

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年1月2日 09:23 |
![]() |
0 | 16 | 2003年5月26日 02:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月29日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月20日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月13日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月11日 04:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今頃 こんな古い機種での質問すみません。
EPSON TWAIN5からの 読み込み途中でよく転送に失敗します。
調子がいい時もあるのですが どうも安定しません。
ドライバを再インストールし直したりもしたのですが 根本的にどっかまちがっているの出しょうか?
0点

画像アプリは何を使ってるんでしょうか?。
★---rav4_hiro
書込番号:4519810
0点

★---rav4_hiroさん こんばんは
早々に 返信ありがとうございます。
画像アプリはフォトショップエレメントです。
この答えでよかったでしょうか?
なにせ 初心者なので言葉を知らなくて・・・。
書込番号:4519858
0点

>フォトショップエレメントです。
アプリによってはEPSON TWAIN5との相性が悪い場合があります。
もし他の画像ソフトを持っているなら試してみませんか?。
★---rav4_hiro
書込番号:4519913
0点

★---rav4_hiroさん やっぱり不安定です。
でも フォトショップエレメントは 今じゃ結構メジャーでしょ。
画像アプリと言えるかわかりませんが エクセルでスキャナからの挿入をしてみましたが 失敗。
転送に失敗しました。
やっぱり 原因がわかんないです。機械的な問題?ですか。
書込番号:4520044
0点

TWAIN5のバーションって>EPSON TWAIN5 Rev.5.7f (Windows用)になってますよね?。
★---rav4_hiro
書込番号:4520497
0点

それと・・スキャナする画像データが大きすぎるのでは?。
小さいデータでやってみても転送失敗しますか?。
★---rav4_hiro
書込番号:4520505
0点

★---rav4_hiroさん 毎度です。
>TWAIN5のバーションって>EPSON TWAIN5 Rev.5.7f (Windows用)になってますよね?。
これって インストールするとver.5.71jになるんですよね。
転送失敗して 再度スキャナの電源入れ直して(こうしないと再認識しない)挑戦するんですけど。
失敗し出すとダメですね。
よいときもあるんだけど やっぱり不安定。
だめなのかなぁ〜?
書込番号:4520984
0点

なんかソフトの問題よりハードの問題かなぁ・・・。
>ver.5.71jになるんですよね。
新しいVerになるんだったら問題にはならないと思います。
★---rav4_hiro
書込番号:4521100
0点

★---rav4_hiroさん いろいろありがとうございます。
もうこうなると 個人ではどうしようもなくなるのかな?
古い機種だし 同然保証期間もとっくに過ぎてるし。
Epsonさんに 相談できるんだろうか?
サイトに行っても 電話での対応しかないようだし・・・。
書込番号:4521283
0点

多分サポセンに問い合わせても「お使いのソフトと当社のドライバー等の検証はしておりません」と返答してきそうですね。
究極の対応ですが・・・パソコンを新規リカバリーした直後にドライバーと画像アプリだけを入れてやると動く可能性大です。今までにいろんなアプリを出し入れしているのならこの方法は効果ありです。
★---rav4_hiro
書込番号:4521341
0点

★---rav4_hiroさん 本当にいろいろとご助言頂ありがとうございます。
>今までにいろんなアプリを出し入れしているのならこの方法は効果ありです。
GT8700購入時に使用していたパソを最近新機種に変えたばかりです。
(ちなみに 以前のパソでも転送失敗ばかり)
ですから あまりアプリのだし入りはしてない状態だと思われます。
やはり はずれ機種だったてことで だましだまし使えるときだけ使うという選択肢しかないかな?
書込番号:4521427
0点

>あまりアプリのだし入りはしてない状態だと思われます。
うーん 的確なアドバイスにならなくて申し訳なし・・。
★---rav4_hiro
書込番号:4521698
0点

★---rav4_hiroさん 本当に親身になって考えてくれてありがとうございました。
結局ばっちり解決とはいきませんでしたが 困ったときに頼れる掲示板と言うことがわかり 勇気づけられました。
本当に ありがとうございました。
書込番号:4524124
0点

久々に覗いてみれば、同じ悩みがw
σ(^^)のところも転送エラーが頻発してました。
色々試してみた結果、USBの相性がシビアなのかなっと。
騙し騙し使っていた時期もありましたが、今では転送エラーの発生しないSCSI接続で使ってます。
転送エラーがでるのはUSB接続ではないでしょうか?
書込番号:4629169
0点

わぁー レスが入っている。
なんか感動してしまった。この話ってこの前で終わたって思ってたから。
初心者の僕はただただ 感動しています。
感動ばかりしていてはいけない。本題へ。
確かに接続はUSBです。
だって これってお手軽でしょ。
SCSI接続だと ボードがいるんでしたっけ?
ってことで そのボードは手元にありません。
こうなると 選択肢としては今まで通りだましだまされて使うか?
新機種を思い切って購入するか それともSCSI接続のためのボードを買うか?
どうでしょうかね。
書込番号:4693166
0点

SCSIボードが増設できるなら、その方が安いかと。。。
パフォーマンスもUPしますしね。
#USB接続では、大きな画像取り込みを
#実行すると途中一休みすることがありますが、
#SCSI接続だと一気に読み込んでくれます。
また、SCSI接続はスキャナーの電源を入れてから
パソコンの電源を投入しないといけないイメージがありますが、
@パソコン電源ON
A使いたいときにスキャナー電源ON
Bディバイスマネージャーを起動して、ディバイスの変更をスキャンする
で利用可能になる裏技(保証外)があります。
ご参考まで・・・
書込番号:4694524
0点

>SCSIボードが増設できるなら、その方が安いかと。。。
パフォーマンスもUPしますしね。
これって 魅力的ですね。
あんまりCPに詳しく無いので 自信ありませんが検討したいと思います。
持っていても 使わなければただ邪魔なだけな箱ですからね。
それから初歩的な質問ですみませんが SCSIボードはCPによって使うボードが違うものなのでしょうか?
本当に 馬鹿な質問ですみません。
書込番号:4698727
0点

横合いから失礼します。
別のUSB端子に挿すとか、USBケーブルを交換するといった基本的な
対処はされましたか? 端子の接触不良のようにも思えます。
水を差すようですが、SCSI接続にして問題が解決するとは限りません。
SCSIカードとケーブルの代金数千円が無駄になる可能性は考慮
されておいでですか?
SCSIは入手しにくくなっていますし、面倒な決まりごともある。
Windowsの起動が遅くなるし、相性問題も起こり得ます。
個人的には古い物を大事にする人を応援したいですが、SCSI接続は
最後の手段にすべきかと存じます。
書込番号:4699726
0点

他のノートPCに接続したり、ケーブルを変えたりしても再現したため、スキャナ側の問題と思いメーカーに電話しましたが、そのような問い合わせはないとのこと。また、純正ケーブル以外は動作保証外ですので純正ケーブルで試して再現するようでしたら、再度連絡くださいと回答されました。
当時、純正ケーブルは、価格が非常に高く、改善される見込みは薄いと感じたこと。また、SCSI全盛でしたので、SCSIで使えるなら・・・とあきらめました。
その後、USB2.0ボードを増設したり、ノートPCを買い換えるたびに試してきましたが、現象は変わりませんでした。
ご参考まで
書込番号:4699784
0点

なるほど、そうですか。お二方の不具合が同じ原因によるものなら
SCSI接続で改善する見込みはありそうですね。
SCSIの新品カード&ケーブルはおそらく5千円を超えますが、中古
ならうまくすれば2千円以下でしょう。それくらいなら試す価値は
あります。
では、簡単なアドバイスを。
GT8700は「SCSI-2」ですが、現在入手しやすいのは上位互換の
「Ultra-SCSI」でしょう。どちらかをさがしてください。
デスクトップパソコンなら「PCI」接続タイプ。ノートなら
「PCカード」接続タイプです。
まちがっても「ISA」接続タイプやMac用、PC9801用を買わない
ように!
8700の端子形状は「D-Subハーフピッチ50ピン」(エプソンは
「50ピン高密度ピンタイプ」と呼称)。
カードもケーブルもこれに合わせれば間違いが起きません。Windowsで一般的な形状なので入手は容易なはずです。
あまりに古かったり、メーカーが現存しない製品はWindowsXP用
ドライバが入手できなかったり、動作しないおそれがあります。
購入前に確認を。
あとはranma様がSCSIにまつわるあれこれを自力で乗り越えられるか
ですね。ご健闘お祈りします。
書込番号:4699934
0点



スキャナの初期設定
windows XP :スキャナepson GT-8700を使用しようとしています。
この間まで、win95でSCSI接続で正常に作動していました。
それを、XPのパソコンでも使用するため設定をしています。
まず、XP用のデバイスをepsonのホームページからダウンロードしインストールしました。http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/GT-8700.html
次にスキャナ付属のソフト(epson smart panel)をインストールし、再起動しCRTに同ソフトが立ち上がりました。
しかし、「スキャナが見つかりません」「接続を確認してください。」とでて、スキャナを使用できません。
なお、スキャナの電源は入っています。また、USBケーブルは新調しました。同接続も確認済みです。
どのようにしたらスキャナでPCにとりこめますか?気がついたことがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

EPSONのHPで、GT-8700の添付アプリケーションソフト対応OS一覧表にはXPがありません。
またFAQに、2000の場合はAdministratorで使うよう書いてあります。
XP HomeでTWAINドライバで使えますが、私は添付アプリケーションはもともと使っていないので。
書込番号:1603328
0点

habburuさん 書き込みありがとうございます。
上記のepsonページのドライバに「EPSON TWAIN5 Rev.5.7f (Windows用) Windows XP 」というのが配布されていたのでXPでもこのハードとしてのスキャナ本体は使用できるのかなおもいまして…。詳細はよくわかりませんが。
>GT-8700の添付アプリケーションソフト対応OS一覧表にはXPがありません。
そのようですね。添付アプリは別会社の製作とのことで、それぞれのソフトメーカーに対応をと。epsonとしてはフォローしないようですね。
habburuさんは、
>添付アプリケーションはもともと使っていないので。
すみません。どのようしして、スキャナを使用しているのですか?
何らかのソフトが必要なのでは…。どんなソフトを使用しているのですか?
書込番号:1603385
0点

せっかくのSCSI接続やめちゃったのですか。USBで繋いだこと無いけど、USB1.1では遅いと思うよ。
で、本題ですが、当方、SCSI接続ですが、WindowsXP Pro でGT-8700普通に使えてます。
私もhabburuさんと同じく、スマートパネル使ってないのですが、取り込みは、PhotoshopかDocuWorks(FUJI XEROXの文書管理ソフトだけどすんごく便利)の取り込み機能を通じて行います。
その時、EPSONのTwainが起動します。
ですから、お使いのPCにマニュアルにしたがって、GT-8700のドライバー(Twain5)をインストールすれば使えると思いますが。
書込番号:1603518
0点

復活チャリダー4さん書き込みありがとうございます。
>SCSI接続
win95ではUSB接続ができなかったので、XPになってやっとUSBをとおもいまして。でもUSB遅いんですか。うまくスキャナが使えるようになったら接続方法は改めて検討させていただきます。とりあえず、スキャナが使えるようにしたいのが現状です。
>GT-8700普通に使えてます。
教えていただき、ありがとうございます。
>PhotoshopかDocuWorks
なるほど。ところで、フリーソフトで使えそうなソフトありますか?
>マニュアルにしたがって
私のやり方が良くなかったようですね。マニュアルを再読し再チャレンジしてみます。
書込番号:1603553
0点

ディバイスマネージャーではどのように表示されますか。
EPSONのホームページで、
TWAINのインストールまたは取り込みが正常にできない場合の対処として、
イメージングデバイスまたは、不明なデバイスで表示されているスキャナを削除する。
PCを再起動する。 とあります。
http://www.i-love-epson.co.jp/faq/peripheral/FQGT0131-6271.htm
書込番号:1603621
0点

復活チャリダー4 さん 教えていただきありがとうございます。
>TWAINのインストールまたは取り込みが正常にできない場合は、以下の手順をお試しください。 1.PCにスキャナの電源がONの状態で接続されていることを確認する。 2. WindowsXPの場合は、[コントロールパネル]-[システム] または、 [コントロールパネル]-[パフォーマンスとメンテナンス]-[システム]を開き、[ハードウェア]タブ-[デバイスマネージャ]の順で開く。 3.イメージングデバイスまたは、不明なデバイスで表示されているスキャナを削除する。
を、しようとしましてが、
この[デバイスマネージャー]にはスキャナが表示されていません。
それゆえ、削除できませんでした。
[デバイスマネージャー]
USBコントローラー
|
-SiS7001 to USB Open Host Controller
-SiS7001 to USB Open Host Controller
-USB ルート ハブ
-USB ルート ハブ
となっています。
気がついたこと等ありましたら教えてください。
書込番号:1604020
0点

スキャナで使うソフトの話だけ。
XPとGT-8700の組み合わせで実際に使ったのはe.Typistだけですが
他ならMS Word、Photshop Elementsくらいです。
以降、やったことないから無責任モードですが
XPならマイコンピュータにスキャナが表示されるので、
そこからスキャナとカメラのウイザードでできませんか。
フリーソフトですが、林檎の木http://ringonoki.net/の
ペイントレタッチ・ビューワーの中にTWAIN入力対応と紹介されている
ものがあります。
書込番号:1604333
0点

いままでスキャナを接続したこと無かったWinXPのPCにUSB1.1でGT-8700を接続してみました。
スキャナの電源入れた状態でPCを立ち上げると
まず、新しいディバイスが見つかりましたGT-8700 と右下に表示されます。
次に、ドライバーの検索ウィザードが立ち上がります。
そこで、DLLしてきたTwain5ドライバーのSetup.exeファイルを実行するとスキャナは使えるようになりました。
以上からすると、
PC側またはスキャナ側のUSBポートが壊れている
ケーブル不良
ケーブルコネクタの接触不良
PCの設定(BIOS)でUSBが不使用になっている
USBハブ等を使っていて不具合出ている
などが考えられます。
対処としては、他のUSB機器をはずして、いろいろなUSBポートに接続してみる、別のUSBケーブルがあるならケーブルを変えてみるぐらいしか思いつきません。
なお、USB1.1とSCSI接続で取り込み速度の実験して見ました。
環境 フォトショップの取り込みでTwain5を通じて行う
A4カラー写真
速度差が解りやすい様に高解像度で(400dpi/800dpi)
ボタンを押してからヘッドが元の位置に戻るまでの時間
400dpi (ファイルサイズ45.52MB)
USB1.1 プレビュー+取り込み 1分11秒
取り込みのみ 1分00秒
SCSI プレビュー+取り込み 53秒
取り込みのみ 42秒
800dpi (ファイルサイズ182.09MB)取り込みのみ
USB1.1 3分42秒
SCSI 1分44秒
高解像度で使う場合圧倒的に差がつくようです。
プレビューからヘッドが戻るまではいずれも11秒程度で変わりませんでした。
書込番号:1604368
0点

habburuさん 書き込みありがとうございます。
いろんなソフトがあるんですね。
勉強になりました。
復活チャリダー4さん 何度も書き込みありがとうございます。
以下現状を報告させていただきます。
PCを起動すると、epson smart panel for scannerが左下に表示されます。
マウスでクリックすると同ソフトが起動します。
その中から「コピー」や「Eメール」をクリックすると「スキャナが見つかりません」や「スキャナにアクセスできませんでした。」と表示されます。
>USBポートが壊れている
なるほど。PC背面のUSBポートは2つありどちらにさしても同様でした。M/Bの故障なのでしょうか?CPU:ATHLONXP1800+,M/B:ECS K7S5A+,メモリPC2100 256MB+512MB,OS:WINDOWSXP
>USB1.1とSCSI接続で速度の実験
ありがとうございます。お礼申し上げます。
>高解像度
だとこんなに違うんですね。知りませんでした。
教えていただき感謝いたします。
書込番号:1605564
0点

USBがうまくいかず、SCSI接続に魅力があることを教えていただいたので、SCSI接続を考え始めました。
<95のSCSIで使ったカードの再利用>
SCSIはたしかカードを使った記憶が…。
95時代につかったカードは、buffalo scsi-2インターフェースボードIFC-NSPで同スキャナを使用していました。
今回もこのカードを使えるかな?と、思いホームページを見ました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-nsp/index.html
ここでは、対応OSに「Windows XP/2000/Me/98/95/NT4.0/NT3.51」とXPが入っていました。
しかし、http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/scsi/scsi_other.htmlでは、
GT-8700は、検証OSが「95, 98, 2K, NT, Me」となっていまして、XPが入っていませんでした。。
そこで、質問です。
<同カードの使用>
Q,windowsXPではこのカード(baffalo scsi-2 インターフェースボード IFC-NSP)をつかってのスキャナEPSON GT-8700は使用できないのでしょうか?
Q,また、使用できるとき同カードのIFC-NSPの付属ドライバはXPにインストールしてはいけないのでしょうか?(自分が購入当時は2000とMEしか世になく説明書には98,2000、NT4.0の記述しかありませんでした。Me対応商品と箱にシールは張ってありました。)
Q,同カードが使用でき、付属のドライバを使用できないとき、新しいXP用のドライバが配布されているのでしょうか?
<新カードの購入>
また、GT-8700使用のために新たなカードを購入の必要があるときは、どのようなものを購入したらよいのでしょうか?注意点を教えてください。
使用PCのOS:windows XP home
スキャナ:EPSON GT-8700
よろしくお願いします。
書込番号:1605864
0点


2003/05/25 00:57(1年以上前)
#saru999さん
どうも、ウチの掲示板にもちょっと書いたのですが、同じ様なことは
他の方も書かれていますね。
「デバイスマネージャー」には「USB」とは別に「イメージングデバイス」
という項目が出来てその配下にスキャナの型番が出ずに「不明なデバイス」
となっているなら削除してみる、という提案をしたかったのですが。
ケーブルを抜き差ししてもプラグアンドプレイでウイザードが立ち上がりませんか?
またコントロールパネルの「スキャナとカメラ」にスキャナの型番がなければ
「追加ウイザード」でインストールしたドライバのフォルダを指定してみては
どうでしょう?
TWAIN対応の他のソフトでないと動かない可能性はありますが、デバイスマネージャ
に見えないのは機械的な故障かうまくドライバが組み込めていないせいだと思いますが。
SCSI接続にするまえにもう少し試した方が良いと個人的には思います。
書込番号:1606448
0点

SCSIカードをお持ちのようなので、とりあえずSCSIというかSCSIが良いと思います。
ご質問の件ですが、問題なく使えると思います。
まず、メルコのIFC-USPと言うカードで試してみました。これは、IFC-NSPとOS・機器の対応状況、WinXPのドライバーが供給されていない点、共通しています。
すると、WinXPは新しいSCSIカードを見つけたといって勝手にAdvansysというカードのドライバーを組み込みます。このままでGT-8700使えました。
一応、DLしたドライバーの組み込みをトライしましたが、ReadMeファイルを読むとWin2000ドライバーさえなく、NTで代用、それも必ず組み込む必要も無いらしい。つまり、XPの場合自動で組み込まれるドライバーを使えということでしょう。
とりあえず、カードを挿してやってみればよいでしょう。また、ドライバーの手動でのインストールにトライする場合で不安があるのなら、あらかじめ復元ポイントを作成しとけばよいです。
書込番号:1607027
0点

u_ki666さん書き込みありがとうございます。
>「イメージングデバイス」という項目
今確認したところ、そのような項目が見つかりませんでした。
同様に、
>「不明なデバイス」
の項目も存在しませんでした。
復活チャリダー4さんありがとうございます。
>メルコのIFC-USPと言うカードで試してみました。
試していただき感謝します。saru999のために時間と手間をかけていただいたことに感激です。ありがとうございます。
SCSI接続の開始前に
>復元ポイント
をヘルプとサポート センターで検索しました。その解説によると、
「復元ポイントを作成するにはヘルプとサポート センターを通じて [システムの復元ウィザード] にアクセスします。 [復元ポイントの作成] をクリックし、[次へ] をクリックします。 [復元ポイントの説明] ボックスに、この復元ポイントを識別するための名前を入力します。システムの復元は、この復元ポイントが作成された日付と時刻をこの名前に自動的に追加します。」とありました。
これで、復元ポイントの概要はわかりました。
しかし、…
現状を報告します。
ヘルプとサポート センターから、 [システムの復元ウィザード] にアクセスできず。同項目を見つけられません。もう少し探して、見ます。また、あらためて報告させていただきます。
その節はよろしくお願いします。
書込番号:1608805
0点

現状報告:スキャナ接続まえの復元ポイントができました。
お礼申し上げます。
[スタート] [すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システム ツール] [システムの復元]
と、スタートから入るのですね。
取り急ぎ報告させていただきます。
次は、カードのドライバをインストールします。
書込番号:1608862
0点

皆様、書き込みありがとうございました!
おかげさまで、スキャナがSCSI接続で使えるようになりました。
心よりお礼申し上げます。m(_ _)m
habburuさん へ、
最初の書き込みありがとうございました。
すでに、同商品が販売されていないこともあり、この商品の書き込みをしてくださったことは大変うれしかったです。感謝いたします。
また、ソフト等教えていただきありがとうございました。
やっとスキャナが動くようになったので、これからソフトのことも再考させていただきます。
復活チャリダー4さん へ、
何度も教えていただきありがとうございました。
最近、仕事でスキャナをどうしても使う必要があり大変困っていました。
なんとか、しなければ…。あせりながらこのBBSに相談させていただきました。
困ってこのBBSに現状の報告をするたびに、貴方に教えていただきおかげさまで解決できました。
>WindowsXP Pro でGT-8700普通に使えてます。
という情報には大変勇気付けられました。がんばればなんとかなる。と。なぜならば、XPで同スキャナを使用した人が周りにいなかったので。
また、貴方の
>USB1.1とSCSI接続で取り込み速度の実験
>メルコのIFC-USPと言うカードで試してみました。
等の自ら実験し指南していただき、お礼申し上げます。
私saru999のために労力と時間を使っていただいき、ご厚意には感謝の念に絶えません!
重ね重ね御礼申し上げます。
u_ki666さん へ
書き込みありがとうございました。
>機械的な故障か
おっしゃるように、たぶん、USBのハード面の故障かも知れませんね。
PC背面の2つのUSBどちらにさしてもうまくいかなかったのですから。
動かなくて、手探り状態だった時に、アドバイスをいただき喜んでいます。
今後、USBのハードの故障部分の特定とPCショップへの修理依頼を検討しています。
今回のスレッドを再読すると土曜の深夜から始まり、皆様には、深夜、朝、昼何度も書き込みをしていただきました。書き込んだ回数以上の回数をこのスレッドを読んでいただいたことと推察します。その心遣いにお礼申し上げます。
一方、私saru999は仕事とはいえ、書き込みが遅くなりお詫び申し上げます。
そんなsaru999のために、何度も書き込んでいただいた皆様に繰り返しお礼申し上げます。
このたびは大変お世話になりました。
ありがとうございました。
saru999
書込番号:1609875
0点

saru999さん、解決、おめでとうございます。
私、推論の過程やPCいじりを楽しむものに過ぎず、丁寧なお礼をいただいて、うれしさとともに恐縮してしまいます。
それでは、よりよきPCライフを・・・・・
書込番号:1610215
0点








2001/09/27 17:17(1年以上前)
ただ・・・
不安な点は音なんだですよね〜
夜にスキャンするの可能なのかしら?
書込番号:305441
0点

独り言ですか。
音はどうであっても24時間いつでも使えると思いますよ。
書込番号:305565
0点



2001/09/27 22:20(1年以上前)
いいえ・・・
音がうるさかったら近所の迷惑を考えて
昼間しかつかえませんよ
うちの家壁は防音壁じゃないんす
書込番号:305733
0点


2001/09/28 16:16(1年以上前)
いくらうるさいと言っても、初期のPMシリーズのプリンタみたいな
破壊的な音はしないと思います。
そんなに心配しなくてもよいのではないかと。
書込番号:306585
0点


2001/09/29 16:29(1年以上前)
>音がうるさかったら近所の迷惑を考えて
>昼間しかつかえませんよ
>うちの家壁は防音壁じゃないんす
昔のシリアルプリンター(インパクトプリンター)には、防音用のカバーがオプションで販売されていましたが、
今のプリンターやスキャナーの音が家の外まで聞こえて、
騒音問題になることはないと思います。(一戸建ての場合)
木造アパートでも隣家との境の壁は、建築基準法で防音壁にすることが義務付けられていますのでご心配なく。
法規制以前の古ーい建物でしたら、スキャナー購入前にお引っ越しされることをお勧めします。
書込番号:307709
0点


2001/09/29 16:39(1年以上前)
もっと真面目にお答えします。
GT-8700Fのユーザーですが、深夜スキャナーを使用して隣の部屋の住人(家族ですが)から苦情がくることはありません。
ただ、テレビをつけっぱなしで寝ることのある人間なので、参考にならないかもしれませんが・・・・
階下の住人(これも家族、ちなみに一戸建て)に、音は聞こえません。
ましてや、窓を開けっ放しでなければ戸外に音が漏れる心配は有りません。
と、ここまで書いて気がつきました。
もう買っちゃたのね。お粗末でした。
書込番号:307717
0点





この間GT-8700を購入したのですが、スマートパネルでの起動の仕方がわからなくて何がなんだかわかりません。ユーザーズガイドの操作説明書を見ようとしてもファイルのダウンロードという表示が出てきてダウンロードしても
何度も同じ表示が出てきます。頭が大混乱して意味不明です。どなたか詳しいかた教えていただけますでしょうか。
0点


2001/09/19 21:07(1年以上前)
原稿をセットして本体のスキャンナビボタンを押すと、「エプソンスマートパネル」が画面上に立ち上がる。
と以下のページに書いてありましたよ。聞きたいこと違ったかな?
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/rev/ard/ard_86.shtml
書込番号:295822
0点


2001/09/20 00:15(1年以上前)
ダウンロードの表示が出るということは、Adobe Acrobat Readerがインストールされていない可能性があります。
付属のCD-ROMからインストールしてみてください。
書込番号:296117
0点







GT-8700とADFの購入を考えていますが、スキャナで読み込んで保存をするまでの手順や使い勝手など教えてほしいと思います。ファイル形式とかパソコンにあまり詳しくないので初心者向けにお願いします。用途としてA4の紙大量に読み込んで日にちごとに整理したいと思ってます。MACでSCSI接続できて一度に30枚というのでGT-8700くらいしか見当たりませんでした。 宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
