

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月31日 15:36 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月25日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月26日 09:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月20日 07:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月29日 13:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自作機に繋いでみたら、さっぱり認識されませんでした。
ドライバーをインストールし直しあtり、抜き差しを繰りかえして
みたもののダメ。
OSはWIN−XPです。
USBコントローラの相性の問題なのでしょうが、ちょっとがっく
りです。
とりあえず今週の土日は仕事なので、月曜日にサポートセンターか、Yバシカメラに問い合わせしてみようかと思いますが。
自作機の場合、やっぱり相性問題はつきものなんですかねえ。
何かいい解決策はありませんか?(USBボードを増設するとか)
0点

あきばばん さんこんばんわ
他のUSB機器を繋いだ場合、認識されているのでしょうか?
デバイスマネージャーにUSBホストコントローラーの項目があると思いますけど、正常に表示されているのでしょうか?
書込番号:1896815
0点



2003/08/29 23:43(1年以上前)
すばやいレスありがとうございました。
まさに藁にもすがる気持ちなので、心理的に非常にラクになりました。
ええと、確かめましたがUSBコントローラーは正常に動作してます。
USBの無線LANアダプターも正常動作してますし。
ちなみにマザーボードはASUSのP4P800(まあ有名な方かな?)
を使ってます。
書込番号:1896989
0点



2003/08/29 23:55(1年以上前)
症状として妙なのがどうも、
OSに「printer」としてしか認識されないこと。
ヘンですよねえ。
この機種の場合、ドライバーをウィザードから読ませにいく(CDなどから探す(推奨)とかいうやつ)が出来ないので困りものです。
書込番号:1897054
0点



2003/08/30 21:35(1年以上前)
メーカーのHPから最新のドライバーをダウンしてインストール
したものの、依然症状に変化なし。
これは返品かなあ…。
書込番号:1899457
0点


2003/08/30 23:54(1年以上前)
私の自作機(ASUS P4B533,Win XP Service Pack 1)では、
GT-8400Uが問題なく使えていますが、デバイスマネージャでの
USBコントローラの表示は次のようになっております。
・USB (Universal Serial Bus) コントローラ
・Intel PCI to USB Enhanced Host Controlle
・Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C2
・Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C4
・Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C7
・USB 2.0 Root Hub
・USB ルート ハブ
・USB ルート ハブ
・USB ルート ハブ
・USB 複合デバイス
ところが、http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/if/make/b2ap0010/
には「Windows XP Service Pack1 の仕様によりデバイスマネージャに [USB2.0 Root Hub] は表示されません」と書いてあるのですが?
書込番号:1899960
0点


2003/08/31 15:36(1年以上前)
以前にも行った記憶があるのですが、再度「ドライバの更新」を行いましたら、「Intel PCI to USB Enhanced Host Controlle」が更新されて「Intel(r) 82801DB/DBM USB 2.0 Enhanced Host Controller - 24CD」になりました。(^^;)
でも、「USB 2.0 Root Hub」は残っています。
書込番号:1901790
0点





基本的な質問ですいません。
初めてのスキャナ購入を考えています。
出来ましたら、アドバイスお願いします
用途はOCRメインで、画像もそこそこ読み込みたいところです。
ところで、OCRで読み込みたい素材なんですが、経年劣化で紙が黄色く変色しているものや
紙がゴワゴワのもの、一部文字がかなり小さいものがあります
(辞書・時点の類の大きさ)
やはりこの程度のスキャナでは無理なような気がしています
店員さんもあまりはっきり言い切りませんでしたし。
そこで質問なのですが上記用途で、このクラスの製品で申し分なく使えるでしょうか?
出来るだけお金を掛けたくないところなのですが
0点


2003/08/20 19:20(1年以上前)
スキャナがどうこうよりも、OCRソフトに認識率の問題かと思います。
取り込むときに色を補正して文字が浮かび上がるようにして、解像度を上げてやってみたらどうでしょう。
後はOCRソフトを変えるか。
潰れた細かい文字というのは、OCRとはいっても認識率はかなり落ちますよ。
梢
書込番号:1872924
0点


2003/08/20 19:37(1年以上前)
OCRをかけたデータをどう使おうと考えていますか。
それ次第では、OCRの必要ないかも。
書込番号:1872960
0点



2003/08/20 22:48(1年以上前)
早速のレス有難うございます!
>いじめられっ子2さん
古い資料等をまとめる用途に使うつもりです。
たまってる紙媒体を整理したら、少しは部屋すっきりするかな〜と思いまして。
やる意欲がある時に一気にやらないとやれない性格でして、
今回は徹底的に片付けるつもり、やはりOCRは譲れないところです(今後の引用・編集を考慮)
>梢雪さん
OCRソフトはバンドルで安くあげようかな、と考えてます
新たに買い足すとなると予算が・・・・。
読んde!!ココのパーソナル版が付属なのが、
エプソン社製のこれが第一候補たる所以だったりします
このソフト使えませんか?
正式版?とは違うし、ある程度は仕方ないところなんでしょうが・・・。
スキャナはOCR用途ならこのレベルでOKですか?
書込番号:1873474
0点


2003/08/21 00:02(1年以上前)
整理するのと、OCRするのは別物です。
引用、編集するなら、OCRになりますが、おそらくOCRは使い物にならないと思います。修正に手間がかかって、大変でしょう。
片づけるだけなら、単に電子ファイリングするのがおすすめですけどね。OCRは値段に関係なく、原稿が悪いと使い物になりません。
文字が小さかったり、紙の状態がまちまちだと、それこそ大変です。
まあ、どこかでやってみれば、がっかりしてOCRはあきらめられると思いますけど。
書込番号:1873765
0点




2003/08/22 19:17(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイス有難うございます
>habburuさん
情報感謝です。
見る限りではやはり違うようですね、随分と。
7,500円ですか・・・日英混在とか法律用語とかも扱いたいので・・・う〜ん。
>いじめられっ子2さん
かなり厳しい評価ですね。参考になります。
じゃ、古いものはあきらめるとして普通の状態のものならばどうですか?
使用に耐えれる程度でしょうか?
どうしても諦めきれないものでして・・・。
書込番号:1877205
0点


2003/08/22 20:06(1年以上前)
OCR 体験版
で検索すると、結構ありますよ。
いくつか試してみてはどうでしょう?・
書込番号:1877302
0点


2003/08/23 20:29(1年以上前)
HOJOといいます。並盛さん、こんにちは。
別にペーパーレスは目的ではないのですが、電子文書を紙のように扱えるようにするためのソフトウェアがあります。それは富士ゼロックス社のドキュワークスです。たぶんこれを使用するのが並盛さんのニーズに一番あっているような気がします。
これは文書管理ソフトウェアです。紙文書でやっていた様々な処理を電子文書で行えるようにしたものといえます。たとえばエクセル、ワード、ブラウザなどのアプリケーションで作成した文書を一つの文書にまとめる、表題をつける、頁番号を付ける、日付印を押す、コメントを入れる、しおりを挟むなどです。またそれにもましてエクスプローラのように電子文書をサムネールで表示して、フォルダで分類して管理できるので、個人データベースにうってつけだと思います。
その電子文書は、スキャナで読み込んでもよいです。これにはOCRも付いており、英和ともなかなか優れた認識率です。体験版が下のURLから入手できます。
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/
これを用いてまずイメージ変換して、多くの書類は整理できます。そして本当に必要な部分だけをOCR化すればどうでしょうか。
書込番号:1880043
0点


2003/08/23 21:27(1年以上前)
HOJO です。ついでにドキュワークスV5でのOCRで認識した結果は以下です。
(1) 日本語と英語の混在した文書です。これはWord2000のテキストです。A4にOCRをかけたところ、5文字ほどの誤認識がありました。
ほじめに
MicrosoftGWord2000(以下Wordと記載)は、表現力豊かな文書を
簡単かつスピーディに作成するだけでなく、インターネットや電子メー
ルなどのネットワーク機能に対応するワープロソフトです。
本書は、初めてWordをお使いになる方を対象に、プライベートからビ
ジネスまでさまざまな場面で表現力豊かな文書が作成できることを目
的としています。
(2)下はおなじみ民法の179条です。詳細登記六法の34頁です。
第一七九条@同一物二付キ所有権及ヒ他ノ物権ヵ同一
人二帰シタルトキハ其物権八消滅ス但其物又ハ其物権
カ第三者ノ権利ノ目的タルトキハ北限二社ラス
A所有権以外ノ物権及ヒ之ヲ目的トスル他ノ権利カ同一
人二帰シタルトキハ兵権利ハ消滅ス此場合二於テハ前
項但書ノ規定ヲ準用ス
B前二項ノ規定ハ占有権ニハ之ヲ適用セス
令【債権の混同-法五二〇
以上ですが、いじめられっこさんが指摘しているように、認識率はスキャナには殆ど依存せず、原稿次第です。テキストなどの印刷物では99%の認識率でもレジメなどざら半紙を使用したようなものは大幅に下がります。フォントの大きさにも依存します。当然ながらOCRソフトにもおおきく依存します。体験版で試用されるのが一番かと思います。
書込番号:1880182
0点



