

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年9月21日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月18日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月16日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月3日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月2日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT-8700Fと9700Fとでどちらを買おうか迷っています。
主な目的はCD-Rづくりに使ったり、雑誌などの取り込みに使うか、又たまには昔の写真のネガの取り込みにも使うつもりです。
今デジカメはあるんでこれからの写真はあまりネガでの取り込みはやらない予定です。そこで1600dpiと2400dpiの違いなんですが素人にもよくわかるくらい違うもんなのでしょうか?それともあまり大きなサイズで印刷しなけらばわからないレベルなのでしょうか?もし両方経験された方おられるのでしたらアドバイスお願いいたします。
0点


2001/09/21 01:44(1年以上前)
そんなの9700に決まってるじゃない。
当然でしょ
書込番号:297481
0点


2001/09/21 02:29(1年以上前)
早さが全然ちがってくるというのもあります
書込番号:297517
0点



2001/09/21 10:43(1年以上前)
パソコンの性能書くの忘れたんですけど、もう古くなったセレロンの400Mでメモリ−128M(win2000)なんでスキャナ−の性能についていくのか心配です。
書込番号:297724
0点


2001/09/21 10:59(1年以上前)
フィルム取り込みを重視するなら(というかやるなら)9700Fに一票。
解像度うんぬんよりも、「見た目」とスピードが全然ちがうでしょう。
8700F使ってますが、フィルム専用スキャナのようにはいかないですね。
なんとなく、画像が甘いというか。
9700Fは、構造が違うようなんで、期待できるかなと。
高いようですし。
PCの性能は、セレ400あればじゅうぶんでしょう。
メモリはしこたま積んだほうが良いと思いますけど。
せっかくWin2000ですし、メモリも安くなったんで。
書込番号:297733
0点


2001/09/21 23:47(1年以上前)
ネガをA4の大きさにプリントするなら2400dpiはほしいところですが、2Lまでなら1600dpiで十分です。
8700Fもそんなに遅くはないとおもいますが、たくさんスキャンするなら9700Fの方がずっと楽でしょうね。
書込番号:298399
0点





GT8200UFを購入し35mmネガフィルムを1600dpiで取り込むことはできましたが”画像変換中”のまま数十分してもHDが動いているままです。どうしたらよいのでしょうか教えてください。HWはceleron650/128MBramです。
0点


2001/09/17 23:18(1年以上前)
よくフリーズせんかったの。1600dpi! HDDにキャッシュしてるんんで、その解像度だと仕方ないんじゃ。35mmネガなら400dpiで十分と個人的には思うが。多分あまり結果はかわらんど。
書込番号:293725
0点


2001/09/18 00:02(1年以上前)
35mmフィルムなら10M程度のサイズですよね?
512MのRAMでGT-8700Fを使ってますが問題なくスキャンできています。
ただwindows-2000はOSだけで100Mのメモリ使いますから、スワップしているだけかもしれませんね。
書込番号:293801
0点


2001/09/18 00:11(1年以上前)
メモリは384MBぐらいに増設した方がいいかも。それの解像度で128MB
きついです
その使い方で、128から384にすればかなり速くなります。
書込番号:293813
0点





何を買おうか迷ってます。手軽に写真や雑誌などの取り込みに使いたく、又たまにはネガのスキャンにも使うつもりです。速さ、画像の良さなど使われている方の意見を聞かせてください。(気持ち的にはできるだけ手軽なほうがよいかな・・・)
0点


2001/09/09 15:19(1年以上前)
最近のフラットベッドスキャナは、どれも似たような性能みたいじゃよ。
フィルムのスキャンについては、フラットベッド+透過原稿ユニットで十分という方もいれば、フィルムスキャナでないと満足できない方もおるんで、そこらへんは店頭で確認してくだされ。
書込番号:283072
0点


2001/09/09 21:08(1年以上前)
GT8700FとD2400UFの2台を使ってます。
主に雑誌からのグラビア写真の取り込みに使ってます。
使い勝手から言えば圧倒的に8700ですね。
モアレ除去やアンシャープも8700の方が良くきくし、
色的にも原紙に忠実なのは8700。音も8700の方が圧倒的に静か。
1600と2400の解像度の差はまったくわからないし
スキャン時間もキモチ8700が早いかなぁ。一般的に言ってまずEPSONですね。
それでもどちらか1台取れと言われたら僕の場合は迷わず2400です。
理由は、まずCANON党だしスキャンした画像がCANON独特のブルーがかった
(人の肌はピンクっぽい)抜けの良さが好きで7割方、こっちを使ってます。
EPSONはスキャナーに関してはホントに優等生。
安くなってるし身内に薦めるならやっぱりEPSONですね。
書込番号:283496
0点



2001/09/16 22:39(1年以上前)
八甲田さん、えぐっちさんありがとうございます。プリンター買うときも2社で迷って、結局BJ870使っています。でも今回はエプソンにしてみるかなって。
書込番号:292446
0点





スキャナ素人のMONKEYです。
今日、久しぶりにスキャナを使ったのですが上手くスキャン出来なかったので
教えてください。
それは、CDの歌詞カードやCDのラベル面をスキャナで取り込もうとしたのですがどうしても実物通り綺麗にスキャンしてくれませんでした。
特に小さい文字が全体的にボヤけてしまって見ずらいのです・・・。
明白にくっきり取り込む方法を教えてください。
因みに、自分の機種はGT-8200Uなのですが宜しくお願いします。
0点


2001/09/07 23:51(1年以上前)
スキャンモードや解像度の調整と、その試行錯誤はもうやったかの?
書込番号:280997
0点



2001/09/15 20:48(1年以上前)
ぷちしんしさん、返答ありがとうございます。って
返事が遅れてしまってすいません。
色々と試行錯誤の結果、うまい具合に希望通りにスキャンできました。
モアレ除去をOffにしたら綺麗に出来ました。
また、何かありましたらお願いします。
書込番号:291073
0点





場違いな質問をお許しください。
実は、きょうGT-8700F を取りつけて、
起動して、ドライバーのインストールを何度かしているのですが
うまくいきません。
削除、twainアンインストーラー、再起動を4回はやってます。
具体的には、BIOS -> SCSI の認識は問題無くて
Windows98 ロゴが出るまでの間に緑ランプの点滅は点灯になります。
それが、Windows98 が上がり終えるころになると、
赤の高速点滅になってしまうというものです。
とりあえずドライバのインストールをするのですが、
「スキャナとカメラのプロパティ」を見ると
状態:オフライン
となっています。
EZ-SCSI は持っていないし、SCSIカードは2940AUだし、
これまでもトラブルなかったです。念のためにケーブルも2本ほど
違うものに変えてみましたが、変化無しです。
このプロパティでユーティリティのタブを見ようとすると
エラー GetStatus Failed とでます。
どなたか、心当たりの方がおられましたら、情報提供を
お願いします。
0点


2001/09/02 02:52(1年以上前)
初舞台さまこんにちは
私は同様の経験がありますが、scsiIDの重複と言う初心者的なミスでした。
初舞台さんのPCはGT8700を外した状態ではちゃんと起動するんですよね。
(愚resですみません)
書込番号:274003
0点



2001/09/02 03:05(1年以上前)
みっちゃさんありがとうございます。
でも、結局解決してしまいました。
自己レスです。
偶然ですが、10回近くの思考錯誤の末、
どうやら相性の悪いアプリが原因だったことがわかりました。
私は CD-R も使っているのですが、
PlextorManager2000 というツールがありまして
プレクスターの製品を使用している方はご存知だと思います。
これが、マシンのスタートアップのときに常駐のために
上がるのですが、そのタイミングでおかしくなることが
はっきりしました。あまり使わないツールなので、はずしてから
TWAIN 関係を入れたところ、「準備完了」状態まで行けました。
きょうはこの作業で全部つぶれてしまったようなものです。(とほほ)
同じ環境の人が、ここを見ていたら、だまされたと思って試してみて
ください。
書込番号:274014
0点


2001/09/03 11:03(1年以上前)
初舞台様
解決してよかったですね。
う〜ん、やっぱり私のは駄レスだった (^_-)
書込番号:275408
0点





以前、書き込みをさせて頂いたMONKEYと言います。
先日、初めてスキャナ(EPSON GT-8200U)を購入しました。何とか使っている次第です。(汗)
ここはGT−8700Fの掲示板ですが質問させて下さい。
(まだ、GT-8200Uの掲示板には書き込みがなかったもので・・・。)
1.スキャンする時に実物と同じ大きさにするには何処をイジればいいのですか??
2.例えば、背景色が赤の画像を背景色を無色の画像に出来ますか?
一応、イメージングソフトで消しゴムで気長に消してみたのですが辛い作業でしたTT
指定した色を削除できるみたいな事が出来ればいいのですが・・・。
やはり専用ソフトでなければ駄目なのかなぁ。
乱文で恐れ入りますが、教えてください。
また、自分はPC初心者なので分かりやすくお願いします。
それと、スキャナを扱っているHP等があれば教えてください。
それでは、お願いします。
0点


2001/08/30 23:16(1年以上前)
1.何を持って同じ大きさとするのか判りませんが、解像度でもいじってみたらどうでしょうか?
2.背景色を消すには一般的なグラフィックソフトで「自動選択」のようなものを選べば、ある程度の境界を自動で判別して範囲の選択をしてくれるので、そういうものを選べばいいと思います。
書込番号:271595
0点


2001/08/30 23:24(1年以上前)
>1.スキャンする時に実物と同じ大きさにするには何処をイジればいいのですか??
実物と同じ大きさというのは画面と同じ大きさということかな?
それならA4原稿を72dpiでスキャンすると、画面と同じくらいの画像ができあがります。
>2.例えば、背景色が赤の画像を背景色を無色の画像に出来ますか?
画像編集ツールならほとんど出来るんではないでしょうか?
GT-8700Fに付属のPhotoDeluxe for ファミリー4.0 では
画像の自動選択→選択範囲の反転→背景を削除で指定した範囲が真っ白にできます。
書込番号:271612
0点


2001/08/31 01:25(1年以上前)
>2.例えば、背景色が赤の画像を背景色を無色の画像に出来ますか?
GT-8700では、「EPSON TWAIN」の設定画面で、イメージタイプと書かれたボタンをクリックすると、書類タイプ別の詳細の設定画面が出てきます。そこにある、ドロップアウトという項目で、「赤」を選択すれば、スキャン時に赤色だけ無視して取りこむことができます。たぶん、GT8200Fでも、同様の設定があるんじゃないでしょうか? ただ、よほどはっきりとした赤色の背景でないと、ご希望のような結果が得られるかどうかは分かりませんが・・。試してみる価値はあると思いますよ!
書込番号:271814
0点



2001/09/02 01:40(1年以上前)
木曜日さん,HIRO@YOKOHAMAさん,泡蔵さん!!
返答ありがとうございます。
皆様がお答えになってくれたお陰で自分なりに納得のいく画像が取り込めました。
1の解決方法としては解像度を下げてみたら簡単に出来ました。
今までは、解像度を400dpiでスキャンしていたのでとにかく大きかったですぅ。
2の解決方法ですが、以前、知り合いからHP作成ソフトをインスートルさせてもらった際に画像編集ソフトが付いていたのでそれを使ったら簡単に出来ました。
2件共、解決が出来て本当に感謝しています。
今後も幾つかのトラブルが出てくると思いますのでその時は宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:273948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
