

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年6月2日 00:21 |
![]() |
1 | 2 | 2006年11月14日 14:41 |
![]() |
2 | 2 | 2006年8月30日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月14日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月10日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月28日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ES-8000を使っています。ADFをつけたいと思っています。ES-8500以降のスキャナのADFはESA3ADF2という機種ですが、ES-8000はその前機種のESA3ADFとなっています。ESA3ADF2の方が後から出ただけに性能もたぶん向上しているだろうし、定価も安いので、もしES-8000でも使えるのならESA3ADF2を購入したいのですが、使えないのでしょうか? ES-8000のADFとしてESA3ADF2がのっていないのは、ES-8000発売時にESA3ADF2が存在していなかったためだけで、使えないというのとは違うのではないかと思っています。 もし使えないとすれば、形状があわないから接続できないということか、プログラム的に認識できないとか正常に連携しないということだと思うのですが、持っていないので確認できません。 エプソンのインフォメーションに電話で聞いても、「ちょっとお待ちください」で、2分ぐらいで(たぶんカタログのようなものを調べて、対応機種にES-8000がのっていないので)「対応していません」という答えしかもらえませんでした。 そんな答えなら、わざわざ電話で聞かなくても、ホームページで対応機種なんか自分で調べられるのに、がっかりしました。100%動作保障できなければサポートの問題があるから「使える」とは言えないでしょうが。 私としては、公式に対応機種になっていなくても動けば(普通に使えれば)いいわけです。 どなたかそこらへんのところ詳しい方がおられましたら、ぜひご回答をお願いします。
0点

ES-8000は持っていないのではっきりしたことは書けないのですが、同じくESA3ADFの対応機種にES-6000Hがあります。この機種はADFがESA3ADF2に切り替わる時期に現行機種だったため、途中から対応ADFがESA3ADF2に変更されており、ある特定ロット以前のES-6000HでESA3ADF2を使うにはスキャナ本体のアップグレードが必要ということになっていました。このアップグレードが必要な理由がスキャナのファームウェアの違いなのか、単純にコネクタの形状がESA3ADF2に合わないためなのかまでは残念ながら分かりませんが、同一機種でも対応の可否があるので、ES-8000でもちょっと怪しいかなと思います。
ちなみにESA3ADF2の従来機からの改良点は
・給紙可能枚数
・原稿送りの順番(ESA3ADFは重ねた原稿の一番上から順に給紙)
が主なところかと思います(後者についてはFITCOPY300のマニュアルの記述によりますので、実際に確認したわけではありません)。
書込番号:2784721
0点



2004/05/09 12:58(1年以上前)
デンドロビウム@さん、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。初期ロットのES-6000Hでアップグレードが必要ということは、ES-8000でもアップグレードしなければ使えなそうですね。しかもES-8000ではアップグレードのサービスがないわけですから、あきらめるしかなさそうです。ダメもとでためしに買ってみる金銭的余裕なんかないですし(お金があればスキャナを最新のものに買い換えたほうが早い)。またなにかありましたらご教授いただければと思います。ありがとうございました。
書込番号:2788451
0点

10年越しでご回答します(できますw)。
たまたま、最近、偶然にES-8000を入手、また別途、ADFとしてESA3ADF2を入手しました。
結論的には、動作不可能でした。
状況的には、「ハード面では付けられる」+「ソフト面では、専用ソフトEPSON SCANでも認識している」状況になります。
実際には、この状態でも、ADFでのスキャンは不可能で、ソフトの動作が固まるという状態でした。
(ADF ESA3ADF2は対応機種で、別途、動作確認済み)
次いでですが、ES-8000にADF ESA3ADF2を付けた状態では、ADF動作以外でも各種動作がおかしくなり、
外すと正常動作してますので、物理的に付けられますが、実質的には付けない方が良いと思います。
当方もこの組み合わせで動作できれば良かったのですが、結果的には、エプソンのインフォメーションの方が正解となりました(残念)。
既にスレ主の埼玉たろうさんも不要な回答でしょうが、後塵の方のご参考になれば幸いです。
(そんな物好きがいるかどうか別ですが)
PS.透過原稿ユニットは、E-8500の物がE-8000でも流用できるという情報は、別のところに有りました(当方、未検証)。
書込番号:17583483
0点





