GT-9300UF のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9300UFの価格比較
  • GT-9300UFのスペック・仕様
  • GT-9300UFのレビュー
  • GT-9300UFのクチコミ
  • GT-9300UFの画像・動画
  • GT-9300UFのピックアップリスト
  • GT-9300UFのオークション

GT-9300UFEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月15日

  • GT-9300UFの価格比較
  • GT-9300UFのスペック・仕様
  • GT-9300UFのレビュー
  • GT-9300UFのクチコミ
  • GT-9300UFの画像・動画
  • GT-9300UFのピックアップリスト
  • GT-9300UFのオークション

GT-9300UF のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9300UF」のクチコミ掲示板に
GT-9300UFを新規書き込みGT-9300UFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スキャナーの選び方

2002/08/14 21:46(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 f23232さん

スキャナーを買い換えたいと思いますがGT-9300UFを考えています、目的はサービス版の写真や35mmのフィルムをスキャンして記録したり、同一サイズの写真をプリントしたり、ホームページに使用したいと思っています、古いスキャナーは娘が使用しておりましたが、かなり古くて性能も悪いと言う事で3年ぐらい使用しておりません、上記使用も目的でGT-9300UFは買いでしょうか?因みにPCはCPU800MHZ.40GB,256MB,USB1.1,IEEE1394,WindowsME,です、どなたかアドバイスをして頂けましたら幸いです。

書込番号:890010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/14 23:13(1年以上前)

フラットベッドタイプのスキャナーで、
フィルムをスキャンする機能は「おまけ」程度とお考えください。

所詮、あの程度の値段のフラットベッドスキャナーと、
10万円近いフィルムスキャナーは、同じ土俵ではなく、
勝負以前・・・そんな感じです。

私だったら、サービス版写真の原版(フィルム)が残っているなら、
フィルムスキャナーをオススメしますが。

書込番号:890191

ナイスクチコミ!0


スレ主 f23232さん

2002/08/15 00:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます、私自身はスキャナーを使用した事もスキャンしてそれをプリントした物も見た事が無いスキャナーに関してはドシロウトです、それが今何故急に買う事を検討しているかと言うと、友人から借りたアルバムの写真を何枚か使用してホームページに掲載する必要に迫られているのと出来れば同時にその写真をプリンターで印刷して別の友人に配布出来たらと思っています、もしその様な程度の使用にも耐えないとなると1から考えを改めなければならず他の手を考えなければなりません、現在ホームページや資料として使用する為に35万画素から334万画素まで3台のデジカメを使用しておりますが、35万画素は別として211万画素と334万画素の違いはサービス版程度の写真ではあまり気になりませんが、この程度のスキャナーで写真をスキャンして同じサイズの写真をプリントした場合、35万画素と334万画素くらい又はそれ以上の差が有る物なのでしょうか、愚問かも知れませんが率直な疑問です、メーカーのカタログを読む限り紙焼き写真を気軽に焼き増し出来ると考えてしまいました(勿論元の写真と同じ品質に出来る訳は有りませんが)が、あさはかな考えだったのでしょうか?

書込番号:890311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/15 01:02(1年以上前)

まず、フィルムをスキャンする場合についてですが、

フラットベッドスキャナーの場合、
元々の原稿の大きさがA4程度を想定しており、
等倍か、もしくは数倍程度の拡大を前提としています。

一方、フィルムスキャナーの場合、
例えば35mmのフィルムでは1辺を10倍程度に拡大する必要があります。
ココまで大きくする場合、モノを言うのがやはり「レンズ」なのです。
つまり、解像度の高い光学レンズを搭載していないと、
結局のところ、原稿をデータに、綺麗に取り込めなくなってしまうのです。

フィルムスキャナーメーカーは、ほとんどがカメラメーカーで、
カメラのレンズの技術をスキャナーに投入しています。
ですから、得られたデータを比較してしまうと、その差は歴然なんです。

試しに、もしお近くにショールームがあるなら、
フィルムスキャンをお願いして、データを持ち帰ってみると、
良い勉強になります。

ココで言うところの話は、画素数とはちょっと次元が違います。

しかし、目的が目的なので、フラットベッドスキャナーでも、
十分かもしれませんが、
価格の差がそこにあること、知っておいて損はないと思います。

書込番号:890455

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/08/15 02:19(1年以上前)

