CanoScan LiDE 200
立て置きスキャンに対応したフラットベッドスキャナー(最大解像度4,800dpi)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月28日 19:27 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月16日 17:44 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月14日 16:29 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月11日 14:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月16日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
初めてスキャナの購入を検討してます。
値段の近い「CanoScan LiDE 200」とエプソンの 「GT-S620」で迷ってます。
主にイラストや写真をパソコンに取り込むのが目的です。
スピードや音はどうでも良く、より奇麗(鮮明)に読み取る機種はどっちでしょう?
この辺のクラスだと大して変わらないでしょうか?
0点

実は私もついさっきまで、当該2機種についてまったく同じように迷っていたのです。
そこでいろいろスペックを調べた結果やっとさっき「GT-S620」と結論が出ました。
それから念のためにこのサイトを見ると、同じような人がいたので参考までに申し上げます。
決め手になったのは、センサーの違いです。
「GT-S620」はCCDセンサーで、
これは原稿が密着していない部分(堅い書物のページの綴じ目のような)でも取り込むことができて一般的にCISセンサーより綺麗と言われているからです。その分、躯体が分厚くなり電力はACアダプター使用となります。
一方「CanoScan LiDE 200」はCISセンサーで、躯体が薄くでき、省エネできるので電源コードが無くUSBバスという便利さもあります。
私は同じくくらいの値段ならCCDセンサーを選びました。
書込番号:9616869
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
ぼくは学生なのですが
教材をスキャンし編集して、そのファイルをノートとして使用したいのですが、
この機種はスキャンしたものをワードで読み込み編集することができるのでしょうか?
また予算は2万ですのでそれ以内で
スキャンできてファイルをワードで編集できるものがあれば
その商品を教えてほしいです。
1点

主です・・
ちょっと調べてみると
OCRソフトでワード化が可能ということが分かりましたが
この機種でもスキャンしワード化が可能ということでしょうか?
OFFICE2007にもOCR機能があると聞いたことがあるようなきがするのですがどうなのですか?
またフリーOCRソフトで良いものをしっていれば教えてください。
書込番号:9552155
0点

こちらのスキャナは、「読取革命Lite」というOCRソフトが附属していますので、それを使用すればご希望内容が可能かと思われます。
プリンタも必要であれば、複合機でという選択肢もありますy
書込番号:9552381
0点

プリンタはあるのですが・・・
どちらかというと
ひとつにまとまっている複合機がいいですね笑
複合機ではそのOCRソフト的なものは必要ですか?
付属されていますか?
書込番号:9552408
0点

キヤノンの複合機であれば、MPシリーズ、MXシリーズには「読取革命Lite」が附属されていますy
http://cweb.canon.jp/pixus/software/appli.html
書込番号:9552581
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
CanoScan LiDE 200で本をスキャンしたいと思っているのですが、
200ページぐらいの本をスキャンするとなると、時間が大分かかるでしょうか。
白黒の本です。結構分厚い本なので、綴り部分の影の補正などは、自動的に調整されるのでしょうか。今、CanoScan LiDE 200かCanoScan LiDE 90で迷っています。
あと、手書きで書いたノートなどもスキャンして、pdf化し、テキスト検索(たとえば、ある単語を入力し、検索できる)ができるようにしたいのでが、可能でしょうか。
200ページぐらいだと、綴り部補正なども含めて、どのくらいの時間がかかるでしょうか。
あと、ワード化なども可能でしょうか?これも自動でできるのでしょうか
0点

>あと、手書きで書いたノートなどもスキャンして、pdf化し、テキスト検索(たとえば、ある単語を入力し、検索できる)ができるようにしたいのでが、可能でしょうか。
一応可能ですけど
丁寧に書いてないと手書き文字の認識率は低いので、
パターン辞書に登録しないと使えないレベルかもしれません。
登録も英数だけなら現実的ですが、漢字を片っ端から登録するとなると非現実的ですね。
>200ページぐらいの本をスキャンするとなると、時間が大分かかるでしょうか。
例えばコピーで
スキャナの蓋を上げて本をセットした後に、
コピーボタンを押してスキャンを待ち
本を取って頁をめくってから
再びスキャナの蓋を上げて本をセットするまでが
1サイクルです。
これを100回、しかもスキャンしてPCに保存するわけですから、時間はかかります。
お勧めは、本を1冊購入することです。
電子化の手間を考えれば安いものです。
書込番号:9388224
0点

usb給電のせいかどうかは分かりませんがライン移動がおそーーいと感じるぐらい
遅いので読み込み時間は結構かかります。
実際どのくらいの時間かかるかわかったもんじゃありませんね
1回のスキャンに2分以上かかると思っていた方が良いかもしれません。
書込番号:9388931
1点

