

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月2日 06:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月30日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/03 09:11(1年以上前)
rgergeさん始めまして。まちゃこちゃまと申します。
一度EPSON TWAINを自動モードで立ち上げ、
キャンセルボタンを押します。
すると、EPSON TWAINの画面で
閉じる、マニュアルモード、取り込み、ボタンが出ると思います。
その取り込みボタンの右隣に>>ボタンが出現するとおもいます。
そこをクリックすると、自動モードにおいて、解像度指定が可能になると
思います。頑張ってね!
書込番号:1184360
0点





古い写真やネガをデータとして残そうと考え、張り切ってGT-9300UFを購入し、さてソフトウェアのインストールとなりましたが、RX-7 TypeRSさんと同じ症状でした。
無視したままインストールをしたところ、スキャナビボタンを押してもSmart Panelは起動せず(当然の事かもよくわからないほどシロウトです)、一度削除し再度インストールをしましたが、今度は「インストールサポートファイル'H\WINDOWS\TEMP\{LC11D561-620B-47DA-A693-4C597T3CDF40}\isrt.dll'をンストールできませんでした。アクセスを拒否されました」とでて、OKボタンでインストールは終了しますがインストールがされておらずフォルダもショートカットアイコンもできず、前回とおなじようにスキャナビボタンを押してもソフトは立ち上がりません。
この正月休み中に基本的な操作方法をと考えておりましたが、何度チャレンジしても同じ状態で少しヘコんでます。
どなたかお教えねがえませんか?
0点

最近この手のトラブルが多いようですね。
原因は、ソフトをインストールした際にレジストリーを書きかえるのですが、それが正常にできなかった場合におこるようです。(アンインストールしてもレジストリーは変更されたままです。)
もとに戻す方法としては、その書きかえられたレジストリーをもとに戻すことです。それには、ソフトメーカー提供の専用のプログラムで1番のようです。
ソフトメーカーのHPをチェックされてみて下さい。
また、これから書く方法も使えるとは思いますが、確認したわけではありませんので参考程度に、どうぞ!!
OSがWin XPかMeならシステムの復元があります。これができれば、レジストリーも戻ります。
また、市販ソフトにレジストリーのクリーニング機能を持ったものがありますので、それを使えばOKかと思います。
ちなみに私は、PCメーカーのユーザーサービスでこのソフトの存在を知り、インストールしました。
これまで、インストールの失敗等はなく、正常と思われていたPCに、無駄なレジストリーがあり驚きました。(削除したのは言うまでもありません。)
書込番号:1184247
0点


2003/01/18 02:53(1年以上前)
私もRX-7 TypeRSさんと同じようなエラー表示が何度となく表れました。インストール自体は出来たのですが、スキャナ本体にあるスキャナビボタンのうち、EメールとWebに関して、ワンタッチでアクセスできません。このへんについてはmasatoshiさんと同じ状況です。大きなスキャナボタン及びDPEボタンに関しては、コントロールパネルで「スキャナ」を選び、「イベント」タブにて手動で設定することは出来るのですが、EメールとWebは選択項目もないので結局このボタンは使用できず、いちいちスマートパネルを開いてそれぞれを選択して作業をしなければならない状態です。アンインストールしても変化なしです。dp4wdさんアドバイスのシステムの復元も効果なしでした。
なお、職場でも同じくエプソンGT-9300UFを購入し、Window 2000にインストールしたところ上記エラー表示もなくスキャナビボタンの動作も支障がありません。
RX-7 TypeRSさんもmasatoshiさんもOSはWindows XPを利用されているようですが、XPにインストールするとこうなるんでしょうか?パンダ子パンダさんもXPのようですが、ご覧になられた掲示板のURL等、どのように解決されたか、詳しくお教えいただけないでしょうか?エプソンのサイトにもnewsoft.co.jp にも修正パッチが見当たらず、実に苦慮しております...なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:1225481
0点


2003/01/29 21:23(1年以上前)
スマートパネルのソフトメーカーに問い合わせたら、レジストリー削除のファイルをメールで送っていただき、それを使用して再インストールしたらオッケーでした。
書込番号:1259636
0点


2003/01/31 02:27(1年以上前)
私の場合、インストールは出来るんですよ。んで、上記のように「コントロールパネル」→「スキャナ」→「イベント」の設定でスキャナ側のボタンからスマートパネルとeasy photo printの起動は出来るんですが、EメールとWebが出来ないというわけです。これらのソフトも手動で起動させられるし、動作も問題ないのですが、なにぶん手間であり、また本来ワンタッチで利用できるはずなのにそれができないというのがなんとも不快なのです(Win 2000ならなんの問題もないわけだし)。
バイオWさんのおっしゃる「レジストリー削除のファイル」って
http://www.newsoft.co.jp/patch/Patch/DelReg.exe
ですよね?これも試してみましたが変化なしでした。まあこのファイルはインストールが出来ない場合に使用するもののようですね。
先日newsoftに問い合わせメールを送ったら、今日「修復用CDの用意が出来たので今週中に発送する」と返事がありました。改めて試してみたいと思いますが、GT-9800Fの板のほうではそれでもダメだったという報告もあったので、あんまり期待できないかも。でもGT-9800Fってスマートパネル用ボタン1つだけでしたよね?
書込番号:1263361
0点





