自動原稿送りがない機種でFAXの代わりかなり用途が限られると思いますけど。
>薄型で場所と取らず低価格というと、この機種でしょうか。
薄いのだとこれになりますね。
>基本的な使い方はUSBでつないで、PCに取り込み、メールで添付すればいいんですよね?
まぁそうだけど重くなりますよ。
>PCに強くない人が多いので、やはりFAXが便利になってしまうのでしょうかね・・・
紙自体を減らしたほうが効果的だと思いますけど。全ての文書を電子化すればFAXも自然と減ります。昔は大量にFAXコピーを使ってた会社ですけど、今ではほとんど使いません。
書込番号:10010975
2点

スレ主様の用途(文面)からして大丈夫だと思います。
書込番号:10011175
2点

>PCに強くない人が多いので
==>
ここが一番のキー。簡単な作業でも手順が多いので、PCが苦手の人には辛いかも...
書込番号:10012466
1点

スキャナーで読込むとファイルサイズが大きくなるので、メールすると迷惑になるかも知れません。
多分読み取り後PDF化するのでしょうけど、それでもかなりのファイルサイズになると思います。
(読み取りの解像度にもよりますが・・・)
どのような形で運用するのかわかりませんが、FAXを少なくするのであれば、社内LANの中に
HPを作りHTML化して、みんなで共有するか、共有ファイルで閲覧するかルールを決めてから検討なさった方がいいように思います。
書込番号:10817699
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
質問です。
以前、GT-S600のOCR機能を借りて使いっていて、そこそこ便利だと思っていたので
最近CanoScan LiDE60 を譲っていただいて、試しに使用したのですが、文字化けがひどく、OCR機能はほとんど使用できませんでした。
そこで、CanoScan LiDE 200のOCR機能は、文字化けは少ないでしょうか?試しに使用したCanoScan LiDE60のOCR機能があまりに使用できなくて、購入をためらっています。
CanoScan LiDE 200のOCR機能もあまり使えない(文字化けして)場合は、 GT-S620を購入する予定です。
0点

スキャナの技術はだいぶ前からほとんどかわっていません。まったく使えないということはありません。読み込み時の解像度や濃淡などの設定が原因でしょう。
ただしGT-S600/620とちがってスキャナ部分がCISですから、本などの厚みのあるソースは苦手です。もしそれが原因なら、LiDE 200でも本質的には同じです。
書込番号:10541192
1点

OCRの要求仕様は解像度200〜300dpi程度のモノクロ2値だから、
市販されているフラットベッドスキャナやシートスキャナで十分対応できる。
ただ変換精度を上げるには工夫が必要。
精度が落ちる主な原因は次のようなもの
コピー原稿/傾いた原稿/裏面の文字が透けて見えるもの/ゴミの多い原稿
あとOCRソフトを変えてみるのも対策のひとつ。
書込番号:10541671
2点

Hippo-cratesさんへ
返信ありがとうございます。
CanoScan LiDE60 では、カラー、モノクロ、グレースケールで、dpiや、原稿をいろいろ変えてもほぼ文字化け」でした。また、GT-S600では同様のdpiで十分OCRが発揮された(文字化けは90パーセント以上なしでした)ので、私もOCRソフトのせいではないかと考えています。
そこで、CanoScan LiDE 200 に搭載されている、OCRソフトの精度を知りたいのですが、実際にそれを使用された方の感想をお聞かせ願えたら幸いです。
書込番号:10546079
0点

だぁしゃんさん
亀レスになってしまいますが・・・
スキャナー付属のOCRにご不満なら、市販のOCRソフトの購入という手もあります。
私はe-Typistを使っていました。最近は使用していませんが、私の使っていた当時のものは、
元の書籍にもよりますが、95%程度は誤変換も無く使用できました。
ただし、割と文字も大きく、白黒ははっきりしていたものだったので、変換誤差が
少なかったのかも知れません。
OCRソフトはHPに体験版がおいてある場合が多いので体験版を使用してみるのも一手かも知れません。
書込番号:10817675
1点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
スキャナが欲しいのですが、スキャナの機能のついたプリンタと迷ってます。
値段的にそこまで変わらないですし・・・
そこで、これらをスキャナの性能としてのみ比べたとき、性能に違い等あるのでしょうか?(解像度などは同じだとして)
どなたかアドバイスお願いします。。。
0点

返信ありがとうございます
用途は、文書や写真、自分で描いた絵を考えてます
使用頻度は週に1、2回といったところでしょうか
書込番号:10727735
0点

>用途は、文書や写真、自分で描いた絵を考えてます
この用途なら300dpiもあれば十分なので複合機を選択しても差し支えないでしょう。
センサーがCCDでない場合、立体物(厚みのあるもの)は取り込めないので注意が必要です。 これは単機でも複合機でも同じです。
私は両方使ってますが、コピーを頻繁にとるのなら複合機が断然便利です。
デメリットはプリンターかスキャナどちらかが壊れた場合両方買い替えになることです。
書込番号:10729416
0点