みんずさん今晩は
>CanoScan LiDE 200で本をスキャンしたいと思っているのですが、
私ならフラットヘッドスキャナでは絶対やりません。時間がかかりすぎですね。本をばらしてスキャンスナップを使います。また、本をばらせないならデジタル一眼レフ+マクロレンズで写真を撮るという選択をしてしまいそうです。
書込番号:9394676
1点

LiDE200を使ってA4サイズの本を300dpi/モノクロでスキャンしてみました。
本の綴部の補正はONにしています。
@スキャン開始して5秒は準備時間の様子です。
Aスキャン 10秒
Bヘッド原点復帰 10秒
取り込んだ画像をPCに保存する作業はBと並行して処理されています。
またBの期間はペ−ジを変更する事も並行して出来ます。
慣れてくれば30秒/ペ−ジで作業できると思います。
全てのペ−ジを取り込んでからPDF化は一括処理で可能です。
書込番号:9542211
1点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
初歩的な質問ですが、アナログでパソコンの印刷紙とかに絵を描いているのですが、最近デジタルで色を塗ってみたいと思いスキャナの購入を考えています。
そこで値段の比較的安価で値段も近いGT-S620 と、このCanon ScanLiDE200のどちらかで迷っています。印刷紙とかノートのような普通の紙に描いた絵を取り入れるにはどちらのほうがより優れているのでしょうか?それともアナログで描いた絵に関しては両者とも大差ないのでしょうか?
スキャナの購入は初めてなので是非どなたかアドバイスをしていただけると助かります。
1点

モノクロで読み込む場合そこまで違いは出ないと思います。
スキャナーで読みとり、彩色する場合は、A4だと300dpiから大きくても1200dpiで読み取ると思います。(大体完成予想の3倍ぐらいで読み込むのが目安です。最終的3分の1ぐらいまでが縮小の限界です。それ以上の縮小はモアレを起こす可能性が出てきます。主線をパス化する場合は違いますけど・・・)
また、このクラスだと読み込んだ際微妙な縮尺の違いが出る場合があります。(あくまで微妙なので個人の感覚しだいです。知人のプロの作家もこのクラスを使うか、タブレットで直に書いてますので、上位機種は写真用など割りきってもかまわないと思います。)
後の判断基準は、本体のスペースと電源周り、ドライバーの使いやすさだと思います。
電源周りは、Lide 200 は、USB供給(電源ボタンなし)
GT-S620は、ACアダプター供給(電源ボタンあり)だったと思います。
ドライバーの使い勝手は、個人の感性の問題なのでコメントは難しいですね。
書込番号:9527310
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
初めてスキャナを購入しようと考えているのですが
フィルムスキャンは不要なので「CanoScan LiDE 200」か
EPSON「GT-S620」のどちらかにしようと思っています。
L判程度のプリント写真をデジタル化するのが主な目的であり
原版の色調を忠実にスキャンできることと、ゆがみ等が少ない点を
重視して選びたいのですがどちらが良いでしょうか?
スキャンスピードは特に重視していませんので、
違いをご存知の方がいましたら宜しくお願いします。
0点

>原版の色調を忠実にスキャンできることと、ゆがみ等が少ない点
CCDとCISの違いが出てきますね。
@原版の色調を忠実にスキャンできること
ではCCDのもの
Aゆがみ等が少ない
ではCIS
でしょう。
ただターゲットが「写真」であるならCCDがよいと思います。
CCDの現行機種は歪みもかなり改善されてきていますしね。
書込番号:9453753
0点

やはりCCDに優位性があるようですね。
値段の差も小さくなっているようですので
「GT-S620」を選びたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:9453969
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
買い換えを検討しています。
現在、Epson GT-X800を使っているのですが、
速度の違いってありますでしょうか?
古い機種でスペックがわからず、お持ちの方がいれば・・・と思い質問させていただきました。
0点

GT-X800は仕様上は
・モノクロ
12.3msec/line(4800dpi)
3.1msec/line(600dpi)
・フルカラー
12.3msec/line(4800dpi)
3.1msec/line(600dpi)
http://www.epson.jp/products/back/hyou/scanner/gtx800.htm
CanoScan LiDE 200は、
・グレー/モノクロ
11.1msec/line(4800dpi)
2.3msec/line (300dpi)
・カラー
33.3msec/line (4800dpi)
2.5msec/line (300dpi)
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide200/spec.html
なので大体同じです。ただしフルカラーを高解像度で読み取ろ
うとするとかなり遅く感じる可能性があります。普通よく使う
200〜300dpiクラスならほぼおなじでしょう。
書込番号:9404275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