皆さんこんにちは、「ES-8500」を使っているジローと申します。
購入以来、書類・資料等のおおきめのの原稿等を整理・保管するのに重宝しております。
しかし、突然ドライバの「EPSON Scan」が起動しなくなってしまいました。
一応、「EPSON Scan Rev.2.3k」と最初に出てくる起動画面までは出てくるのですが、肝心の操作画面まで立ち上がってくれません。
何度かアンインストールとインストールを繰り返しましたがやはり起動画面までしか進まずなぜか自動終了してしまいます。
私のパソコンの仕様環境
OS WindowsXP
パソコン SONY PCG-GRX81G/P
接続 IEEE1394
スキャナ ES-8500
備考
一度、以前使っていたTWINを入れてみたら一応動きました。でもなんか不安定気味だったのでアンインストールしました。
ES-8500が使えないと溜まっていく原稿の整理がうまく進まないので、現在はリカバリーの準備も進めているのですが、もしこうしたら直るかもしれないよ?という情報をお持ちの方や、同様の症状でお悩みの方がいたらぜひご一報ください。(リカバリーするしかありませんとか、私も同じような事で悩んでいます等でも結構です。)
あと、エプソンのHPからメールで質問しようとしたのですがエプソンは、「エプソンインフォメーションセンター」等の電話相談のみでe-mailでの質問は受け付けていないのでしょうか?
HPの質問「Wed Master」とかに送ればいいんでしょうか?
http://www.i-love-epson.co.jp/info/webmaster_i.htm
あて先のアドレスを探してみましたが見つかりませんし(ToT)
つまらない質問で申し訳ありませんが経験者の方いらっしゃいましたらご教授ください。
0点


2004/10/09 13:54(1年以上前)
私も、「EPSON Scan」が立ち上がるときに、「必要なファイルが見つかりません。
EPSON Scanを再インストールしてください。」というエラーメッセージが出て、
「EPSON Scan」が立ち上がりません。
コントロール パネルの「プログラムの追加と削除」を使って、毎回 EPSON Scan を削除
しては、バージョンの異なる EPSON Scan を3回再インストールしてみましたが、同じ
エラーメッセージが出て立ち上がらないです。
私のパソコンの仕様環境
OS WindowsXP SP2
接続 USB2.0
スキャナ GT-8400U
備考 EPSON Scan を使わず、WIAを使えば画像を読み込めます。
また、Win2000のパソコンでは問題なく EPSON Scan で使えました。
SP2 か携帯電話ソフト(MySync Suite)を入れた為かと思って、まずは MySync Suiteを
アンインストールしてみましたが改善されません。
SP2のアンインストールをどうしようかと思案中です。(^^;;
書込番号:3365583
1点

こまってしまったわんさん、折角お返事いただいたのに返信せずどうもすみませんでした。
(再インストールで問題解消をしてしまった為、忙しくて忘れていました。本当にすみません。)
もう二年ほどたってしまいましたが、
「レジストリ」を書き換える方法で問題を解決できることが分かりました。
同様のトラブルに見舞われている方はご参照ください。
失礼いたします。
[3842712] アプリケーションエラー
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3842712&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EPSON+Scan&LQ=EPSON+Scan&ProductID=00401010122
書込番号:5636512
0点





いい年こいてPC初心者の者です。
新聞のスクラップをしていて、A3対応のスキャナが欲しくなったので、
購入を検討しています。
オークション等で値段と機能を追求した結果、
ES−8500かES−9000Hあたりがよいのでないかと思っています。そこで質問なのですが、
@中古の場合、付属CDがないものがほとんどなのですが、
メーカーHPからドライバをダウンロードするだけで
問題なく使用できますでしょうか?
Aスキャニングの際に音はうるさくはありませんでしょうか?
愚問かも知れませんが、当方の周囲にはPCの分かる者が
皆無なため、どうかご回答して頂ければと思います。
よろしくお願いします。
1点