GT-9700Fであれば、フィルムスキャン並とは言いませんが、サービス版
程度のプリントなら、そこそこ満足できる画質のスキャンができますよ。お使いのPCにIEEE1394インターフェイスが装備されているのも、好
都合だと思います。
9300UFとはかなり価格差があるようですが、実売価格は8000円前後しか
差がなくなってきています(それと共に品薄になっているので地方に
よっては入手しにくくなっているかもしれませんが)。

書込番号:890581

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/08/15 02:35(1年以上前)

中途で送信してしまいました。
続き・・・
それに、ご質問文を拝見すると、プリント写真からのスキャンもされる
と言うことですね。それなら、やはりフラットベッドスキャナが必要に
なりますし、その場合は素人目には区別のつかないくらいの(カラー調
整等は必要ですが)スキャンが可能です。

書込番号:890605

ナイスクチコミ!0


f23232さん

2002/08/15 10:40(1年以上前)

しまんちゅーさん、claudio0341さん、アドバイスありがとうございます、いろいろお伺いして大体の輪郭は判った様な気がします、しまんちゅーさんのアドバイスはハイクオリティーな要求をした場合にも可能な様にトータルに考えて頂いた様な気がします、claudio0341さんのアドバイスは私の現在の要求に絞って頂いた様な気がします、お二人のアドバイスを頂いてとりあえずGT−9300UF若しくはGT9700Fを購入して使用して見て不満足な場合はフィルムスキャナーを購入したいと思います、一つだけ疑問が残るのは最初はIEEE1934を使用するとUSBよりも早いと言う事でしたのでそれを装備しているGT9700Fの掲示板をチェックしたのですが、どうもIEEE1934でもUSBでも変わりが無い様な記述が有ったのでGT9300UFに的を絞ったのですが、GT9700Fに関してはIEEE1934がUSBよりも速度が速ければそちらにしたいのですが、あまり変わらない様で有ればメリットが無い様な気がして迷います。

書込番号:890982

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/08/15 20:26(1年以上前)

私のGT-9700Fの掲示板の886986での報告を改めて読んでいただければ
おわかり戴けるかと思いますが、GT-9700FにおけるUSB1.1とIEEE1394の
差は、ネガスキャンではあまりありませんが、反射原稿では倍ほど速く
なります。ただし、ネガスキャンでは9300UFのUSB1.1の方が、9700Fの
IEEE1394より速いと言うのもどうやら真実のようです。

それより、念を押しておきたいのはカタログスペックではわからないも
のの、ネガスキャンの画質に限れば、9700Fの方が(一目でわかるくらい)
優れているということです。上の書き込みで、私がそこそこ満足できると
申し上げたのは、あくまで9700Fの画質についての話であって、9300UFに
関してなら、幾分しまんちゅーさん寄りの評価になります。
結論めいたことを申し上げますと、スピードと価格優先で9300UF、ネガ
スキャンの画質にこだわるなら9700Fと言うことになるでしょう。

書込番号:891853

ナイスクチコミ!0


fukutarouさん

2002/08/16 00:58(1年以上前)

9300UFでネガフィルムをスキャンした画像を公開していますのでご覧ください。同じネガから写真屋でCD-Rに焼いてもらった画像と比較できるようになっています。それほど見劣りしないと思いませんか。9700との比較では、雑誌「PC USER」のテストでは多少画質は落ちるとのことですが、プロユースでない限り、9300でも十分満足できるのではないかと思いますがいかがでしょうか。むしろ大量にスキャンする場合はスピードが重要です。雑誌のテストでは、600dpiの解像度でのネガ取り込みは、9300の53秒に対し9700は1分47秒、2400dpiでは9300の2分18秒に対し9700は6分50秒、この差は大きいと思います(どちらの機種もフィルムスキャンの場合はインターフェイスによるスピードの差はほとんどありません)。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/7101/9300UF/9300UF1.htm