2003/08/25 18:46(1年以上前)
成程、認識率はスキャナに依存せず、むしろOCRソフトに依存ということなんですね。
>梢雪さん
体験版試してみようにも、未だスキャナ未購入だったりして(微苦笑)
さっさと、買っていろいろ試してみますね
>HOJOさん
有益な情報有難うございます!
限りなく私の目的に合致してるかも。
OCRの認識精度も高そうだし、是非、試しさせてもらいます
皆様、アドバイス本当に有難うございました
スキャナやOCRについて、全くといっていいほど知識がなかったので、とても助かりました
また何かありましたらよろしくお願いします
書込番号:1885156
0点


2003/08/25 23:31(1年以上前)
HOJOです。試しに父親から貰った1965年印刷の「土地・家屋、危険な取引・損得のあり方、法律知識」というB6サイズくらいの本を試しました。
ハードウェアは、epson GT8200,ソフトウェアはドキュワークスV5です。
スキャン条件は1.文字線画、2.OCR、3.分解能400dpi,4.しきい値150です。用紙は、上2センチ、左側1.5センチほど茶褐色に変色して、文字は大分かすれています。
・法律上は特約がない限り不動産が滅失したばあいに、 ← ・はゴミです。
それが売主の責に帰すべき事由に基くときにのみ、買主
は代金支払義務を免れることができる(民法五三六条
n)。売主の責に帰すべき事由とは、売主の故意・過失 ← nはUです。
またはそれと同視すべき事情である。
しかし、それが売主の責に帰すべき事由に基くもので
ない限り、買主は代金の支払義務を免れることはできな
い(民法四三四条)。ただし買主が代金支払義務を免れ
紅紫鐵一郷燃鱗榊鍬一 ←3行抜けました。これは左端の部分。
次のようなことがいえそうです。
1.結構認識できる。
2.茶褐色の変色の対応は、しきい値の変更やノイズの除去機能である程度
対処できる。トライアンドエラーでいろいろ試すしかない。
3.別の1969年印刷の同じような文庫本で試しましたが、細かな注記もちゃんと認識できました。
ということで、古い用紙で変色していてもある程度対処はできそうですね。
書込番号:1886104
0点





毎回ではないのですが、5割以上の確立で
スキャンアーム(?)が途中で止まり、このようなエラー
http://color.littlestar.jp/error.jpg
が出てしまいます。そのあとはPC再起動しない限りスキャナは
何をしても、なにも動きません。買った当初からこんな感じ。
それと、たまに「メモリーが足りません。」と出ます。
自作機 Pen1.6GAHz 512MB WinXPで
同時に起動させていたアプリはそんなに多くはないはずなのに
(IE&メッセンジャー+α程度)
このエラーが出てしまうんですけど、「epson scan」というソフトは
単体で起動しないとこんなにも不安定なソフトなんですか?
最後に、
今日たまたま出た現象なんですが、スキャン画像がこのように
緑の直線が入ってしまうのは、設定が悪いのでしょうか?
このような「線」が入る現象を経験の方いますか?
ただの不良でしょうか?
http://color.littlestar.jp/img044.jpg
http://color.littlestar.jp/img046.jpg
http://color.littlestar.jp/img047.jpg
http://color.littlestar.jp/img048.jpg
(↑取り込み向きを90度変えてPCで、また90度回転させたもの)
スキャン設定は200dpiか240dpiだと思います。
0点


2003/08/17 20:38(1年以上前)
不良のようですね。
返品でしょう。
あと、バカ高い解像度で読んでるのではないですか。カラーはら、150か300dpiにしておかないと。
あと、肖像権、著作権のある物は、どんな理由であれ、Web上にのっけない方がよいかと思います。法律違反です。注意したほうが、良いですよ。
書込番号:1864548
0点



2003/08/18 04:05(1年以上前)
>著作権
消しました。気をつけます。
続きなんですが、別のノートパソコンで
スキャナ使ってみたら1度もエラーでないんで
USBボードか、他のソフトの相性が悪いのかもしれないですね。
このままだましだまし使ってみます。(笑)
たぶん買った店で動作確認してもエラーはでなそうなので
もって行くのはやめます。
でも、一様対策があるかどうか
エプソンには電話して聞いてみよう・・・。
書込番号:1865784
0点


2003/08/19 21:31(1年以上前)
問い合わせた結果はどうでした??
私も今日GT-8400U買いました。
自作機 アスロンXP2100+ 512MB WinXPで
同様の症状ですが、更にひどく、一度もスキャンできません。
100%スキャン中に止まります。
以後、再起動しなければスキャナが応答しないという。
で、再起動してもこの繰り返し。
最新のドライバのインストールも4回やりなおして、
USB2.0のドライバも更新。
また、USB1.1のソケットに接続しても同様の結果
やっぱりダメでした。
あ〜あ。キャノンのやつにすればよかった・・・
明日私も電話してみます。
書込番号:1870448
0点


2003/08/19 21:56(1年以上前)
ココの書き込み見てると、自作機はやはり問題が多いですよね。
キヤノンでも、動かないかも。
返品したらどうですか。
他のPCが、あれば、動くかどうか、確認してみたら?
動けば、自作機との相性ですよね。
書込番号:1870522
0点


2003/08/20 17:13(1年以上前)
相談窓口?に電話が繋がらなかったので諦めて
購入店に「コラー!うごかんぞ〜!」とばかりに(うそ)
持っていきました。
USB2.0のコントローラーのホスト・デバイス間の相性かな?
との推測を伝えて、USB1.1用のやつに交換してもらいました。
二重の安全策として、キャノン製。
やっとスキャニングできるようになりました・・・。
ビックカメラと店員さんに感謝。
おそらく、こういうケースって少なくないと思います。
今後は「自作機では動作しない場合があります」と、
はっきりと明記して欲しい。当然メーカーの方で。
書込番号:1872650
0点


2003/10/26 09:16(1年以上前)
自作機のマザーボードの機種は何ですか。そこに使われているチップとそのドライバーに、問題があるとおもいます。メーカでテストすることは、まずインテル製の(CPUとチップ)AMD製の(CPU)とAMDのボード用のチップで一番出回っているもの、メーカー製パソコン、と世間の認識度でテストをすると思います。以前SCSIカードがADAPTECが主流だったように、GT-8400から話がずれたようですいません。
書込番号:2063486
0点





EPSONのGT-8400UとCANONのScan5000とどちらにしようか悩んでいます。
使用目的は、雑誌・本の取り込みです。フィルムの取り込み機能は不要です。
悩んでいる点は、取りこみスピードと綺麗さです。
最高画質をA4・600dpiと想定した場合、調光時間を含め経取り込みスピード、
画質のシャープさ(文字の判別が可能)はどちらの方が性能が良いでしょうか?教えてください。
また、ほかにも気になる点(音がうるさい等)があれば教えてください。
よろしく御願い致します。
0点





教えてください。現在キャノンのN1240Uを使っています。水彩系のイラストを読みこませたいと思うのですが、こないだ現存のスキャナーで読みこませたらコピー用紙とかツルツルした紙をスキャニングする分には補正で何とかなる範囲なのですが画用紙とかザラザラした紙に描いたのをスキャニングさせたら補正うんぬんというレベルじゃなく根本的に色が違ってました。肌色が紫に、黄色が黄緑に。そこで買い換えるしかないと思ったのですが、いかんせん周辺機器等の知識が乏しく、良くわかりません。また同じハメになるのも嫌ですし…。キャノン系のスレッドは全体的にスキャナーの評価良くないのでEPSONにしようと思うのですが、画用紙とか特殊な紙のスキャンにも強いスキャナーってどれが良いのですか?さすがにメーカーサイトにもそこまでは載ってなくて。ちなみに予算は1万円ちょっとで。お願いします。
0点





これって、今までのスキャナーと違い、
角(普通右上?)で用紙合わせるんじゃないんですね。
店頭でめもり見て気づいた。なんか使いにくそうなんだけど
どうなんでしょう?手前で合わせられるからいいのかな?
それと四隅のトンボのような溝ってなにか意味あるのでしょうか?
店員さんは全然分からないようだった…ってか電源スイッチないのも
知らなかった人でした…
0点


2003/06/26 00:25(1年以上前)
これはガラスの端5mmは読み取りませんということです。脇に寄せないと水平が出ないのではと思うかもしれませんが、読取りソフトが自動で直してくれます。
電源スィッチがないのは不便ですが、月に1度使うか使わない人には不便さはそれほどでもありません。どうしても不便という場合にはスィッチ付の延長コードを用意すればよいですし。
購入しての感想です。
書込番号:1702845
0点



2003/06/26 21:54(1年以上前)
どうもありがとうございます。
なるほど納得しました。
書込番号:1705232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
