

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月23日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月5日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月4日 03:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月29日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月23日 20:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月21日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今、EPSONのGT8700Fが欲しいんですが、
誰か、1万円〜2万円位で売ってくれませんか?
出来れば、1万5千円送料込みが希望です。
あと、新品同様または未開封新品で、保証付きがベストなんですが。
どなたか譲ってくださるかたがいたら、連絡くださ〜い!
楽しみに待ってま〜す!!ヨロシク。
0点






いけちゃさん こんばんわ
こちらを参考になさってください
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/scsi/mac.htm
EPSONのHPに有りましたよ。
書込番号:184039
0点





付属のFスキャナで取り込んだ画像はどの程度のものなのでしょうか?<BR>
例えば<BR>
◆標準的な200万画素のデジカメで撮影した写真相当<BR>
◆標準的な300万画素のデジカメで撮影した写真相当<BR>
では? また、写真をスキャナで取り込んだ場合との比較ではどちらが綺麗なのか?<Fスキャナの方が劣ってたら付属している意味ないから愚問かもしれませんね!?(^^;<BR>
以上よろしくお願いします。
0点


2001/05/29 20:10(1年以上前)
印刷関係の仕事に携わっているものです。
スキャナーでとり込んだ画像と、デジカメの画像を比べることは、こんなんです。あえて言うなら「好み」以外の何物でもありません。解像度も、数字上ではいっしょでも、実際の色の「分解情報量」から言えば、デジカメはスキャナーの足元にも及びません。これは、CCDの性能差が、いかんともしがたいからです(ニコンのD1などは別格)。
写真の、プリントとフィルムとのとり込んだときの違いは、とありますが、これも難しいところです。スキャンには「ごみ」がつき物ですが、家庭用スキャナーの解像度では、どちらで分解しても余り出てきません。それは、けしてよいことではないのです。後述しますが、商業印刷物のスキャナーでは、逆に反射原稿(写真や印刷物)では、無数のごみが出ます(フィルムのほうは、とり込む際にフィルムを拭きますので、ごみは少ししかありませんが)。実際には、現像の際に写真は劣化しているべきと見た方がよいでしょう。現像でもピントが合っていなかったり、色が変わったりするので、ネガの方がよりオリジナルに近いのは確かですから。
余談
商業印刷は通常350dpiで行いますが、今の家庭用スキャナーでも、この位の数字は簡単に出ます。しかし、ここで数字のマジックがあるのです。解像度はいっしょでも、フォトデータは解像度だけでできているものではありません。各色の段階(色解像度)、シャープネスなどの要素が加わってきます。これらを総合したときに、家庭用スキャナーでは、とても商業印刷レベルには耐えられません。家庭用プリンターはそう言った部分を除去することで「ごまかして」いるのです。余談になりましたが、こういった部分がありますので、いちがいに違うデバイスを比べることはできません。
書込番号:179294
0点





こんばんは。たびたび質問です。
(1)サービス版ポジの写真ををパソコンに取り入れて、800×600にサイズを大きくするときに一番きれいにスキャンする設定を教えてください。
(2)写真のネガも800×600にする場合の一番画質の良い設定も教えてください。
なにぶんスキャナーは初めてなもんで、さっぱりわかりません。
一応自分でもスキャンしましたが、どこまできれいなのかがわかりません。
皆さんが設定していることをお教えくだされば、比較できますので。
よろしくお願いします。
0点





こんばんは。今日、8700Fを買いました。早速使ってみてオプションの透過原稿ユニットを使用し写真をスキャンしてみたのですが、写真の裏に薄く書いているFUJICOLORの文字が透けてしまいパソコンで見ると画像に写ってます。なぜでしょう?どのような対策をすればよいのですか?よろしくお願いします。
0点


2001/05/21 04:25(1年以上前)
自信はありませんが、スキャナのガラスと同じ大きさの黒い厚紙を用意し、まず原稿を置きその上に黒い厚紙を原稿にかぶせてスキャンすれば、たぶん(^^;大丈夫だと思いますが・・・
書込番号:171908
0点


2001/05/21 04:53(1年以上前)
透過原稿ユニットは、フィルムをスキャンするものです。
写真をスキャンすると、透過原稿ユニットの光量が強すぎて、写真が透けてしまいます。
フィルム以外をスキャンする場合は、透過原稿ユニット部のスイッチを切ってスキャンしましょう。
書込番号:171910
0点


2001/05/21 09:01(1年以上前)
どうも不思議な話ですね。
透過原稿ユニットを使えば、反射用光源は消えると思うのですが・・・
写真をシルエットで取り込んでたのでしょうか?
書込番号:171951
0点


2001/05/21 22:11(1年以上前)
ちょっと実験してみました。
GT-7600UF(GT7600U+透過原稿ユニット(GT70FLU2))なのですが、
原稿種「透過原稿ユニット-ポジフィルム」で見事に透けてしまいました。
透過原稿ユニットのスイッチは、常にOFFでいいようです。
原稿種「原稿台」では光らず、「透過原稿ユニット-ネガフィルム」「透過原稿ユニット-ポジフィルム」では、ちゃんと光ってくれます。
写真のスキャニングには、原稿種「原稿台」でよいですね。
三十路さんの再現ではないかもしれませんが...
書込番号:172342
0点



2001/05/21 22:36(1年以上前)
皆さん数々のお返事、ありがとうございました。
カブリさんの言うとおり、原稿台でスキャンしてみたら、透けませんでした。
きれいにスキャンできました。
やっと透過原稿ユニットの意味がわかりました。フイルムのみをスキャンする物なのですね。
書込番号:172371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