現在正常に使用できているのですが、インストール中に不可解な動作がありましたので、みなさんPCでも発生したのかお尋ねしたくて書き込みさせていただきます。
インストール中に「Launch Copy install error -2147024891, Can't install Copy」や、「Launch Scan to OCR install error -2147024891, Can't install Scan to OCR」などの文が何度も出てきました。「COPY」や「Scan to OCR」の部分が「PDA」になったりしたりで。
みなさんはこのような症状はでていますか?これが、スマートパネルの一つ一つの機能のことを言っているのはわかるのですが…
なお、動作条件は全て満たしているものと思われます。
あと、もう一つ質問なのですが、TWAINドライバの解像度にはその機種が持っている最高解像度以上の設定がありますよね?12800dpiなど。これは、補完処理ということが過去に書かれていたのを発見したのですが、スキャナ初心者にはいまいち分かりません(~_~;)これを聞いて思いついたのが、富士のデジカメにある「ハニカムCCD」なのですが、これと似たようなものなのでしょうか?
0点


2003/01/02 06:55(1年以上前)
私も同じ状態になりました。ソフト会社が休みなので困っていましたが、GT9300UFの掲示板で解決しました。ちなみにエプソンのサポートに電話しましたが解決しませんでした。
書込番号:1181673
0点





今現在、GT7700Uを使っている者ですが、GT9300UFの購入を検討しています。
主にビデオ編集で使う材料として写真を取り込みに使ってるのですが、やはりGT9300UFを購入した方が綺麗でしょうか?編集したビデオは、32型位のテレビで見ています。すみませんが誰かお教えください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/05 09:11(1年以上前)
こんにちは、基本的に16bitで取り込むと色合いは原稿に近ずきます(GT9300)
しかしながら最終的にはレタッチソフトで補正を掛けなければ綺麗な画像には
なりません、そのためにバンドルソフトが付いている訳ですから。
ですがTV用であればVGAで十分なんでレタッチは彩度とシャープネスあたりでいけるかと思いますよ。
書込番号:1190172
0点





9300を購入予定です。WIN98でのUSB2.0接続は可能でしょうか?メーカーでの保証は無さそうですが、、、
もし出来るならUSB2.0のボードを一緒に買おうと思います。
0点

Win98がリリースされた時代に、USB2.0はありませんでしたから、
当然、メーカーの保証はないでしょうが、
サードパーティが、Win98用のドライバまで面倒見てくれれば、
動作は、たぶん大丈夫でしょう。
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/usb2-pci2.htm
書込番号:1170678
0点


WIN98でUSB2.0のボード(MELCO)を付けたら リソース食いで大変でした。
他のソフトまで動作が怪しくなったので お蔵入りです。
書込番号:1170822
0点



2002/12/30 13:34(1年以上前)
スペックはどれくらいでしたか?
私はメモリ256 CPU800
で取り付けてみるつもりなんですが
書込番号:1174712
0点





GT7000にオートフィーダ(AFD)のオプションをつけて、この2年ほど使っていました。比較的多量の文書をファイルしたいので、エプソンのAFDは、実に便利で重宝していました。最近USB2.0に対応した高速機種に切り替えたいと思って、この9300を含めエプソン製品を検討しましたらAFDのオプションが見当たりません。実にショックです。どなたか、エプソンに限らず、AFDの使えるスキャナでよさそうな製品をご存知でしたら、教えてもらえませんでしょうか。またなぜエプソンは、AFDを止めたのでしょうか?あんな便利なものはなかったのに・・・・・・・!!こう感じる人はかなり少数派ということか?
0点


2002/12/29 02:49(1年以上前)
xzywpppさん、GT9300使用者ではないのですが・・・
私はGT8300UFを使っていて、xzywpppさん同様たくさんのファイルをスキャンする為、
今回思い切ってPFU(FUJITSU)の「SCAN SNAP」と言うのを買いました。
最高解像度は300dpiしかありませんが、書類をスキャンする時にはこれでも十分です。
本体には「両面スキャン」か「片面スキャン」の二つのボタンしかなく操作も簡単で、
なんと言ってもすごく小さくて、場所を取らない!!
「Acrobat5.0」と名刺ファイリングのソフトが付いてて5万近くと、私にはチョット痛い出費でしたが、なんと言ってもスピードがすごいです・・・ビックリ!!
ただTWAINに対応してないのが残念ですが、ひとつ上の機種は対応してるみたいですけど・・・でも高〜い(12万位)
http://www.pfu.fujitsu.com/sales/snap/index.html
http://www.zdnet.co.jp/products/pfu/fi4110eox2.html
写真やフィルムスキャンの時にはGT8300UFを使っています。
ちなみにA4ファイルを300dpi、カラーで読み込むと、
GT8300UFでは、13秒ほどです。
SCAN SNAPでは、その半分の時間で両面を読み込んでます。
あまり参考にならなくて、ごめんなさい・・・(^^ゞ
書込番号:1171166
0点

えーと、些細なツッコミでアレですが、ADFではなくADF(オートドキュメントフィーダ)です(汗)。
本題の方ですが、最近の普及価格帯のフラットベッドスキャナは殆ど全てがフィルムスキャンの方にシフトしており、少なくともEPSONとキヤノンではADFが使える製品は現行機種ではなくなってしまっています。EPSONの製品だと企業向けのESシリーズでADFが使用可能ですが、これは一番安価なES-2200でもADFと合わせて10万くらいになってしまいます。
というわけで、無理を承知でESシリーズのような高価なスキャナを買うか、これなんて、どうでしょう?さんの書かれているようにADFに特化したシートフィード型のスキャナを買い足すかのどちらかになると思います。
書込番号:1171769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
