
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2021年6月22日 07:58 |
![]() |
1 | 7 | 2021年2月25日 11:31 |
![]() |
3 | 0 | 2013年7月27日 02:37 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月18日 06:20 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月16日 21:09 |
![]() |
6 | 6 | 2008年2月17日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、事務所用のノートパソコンを買い替えたので、
ES−7000Hの使用環境をwin10へ移行するのですが。
「プロフェッショナルモード」で使用していて、
設定保存項目の名称欄にいくつかのサイズを保存してあります。
これを移行したい思い、「EPSON Scan」ソフトの作業フォルダを探しております。
関連キーワードでいくつか調べてみたのですが、未だ見つかりません。
探しているのは、保存したプリセットの設定ファイルになるのですが。
どこに保存されているのかファイルパスが分かる方はいらっしゃいますか?
使用しているのは、win10 Proになります。
OSはCドライブにインストールされております。
win7と10の両方の保存場所が分かると有難いです。
それでは、よろしくお願いいたします。
0点

・EPSON Scan設定の他のPCへの移行
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/SortID=14417360/
EpsonScanはレジストリだそうです。
同様の可能性があるので、調べてみては。
書込番号:24184296
0点

教えて頂いたURLを拝見してみました。
そこで、フォルダの中身を見てみたのですが、こんな感じになります。
”C:\Program Files (x86)\EPSON Software\EPSON Scan\
「Epson Scan」というフォルダが見当たりません。
書き込みには、フォルダの中身を丸々バックアップ取れば上手く場合があるとありますが。
ない場合は、どうしたら良いでしょうか?
書込番号:24189989
0点

エクスプローラーじゃなくてレジストリエディタで操作します。
ファイル名を指定して実行 → regedit → [OK] で起動。
操作方法は「レジストリエディタ 使い方」でネット検索し、
理解し易いサイトを参考にしてください。
◆重要◆
レジストリエディタを誤って使用するとOSが起動できなることがあります。
最悪の事態に備え必要なデータのバックアップ、システムの復元を有効にし
復元ポイントの作成、OSの再セットアップメディア等を用意して行ってください。
不安に感じるなら止めるのも勇気です。
書込番号:24190152
0点

返信ありがとうございます。
ちょっと仕事で使っているPCのため、手動で設定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24200627
0点



中古で、「ES−7000H」と「ES−10000G」の購入を検討しています。
主に、カタログや写真の取り込みを考えています。
性能的には、ES−10000Gのほうが上のようですが。
ES−7000Hが2万円内で、ES−10000Gが5万円以上します。
この2機種は、どれほど違いはあるんでしょうか?
同じくらいですか?
実は、これまで業務用に中古でES−7000Hを使ってきました。
自分用に購入しようと思っています。
0点

そりゃ読み取り精度の違いが2倍くらい違うからじゃ無いですかね?
https://www.epson.jp/products/back/hyou/scanner/es7000h.htm
https://www.epson.jp/products/back/hyou/scanner/es10000g.htm
でも、どっちも中古ですから、それぞれのヘタレ具合でも左右されるので一概にどっちがいいは言えませんね。
私もあまり詳しくは無いのですが、スペックを見る限り新品時の基本性能は3倍以上違うように見えます。
書込番号:23940057
0点

返信ありがとうございます。
やはり数値で見ていくと、能力は2倍以上なんですよね。
旅行先で手に入れたお洒落なパンフレットなどデジタルで保存するのに買おうと思っていました。
取り込む紙質によっても、綺麗に取り込めるものも、そうでないものもあるようで。
なかなかスキャナーは奥が深いですね。
まあ、どちらも中古ですが。
欲張れるなら、ES−10000Gにしてみたら?、という意見だということなんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23943283
0点

気になったのはドライバーの対応OSがVISTAまたは7までということです。一応補足情報では8までは32bitOSで動作はするようです。
10は動作保証はされてませんから、10で使うなら注意が必要ですね。
書込番号:23943612
1点

