ES-6000HS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ES-6000HSの価格比較
  • ES-6000HSのスペック・仕様
  • ES-6000HSのレビュー
  • ES-6000HSのクチコミ
  • ES-6000HSの画像・動画
  • ES-6000HSのピックアップリスト
  • ES-6000HSのオークション

ES-6000HSEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • ES-6000HSの価格比較
  • ES-6000HSのスペック・仕様
  • ES-6000HSのレビュー
  • ES-6000HSのクチコミ
  • ES-6000HSの画像・動画
  • ES-6000HSのピックアップリスト
  • ES-6000HSのオークション

ES-6000HS のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ES-6000HS」のクチコミ掲示板に
ES-6000HSを新規書き込みES-6000HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバがはいりません。。

2004/09/08 13:31(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-6000HS

スレ主 大宮住人さん

ES-6000Hについての質問です。(ES-6000HSでも同じ症状でます)OSをXPで使用したところどうしてもドライバがはいりません。(SCSI接続)サポートに電話していわれたとうりの策をすべてこころみましたが、駄目でした。。ならばとOSを98に戻してやってみるとあらあらなんとドライバがすんなりインストされました(SCSI-USB変換接続)。どうしても、OSはXPで使用したいので、同じような症状を克服されたかたどうかアドバイスおねがいします。駄目なら1394インターフェイスなんかも買うしかないとおもっています。SCSI-USBだと処理が遅いんです・・・。みなさまの意見お願いします。

書込番号:3238754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2004/09/08 19:15(1年以上前)

ウチはES-9000Hで、以前AdaptecのUSB2.0→SCSI変換アダプタや、アイ・オー・データ機器のCardBusタイプのSCSI-2インターフェースカードを介してノートPC(WindowsXP Professional)に繋げていたことがありますが、特にドライバインストールで問題は出ませんでした。今はネットワークスキャニングボックスのESNSB2経由でEthernet接続しているので詳細なインストール手順は忘れましたが、USB→SCSI変換アダプタ或いはSCSIカードのドライバを組み込んでからEPSON Scanをインストールしたように記憶しています。

具体的にどのようにドライバがインストールされないのか、インストールしようとしているドライバのバージョンは何か、SCSIカードやUSB→SCSI変換アダプタの型番は何かなどの情報があれば、もっと具体的な対策が分かるかもしれません。

>SCSI-USBだと処理が遅いんです・・・。

USB2.0→SCSI-2変換の場合、ウチのノートPCではSCSI-2で直に接続する時と変わらない読み取り速度が出ました。USB1.1で動作させるとさすがにかなり遅くなりましたが・・・。

書込番号:3239548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不可思議現象

2004/02/11 23:55(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-6000HS

スレ主 Kaiseki2さん

デンドロビウム@さん
 
 エプソンのスキャナに大変お詳しいようなので質問があるのですが、ご回答宜しく御願いします。
 使用OSは、Windows XPで、スキャン画像の保存に松下のマルチドライブDVD−RAM(−RW、−R)を使用しております。
その際、スキャナで読み込んだ画像を、DVD−RAM(CD−RW)にフォルダを作り、スキャナから直接保存することができません。外付けのマルチDVD−RAM(-RW、-R)を導入した際にDVD−RAMドライバーを外付けのものに変更しております。
MO、ハードディスクにはフォルダを指定して直接保存することができます。
ES−6000HSのドライバーは、XP用のものにアップデートしています。
松下のDVD−RAMドライバーと何か愛称が悪いのでしょうか。
 なお、メーカーサポートによれば、記録できるものであれば何でも記録できるとのことでした。また、OSに問題ある(??)のではないかとのことでした。
 不可思議な現象が起こっております。
原因が何か分かれば改善方法をお教えて下さい。

書込番号:2457630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2004/02/14 01:19(1年以上前)

