

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 11:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月18日 16:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月13日 14:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月10日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月26日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月24日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回初めてスキャナーを買おうと思ってるんですがGT8200UかUFか、GT8700Fか9700Fか迷ってます。
使用目的は自分で描いたカラーイラストをPCに取り込んで画像編集して、プリントしたりHP用素材を作るのに使おうかと思ってます。
パソは富士通FMV C9/160L ウィンドウズXPで、プリンターはエプソン PM780Cです。
最初からメーカーからダウンロードしなくてもXP対応ソフトが付いてる
のってどれでしょうか?
色々掲示板を見るとエプソンは音がうるさくて。。とかボタンが無くて
不便。とか色々かいてあるんですがどの機種にしても完璧な。。とは
いかないと思うので、そう言うのとか速度とか画像とかも合わせて
総合的に考えるとどれがいいか?
等アドバイスしていただけるとうれしいです♪
あと、もしご存知の方がいましたら、素材を作ったりするのにお勧めなソフトがありましたら合わせて情報よろしくお願いいたします。
たくさん質問しちゃってすいませんどれか知ってるのだけでもいいので
皆さんアドバイスよろしくお願いいたします<(_ _)>
0点


2002/05/24 10:28(1年以上前)
はじめまして、アメショーアリス さん。
>使用目的は自分で描いたカラーイラストをPCに取り込んで画像編集
フィルムスキャンをしないようであれば、GT8200Uで十分ではないでしょうか。
ただ、インターフェイスがUSB1,1のみのため転送スピードが
遅い(従来のものに比べれば速いのですが)ということがあります。
そこを問題にするのなら、GT9700Fの方がIEEE1394が
ありますので速いでしょう。
最大解像度等は、イラストをソフトで加工なさるのなら
そんなに重きを成しません。
書込番号:731402
0点



2002/05/27 11:54(1年以上前)
しのるさんアドバイスありがとうございます(∇^*)
とっても参考になります。
購入時にそれをふまえて考えたいと思います♪
書込番号:737308
0点





この機種に限らずスキャナーって文字をデザインとして読み込むんですよね!? 私としては英文の本や新聞などを読み込ませて、それを全文翻訳ソフトで翻訳したいのですが、こういう使いかたって可能なのかしら?可能であれば小さな文字も鮮明に読み取って欲しいので解像度の高いこの機種を考えていますが。 どなたかこんな使い方してますよって人いらっしゃったらお知らせ下さい。 無理ならほかにこんな方法あるよってアドバイスいただけたら嬉しいんですが・・・。 ご知識のある方よろしくお願いします。
0点


2002/05/17 00:32(1年以上前)
できますよ。
私が使っているのは前の機種でEPSON GT−7700Uですが、添付されているソフトで「読んでココ」というOCRソフトが英文もサポートしてます。
今、やって見ましたが翻訳もできました。
OCR入力としてスキャナを使うならGT−7200Uで十分だと思いますよ。
書込番号:717105
0点

セロ弾きゴーシュさんが書かれていますが、OCRソフトを使えば画像データ中の文字をテキストとして認識させることができます。ただし、所詮は人間が目で見て頭で理解するのとは違うので間違って認識することも多く、認識率を上げるにはそれなりに工夫が必要になります。またどれだけ頑張っても100%完全に間違いなく認識できるなど現状では有り得ないので、OCRソフトを使えば手作業は一切要らなくなるという幻想は持たないようにしましょう(それでも条件が整えば99%程度の認識率は比較的簡単に達成できます)。翻訳ソフトでの翻訳も大雑把な意味を理解するという点では役に立つかもしれませんが、およそマトモな日本語には程遠いですので、こちらもやはり過度の期待は禁物です。ちなみにスキャナの解像度については最近の製品であればどれもオーバースペックなので、特に心配する必要はありません。
僕は翻訳ではありませんが、CDの歌詞カードをスキャナで読み取ってOCRソフトで文字認識させています。スキャナはES-9000Hなんで解像度は600dpiしかありませんが、小さい文字も問題なく認識できます。
書込番号:718410
0点



2002/05/18 00:19(1年以上前)
セロ弾きゴーシュさん&デンドロビウム@さん 早速のご返信有難うございました。ソフトでの対応って事ですね。これは嬉しい情報でした(初歩的なことをしらな過ぎたのでしょうが・・・)。確かに翻訳ソフトや文字認識に100%を求めたりするのは現状では無謀なのでしょうね。それはさすがの私でも認識してましたので、概かな和訳が出来れば後は何とかしますので(当然ですが)。それにオーバースペックって事で機種は余り深く考えなくていいんですね(私の用途には)色々教えていただき有難うございました。今後も又何かあったらお願いしますね!
書込番号:718727
0点

>機種は余り深く考えなくていいんですね
フラットベッドスキャナは原稿を読み取るセンサーの違いによりCISタイプとCCDタイプに分けられます。CISタイプはよくある非常に薄いタイプのスキャナで、本体を小型軽量にできますが、原稿台の表面から浮き上がっている箇所はマトモに読み込めなくなる欠点があり、厚みがある本などを取り込むには適していません。反面CCDタイプはCISタイプに比べて大型になりますが、ある程度原稿台から浮き上がった原稿でもきちんと認識できます。どのような本を取り込まれるのかはわかりませんが、一応書籍を取り込むということでしたらCCDタイプのスキャナをおすすめしておきます。
ちなみにEPSONのフラットベッドスキャナは全てCCDタイプ、キヤノンのスキャナはCCDタイプとCISタイプの両方があります。
書込番号:719069
0点



2002/05/18 16:48(1年以上前)
デンドロビウム@さん ご丁寧にご教授頂き有難うございました。
実は医学書などの分厚い文献から関連記事の載った英字紙までと守備範囲が広範に及びますので、やはりCCDタイプにしなければいけませんね。この機種を考えたのはレポートなどでスライドなどの添付も可能かと思ったものですのでネガ・ポジも取り込める点なんです。1600dpiというのもさん実のレスにあったようにオーバースペックって事で、私の用途としては十分なんだなって分かり、ほぼ決心できました。
ただこの機種も発売後まもなく1年を迎えるって事で、ボーナス商戦には新機種登場になるんでしょうか? そうなるとこの機種は在庫処分価格って事にもなりそうで・・・・。 まぁ必要なときに買うって言うのがBEST TIMING って事なんでしょうけれど。 新機種投入のうわさったご存知でしょうか???
書込番号:719891
0点





フィルムをスキャンしてプリントするのは無理があることがわかった。
プリントするには約10倍ぐらいに拡大しないといけないから解像度も10倍高くしないといけない。
USBでは時間がかかりすぎるし画質もたいしたことないし・・・
やはりいい画質を求めるならデジカメの高機種を買うしかないみたいだ。
デジカメもいろいろ不都合があってフィルムのカメラにはかなわない。
結局、フィルムカメラが一番いいことがわかりました。
スキャナはホームページにアップロードしたり普通の原稿をスキャンするぐらいしか使いようがないですね・・・
0点

フィルムをスキャンするのであれば専用のフィルムスキャナを使う方がいいみたいですよ。最近の低価格フラットベッドスキャナに標準またはオプションで用意されている透過原稿ユニットとは画質面で大きく違うでしょう。
インターフェースの遅さについてはこれからのUSB2.0の普及を待つしかないですね。USB1.1だと遅いので、ウチのスキャナは全部SCSIです。
書込番号:689036
0点


2002/05/02 19:36(1年以上前)
最低限、上位機種のGT-9700Fも買わずに、それだけ言い切るのなら
最低限、使用されているプリンター名ぐらい書いたらどうですか?
失礼ながら、もうちょっと具体的な使用環境・用途を書いて下さらないと
他の方の参考にもなりません。
たかだか2万ぐらいのスキャナを(失礼!)、プロ用として使用したら
文句が出るのは当然ですしね。
まあ、デンドロビウム@さん も、おっしゃってる通り、
プロなら当然フィルムスキャナーを使うですけど。
書込番号:689650
0点



2002/05/03 02:20(1年以上前)
何のためにこの掲示板に書いたと思ってるんですか?
ここのスキャナを使用してるに決まってるでしょ?
P4 1.7G 東芝ダイナブックG4U17PMEメモリ512M USB1.1接続。
一応これが使用環境です。
上位機種の9700を使用しても満足はできないでしょう。
フィルムを読み取ってプリントサイズにプリントするとき約10倍に拡大しないといけないのがネックです。
今普及してるプリンタの実質解像度は270ぐらいなのでその解像度で印刷する場合スキャナでは10倍の解像度で読み取らないといけません。
さらにそんな高解像度で読み取るとものすごい時間がかかります。USB2.0であってもかなり時間がかかると思いますよ。
メモリも512で足りるんでしょうかね?その辺は実際やってみないとどうもいえないですけど。
プリント屋さんに持っていくと早いし高画質が得れるのでこれと比べると時間をかけてまで読み込むには値しないなと思いました。
書込番号:690492
0点


2002/05/05 10:07(1年以上前)
512MBもあれば十分。
ちなみにプロはフィルムスキャナではなくドラムスキャナです。
書込番号:694986
0点


2002/05/13 14:32(1年以上前)
カンダバルの男3へ
ももんが2002はスキャナでは無くプリンタの事を聞いてるのですが・・・
僕の使用感ですが、プリントからスキャンするよりは、
遥かに画質が良いかと思っています。
書込番号:710738
0点





ポジの取り込みをしたいと思っているのですが、
私は現在CC-550Lという複合機を使っています。
それにポジを直接スキャンさせてみると、
明るさが足りない?のか、同じコマをプリントしたものを
取り込んだ物と比較すると明らかに暗いです。
というか、見えないに近い暗さです。(ちょっとオーバー)
このスキャナの付属品、透過〜を使えば上下のコマ番号とかの
部分が消えるのはわかるのですが、やはりプリントからスキャンしたものよりだいぶ暗くなってしまうのでしょうか?
いちいちプリントするのも時間がかかるので悩んでいます。。
0点



2002/05/10 17:47(1年以上前)
すみません。
悩むんなら買っちゃえ!とばかりに買ってしまいました(笑)
そして使ってみて全て問題は解決しました。
最高です!このスキャナ!
これだけ簡単でなおかつ設定が細かく、理想通りの画像が
ポジから読み込めたので文句なしです。
これで余計なプリント料金と日数が激減できるので、
ガンガン撮ってネガを読み込めるなんて最高です。
ちなみに、以前近所のコジマで22800円だったので
すぐにほしかったのでその値段なら価格.comと大差ないから
いいやと思い、たまたまよったヤマダ電気でみてみたら
値札は同じく22800円。
それならOKと思いレジに行ったらなんと21800円!
しかも10%のポイントもつくのでさらに2180円分うく計算です。
送料や納期を考慮しての妥協でしたが、思わぬ誤算でした。
検討中の方でヤマダが近くにある方はぜひ立ち寄ってみては?
書込番号:704951
0点





現在、キャノンの「N656U」を使って、主にCDのジャケット等をスキャンしてプリンタ(PM-920C)
で印刷してます。それで、もっと良いスキャナを使えばもっと綺麗にスキャンできるのかと
思い、買い換えようかと考えています。
はたして、スキャナを買い換える必要はあるのでしょうか?また、買い換えるなら
どのスキャナ(メーカーも含めて)を買えばいいですかねぇ…
何だかどうでもいいような質問でスミマセン!アドバイスいただけるとうれしいです!
0点


2002/04/25 18:32(1年以上前)
その構成で十分なような気はしますね。ちなみにスキャナだけを良くしてもプリンターも関係してきますのでプリンターも良い物にしないとあまり意味がないと思いますけどね。機材を変えたことによりどの程度の綺麗さを要求するかでも機材選びは違ってきますけどね。
書込番号:675695
0点



2002/04/25 19:08(1年以上前)
やはりそうですかね(笑)
じゃあ、スキャン速度UPとして買い換えるという程度になってしまうかな…(苦笑)
たしか、キャノンよりエプソンのほうが早いんですよね?
書込番号:675738
0点

取り込みだけの時間ならキヤノンもかなり高速なモデルがあると思いますが(D1250U2とか)、キヤノンのスキャナは調光にかなり時間がかかる場合があるようです。EPSONのスキャナは一般的にプレビューや調光にかかる時間は短いので、その辺が体感速度に直結してくることは十分考えられます。
普及価格帯の製品でGT-5500WINSとGT-8700の2機種を使いましたが、どちらも本スキャン以外にかかる時間が少なかったので、体感速度はなかなか良かったです。
書込番号:676038
0点


2002/04/26 08:28(1年以上前)
私も、CISタイプからCCDタイプに乗り替えた口ですが、CISタイプはたしか調光時間はありませんよ。(初めてパソコンにつないだ時はあったような気がしますが・・・)
だから、CCDタイプに買い換えてもスキャンスピードは上がらないと思いますが・・・(エプソンのスキャナは会社にある旧式のものしかわからないので何とも言えません。)
画質もそんなに変わると思いません。デジカメでとった画像をイメージしているんなら、かえってがっかりするんじゃないかと思います。
書込番号:676816
0点





このスキャナを買おうかと迷っているのですが、GT-8200UFとGT0-8200Uで迷っています。デジカメだけでなく普通のフィルムでもいっぱい写真を取っていてそれもHPに使ったりパソコンの中にアルバム保存したいのですが果たして透過原稿ユニットは必要ですかね?
8200のユニットは一気に6コマ読み取れるみたいですがそれはいいとして、弟も前モデルの8700UFを持っているのですがネガからやると黄色っぽくなって、いい色で出てこないと嘆いていました。
こんなユニットなら必要なくで普通に写真をコツコツスキャンしますがきれいに色がでればUFに決めようと思います。
こんな経験ある方いらっしゃいますか?
教えてくださーーーい♪ あや
0点


2002/04/24 11:04(1年以上前)
はじめまして、ayaaya0416 さん。
>8700UFを持っているのですがネガからやると黄色っぽくなって、いい色で出てこないと嘆いていました。
生原稿取り込みをそのまま利用しているのかな?
取り込んだソースをソフトで加工・修正することが大切です。
そのようにしてから利用されてはどうですか?
ネガを生取り込み利用するのなら、Dimage Scan Elite IIなどのフィルムスキャナの方がよいでしょう。(でも高い・・・かな?)
過去ログ[629203]8200UFか複合機か。。参照
コピーコピーものよりも、1回目の方が情報劣化が少ないでしょう。
書込番号:673479
0点


2002/04/24 11:07(1年以上前)
すみません、抜けていました。
>こんなユニットなら必要なくで普通に写真をコツコツスキャンしますがきれいに色がでればUFに決めようと思います。
過去ログ[629203]8200UFか複合機か。。参照
コピーコピーものよりも、1回目の方が情報劣化が少ないでしょう。
申し訳ございません<(__)>
書込番号:673482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
