

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年9月29日 16:39 |
![]() |
0 | 11 | 2001年8月1日 13:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2001/09/27 17:17(1年以上前)
ただ・・・
不安な点は音なんだですよね〜
夜にスキャンするの可能なのかしら?
書込番号:305441
0点

独り言ですか。
音はどうであっても24時間いつでも使えると思いますよ。
書込番号:305565
0点



2001/09/27 22:20(1年以上前)
いいえ・・・
音がうるさかったら近所の迷惑を考えて
昼間しかつかえませんよ
うちの家壁は防音壁じゃないんす
書込番号:305733
0点


2001/09/28 16:16(1年以上前)
いくらうるさいと言っても、初期のPMシリーズのプリンタみたいな
破壊的な音はしないと思います。
そんなに心配しなくてもよいのではないかと。
書込番号:306585
0点


2001/09/29 16:29(1年以上前)
>音がうるさかったら近所の迷惑を考えて
>昼間しかつかえませんよ
>うちの家壁は防音壁じゃないんす
昔のシリアルプリンター(インパクトプリンター)には、防音用のカバーがオプションで販売されていましたが、
今のプリンターやスキャナーの音が家の外まで聞こえて、
騒音問題になることはないと思います。(一戸建ての場合)
木造アパートでも隣家との境の壁は、建築基準法で防音壁にすることが義務付けられていますのでご心配なく。
法規制以前の古ーい建物でしたら、スキャナー購入前にお引っ越しされることをお勧めします。
書込番号:307709
0点


2001/09/29 16:39(1年以上前)
もっと真面目にお答えします。
GT-8700Fのユーザーですが、深夜スキャナーを使用して隣の部屋の住人(家族ですが)から苦情がくることはありません。
ただ、テレビをつけっぱなしで寝ることのある人間なので、参考にならないかもしれませんが・・・・
階下の住人(これも家族、ちなみに一戸建て)に、音は聞こえません。
ましてや、窓を開けっ放しでなければ戸外に音が漏れる心配は有りません。
と、ここまで書いて気がつきました。
もう買っちゃたのね。お粗末でした。
書込番号:307717
0点





本当はGT7700を買うつもりだったのだけど、今日行ったヤマダ電機の店の中で直前になって心変わりして8700の方を買ってきました。そしてうちに帰ってきて、PCに接続しようと思ってびっくり!USBケーブルがついてない!付属してるのは6700と7700だけなんですね。しっかり調べておけばよかった。
これから買おうと思っている皆さん、気をつけてくださいね。
あたしはおっちょこちょいだった w(゜o゜)w
0点


2001/06/21 03:36(1年以上前)
僕も同じ。
というか、ちょっと気になったけど買うだんになって
店員さんに確認するのを忘れてた。
たださっき、他の掲示板見てたら、GT-8700の高解像度で
スキャンするなら断然SCSI接続のほうが早いとのこと。
SCSIカード買うのは知識もないし、めんどくさいけど
ちょっと考えてみようかな。
書込番号:198611
0点


2001/06/21 18:36(1年以上前)
USB1.0って12MB/秒でしょ?SCSI2は20MBです。
今度出るUSB2.0という規格は転送速度40MBです。
もう少し待ちましょう。自分はSCSI使ってますが。
書込番号:198907
0点


2001/06/22 10:19(1年以上前)
USB2.0の転送速度は400MB/秒じゃなかったかな・・。多分。
書込番号:199425
0点



2001/06/22 16:12(1年以上前)
げ、USB2.0ってそんなに速いの!?
今使ってるUSBの接続口でそのままケーブルだけ換えれば使えるんですか?
ところで、ヤマダ電機で購入したスキャナーなんだけど、取り込む途中で本体が止まってしまったりしてしばらく困ってしまっていた。自分ちにあるもう一台のPCにも接続して試してみたのだけど、やっぱダメ。「初期不良だと思う」と言って店に持っていったら交換してくれた。
でも、PC関係でこれまで初期不良って経験なかったので、交換してもらってもまだ不安なんです。これもどっか壊れてるんじゃないかって・・・。PC周辺機器って他の家電と比べて初期不良、多いものなんですかね?
書込番号:199591
0点

コロキチさん、chariderさんへ>
単位が間違ってます。
USB1.1の転送速度は12MB/秒ではなく12Mb/秒、
同様にUSB2.0の転送速度は最大で480Mb/秒です。
Bはバイト、bはビットなので、
1バイト=8ビットなので、
8で割れば概算値が出ます。
13さんへ>
USB2.0は上位規格なので、
現存のUSB1.1製品は
USB2.0のコントローラ・コネクタでも
USB1.1として使用できますが、
USB2.0の製品はUSB1.1のコントローラ・コネクタでは
USB1.1の転送速度しか出ません。
書込番号:200763
0点


2001/06/23 19:49(1年以上前)
うっかりしてました。ご指摘ありがとうございます。
まあ急がない人は待ったほうが良いです。
旧規格のUSB機器が投売りしたらそれを買うのも手ですね。
書込番号:200851
0点


2001/06/23 19:52(1年以上前)
>>13さん
USB2.0用のPCIカードが周辺機器メーカーから出ていますよ。
さしこみ口は3つ〜4つあります。
書込番号:200853
0点


2001/06/24 13:41(1年以上前)
MIFさんへ>
数字も単位も間違ってたんですね(^^;
本文に「多分」と書いてあったようにあまり詳しくないもので。
そういえばIEEE1394も上位規格が出るみたいですね。
たしか転送速度が速いやつで1.4Gか1.6G位あったような・・・。(細かい数字は覚えてません)
といっても対応した周辺機器が出て普及するには時間がかかるんじゃないかってなんかの本にかかれてましたが。
書込番号:201679
0点



2001/06/25 17:58(1年以上前)
みなさま、レスありがとうございました。
接続関係はどうにもややこしくて苦手なので勉強になります。
USB2.0のこと、検討してみようと思います。財布と相談、相談┓(´_`)┏
書込番号:202871
0点


2001/07/08 18:52(1年以上前)
EPSONのスキャナの新機種は毎年いつ頃出るんでしょうか?
たぶん新機種ではUSB2.0に対応してくれると思うんで、それを待ってるんですが…。
プリンタだと出る時期は分かりやすいんですけどね。
書込番号:215677
0点


2001/08/01 13:03(1年以上前)
ちょっと補足
SCSI2は20MBではなくて10MBですよ。UltraSCSIが20MBです。
SCSI1 5MB
FastSCSI 10MB
FastWideSCSI 20MB
UltraSCSI 20MB
WideUltraSCSI 40MB
Ultra2SCSI 80MB
Ultra3SCSI 160MB
Ultra160SCSI 160MB
Ultra320SCSI 320MB
ちなみにUSBでは
USB1.X
ロースピード 1.5Mbps
ハイスピード 12Mbps
USB2.0
480Mbps・・・・60MB
次世代1394bでは3.2Gbps・・・・400MB
書込番号:239389
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
