このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年9月30日 19:03 | |
| 0 | 3 | 2002年9月11日 11:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、会社での購入検討の為、東京のEPSONショールームでいろいろと見てきました。
ES-9000HとES-6000HSのスキャニングの速度ですが、72pdi、フルカラー、通常スキャンで、エプソンのA4のカタログの表紙を EPSON Scan to File を使用してスキャンしたところ、かなり差が出て驚きました。ES-9000Hが5秒、ES-6000HSは、14秒かかりました。PCのスペックは、わかりませんが、同じPCからネットワーク経由でそれぞれののスキャニングボックス付きスキャナを操作しましたので、偏った結果ではないと思います。画質は、72dpiですが、2者ともほとんど見た目で違いがわかるほどの差はなかったです。
ES-8500も比較しようかと思いましたが、時間の関係でできませんでした。ただ、メーカーの人は、同じ条件で早さだけを見た場合、ES-6000Hのが早いと思うとはいっていました。ただ、画質は、見た目での違いはそんなに出ないですがES-8500のが当然よくなるようです。
個人的に、600dpi以下での使用なら高いだけあってES-9000は、お金が許すならほしいと思うものでした。
あとスキャニングボックスは、2種類ありますが外部操作ができるのとできないの違いだけであり、性能に差はないそうです。
0点
72dpiだとスキャニングボックス経由で5秒とのことですが、300dpi程度だとどうでしょうか?Ethernet接続だとケーブルの取り回しが楽になる上複数台PCからの共有も簡単になるのでネットワークスキャニングボックスが欲しいのですが、如何せんどのくらい速度が下がるのかが分からないのでどうも購入に踏み切れないでいます。以前ES-9000Hの繋がったPCにEPSON Scan Serverをインストールしてネットワークでの共有を試したことがありますが、余りの速度低下の激しさにすぐ使うのを止めました(汗)。
書込番号:966581
0点
2002/09/30 19:03(1年以上前)
300dpi で、会社のスキャナで試しました。ただ ES-9000ではなく、ES-6000HSでです。これも、同様にスキャニングBOX経由でスキャナを操作しました。スキャンした画像は、前回と同じものでエプソンのA4のカタログの表紙です。条件も前回と同じく、Scan to File を使用してのスキャンです。ただ使用しているPCは、会社のPCの為違います。その為か、会社で72dpiで試したところ10秒、300dpiの場合は、30秒でした。肝心のES-9000Hのレポートではないですが、使用するPCによる誤差と72から300に変更した際のスピードの誤差などから少しは、役に立てれば幸いですが...(^^;
書込番号:974895
0点
雑誌や学校のプリントなどの取り込みにA3原稿が読み取れてかつ高速なスキャナが欲しかったので、年末に処分品のような感じで売られていたES-6000Hを買ったのですが、イマイチ取り込み速度に満足し切れなかったので大枚をはたいてES-9000Hを買ってしまいました。ES-6000Hで使っていたオートドキュメントフィーダ(ADF)を取り付けてみたので、とりあえず使用感を書いてみようと思います。
この製品の最大のウリである取り込み速度ですが、PC-98(PentiumIII-566MHz(66MHz×8.5)+メモリ256MB、NT4.0)+SCSI-2接続だと思ったほど速くなかったです(カタログ記載の条件だと4PPMで、ES-6000Hの3割増し程度)。カタログが虚偽の記載をしているわけではなく、単純にスキャナが速過ぎてSCSI-2やパソコン側の転送速度の方が追いついてこないようです。試しにPentium4-1.6GHz+メモリ256MBのAT互換機にUltraWideSCSIインターフェースボードを導入し、スキャナを68ピンケーブルで繋げてみたところ実測で8PPMとカタログ値の半分程度にまで向上しました。この条件下では300dpiフルカラーでモアレ除去を行っても20秒強でA4原稿のスキャニングが終了します。カタログの15PPMという数字を鵜呑みにすると失望しますが(^^;;)、よく使う300dpi以下の解像度においてストレスを感じることはないと言っていいと思います。なおデータサイズの小さいグレースケールやモノクロ2値での取り込みは強烈に速く、SCSI-2のままでもその速さを実感できました。WideSCSIで接続するとほぼカタログスペック通りの30PPM前後のスループットになります。なおオプションでIEEE1394インターフェースボードが用意されていますが、マニュアルによるとWideSCSIで接続する方がIEEE1394接続時よりも高速に取り込めるそうです。
次に使い勝手ですが、定型原稿のサイズ自動検知機能は非常に便利で、丸ごとスキャニングするならまさにTWAINドライバを起動して解像度やカラー等の設定を行い、取り込みボタンを押すだけでOKです。またADFで両面取り込みを行う際、原稿の裏表の面の向きを自動的に揃える機能もあり、両面取り込みを行う場合、スキャン後の画像の回転処理が不要になります。また、TWAIN Proで充実していた画質の調整機能なども必要なものは用意されているようです(余り画質調整は行わないので詳しくは書けないのですが)。
このように速度・使い勝手の点ではほぼ満足できますが、付属アプリケーションについてはやはり少ないです。実用アプリケーションはEPSON Scan to FileやEPSON Scan Paletteだけです。Scan to FileはADFで連続取り込みした画像を連番で1枚ずつ1ファイルに自動的に保存できる便利なソフトで、ScanPaletteもエクスプローラ感覚でそれなりに使えるビューアではありますが、フォトレタッチソフトからファイリングソフト、OCRソフトまで揃っていたES-6000Hと比べるとやはり弱い感じがします。また、以前は付属していたEPSON ScanServerも無くなっているため、ネットワークスキャニングボックスを使わずスキャナを共有するにはEPSONのサイトからScanServerをダウンロードしなければなりません。ただ、ScanServerで共有してネットワーク経由で取り込みを行うとフルカラー時に速度が激減するので(スキャナを接続したPCと取り込みを行ったPCは100BASE-TXで接続されています)、余りネットワーク経由での取り込みはおすすめしません(ネットワークスキャニングボックスを使った場合はどの程度の速度になるのかわかりませんが、多分大して変わらないと思います)。
以上がざっと使ってみた感想です。価格は高いですが、さすがにそれに見合った性能(特にグレー・モノクロ取り込み時)は持っているように思います。個人で使うにはかなり大掛かりなシロモノであるのは確かですが、高いお金を出して買っただけの価値はあったかなと無理矢理自分を納得させてます(笑)。インターフェースがまさかのボトルネックになってフルカラー時に性能が落ちるのが残念と言えば残念ですが(^^;;)。
0点
2002/01/18 17:55(1年以上前)
おお、なんとES-9000Hを購入なさったのですか!
インタフェースがネックになるなんて、
ちょっとうらやましいくらいの速さですね。
(約半分程度の8PPMでも、やっぱりすごい…)
書込番号:478522
0点
>約半分程度の8PPMでも、やっぱりすごい…
ですね。この場合実際のスループットなので、A4横300dpiフルカラーの条件で1分間に8枚取り込めれば通常の使用ではストレスを感じることはないです。モアレ除去をONにするとさすがに半分以下の速度になりますが、それでもGT-9600でモアレ除去無しで取り込むよりも速く、更にA3対応のおかげで雑誌の取り込みもかなり楽になって嬉しい限りです。学校のプリントなどを取り込むときはモノクロでOKなので、ADFを使うとモノクロコピー機を思わせるスピードでがんがん吸い込んでくれます。
後細かい使い勝手ですが、ES-6000Hは原稿台の長辺にストッパーがなかったのですが、ES-9000Hは長辺側に薄いストッパー、短辺側にかなり厚めのストッパーがついています。そのためきちんと真っ直ぐに原稿台に原稿をセットするのが非常にやりやすくなっています。またES-6000Hではオートドキュメントフィーダ使用時にいちいちストッパーと排紙サポート用の部品をスキャナ本体に貼り付ける必要があったのですが、ES-9000Hではそれらがはじめからスキャナ側に固定されているのも好感触でした。
ただGTシリーズやES-6000Hなどのほぼ全ての機種が備えるTET機能とAAS機能がなくなっているのはちょっと残念なところです。またせっかくWideSCSI搭載にするなら、FastWideSCSIではなくUltraWideSCSIにして欲しかったところですね(^^;;)。
書込番号:480278
0点
2002/09/11 11:40(1年以上前)
具体的なレポートをありがとうございました!!
購入時の参考になりました。
もはや希少で貴重な資料が大量にあるので、デジタル保存したくて
ES-9000Hの購入を検討しています。
それらの価値と比べたら、安い物ですからね。
書込番号:936838
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