返信ありがとうございます。
調べたところ、win10に対するドライバーは出ているようですね。
https://www.epson.jp/support/portal/download/es-7000h.htm
ただ、試してはいないので実際には使ってみないと分かりませんが。
公式には対応とは謳っていない、という状態のようですね。
ちょっとスキャナーについて調べてみたのですが。
こんな記事がありました。
「取り込むものにより最適な解像度があり、図面や文字だけの資料であれば白黒600dpi」
「コミックはグレースケール300dpi、雑誌や写真集はカラー300dpiが目安」
というものがありましたが。
画像を貼っておきました。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_scanner/index.jsp
私は、動画の解像度については知識はあるのですが。
スキャナーについてはまだ分からないので。
解像度が高いからと行って、綺麗に取り込めるわけではないということですか?
書込番号:23945880
0点

f-masahiroさん、こんにちは。
> 解像度が高いからと行って、綺麗に取り込めるわけではないということですか?
そうですね、解像度を高くしても、スキャンに時間がかかり、データの容量がデカくなるだけで、綺麗さはほとんど変わりません。
多くの印刷物は300dpiですので、その倍の解像度600dpiでスキャンすれば十分で、それ以上解像度を上げてもコスパが悪くなるだけです。
ちなみにデータの容量と書かせてもらいましたが、A3サイズの原稿を300dpiで取り込むと50MB、600dpiで取り込むと200MB、1200dpiで取り込むと800MBのサイズになり、ロスレスで圧縮しても半分程度にしか減りません。
つまり1200dpiの画像は、一枚で400MBくらいの容量になりますが、これはちょっと扱いづらいです。
もちろんJPEGで圧縮すれば100MB以下にすることもできますが、今度は画質が劣化してしまいます。
そのため300dpiや600dpiで取り込んで、ロスレス圧縮形式で扱うのが、画質という点でも優れていると思います。
もちろんコストを度外視して、最高の画質で残したいというのでしたら、1200dpiで取り込むのもありだとは思いますが。。。
書込番号:23949754
0点

カタログなどの書籍類の取り込みにはCCDスキャナが良いと言われていました。一般的なスキャナはCMOSが多いのでCCDスキャナは高級モデルが多かったように思います。
ただ、専用スキャナは大量にスキャンする場合には有効ですが、当然機械ものなので光源や動作部分の劣化(精度含め)が中古の場合は心配です。なので、昨今はデジカメで代用する人もいらっしゃいます。
もちろんそれなりに三脚やライトなどの光源は必要にはなりますが、品質的には撮り方しだいでは充分納得出来るものになるとおもいます。大量にスキャンされるなら専用スキャナがお勧めですが、中古は先のような部分の劣化具合が気になりますね。
デジカメをスキャナ代りにする情報は結構ネットにありますので探してみて下さい。
書込番号:23951063
0点

>>KIMONOSTEREOさん
>>secondfloorさん
返信ありがとうございました。
結局、中古でES-7000Hを注文することにします。
そして、また物足りなさを感じるようであればES-10000Gを検討したいと思います。
書込番号:23987452
0点



中古で買って4年程度、未使用時にカバーを掛けたり、部屋に空気清浄機を導入するまで3年はフツーに置いたままにしていた為、内部に細かな埃が溜まっていました。
まぁ十分モトも取れているので、自分でカバーを開けてゴミ取りしてみました。
この機種の分解レポート等は見掛けないので人柱報告も兼ねてます
【必要なもの】
・自己責任 (一番重要なもの)
・空気清浄機(部屋の集塵用)
・ブロアー(カメラ用の大きなもの、OAエアスプレーは駄目ですよ!!)
・プラスドライバー(DOS/V自作の時などに使う、インチネジに良い位のもの)
・精密マイナスドライバー(眼鏡用程度)
・バキュームリフター(M or Lサイズ)
・レンズクリーニングティッシュなど(ガラス面クリーニング用)
ES-7000Hでは、側面上方、左右2箇所ずつ、計4箇所「ネジかくしカバー」の部品があり、精密マイナスドライバーなどで簡単にカバーを外すことが出来ます。この2箇所のネジと、背面の剥き出しのネジ1箇所、計5箇所のネジを外せば、上部カバーはバキュームリフターを使えば簡単に外せます。
余計に埃が入ってしまった・・・なんて事にならないよう十分に集塵した環境で、内部の埃を取ってから元に戻せばOKです。
もちろん<自己責任>で。万が一、余計にゴミが入ったり、壊したりしても、当方は一切関知致しません。
3点



サポートセンター説明では短辺か、長辺の読み取り誤差についてを以下のように
説明しています。
@誤差は使用範囲内 →故障ではない。
A短辺と長辺のどちらを基準にするか →短辺
こちらの計測結果では 短辺が縮小されいる。
多数の短辺縮小の報告がされている。
普通 短辺より、長辺に誤差が発生するはず。
サポートセンターの対応はほとんど聞き流し。
(おそらく質悪い、派遣社員を使っていると思われる)
0点