メシュティアリカさん
もうご購入かもしれないですけど、メーカーによっては複合機の場合インクが空になると
スキャナーも使用できないような機種があるみたいです。メーカーのHPより取説を
DLして検討された方がいいのでは・・・
私は複合機は持っていませんが、複合機の場合大きさが大きくなりがちなので、
単体の方がいいのではないかと思います。mallionさんお書きのように立体物でなければ
CIS機で充分なので、CANONのCIS機ならはかなり小さくて済みますし、USBのバスパワーで
動きますので、置き場にも困らないと思います。
スキャナーのクチコミご覧になって良き物の購入お祈りします。
書込番号:10817635
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
プリンタが故障しスキャナも古くなった(USB1)ので、そっくり買い換えることにしました。複合機の購入も考えていますが、複合機のスキャナ機能は専用機と同じと考えていいのでしょうか。用途はスキャナが主で、印刷、コピーはせいぜい月に数回使う程度です。
できれば、CanoScan LiDE 200とSatera MF4010のスキャナ機能を比較した場合の使い勝手や機能の差異を知りたいと思っています。また、MF4010では原稿読み取り時に数mmの端欠けがあり、位置合わせも中央で行うようですが、これは複合機の技術的限界なのでしょうか。
0点

どんなものをスキャンするの?
どの程度の枚数をスキャンするの?
用途は?
書類の保存で文字が判別できればよいとか、写真の保存でなるべく原本に近いデータを残したいとか。
書込番号:10134597
1点

>複合機のスキャナ機能は専用機と同じと考えていいのでしょうか。
一緒ではないですよ。メーカーサイトで仕様を比較してみてください。
書込番号:10134733
1点

DHMOさん
>どんなものをスキャンするの?
>どの程度の枚数をスキャンするの?
>用途は?
主に新聞・雑誌の切り抜きをpdf形式でパソコンに取り込むのに使っています。現在使用中のスキャナ(N676U)のドライバは機能が貧弱なので、Acrobatを起動し、プラグイン登録した読んde!!ココのドライバ経由で取り込んでいます。読み取り革命は使ったことがないので、同じことができるかどうかは分かりません(ご存じの方がいれば教えて下さい)。
現在もっとも不便を感じているのは、切抜き原稿のためサイズが1枚ごとに違うのに、原稿サイズに合わせて読み取り範囲を自動的に設定してくれないことです。
CanoScan LiDE 200の取説を見ると読み取り範囲の自動設定は可能のようですが、サイズの異なる原稿を連続的にスキャンする場合、原稿種類、解像度等の設定は保持されるのでしょうか(1枚ごとに設定が初期化されるのなら使い物になりません)。
こうした用途に使う場合、Satera MF4010等の複合機と比較して使い勝手はどうなのか、知りたいと思っています。
書込番号:10135086
0点

>読み取り革命は使ったことがないので、同じことができるかどうかは分かりません(ご存じの方がいれば教えて下さい)。
体験版がありますので、ご自分でご確認ください。
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/yomikaku/demo.html
ただし、バンドル版にはなんらかの制限があるかも知れませんので、要確認です。
>現在もっとも不便を感じているのは、切抜き原稿のためサイズが1枚ごとに違うのに、原稿サイズに合わせて読み取り範囲を自動的に設定してくれないことです。
CanoScan LiDE 200の取説を見ると読み取り範囲の自動設定は可能のようですが、サイズの異なる原稿を連続的にスキャンする場合、原稿種類、解像度等の設定は保持されるのでしょうか(1枚ごとに設定が初期化されるのなら使い物になりません)。
少々高くなりますが、scansnapがお勧めだと思うのですが?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/function/inte-cropping.html
書込番号:10141351
0点

>体験版がありますので、ご自分でご確認ください。
>http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/yomikaku/demo.html
確認してみます。
>少々高くなりますが、scansnapがお勧めだと思うのですが?
大変興味深い情報をありがとうございます。書籍はスキャンできないなどの制約があるようなので、メーカーに問い合わせるなどして慎重に検討してみたいと思います。私の用途では、この程度のスキャナ機能が普及型複合機に搭載されるのが理想なのですが、難しいのでしょうね。
一口にスキャナといっても、用途に応じて多様な機種があることを知り驚いています。
書込番号:10143035
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
仕事場で使用するスキャナを探しているのですが、エプソンのGT-F520を使用してみたところ音が大きくて設置できませんでした。
このCanoScan LiDE 200は静かであるとメーカー広告で拝見したのですが、実際に使用された方の感想を聞きたいと思って投稿させていただきました。
また、他に静かなスキャナをご存知でしたらご教授願いたく思います。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
結婚式の際に作ってもらった記念写真集を取り込めるスキャナを探しています。
各ページが厚紙で作られていて写真の部分だけ1〜2ミリくぼんでいます。
そのため写真がスキャナの読み取り部分に直接付かないのですが、
このような場合でも綺麗に読み取れるのでしょうか?
やはりピントがずれてしまうのでしょうか?
0点

CISタイプはその手の厚みのある原稿の取り込みは苦手です。
CCDタイプを選んで下さい。CANONなら5600Fなどです。もちろん歪みや影がなくなることはありませんが、ある程度までなら比較的少なくてすみます。
書込番号:10104133
1点

非常に分かりやすいアドバイスありがとうございました。
複合機もにもCCDの機種があるようですので、いろいろと検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10105322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
