このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
会社用にA3の白黒図面やB4の広告(新聞広告の折込チラシ程度の解像度)でスキャンしたいと思い、購入を考えています。
質問1.保存したものはEPSONのPM-4000PXで印刷するとして、カラーコピーと考えたら、どのくらいの解像度が必要なのでしょう?スキャンはあまり枚数は多くしないので、時間よりも解像度が重視なのですが、ES-9000Hまで性能が必要かどうか迷っております。印刷するのなら1000dpiもあれば十分だ、という書き込みもあった気がするのですが、あれはA4の話なので、A3だと足りないのかどうか分かりません・・・
質問2.個人でGT-9400UF(A4)+ADFを使用していますが、A4機種とA3機種の違いって、正直言ってよくわからないのですが、A3の方が業務用なので、スキャンが早く、解像度がソコソコで、値段が高い(笑)といったところで、いいのでしょうか?
実際のところ、GT-9400UFを購入したのは安価にADFがつけれるのはカタログみたらこれだけだったので・・・という理由なのですが、2400dpiでA4を取り込んでPM-4000PXで印刷したところ、同じモノとはいかないにしても、まあまあでした。(すべてAuto設定でスキャン)
A3スキャナは近くでは取り寄せばかりなので、店員に聞いても良く分かりませんでした。よろしくお願いします。
0点
2003/08/15 13:58(1年以上前)
普通の出版物に使われる画像は、大体350〜400dpiらしいです。
仮に1000dpiでスキャンしても、重すぎてどうにもならない気がするんですが・・・.
単純にコピーなら、コンビニ行ってコピーしたほうが安い+綺麗ですよ.
>あれはA4の話なので
解像度は解像度であって、印刷物の大きさとは何の関係も無いですよ.
梢
書込番号:1857344
0点
2003/08/15 13:58(1年以上前)
普通の出版物に使われる画像は、大体350〜400dpiらしいです。
仮に1000dpiでスキャンしても、重すぎてどうにもならない気がするんですが・・・.
単純にコピーなら、コンビニ行ってコピーしたほうが安い+綺麗ですよ..
>あれはA4の話なので
解像度は解像度であって、印刷物の大きさとは何の関係も無いですよ.
梢
書込番号:1857345
0点
資料としてみる分には、カラー等倍コピーなら180dpi程度でも十分です。
カラーで300dpi以上あっても人間の目も印刷機の性能も追いつきませんので無意味です。
1000dpi以上の改造が必要なのは、フィルムをスキャンしてA4に印刷すというような使い方をする場合の話です。
それにそもそもESシリーズのA3機は光学解像度600dpiです。
dpiというのは「ドットパーインチ」=1インチ(25.4mm)にいくつ点を並べるか、というきめの細かさをあらわす単位ですので梢雪さんが教えてくださっているように紙の大きさとは関係がないのです。
人間の目の分解能は一般に30cm離れたところから0.1mmといわれています。0.1mm間隔の2個の点は2個と識別するがそれ以下だとくっついて1個にしか見えないということですね。0.1mm間隔なら1インチに254個ということですから300dpiあればそれ以上は意味がない、といえるわけです。印刷ではさらに余裕を持って「175線」というのが使われます。線と線の間を考えれば350dpi相当と考えればいいでしょう。
いずれにせよ等倍で2400dpiなどというスキャンは時間とメモリの無駄遣いということになります。
A3とA4の最大の違いはスキャンできる大きさです(笑)。まじめな話仕事でA3の図面をスキャンする必要があるのならA3機を選択するべきでしょう。A4機でも半分ずつスキャンしてソフト上でつなぎ合わせてA3として出力することはできますが、どうしてもずれが出やすいですし、正確にやろうとすれば時間もかかります。仕事で使う道具がそれでは困るのではないですか?ES-9000Hの性能が必要ないのであれば6000や7000なら10万円程度ですよ。
あとは、機種にもよりますがスキャンの速度や動作音、ネットワークへの対応なども違いがあります。
書込番号:1857428
0点
既にレスがついていますが、ES-9000Hは解像度よりもスキャン速度を追求した機種で、速度こそEPSONのフラットベッドスキャナ中最速ですが、光学解像度は1万円以下の普及機にも劣る600dpiしかありません(別にES-9000Hの画質が悪いというわけではありませんが)。書かれているような用途ならES-9000Hの解像度でも十分だとは思いますが、ES-9000Hのウリは前述の様にスキャンスピードなので、解像度重視ならわざわざ一番値段の高いこの機種を買う必要はなく、光学解像度1600dpiのES-8500がES-9000Hよりも5万円くらい安く買えます。ただ、使途を考えると解像度自体は別に600dpiで十分のように思えるので、取り込みスピードが遅いES-8500よりは、更に安くてスキャンスピードはそこそこ速いES-6000HSやES-7000Hの方がいいと思います。
ちなみにES-9000H+ADFのセットは持っていますが、A4機と比べて大雑把な違いはsrapneelさんも書かれていますが、優れている点としては
・A3が読める・・・仕事で大判の図面を取り込むならかなり重要だと思います
・スキャン速度・・・白黒のA4原稿なら1枚2秒以下で取り込めます
・両面スキャン・・・ADFの原稿の裏表を全自動で取り込めます
・給紙枚数・・・最大100枚までセット可能
・原稿サイズ検知機能・・・定型原稿ならいちいち読み取り範囲を指定しなくてもOK
・縦線が出にくい・・・ADFの構造上、スキャンした画像に縦線が入らない
・ネットワーク対応・・・オプションを追加すればEthernetで複数のPCと接続可能
・コピー機になる・・・レーザープリンタ&コピーユニットと組み合わせてコピー機もどきになります(高いですが)
といったものが挙げられます(これらの利点はほとんどがES-6000HSやES-7000Hでも当てはまります)。一方で解像度が低くフィルムスキャンができない(GT-9400でもADF装着時は無理だと思いますが)、動作音が非常に大きいといった欠点もあります。
書込番号:1858593
0点
2004/01/24 10:13(1年以上前)
最大読み取り解像度は9600dpiでは?(フィルムスキャン用?)
600dpiはCCDの解像度ですよね。
オフィスモードでは1200dpi、ホームモードでは3600dpiで使用できるようです。A3サイズでは600dpi以上は使ったこと無いけど。
300dpiでは細かい文字等厳しいかも。
よく見たらこのトピ半年近く前ですね。すでに誰も見てないか・・・・
書込番号:2381198
0点
ABC2004さん、良く見つけられましたね。
スキャナの話をするときに普通「最大読み取り解像度」なんて誰を問題にしないのではないでしょうか。あれは読み取ったデータを元に補間処理でそれだけのドット数で出力できますというだけのこと、画像処置でリサイズするのと同じことですから
問題になるのはあくまで「光学解像度」のほうで、ここで話されている解像度も「光学解像度」のことです。
書込番号:2381987
0点
ES-9000HにADFを装着しています。
大量のA4用紙をスキャンしているとだんだん斜めになって
しまう現象がおきています。
対処方法をご存知の方がいましたら教えて頂けますでしょうか。
0点
実家に同じくES-9000HとADFのセットがありますが、ウチではA4サイズの用紙を大量に(50〜100枚くらい)スキャンしても問題は出ていません(紙詰まりはたまに起きますが)。ただ、官製はがきをADFでスキャンすると、片面スキャン時及に何故か傾く(両面の場合、表面は傾きますが何故か裏は正常)現象が起きています。サポートセンターに相談したところ、ADFの不調ではないかとのことなので、一度見てもらおうかと考えています。
ちなみにA4紙の紙質はコピー用紙に印刷したような原稿から新聞の折込チラシ、つるつるのカタログまで色々試しましたが、特に問題はありませんでした。
書込番号:1766985
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