実際にどの程度の差が出ているのでしょうか?それをお書きにならないとあまり意味がないと思うのですが。
短辺が縮小されていて、長辺はもっと縮小されているということなのでしょうか?
ちなみにフラットベッドスキャナはCCDセンサーが固定されている短辺側が基準になります。
長辺側は駆動されるので誤差が発生するためです。
これは構造上そうなっているものでどうしようもありません。
書込番号:7409272
1点



この機種はあまりいいといえません。
他の機種についてもサポートに聞いたら同じ精度らしいです。
物作りに対するプライドがエプソンはないようです。
プライドがあればクレームをしっかり聞いて、改善しようとするはずです。
高額な機材になるので、ユーザーにもっと情報を公開するべきです。
2点

精度というのは数値的にはどういった箇所がどの程度ですか?
書込番号:7400807
0点

腹立ちの内容が理解できなくもないですが、同じ内容のスレッドを複数立てるのは書き手のマナーを疑われ
折角の消費者にとっての有益な情報が見る人にクレーマー発言にしか
とられかねないので冷静な書き込みが望ましく思います。
書込番号:7400914
0点



読み取り誤差が0.7%平均あります。メーカーカタログでは銘記されてません。
サポートではまったく仕様範囲内ということで相手にしてくれません。
話ではメーカーはその誤差を当然しっているのですが、公開しないようです。
製図用としてはまったく役にたちません。
この種の誤差はつきものですが、レーザーコピー機等のキャノン、リコー、ゼロックス等も
スキャナー誤差をカタログに記載しています。
エプソンはメーカーとしての義務を怠っているようです。
一般に公開しないとうことなので、今後、エプソンの購入は辞めるよう考えます。
1点

お好きなように。
本当に、0.7%なら優秀でしょう。
コピー機だって、そんなもんだし。
コピー機とスキャナは、本来用途が違います。
スキャナを使ってプリントすればコピーは出来ますが、コピー機ではありません。
書込番号:7399838
1点

ちなみに、キヤノンの一機種のカタログ見てみたけど、コピーも、スキャンも、精度は書かれていなかったですね。
書込番号:7399884
0点

帰ってきたウルトラマンさん
あなたは本当にこの機種使っているのですか?
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00400510166&ParentID=5921366&Page=2
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00401010183&ParentID=7096604&Page=
kakaku.aol.co.jp の様々な機種のスキャナーの書き込みに登場していますが、
自分の使っている機種につていだけ発言してください。
混乱をまねきます。
書込番号:7403037
2点

あなたも、使っていない方ですね。
使っていなくても、スキャナの一般的な事は、十分承知しています。
もし、使っている方なら、実際にはかって、ご自分のデータを参考に出されると良いですね。
事実と異なる事の指摘、この手のスキャナの一般的な事、
「製図用のスキャナ」というものがあるなら、お教えいただきたい
カタログに記載されていないことを購入後指摘することの無意味さ、
すくなくとも、製図用(??)に今後使われる方へのアドバイスとして、お書きになっていると好意的に理解はしています。
書込番号:7405038
1点

chiran さんは、何も書き込みをされていない方ですね。それとも、別の名前で書き込まれている方でしょうか。
せっかく書き込みをされるなら、みなさんにお役になる事を書き込まれたら如何でしょうか。
以上で、終了します。これ以降は、この方には、いっさい、コメントはいたしませんので、ご安心を。
書込番号:7405050
1点

最後の最後です。重要なことを忘れていました。
このページにもある「口コミ掲示板検索」のところで、「スキャナ、精度」と打ち込んで検索すると、過去の書き込みで、製図用にスキャナを使ったときの話が書かれています。
そこには、私だけではなく、複数の方のスキャナについての精度の書き込みがあります。
「精度のあるスキャナだったら良いな」という事は、十分理解できますが、残念ながら、たまたま精度の良い機種に当たる事はあっても、非常に精度を要求する目的用には販売されていないのが現実なのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010047/SortID=2557536/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83L%83%83%83i%81%40%90%B8%93x&LQ=%83X%83L%83%83%83i%81%40%90%B8%93x
書込番号:7405166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