ご指名いただいて恐縮なのですが、残念ながらDVD-RAMドライブは使ったことがないので何とも言えません。お聞きしたいのですが、エクスプローラ等を使用してのDVD-RAMへの書き込み自体は可能なのでしょうか?それも不可能であればDVD-RAMドライブが何らかの原因で正しく機能していないことになりますし、可能なのであればちょっと私には原因は思いつきません。

書込番号:2466201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaiseki2さん

2004/02/14 20:31(1年以上前)

デンドロビウム@ さん。早速のご回答有難うございます。
エクスプローラーは、通常通り使えます。DVDのダビングも松下のソフトを使用することが出来ます。
余談になりますが、ただ、松下の外付け用マルチドライブのDVD−RAMドライバーは、CD&DVDクリエーターとか、ドラッグ&ドロップ等のライティングソフトとバッティングします。付属のライティングソフトを使う必要があるようです。
 マルチドライブにも直接保存できる方法が見つかりました。
Epson Scanを立ち上げScan でマルチドライブ等(MOにはできる)のフォルダを指定し、直接Scan画像を保存することが出来ませんが、Scan Paletteからファイル(F)、TWAIN機器の取り込み設定(O)で保存場所を指定し、ファイル(F)、TWAIN機器からの取り込み(I)を行なう場合はマルチドライブ等の任意フォルダに直接保存ができました。
 XP用ドライバーをダウンロードしたもので、使用方法がよく分かっていませんでした。
しかし、上述の疑問点は残りますが、Scan Paletteを使用することで、取り敢えずDVD−RAMに直接保存できます。
なお、昨年11月に公開されたドライバー等にアップデートを推奨します。大変便利な機能が追加されています。

書込番号:2469025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PowerBook G4と接続したい

2003/06/24 13:11(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-6000HS

今回、よく調べずにApple PowerBook G4とEPSONスキャナES-6000HSを購入しました。ところが、ES-6000HSは基本的にSCUSIUで接続との事、PowerBook G4にはSCUSIは有りません。どの様に接続すればよいのでしょうか?困っています。教えて下さい。因みにMacOXは最新バージョンの10.2です。

書込番号:1697662

ナイスクチコミ!0


返信する
Furtwanglerさん

2003/06/24 13:41(1年以上前)

”SCSI II”と表記されていませんか?
それならPCカード接続のSCSIカードを買わなければいけません
 (PCI接続が聞けばもう少し安くなるのに)。以下のような製品を
 ご購入下さいませ。

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cb32.html

書込番号:1697716

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/06/24 13:44(1年以上前)

失礼しました。上記の製品はマックに対応していませんね。
http://www.adaptec.co.jp/mac/pdss1480.html

書込番号:1697720

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/24 17:35(1年以上前)

PowerBookの型番はなんですかね?
このスキャナは旧OSしか対応していないので、12inch/17inchだと絶望です。
OS9ブートできれば、IEEE1394I/Fカードを別途購入すれば問題なく使えます。
ちょっと高いモンにつきますね。

書込番号:1698186

ナイスクチコミ!0


Nくんさん

2003/06/25 22:27(1年以上前)

EPSONのサイトにMacOS Xのドライバがありますね。
ただしIEEE1394I/Fカードが必要となってます。
あとMacOS Xのドライバは利用できるソフトが限られているようです。
詳しくはドライバのダウンロード画面に記載されてます。

書込番号:1702336

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/26 00:32(1年以上前)

OSX対応してますね。
仕様表だけみて判断してしまいました。
申し訳ありません。

EpsonScan単独でもスキャンできるようですから(IEEE1394ボードがあれば)とりあえずスキャンできますね。

書込番号:1702882

ナイスクチコミ!0


スレ主 guchiさん

2003/06/26 18:27(1年以上前)

皆さん早速ご回答戴きありがとうございます。 Apple PowerBook G4は15”のM8858J/Aと言う機種です。 アダプテックのSCSIUカードPowerDomainSlimSCSI1480で接続可能でしょうか? 又は、一層のことオプションのIEEEボードでの接続しか無いのでしょうか? 出来れば安い方が良いのですが...