書込番号:892367

ナイスクチコミ!0


f23232さん

2002/08/16 10:45(1年以上前)

fukutaroさん、ありがとうございます、9300UFを買う事に決定致しました、しまんちゅーさんとclaudio0341さんのアドバイスは大変参考になりましたが、fukutaroさんのアドバイスは決定的でした、やはり百聞は一見にしかずって本当ですね、早速プリントアウトして見ましたが、私の編集しているホームページ(www.worldrc.com)や友人へのスナップの焼き増しでしたらSCAN1の画像でも充分です、これだけの画像が確保出来るので有れば価格はともかくスピードをとる事に致します、本格的な画像が必要な時にはフィルムスキャナーを購入します、しまんちゅーさん、claudio0341さん、fukutarouさん、ありがとうございました、最後に、写真の男の子可愛いですね、孫を思い出しました。

書込番号:892879

ナイスクチコミ!0


大和育ちさん

2002/08/16 18:57(1年以上前)

fukutaroさん 便乗質問させてください。現在、購入を考えていますが、スキャナーで取り込んだ画像とDPEショップでの色がかなり違いますが、DPEショップの色が本当の色でしょうか?

書込番号:893488

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/08/21 23:50(1年以上前)

re:大和育ちさん

フィルムのこと、ですよね?
本当の色がどっちか、というと、どっちも本当ではないし、何が本当の色なのか?という話にもなります。

まず第一に、フィルムをスキャンするには、どのような場合でも(オート、手動とありますが)補正を必要とします。
家であろうが、DPEショップだろうが、そうです。
つまり、本当の色というのが、現実の色って事でしたら、フィルムは現実の色を忠実に再現する性能は持っていません、といえます。
撮影して現像されたフィルム(一般的なネガフィルム)って、見たまんま、色が全然違いますよね。それから自然に見える色を生み出すわけですから、機械や、やっている人の調整によって、同じ色になるはずがないです。フィルムの種類によっても、色の再現性というのは、また変わってくると言います。カメラの設定、レンズなどよっても、またまた違いますし。

ネガに対して、ポジというフィルムは、見たままの色を持っています。こっちの方が簡単で良いのでは?とおもえますが、ネガに比べて色や明るさの補正が効かないという側面があります。
逆にいうと、色を生み出さなくてはならないネガは、明るさや色をある程度いじくれる余裕がある、ということらしいです。
撮影に失敗しても、ネガは補正である程度救えます。デジタル化すれば、更に少しは、補正の幅が広がります。

まとめて言うと、補正のうまさや下手さ、機械やその調整によって、スキャンされる色って言うのは全く変わってきます。
また、再現するディスプレイモニタでも、当然変わってくる物であるため、写真をデジタルで扱う場合は、ディスプレイの調節は必ずやって置いた方が良いです。

本当の色が何かと言わせてもらうのなら、自分で生み出した色ではないかとおもいます。
お店の人には、そのフィルムに記録された対象(景色や人や場面。。。)の本当の色が分かるはずがないのは、当然です。
つまりは、自分が見た色、または望む色が本当の色なので、それを望むなら自分で調整してスキャンするのが一番だと思います。

書込番号:902844

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/08/23 07:05(1年以上前)

少なくとも今回のfukutarouさんの画像では、ノイズが目立たない画調の
せいもあって9300Fが思っても見ない大健闘だったようですが、902444で
も少し触れたように元々フラットベッドスキャナでのネガフィルムのス
キャンの画質には限界があります。
従って、りんー2さんがネガフィルムスキャンの画質を追求されるのな
らフィルムスキャナを選択されるのは当然の帰結だと思います。
次はフィルムスキャナの機種選びで悩まなければなりませんね(笑)

それにしても、同じfukutarouさんの画像からf23232さんとりんー
2さんが全く正反対の結論を導かれたことにこういったQ&Aの難しさと
おもしろさを思い知らされました。

書込番号:904824

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/08/23 07:17(1年以上前)

上の904824の書き込みはりんー2さんのご質問のスレッドへの書き込み
を誤ってこちらに書き込んてしまったものです。
二重書き込みのような形になってしまい、申し訳ございませんでした。

書込番号:904830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナを買うべきか?

2002/08/09 21:38(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 しろちゅさん

みなさん、アドバイス下さい。
結婚式の写真をデジタル保存&加工に使おうと思っているのですが
式場で撮影していただいた35ミリフィルム700ショットを9300で自分
で取り込むのと、カメラ屋に持っていってCD-Rに焼いてもらうのと
どちらが賢いでしょうか?

ちなみに、カメラ屋価格で17000〜25000円くらいかかりそうです。スキャナで700ショット(実質6コマ×130枚くらい)取り込むのに
USB1.1で時間はどのくらいかかると考えればいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:880775

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/08/09 22:56(1年以上前)

DP屋さんでCD-Rにしてもらうのが、一番簡単でキレイです。
スキャナで本格的に写真を取り込むには、専用のフィルムスキャナが必要です。
まあ、透過原稿ユニットの付いたスキャナがこのくらいの値段で有るなら、一台持ってると、いろいろ使い道はあって重宝しますが。

書込番号:880920

ナイスクチコミ!0


まぁまぁさん

2002/08/10 02:14(1年以上前)

130枚ですので、単純に取り込みだけで、
オートで、画質を優先でないのなら、
130分、2時間10分くらいは、最低でもかかるのでは無いでしょうか。

やはり写真屋さんい任せるのが良いと思います。
取り込みサービスもいろいろあり、価格も結構
バラバラですね。

千円で、100コマまで、メディア込みってのが
今まで見た中で一番安いかな?

書込番号:881286

ナイスクチコミ!0


まぁまぁさん

2002/08/10 02:16(1年以上前)

失礼130枚700ショットですね。
700分で、12時間は、最低・・・です。

書込番号:881289

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろちゅさん

2002/08/10 15:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
お店でCD-Rにしてもらい、スキャナは遊び用にもうちょっと
安いやつでも買うことにします。

書込番号:882074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズについて

2002/08/03 02:19(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 がっちんさん

皆さん初めまして、スキャナ初心者にご教授ください。

このたび、雑誌の表紙などをデジタルで保存しようと思い、スキャナの
購入を検討しているのですが、A4サイズを取り込んだとしたら、どのく
らいのファイルサイズになるのでしょうか?

読み取りの解像度と対象物の大きさから計算できると思いますが、
「2400dpi」とかは1ラインの解像度だとすると、一体何ライン取り込む
事になるのでしょうか?このGT-9300UFの仕様には

最大有効画素数 20400×28080pixel

となっていますので、これが仮にA4サイズを取り込んだサイズだとすれば

20400×28080 × 3(RGB) × 16(1色あたりのbit長) = 27495936000 bit

と約3.2GByte?にもなってしまうのでしょうか?

何か勘違いしていたらご指摘してください。
それではよろしくお願いします。

書込番号:868687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/03 03:26(1年以上前)

雑誌程度なら600dpiでいいのではないですか?
これぐらいでもJPEGで10MBぐらいに収まりますけど

書込番号:868755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/08/03 07:45(1年以上前)

>約3.2GByte?にもなってしまうのでしょうか?

確かにA4の全領域を2400dpiで取り込めばそのくらいのサイズになると思いますが、雑誌などをデジタル保存する目的なら300dpi程度で十分です。この場合、A4を24ビットフルカラーで取り込むと非圧縮でおよそ25MB前後になります。また、48ビットカラーは取り込んだ画像に対してヘビーなレタッチ処理を行った場合の階調飛びを抑えるための物ですので、単にファイリングするだけなら24ビットカラーで問題ありません。

書込番号:868919

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/03 07:58(1年以上前)

がっちんさん、おはよう御座います
>最大有効画素数 20400×28080pixelとなっていますので、これが仮にA4サイズを取り込んだサイズだとすれば20400×28080 × 3(RGB) × 16(1色あたりのbit長) = 27495936000 bitと約3.2GByte?にもなってしまうのでしょうか?<
下記のようになっています。
bit=パソコンで使う情報の最小単位 0 or 1(2進法)
byte=8bit :現在殆どのPCはこのタイプで動作しています(英数半角文字は8bitすなわち1bytewで出来ている)
計算方法は2進法で 1024byte = 1Kbyte  1024Kbyte = 1Mbyte 1024Mbyte = 1Gbyte
27495936000/8/1024/1024/1024-=3.200948GGbyte=3.2Gbyte
となります。尚 ピクセルはカラー画像情報の最小単位となっています。

書込番号:868927

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっちんさん

2002/08/04 01:34(1年以上前)

どうも、がっちんです。

NなAおOさん、デンドロビウム@さん、MUSOTA SSさん、ご返信
ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いていると、何も2400dpiで取り込む必要は無い
ようですね。

そこでふと思ったのですが、2400dpiとかはフィルムのような小さ
いものを取り込む時に威力を発揮するので、大きなものをそれなり
のサイズで取り込むにはそこまで解像度が高い必要が無いというこ
とですね。そうしますと、GT-9300UFとかよりもGT-8300UFや
GT-7300Uとかで十分と言うことになりますね。

そこでもう一つ質問なのですが600dpiで読み込むとして、上記三機
種に違いは出てくるでしょうか?
#GT-7300Uだけ普通のカラーCCDとかのようですが・・・。

もう少しお付き合いして下さい。それではよろしくお願いいたします。

書込番号:870446

ナイスクチコミ!0


masudak2さん

2002/08/04 10:22(1年以上前)

3機種の比較ですが、600dpi以下で使うならわざわざ9300を購入する必要はないでしょう。雑誌とか比較では多分上位機種ほどほめている場合が多いとおもいますが7300で十分だと思います。
それ以上に原画の出来が問題です。
ちなみに同じネガから、サービスサイズの写真を1200dpiでスキャンした結果と、六つ切の写真を600dpiぐらいでスキャンしサイズをほぼ合わせた結果は明らかに六つ切のほうがきれいです。
また文書とか文字データを拡大印刷するのであれば2400dpiが威力を発揮するでしょう。小さな漢字を2倍に拡大すると600dpiでは300dpiとなり結構あらが見えます。データは白黒2値にすれば2400dpiでも最小限に収まります。
9300を選ぶ理由はあとPhotoShopElementを使いたい場合でしょう。単体で1万円ぐらいするのですから。
Canonのように下位機種でもつけてもらえればと思います。

書込番号:870880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/08/04 13:25(1年以上前)

>GT-9300UFとかよりもGT-8300UFやGT-7300Uとかで十分と言うことになりますね。

普通に本や書類などの反射原稿を読み取るだけなら600dpiもあれば大抵の用途には事足りますので、最低価格帯のスキャナでもその点は問題ありません(今は最低ラインが1200dpiとかですから)。ただ、GT-7300U(先代のGT-7200Uも)はEPSONのスキャナとしては例外的にプレビューが遅い機種ですので余りお勧めはしません。買うなら8300UFの方がいいと思います。

書込番号:871197

ナイスクチコミ!0


まぁまぁさん

2002/08/04 23:58(1年以上前)

確かに、7200は、遅いですね。

9300は、9700のCCDに、8200系の筐体といった感じですね。
画質は、8200や、8300よりも良いと思います。

ただ、1万円も変わらない値段で、9700Fが買える事を考えると
9700Fを買われるのも良いかもしれません。

筐体の設計とかが明らかに違いそう(実際重いし)なので
より綺麗に取り込めると思います。

私は300〜400dpiで十分だと思います。
それ以上あげても、あげた割に綺麗になるといった感じはないで、
むしろ重くなる方がイヤです。
(個人差が大きくでると思うので、その辺は自分で妥協点を)

書込番号:872193

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっちんさん

2002/08/11 00:00(1年以上前)

どうも1週間ぶりのがっちんです。

仕事がラストスパートに入っていたので返信できなかったことを
お詫び致します。でもこれで心置きなく夏季休暇に入れました。

masudak2さん、まぁまぁさん、ご返信ありがとうございます。

皆さんのご返信からしますと、やはりGT-9300UFである必要
は無いようですね、また、GT-7300Uのプレビューは遅いよう
なのでGT-8300UFが妥当なようですね。後は店頭で実際に見て
納得した上で購入したいと思います。

皆さん、私に付き合ってくださいましてありがとうございま
した。

それでは。

書込番号:882905

ナイスクチコミ!0


かたこりさんさん

2002/08/15 00:22(1年以上前)

フィルムスキャンしなければ・・・そのとおりですね

書込番号:890362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問なのですが・・

2002/08/01 20:53(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 aya21stさん

整理しきれてない大量の写真をアルバムに入れるのがうんざりしている状況です・・。そこでスキャナーに取り込めば簡単かな・・って。
そこで質問です。一面に普通版の写真を並べてスキャンして、あとでその中の一枚だけ大きくすることって可能なのでしょうか?PCはVAIOのギガポケット付きです。

書込番号:866158

ナイスクチコミ!0


返信する
まぁまぁさん

2002/08/01 21:16(1年以上前)

スキャンする時は、300dpiくらいにして、あとで切り抜く。
これでOKです。
それ以上解像度あげても、綺麗さは、ほとんど変わらないので、

大きくしたいときは、画像ソフトで大きくリサイズしてください。

画質を優先するなら、1枚1枚スキャンで、
当然、オートではなく、トーンカーブみたいなの出るので、
きちんと手動で、設定を変えて納得するまで、スキャンする。
ですね。

あと、9300UF買う予算あるなら、もうひと踏ん張りして、
9700Fを買われた方が良いかもしれません。

書込番号:866215

ナイスクチコミ!0


数奇屋名さん

2002/08/01 21:35(1年以上前)

ソフトでリサイズしたのでは画質は落ちます。2倍にしたいなら600dpi、3倍にしたいなら900dpiであらためて取り込むのがよいです。印刷した時には同じ画質でプリントできます。

書込番号:866257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/08/01 21:42(1年以上前)

大量の写真をスキャニングする方がもっとうんざりしますよ。
(plane)

書込番号:866276

ナイスクチコミ!0


まぁまぁさん

2002/08/01 22:55(1年以上前)

そうっすね。取り直した方が良いのは良いですが、

原稿が、300dpi程度ですから、300dpiとりこんで、拡大なんで、
さほど気にする必要ないかなと、思います。
(一気に取り込むくらいですから)

書込番号:866394

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya21stさん

2002/08/02 01:11(1年以上前)

皆さん、早々のレス有り難うございました!
参考になりました。

書込番号:866692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/02 06:01(1年以上前)

また写真に戻すときにみためで劣化したなと気づかないのは600dpiより上です

スキャンした物をDPEにだしたことありますので。

書込番号:866926

ナイスクチコミ!0


A4が読みたいさん

2002/08/03 09:15(1年以上前)

横レス失礼します。

 まぁまぁさんにお聞きしたいのですが、9700F にした方が良い理由を
教えてください。

> あと、9300UF買う予算あるなら、もうひと踏ん張りして、
> 9700Fを買われた方が良いかもしれません。

書込番号:868982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/28 22:37(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 なつきパパさん

USB2.0を使ってのスキャンはwindows meでも可能ですか?

書込番号:859394

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/07/28 23:11(1年以上前)

はじめまして、なつきパパ さん。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9300uf/9300uf3.htm
メーカーHPによると、USB2.0はXPのみ対応ですね。

書込番号:859442

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつきパパさん

2002/07/29 19:52(1年以上前)

しのるです。さんありがとうございます。

書込番号:860682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A4透過の読めるスキャナ

2002/07/28 06:52(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 A4が読みたいさん

A4版の透過原稿(OHPシート)を読み込むために、フラットベッド
スキャナの購入を考えています。初心者(というより未経験者)ですが、
よろしくお願いします。

 A4の透過原稿を読めるスキャナはエプソンの ES-2200 などがある
ようですが結構な お値段になります。それほど画質にこだわらないの
ですが、GT-9300UF などの GT シリーズでは無理なのでしょうか?

 機種により透過原稿が読み込める大きさが違うのは、蓋の裏に付いて
いる光源の照らす範囲が違うからだと理解しています。標準の蓋を使わ
ずに、自分で光源を工夫したらA4全面を読み込むことができるので
しょうか?
 それとも、ドライバソフトの設定項目で、A4全面の透過原稿という
のは選択できないようになっているのでしょうか?

 実際に使われている方の情報を教えていただきたく教えてください。

書込番号:858113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/07/28 09:15(1年以上前)

GT-7600Uを使っていますが OHPシートだったら何の問題もなく読み取れますよ。
透過原稿にしなくてもそのまま読めますし、読んだものをまたOHPシートに印刷することもできます、普通の紙に印刷されたものを読み込む場合と同じです。(設定をすこしかえてありますけど)

書込番号:858227

ナイスクチコミ!0


スレ主 A4が読みたいさん

2002/08/02 05:50(1年以上前)

FUJIMI−D さん、ありがとうございます。

 透過原稿を普通に読むと、真っ黒になってしまうのだと思い込んでいました。
高いスキャナを買わなくてよさそうなので、一安心です。
ありがとうございました。

書込番号:866921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-9300UF」のクチコミ掲示板に
GT-9300UFを新規書き込みGT-9300UFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9300UF
EPSON

GT-9300UF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月15日

GT-9300UFをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング