

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 06:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月23日 09:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月4日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月24日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月25日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月20日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、はじめのスキャナとして8200UFを購入しました。
ネガフィルムのスキャンについて分からないことがあるので
どなたか教えて頂けないでしょうか。
5〜6年前の古いネガがあったので試しにスキャンしてみました。
最初全自動で取り込みましたが
プレビューの時点で2枚分しか出てきません。
実際にはフィルムには6枚撮影済みなのですが
出てこなかった分は、ネガで見たときに色が透明の箇所が多い画像です。
全自動では、比較的撮影物がはっきりしていないと
認識してくれないのでは?と推測して
マニュアルモードで取り込もうとしましたが、
マニュアルモードでもプレビューの時点で2枚までしか出てきませんでした。
強制的に6枚分を(画像がどうであれ)取り込むような設定は出来ないのでしょうか?
もしくは、花火写真のような
ほぼ全面が黒バックで画像の一部だけに微妙に撮影物が有るような写真(ネガ)を上手に取り込むテクニックをご教授頂けないでしょうか。
念のため、参考までにOSはMacOS9.2.2を使用しています。(ドライバも含めソフトの問題でしょうか?)
0点

WINだと、マニュアルモードで、「環境設定」で、「透過原稿ユニット使用時、サムネイルを表示」のチェックマークを外すと、取り込み範囲を手動で指定できるようになります。
MACだとやり方が違うかもしれません。
この方法は、サムネイルから選択すると上下左右がトリミングされるのを、トリミングしないで取り込みたいときにも有効です。
書込番号:462820
0点



2002/01/12 06:25(1年以上前)
どうもありがとうございます!!
できました。まさにこの機能のやり方を探していました。
ありがとうございました。
書込番号:467639
0点





初歩的な事ですいませんが、カタログを見てるのですが
ブローニ4×5とは、どんな物でしょうか?
8200UFには、35oだけです ブローニ4×5はカタログ上では付いてません、
オプションです
それでしたら8200Uを買ってオプションで35oとブローニ4×5をオプションで
買った方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2002/01/03 01:50(1年以上前)
ブローニ4×5は、中判カメラのフイルムです。
要らないのでは?
書込番号:452095
0点

ブローニは4x6.5判などの中判カメラのフィルム、4x5(インチ)は大判カメラのフィルムです。
35mmフィルムのみを使われているなら、8200UよりGT-8200UFの方が良いです。
8200UFは6コマ取り込みに対応していますが、8200Uのオプション「透過原稿ユニット」は6コマ取りこみに対応していません。
参考まで、9700Fは12コマ(6コマx2列)に対応しています。
書込番号:454387
0点

間違いに気づきました。
誤:ブローニは4x6.5判などの中判カメラのフィルム
正:ブローニは6x4.5判などの中判カメラのフィルム
です。
書込番号:555212
0点





このGT-8200UFで全自動モードでで35mmフィルムで画像を取り込んだ画質と
写真屋でプリントした写真を同じく全自動モードで取り込んだ画質はどっがきれいなんですか?
どなたかご指導お願いします。
0点


2002/01/04 23:09(1年以上前)
昨年クリスマスにGT-8200UFとPM-890Cを同時に購入しました。
「カラーメディア初心者」の私には、ほとんど変わらない
ように思えます。(ネガ取りこみの方が若干きれいかなぁ..ぐらい)
ただ、当然、プリントからの画像取り組みの方が圧倒的に取り組み速度が
速いので、慣れてくると、“この価格帯のメディア機器購入者”には
「速い」ことのメリットが大きくなってしまうように思われます。
デジタル画像ワールドに遅れ馳せながら足を踏み入れた新参者の意見で
参考にならないかもしれませんが...。
書込番号:455206
0点





