
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月10日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月14日 11:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月6日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月14日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/01/10 19:07(1年以上前)
少なくとも画質を追求するのであれば、ES-2200かES-8500の方がお勧めです。ES-7000Hは速度重視の低価格A3スキャナですから。ES-8500が出てから大分経ってますから、そろそろ後継が出てもおかしくないですよね〜。
書込番号:2328510
0点





下のスレッドでA3で仕事さんが、画像が長なると書かれておりますが、本当ですか?ADFをつかわなければ、正確なんですか。コピー機を買おうか、これを買おうか迷っていました。大きさとスピード、原稿サイズの自動検知、USB2.0と非常に気に入って今まさに買おうと思っていたのですが・・・
0点

下のスレッドで書かれているのは、A3の書類をスキャンすると縦長で取り込まれてしまうが、これを横長にできないかということであり、スキャンした画像が縦方向だけ長くなるという意味ではないと思います。
私のスキャナはES-9000Hですが、B4やA3の原稿も画像が伸びるという問題は起こっていません。ADFからの取り込みもほぼ問題なしです。
書込番号:2236749
0点



2003/12/16 08:49(1年以上前)
失礼いたしました。デンドロビウム@さん、くだらない質問にご丁寧に対応いただき感謝します
書込番号:2236845
0点


2004/03/07 20:04(1年以上前)
縦長ではありませんが、短編方向が0.6パーセント小さく読み込まれ、
テキストはともかく図面読み込みには、画像処理ソフトによる修正が必要
これは、明らかにメーカーの設計者の設計ミス
ただし、メーカー側は許容誤差の範囲内だと言っていますが、この機種は同一傾向があり、縦横比が正確に設計されていない。
コンビニのコピー機でも正確なのに残念です。
書込番号:2557725
0点





仕事でES-7000H&別売りADFを使いA3の図面を大量スキャンしています。
しかし、A3を読み込むとスキャン画像が縦長に表示されてしまいます。
(まあ、縦向きでスキャンしてるのだから当然ですが・・・)
お聞きしたいのは、この読み取った縦長の画像を連続して横向きに回転させる機能は無いでしょうか?
もしくは、最初から横向き画像として取り込む方法は無いでしょうか?
一つずつ手動で回転させるのが面倒なので、方法をご存知の方はご指導下さい。
よろしくお願いします。
0点

取り込んでから一度に回転させる方法でよければ。
1.My Picturesなどに保存し、回転させたい画像をctriやShiftを使って全て選択する。
2.ファイル−右回りに回転/左回りに回転 とクリックすれば、選択した画像が一度に回転します。
このやり方ですと、画質が低下しますという警告が出ます。でも、見た目では全然わからないです。万一のため、コピーをとっておいた方がいいでしょう。
スキャナで連続して横向きにする方法はわかりません。どなたか詳しい方、お願いします。
書込番号:2233357
0点


2003/12/28 02:18(1年以上前)
たいくつな午後さん
レスを付けて頂き、ありがとうございます。
返答が遅くなってしまい、申し訳ありません。
仕事が立て込んでしまい、この板をチェックする時間も取れませんでした。
教えて頂いたテクニックを使わせていただこうと思います。
書込番号:2279243
0点


2004/03/15 22:24(1年以上前)
ファイリングソフトを利用しています。どのソフトも当然のごとく回転機能がついているので、回転は当たり前だと思っていました。図面については詳しくないですが、ファイリングソフトでも足りるのではないですか。
書込番号:2589474
0点





ES-7000Hとは直接関係ないかもしれませんが、2点ほど質問があります。
1.
このES-7000Hじゃなくてもスキャナーの大半のカタログに掲載してあるのですが、
最大有効画素数が7020(主)×10200(副)(600dpi)であるのに
読み取り解像度50〜4800dpi(1dpi刻み)、7200dpi、9600dpiとあります。
最大有効画素数と読み取り解像度の関係が詳しく分からないのです。
詳しく分かる方教えてくださいませ。
極端な話になりますが、最大有効画素数300dpiと1200dpiの機器に対して
1200dpiで読みとった場合、画質は大きく変わるものなのでしょうか?
2.
素直にA3対応スキャナーを購入すればいいのですが、値段が高し場所の都合上…
A4で原稿台が平ら?なタイプを探しているのですが、ないでしょうか?
つまりは、原稿がB4であるのに対し取り込みたい部分がA4のため、
読みとり部分(透明板)と周りの固定?部分が平らであると便利なのです。
(原稿が曲がってしまうため結構不便に思っています)
私が知っている限りでは…無かったような気がするのですが…(^_^;)
昔は写真などは平行に保つために必要だと思っていたのですが、
最近の機種は平行にしてくれる機能が付いているため、無くてもいいのでは…
と思っています。
素直にA3買うしかないですかね〜?
0点


2003/11/12 18:39(1年以上前)
調べたわけではないので想像ですが、単純に考えると最大有効画素数が主走査側で7020dotだとすると、仮に702dpiで原稿を取り込んだ場合に10インチ(254ミリ)の幅のものまで取り込みが可能と言うことではないですか。
実際は最大の原稿サイズになるのでしょうけど、私はそう思っていました。
書込番号:2119367
0点

>1200dpiで読みとった場合、画質は大きく変わるものなのでしょうか?
拡大するとよく解りますよ。
でも読み取りに時間がかかるし、プリンターで印刷する場合、無意味な時有りますよ。
1ミリ角の方眼紙で読み取っても5ミリで表示するような物です、そうであれば最初から5ミリで読み取ればいい事ですよね。
但し、高精細のデーターとして保存する場合は違ってきますけど。
最大有効画素数はCCD等の能力です、これを可変して読み取り解像度を変更しています。
画素数以上の解像度はソフト的に増やしています、カメラのデジタル倍率みたいな感じかな。
私のスキャナーはこんな感じですけど。
書込番号:2124190
0点



2003/11/14 11:48(1年以上前)
お返事有難うございます。
「カメラのデジタル倍率みたいな感じ」と言われるとなんとなく分かります。
私のスキャナーの使い方が、モノクロ二値が主体となります。
グレーでも取り込むことはありますが…最低でも600〜1200dpiが必要と考えています。
そのため、最高でも1200dpi読みとれればいいかな〜と思っているのです。
レーザープリンターも最近1200dpi×1200dpiが数台発売されるようになりましたが、
見本作成程度の使用になるだろうと思っています。
実際はオフセット印刷が主体になります。
ES-7000HはA3対応で重量が軽くて値段が安いとかなり気に入っていたのですが、
最大有効画素数が600dpiで、ES-8500の1600dpiより劣っている事が引っかかるのです。
ES-6000HSとは同じですが…(^_^;)
A4の機種は最低機種でも1200dpiはあるのに、(フィルムがあるからしょうがないのかな?)
何故まだ600dpiなの?と言いたくなります。
…という経過がありまして、今回のような質問になった訳です。
カメラのデジタル倍率みたいな感じとはいえ読みとりは出来る訳だし、
モノクロ二値では気分的な問題なのかな〜?
実際に取り込んだ画像が見られればいいのですが、
ES-8500とES-7000Hの2台を所持している人がいないような…
どなたか、A4機(最大有効画素数が1200dpi以上)とES-7000Hで
同じA4フル画像(モノクロ二値&グレー、1200dpi)を取り込んで頂けないでしょうか?
CCDの違いがありますが、何かしら比較できないか試して頂きたいのです…(^_^;)
書込番号:2124750
0点





買おうと思ってるんですが、オプションのIEEE1394カードをつけるかどうか。。。 スペック上スキャンスピードそのものがかなり速いようなので、インターフェースの差が出てくるでしょうか? どなたか試した方ありませんか?
0点


2003/11/06 22:53(1年以上前)
低解像度(100〜300dpi程度)であれば、そんなに速度は変わらない
ようです。
ちなみに一番早い接続方法はUSB2.0だそうです。
書込番号:2100180
0点





ES-8000を使用したことがありますが、電源を入れた時のファンの音が
かなり大きく、気になってしまいました。
ES-7000Hを自宅に設置しようと検討中ですが、ユーザーの方の感想を
教えて下さい。(カメラ量販店で実機を見ましたが、周囲の音が大きくて良く分かりませんでした。)
0点


2003/09/12 19:51(1年以上前)
私は自宅でES-700H+ADFを使用しています。
ES-8000を使用したことはないので、比較はできませんが
ファンの音はかなり大きく耳についてしまいます。
購入後の第一印象はファンの音が大きなと感じた位です。
私の使用法としてはADFの利用が殆どなのでUSB接続の
メリットを活かし5メートルのケーブルで接続し作業
場所から離して使用しています。
デメリットを強調してしまいましたが、全体的には値段の
割に良いスキャナだと思いますので満足しています。
書込番号:1936643
0点



2003/09/14 16:56(1年以上前)
ES−7000さん、早速のお返事ありがとうございます。
やはりファンの音は大きいのですね。
覚悟しておきます。
書込番号:1942180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