ESシリーズはEPSON Scanというドライバソフトを使いますが、これはTWAIN対応ソフトがなくてもドライバ単体で起動して取り込むことができます。EPSON Scan自体はEPSONのサイトからダウンロードできますので、極端な話付属品が一切なくても使えないことはありません。なお、音についてはES-8500は分かりませんが、ES-9000Hは結構うるさいです。
個人的には新聞とかの取り込みがメインなら読み込み速度の速い機種の方がいいと思いますので、ある程度の音が許容できるなら断然ES-9000Hの方をお勧めします(モノクロのA4原稿なら2秒で取り込んでしまいます)。
書込番号:3578341
1点

@は、メーカーHPからドライバをダウンロードするだけで問題なく使用できます。
Aは、うるさいとは感じません。
デンドロビウム@さん の言うように、ES-9000Hのが早いと思います。
書込番号:5392567
0点





購入検討中です。ただ、エプソンのHPで仕様確認したところ、PCとのコネクタは別売(¥50000)となっていました。
IEEE1394で繋げるために、オプションでコネクタを買う必要があるって、なんだかなーと思いました。最初っからついてくるもんでないのでしょうか。PCと繋げて初めて機能するマシンなのに。。。
PCのシステムや周辺機器にはあまり詳しくないので、私がトンチンカンなことを言っているかもしれませんが、みなさんコネクタを別途購入されてるんですよね?
0点


2004/10/10 17:03(1年以上前)
普通の使い方なら、USB接続かSCSI接続で間に合うのでは?
書込番号:3369966
0点

普通はUSB接続でしょう。
次にSCSIでしょう
IEEE1394でつなぎたいという人は、その方の使い方が特殊だと思います。
書込番号:3370208
0点

パソコンにUSBコネクタ無いのかな?
パソコンにUSBカードつけるほうが安上がりになりそうですね。
A4までならともかく、A3のスキャナではIEEE1394接続は見当たらないですね。
書込番号:3371592
0点

ES-8500はUSB1.1とSCSI-2の2つのインターフェースを標準で持っているので、わざわざ5万円(定価)もするIEEE1394インターフェースボードを別途購入する人は少ないと思います。USB1.1なら遅いですが殆どのPCに標準装備されていますし、転送速度が必要になればPCに数千円のSCSI-2インターフェースを増設すればSCSI-2接続もできます(この場合はUSBやIEEE1394接続に比べて取り扱いが面倒になりますが)。
ちなみにES-6000HやES-9000Hに至っては標準で装備されているインターフェースはSCSIのみだったりするので(オプションでIEEE1394には対応できますが、USBにはどうやっても対応できない)、ES-8500よりもある意味面倒です。
書込番号:3371713
0点



2004/10/14 17:25(1年以上前)
ほんと、初心者の質問で申し訳ありませんでした。USBで繋げられるのですね。先が思いやられる。。。
でも、無事にゲット!しました。オークションでかなりの美品をADF付きで8万円で落札しました。みなさんの仲間入りです。
書込番号:3384452
0点





マンガ等の同人誌の読み込み作業用にES-8000を購入しようと考えています。線画を白黒1200dpiで取り込んで、ゴミ等はどのくらい出るでしょうか?
作業効率を高めたいので、なるべくゴミ処理をしたくないのですが、ES-8000ではどのレベルか、おわかりになる方、教えていただけませんか?
0点


2004/10/08 03:03(1年以上前)
ゴミはスキャナで出るのではなく、オリジナルからです。
オリジナルのレベルが低いと、1200で読めば、全部、それが(ごみが)見えてくるものかと、思います。
書込番号:3360866
0点



2004/10/10 15:21(1年以上前)
ありがとうございました。購入検討します。
書込番号:3369664
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