2台目のスキャナを買いました。
12月23日に GT−8200UFを
ヤマダ電機 貝塚店で 20,000円で買いました。
ポイントはいらないという条件で
JCBカードで購入しました。
スキャナの内部にホコリが入っていたので
電話を入れたところ 丁寧な対応をしていただき
直ぐに替わりのスキャナを 宅急便で送ってもらいました。
やはり 大きな商売をしているだけのことはありますね。
印象が 良かったので書いときます。
年末になり 少しやすくなっていると
店員さんが 言ってました。
購入を考えている人は お早く・・・!
ヤマーダデンキ・・・
SCSI接続の(ウルトラSCSI)
シャープ JX−250より
速くて 快適です。
結構 使えます。
0点


2002/01/23 12:03(1年以上前)
1月22日にGT−8200UFを
ヤ○ダ電気 自由丘店に買いに行きました。
わざわざ足を運んだのに−−−−−。
しかし表示価格21800円をビタイチモン
まからないと責任者から断られました。
このペ−ジに出ている19800円でゲットの
印刷物を提示しているのにも拘らず、また店の表示には、
よそよりも安くすると書いてあるのに-----。
「看板に偽りあり」で裏切られ、帰ってきました。
ちっとも安くなく、通販に切り替えました。
書込番号:488100
0点


2002/01/23 12:20(1年以上前)
1月22日、ヤ○ダ電機は安いと思い、自由丘店に足を運びましたが、
表示価格21700円となっていたので、よそのヤ○ダ電機は
もっと安く売ってくれると、このペ−ジに出ている19800円
の記録を持参しましたが、責任者から「ビタ一文負からない、この
ペ−ジ信用できない」と断られました。
店の表示には「他所より安くする」と表記しているのに----。
これでは、足を運んだ甲斐がなく、通販に切替えました。
通販は安く買えますよ。
書込番号:488118
0点


2002/01/24 22:32(1年以上前)
ヤマダは少し遠いので、近くのコジマでヤマダは、19800円だと言ったら22800円が19800円になった。
書込番号:490898
0点





質問です!
35mmネガフィルムの取り込みで、フジのCDR焼付けサービスとGT-8200UFの画質はどう違うのでしょうか?
フジのほうは、サイズ604KBで大きさ1536×1024ピクセルでした。
こちらはjpg保存で高い設定で値は99にすると、
サイズ1320KBで大きさ1529×974ピクセルでした。
プレビューで見た感じ、フジのほうは画質がぎらぎらして粗いような感じ、こちらはソフトな感じでした。
それにしてもなんでサイズが違うのでしょう?
フジは特殊な取り込みをやっているのかなあ?
0点

フジのFDiサービスは、
特に指定しないと「ふざけるな!」と言うほど、
JPEGの圧縮率を上げて、データセーブしてきます。
ほとんど使い物になりませんね、あの荒れ方は。
自分でフィルムスキャナを使うのが一番ですよ。
書込番号:438883
0点



2001/12/25 17:28(1年以上前)
そうなんですかありがとうございます。
ところで35mmフィルムを取り込んで保存するときは、どのような保存形式を選んでいますか?
用途は、子供の成長記録とかです。
書込番号:439615
0点





やすくかえました。
オンラインだけのショップでは、なく最安値の店へいったのですが、
時間が遅くしまっていました。
チラシだけは,あったので、チラシをもらい。
近所のPCデポへいきました。
さすがに最安値の値段とは、開きがあり、チラシを見せ交渉。
(このお店は、他店よりたかいと101%保証といい購入後も差額を返してくれるありがたいお店)
チラシと同じ値段にしてくれたので,購入しました。
キャノXのD2400UFにじつは、ほぼきまりかけていたのですが、
どうも私が見た記事は,満足したとの記事がありませんでした。
しかしエプソンの掲示板は、満足した記事がおおかったので、決定しました。
どの店にいってもみんな価格と機能では、D2400UFを進められた。
決定した要因
(あくまで個人意見 実際は、どんぐりの背比べでしょう)
1.音が静か。
2.早い
3.掲示板のなかでは、満足している項目がおおかった。
4.フィルムスキャナがついている。
5.USB2.0のボードがいらない。
6.値段が安い。
7.フォーカスがいいらしい。
8.使いやすいらしい。
9.電源スイッチ
参考にしてね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