書込番号:1704611

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/26 20:43(1年以上前)

Mac板の別スレに返信しておきました。

書込番号:1704966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6000Hと6000HSの違いと新機種

2003/05/24 05:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-6000HS

A3で連続読み取りのスキャナの購入を考えていますが、6000Hと6000HSの違いについて教えてください。何が良くなっているのでしょう?また、次期の新機種などの予定などはあるのでしょうか。
また、選択肢として他のメーカーや価格などについてもご存じの方、ご教授ください。

書込番号:1603728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2003/05/25 02:17(1年以上前)

ES-6000HとES-6000HSの違いですが、カタログ上は性能差はありません。プレスリリースなどを見ると、ES-6000HSでは若干の高速化が図られているようですが、劇的に前機種より速くなっているわけではなさそうです。

その他の違いはおそらくコピーシステムへの拡張時に対応するプリンタとコピーユニットが異なる程度だと思います。単なるスキャナとして使うだけならES-6000Hでも全く問題ないので、ES-6000Hの掘り出し物があればそちらを狙う方がいいかもしれません。

ただし、ES-6000Hの前期ロットだとESA3ADF2が使えませんので、これの中古品等を買う場合は注意が必要です。

書込番号:1606698

ナイスクチコミ!0


Taiichiroさん

2003/06/18 18:51(1年以上前)

6000HSの後継となる新機種「ES-7000H」が発表されましたよ!

USB2.0インターフェースを装備(その他I/Fはそのまま)
読み取り速度は、カラー:7.5枚→10枚/分、モノクロ:10枚→15枚/分
読み取り精度は、600dpi/12bit→600dpi/16bit

 …が主な変更点です。
さて、安くなった6000HSを買うか、7000Hを待つか、思案のしどころ
ですね。個人的には、7000Hを待ちたいかな…。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/es7000h/es7000h1.htm

書込番号:1680256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2003/03/20 17:44(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-6000HS


現在業務用として、複数枚のA3サイズの原稿をスキャンしてOCRソフトでEXCELに変換したいと思っています。

ES−6000HSでオートドキュメントフィーダを装着すればできますでしょうか?

同じような使い方をしていらっしゃる方

書込番号:1411123

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 p0x0qさん

2003/03/20 17:48(1年以上前)

いましたら教えてください。

途切れてすみません。

書込番号:1411130

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/03/20 17:58(1年以上前)

ソフト側の問題ではありませんか?

この機種に依存する問題ではないと思いますが...                花子

書込番号:1411147

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/03/20 20:42(1年以上前)

「表OCR」っちゅうソフトがあるから、それ使えば?

書込番号:1411509

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/03/20 20:44(1年以上前)

http://software.fujitsu.com/jp/ocr/hocr/

↑ついでだからリンク貼っといてあげるよ。

書込番号:1411514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2003/03/22 15:34(1年以上前)

OCRソフトがADFをサポートしていれば問題ないはずです。ウチはES-9000H+ADFですが、読んde!!ココ Ver8で複数枚原稿の連続スキャン&認識作業が一発でできています。

書込番号:1417250

ナイスクチコミ!0


スレ主 p0x0qさん

2003/03/25 22:26(1年以上前)

鳥骨鶏☆花子あんきもさん、MIFさん、デンドロビウム@さん、
ご意見ありがとうございました。

当方はES−9000Hを購入する予算がありませんので
OCRソフトも考慮してES−6000HSで試してみます。

書込番号:1428488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャニング速度について

2002/11/16 15:45(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-6000HS

スレ主 KAISEKIさん

A3対応スキャナの購入を考えているものですが、ES-6000HS、ES-6000HとES-8000、ES-8500を候補に現在あげています。
製品機能を比較するとES-6000HはLANのネッワーク対応している分価格が高いようです。掲示板を読むとスキャナの読み込み速度を考えるとネットワークは構築しない方がよいとのことなのでES-6000HSを候補にあげました。
そこで、教えて戴きたいのですが

ES-6000HSは 読み取り階調各色12bit入力/8bit出力
光学解像度主走査:600dpi、副走査:1200dpi
ES-8500は読み取り階調各色14Bit入出力 光学解像度 
主走査:1600dpi、副走査:1600dpi
ES-8000は読み取り階調RGB各色12bit入力/12bit、8bit Selectable出力
光学解像度主走査:800dpi、副走査:1600dpi

です。
解像度を600 dpiに抑えた場合でも、ES-8500、ES-8000は読み取り速度が明らかに6000HSに比べ遅くて使いにくいのでしょうか。
分かる方どうかご教授下さい。

書込番号:1069883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2002/11/17 13:17(1年以上前)

ES-6000HSはES-6000Hの後継機で、仕様としては殆ど変わっていません(若干の高速化がなされたような記憶はありますが)。ESシリーズはES-8000も含め、全てネットワークスキャニングボックスやEPSON Scan Serverを使ってネットワークでの共有が可能です(Scan Serverだと速度低下がかなり激しいです)。

なお、600dpiフルカラーでのA3原稿の読み取り速度に限定すると、カタログ値ではES-8000が160秒、ES-8500が118秒です。ES-6000HSは分かりませんが、前機種のES-6000HはA4で大体40〜45秒程度だったと記憶していますので(昔測っただけなので正確な数値は覚えていませんが)、A3であれば単純に2倍して1分半程度と考えられますので、取り込み速度に関してはやはり値段が高いES-8500より、安価なES-6000HSの方が速いと思います。

ES-6000Hは片落ち品なので店頭ではもう見かけることも殆どないと思いますが、スキャナとしての性能はES-6000HSと殆ど変わらないので、コピーシステムへの拡張を考えていないのであれば付属ソフトが豊富なES-6000Hの方でも問題ありません。

書込番号:1071860

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAISEKIさん

2002/11/18 22:07(1年以上前)

デンドロビウムさんどうもご返事有難うございました。
できれば解像度がよい製品を購入したく思いまして迷っていました。
A3のカラースキャニングとなるとやはりかなり時間がかかるのですね。
ただ、主として書類整理用として白黒A3,B4サイズの建物図面等の取り込みに使用したいと思っています。
現在プリンターはエプソンのLP−8400FX(ルーターを介してLAN接続)、カラーはPM−780C(USB接続)で何れも解像度1200dpiなので現在のプリンターの機能、予算を考えると、
ES−6000HSなのですが、将来プリンターの買い替えもするでしょうから解像度のよいES−8500も魅力あります。
結局、解像度400〜800dpiでA3白黒図面の取り込み速度がES−8500、ES−8000でも十分に遅くなければこの機種を購入しようと思います。

「600dpiフルカラーでのA3原稿の読み取り速度に限定すると、
ES-6000Hで正味のスキャニング時間はA4カラーで大体40〜45秒程度、
カタログ値ではES-8000が160秒、ES-8500が118秒」
「ES-6000Hで正味のスキャニング時間はA4白黒で10秒くらい(おそらく300dpi程度で取り込んでいると思われます)」と解説されておられますが、
それでは、ES-8500を使用し、
解像度600dpiで、A3白黒図面はどのくらいの速度になるのですか。
A3白黒図面でも1分ぐらい掛かるのでしょうか?
これだと、スキャンにやや時間がかかりすぎで実用向きではないですね………。

COPYは現在某メーカーのアナログ光学式のものを使用していますけれど、トナー代等のことを考えると何れは拡張も考えています。

なお、OSは Windows XP CPU はPentiumW 1500MHz です。
スキャナはSCSIボードに直接接続し使用予定

この環境で上記白黒スキャン使用であれば、ES-8500でも何とか使えますか、それともやはり、ES−6000HSで妥協した方がよいのでしょうか?
解像度600dpi、A3白黒図面のおおよそのスキャニング速度が分かれば是非お教え下さい。

書込番号:1075172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/11/19 03:30(1年以上前)

>解像度600dpiで、A3白黒図面はどのくらいの速度になるのですか

ES-8000やES-8500は実機を持っていないし使ったこともないので、カタログに記載されている以上のことは残念ながら知りません(白黒2値の原稿であればいくら600dpiでA3といえど1分もかかることはないと思うのですが)。ES-6000HとES-9000Hは以前暇つぶし(笑)に取り込み速度を測って見た事がありますので、参考までに以下に書いておきます。なお、取り込みにはADFを使用し、12枚のA4横向き原稿を連続取り込みするのにかかったトータルの時間を測っています。計測に使用したPCは2種類で、400MHz程度のCPUパワーのPC-98シリーズ(A)と、Pen4-1.6AGHzの自作機(B)の2種類です。都合によりBにES-6000Hを接続しての測定は行っていませんので、AとES-6000H、AとES-9000H、BとES-9000Hの3種類の組み合わせになります。BとES-9000Hの接続のみWideSCSIで、後は全てSCSI-2です。結果は左から順にA&ES-6000H、A&ES-9000H、B&ES-9000Hで、単位は秒です。この数字を6で割れば、A3原稿を1枚取り込むのにかかるおおよその時間になると思います。なお、モノクロは単純2値、モノクロハーフトーンは単純2値で擬似的にディザリング処理がかかっているもので、グレースケールとは異なります。

モノクロ300dpi:103,29,24
モノクロ600dpi:153,76,44
モノクロハーフトーン300dpi:103,29,24
モノクロハーフトーン600dpi:263,77,44

このように、PCの性能によってもかなり取り込み速度が変わってきます。画質と速度のどちらを重視するかで製品選びも変わってくると思いますが、単純なファイリング用途なら画質面で困ることは少ないので、取り込み速度の速いES-6000HやES-9000Hをおすすめしておきます。ES-8500とES-9000Hは実売価格が5万程度の違いなので、ES-8500に手が届くならもう少し奮発してES-9000Hを買ってもいいと思います(モノクロ原稿の取り込み速度はES-6000Hの更に3〜4倍くらい速いですので)。とはいえ、6000系や9000Hは600dpiまでなので、必要な解像度を満たさないのであれば自動的にES-8500ということになりますが(^^;;)。

書込番号:1075733

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAISEKIさん

2002/11/20 22:12(1年以上前)

どうも大変有難うございました。
私だけでなくスキャナの機種選択は、かなりの人が迷っていらっしゃると思います。
コピー機やFAXへの拡張性の検討にも役立ちました。
年末セールで、作業速度を重視していずれかのスキャナを購入したいと思います。

書込番号:1079099

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAISEKIさん

2003/01/23 00:35(1年以上前)

ES-6000HSの使用感想

カラーレーザーをもっていないので今のところES-6000HSで十分でした。ウルトラSCSIで接続すればスキャニング速度は十分速くES-6000HSで満足しています。
但し、画像ファイルになりますので内臓のDVD等に保存するのがよいと思います。外付け機器等に保存する場合は外付け機器もウルトラSCSI接続にすべきと思います。
解像度を1200dpiにあげると極端にスキャニング速度が落ちるようです。

                              以上

書込番号:1239734

ナイスクチコミ!0


カーペンターズさん

2003/03/21 15:24(1年以上前)

私も、A3建築図面のスキャナを考えていて、ESシリーズを購入(中古品)予定しています。KAISEKIさん、実際A3白黒図面で何分位掛かりますか教えて頂けませんか。後、保存法方でA3図面1枚白黒で何バイト位で収まりますか。

書込番号:1413814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ES-6000HS」のクチコミ掲示板に
ES-6000HSを新規書き込みES-6000HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ES-6000HS
EPSON

ES-6000HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

ES-6000HSをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング