

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月31日 06:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月28日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月27日 19:17 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月23日 07:10 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月17日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月17日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ちょっと昔のミノルタのフィルムスキャナを使っていたのですが
フラットベッドで一気に取り込めるらしいので、検討しているの
ですが、いくつか疑問点があります。どなたかお教えいただけな
いでしょうか?
1.ブローにフィルムはストリップでも大丈夫なのでしょうか?
それとも、マウントしないとだめなのでしょうか?
2.35mmフィルムを一気に読み込む場合、メモリーはどれくらい
いりますでしょうか?セレロン400MHzでもできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/30 18:28(1年以上前)
1.については、わかりません。
2.は読み込みサイズ等により、かわると思います。
私の環境はセレロン1.8GHz、メモリ512MBで快調に
動いてます。セレロン400MHzでも大丈夫だと思います。
CPUより転送速度が大事かと。
書込番号:917316
0点


2002/08/30 23:04(1年以上前)
メモリは、512ぐらいあれば余裕をもってレタッチができますので、フィルムスキャンならこのくらいはあったほうがいいでしょう。
ブローニは、ストリップでも可能だと思いますよ、普通は。
マウントの方が特殊な類だとおもいます(単に自分があまり見ないだけ?)
書込番号:917636
0点

ブロニーサイズも問題なく取り込めますよ。(私の友人のカメラマンが写真館で、使ってます。
あと、35ミリを取りこむ場合のメモリーについてですが、私がためした実験が参考になるかと思います。以下参照ください。
私は,専用のフィルムスキャナーとGT9300を所有し、PCもノートながら古いのから最近の機種まで3台持っていていろいろ接続しました。
最初は,セレロン450MHz メモリー64+128(増設) OS Win98SEで、35ミリを連続取りこみ後photoshopでレタッチしてますが、速度的にはほとんど不満ありません。
その後、WinXPのノート セレロン1.2GHz メモリー256+256(増設)で試しましたが,速度的には取りこみはほとんど変わりません。画像の変換時間がやや早くなりますが,取りこみ全体から見れば大した差ではありません。
最後にもっとも古いPC P-MMX233MHz メモリー64 増設なし OS Win98ではさすがにとろくて話になりません。
と言うわけで,メモリーについてはそこそこあればOKかと思います。
実は、私も以前同じ悩みでフィルムスキャナーにレスしました。
それによると、OSがWin9X系なら256Kまで、NT系ならつめるだけつんだほうが速いようです。
フィルムスキャナーでは、CPUとメモリーの差がもろに速度に影響するのですが,GT9300では、ソフトのせいかスキャナー自体のせいか分かりませんが、よほど古いシステムでない限り大丈夫だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:918089
0点





今まで使用していたcanonのFB-636Uが壊れたので
このスキャナに変えようと思うのですが、本体の大きさは
かなりありますか?仕様を見ると幅30cm以内で収まりそうですが、
皆様からみた使い勝手でお伺いしたいです♪
よろしくお願い致します。
0点





9300に標準の透過原稿用の光源についての質問です。
基本的に35mmフイルムを取り込むための光源だと思いますが、
少し大きな原稿を読み込むことは可能なのでしょうか。
光ムラなどもし解る方がいらっしゃればお答え願います。
9700Fが欲しいのですが、在庫がほとんど無く、在庫のある店はかなり価格が高いので、悩んでいます。
9300の透過原稿ユニットを買わなければならないぐらいなら9700にするのですが。
0点


2002/08/27 09:16(1年以上前)
少し大きな原稿というのがよくわかりませんが、
フィルムなら4×5はオプションで売ってます。
ちなみに9700Fより9300UFの方が読み取り速度は速いです。
9700Fは製造終了なので、サポート面からいうと9300UFの方が
長くやってくれるのでは。
書込番号:911656
0点


2002/08/27 19:17(1年以上前)
カタログ類をご覧になればわかることですが、一応まとめてみました。
GT-9700F(標準) 最大読込領域 102mm×231mm
GT-9300UF(標準)最大読取領域 48mm×231mm
GT-70FLU2(別売)最大読込領域 93mm×118mm
光量的(単位面積当たり)にはおそらく下に行くに従って増していくも
のと想像します。
書込番号:912420
0点





掲示板でも何度か話題になっていますが、ネガの画質についてお聞きしたいです。
以前、[892367]fukutarouさんの書き込みで、写真屋さんのものと9300の比較をしていたので見させて頂いたのですが、
どう見ても写真屋さんの画質はいいような気がしました。9300は色が悪すぎると思います。
写真屋さんのスキャナはプロ用だと思うので、9300とは比較する相手にならないのでしょうか...
一般のフィルムスキャナ(定価10万前後)と比較した場合、写真屋さんの画質というのはどうなのでしょうか?
私としては、写真屋さんと同レベルの画質(特に色)が欲しいと思っています。
0点


2002/08/21 06:46(1年以上前)
9300ユーザです。色については、9300でも写真屋さんと同じようにできます。
ただし、プレビュー後のサムネイル画像で1コマずつホワイトバランスを補正(簡単にできます)してから取込む必要があります。取込んだ後の画像しかない場合は、付属のPhotoshop Elementsでカラー補正できます(こちらも簡単です)。
書込番号:901450
0点


2002/08/21 19:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ネガの取り込みは補正が必要なのは認識しているのですが、写真屋さんのような鮮やかな色は、補正をしても出せないのではないかと思います。9300のはただ単に暗いのではなく、色そのものが悪いような気がします。特に写真屋さんの背景の緑の鮮やかさはすごいのかなと思います。
素人なのでよく分かりませんが、うまく補正すれば可能なのでしょうか。
書込番号:902316
0点


2002/08/21 20:28(1年以上前)
試しにPhotoshop Elementsでscan2.jpgをshop2.jpgにできるだけ近い色調、コントラスト
にするべくトライしてみたら、3つか4つの工程で見た目ほぼ同じになりました。
このように色補正は、付属のPhotoshop Elementsなどのレタッチソフトでコツさえつか
めればほぼ思うとおりにできると思いますよ。さらに5万円ほど投資してフルバージョン
(Photoshop 7.0) にバージョンアップすればより完璧な色補正が可能です。
ただ(fukutarouさんの例ではわかりにくいですが)フラットベッドスキャナからの
ネガスキャンの場合は特に原色や白部分で色ノイズが目立つ傾向はあるのは事実で、
それがフラットベッドスキャナの限界だとも思います。
話は変わりますが、あなたがもち上げられている写真屋さんの方(shop2)は確か
に発色こそ良く見えるものの、シャープネスをかけ過ぎたのかでしょうか、絹目
写真のシボのように画面が荒れているのにお気づきになりませんか?
ブラウザで見る程度のサイズだと目立ちませんが、レタッチソフトや画像ビュアー
等で等倍にして見ると一目瞭然でわかるはずですが。
スキャナの優劣(この場合は写真屋さんの仕上げが下手過ぎ)は発色の良さだけで
はないのです。
書込番号:902444
0点


2002/08/21 23:42(1年以上前)
claudio0341さんのおっしゃる通り、Photoshopを使用することである程度近づけることができました(^^;(それまではPaintshopを使用)でも、やはりなっとくがいく色にはなりません。たぶん、まだ調整の仕方が悪いのではと思います。
もし出来ればで結構なのですが、claudio0341さんが補正したものをメールしていただけないでしょうか?参考にさせていただきたいです。9300クラスで写真屋さんレベルの画質が得られるなんて思ってもいなかったので、非常に関心があります。出来たらでかまいませんのでお願いします。m(_ _)m
書込番号:902830
0点


2002/08/22 12:20(1年以上前)
しばらく留守にしている間に私のHomePageの画像が話題になっていましたが、色調については、私はshopのほうはかなりグリーンが強いと思っていました。しかし、実際に印刷してみると、shopのほうが、写真屋でネガからプリントしたものに近い色でした。ものぐさな私は色調補正など面倒くさいのですが、shotoshop Elementsのバリエーションという補正機能はそんな私にぴったり。これで色調を「シアン」にして、さらにコントラストを+20にして印刷すると、shop2の画像にかなり近いレベルになりました。ご参考までにその画像をホームページに追加してあります。
shop2の画像はかなり粒子感があって、悪い見本かもしれません。ただし印刷すると粒子感はなく非常にきれいでネガプリントと見分けがつかないほどです。素人の私にはなぜだかよくわかりません。最近同じ店で作ってもらった2枚のCD-ROMの画像はすべてこんな感じで粒子感があります。そこで店を変えてみたところ、このような粒子感はありませんでした。shopによる良し悪しもあるようです。
書込番号:903554
0点


2002/08/22 19:40(1年以上前)
fukutarouさんへ。
勝手に貴兄のHomePageの画像を話題にしたあげく、折角写真屋さんで作られたCD-ROMの画像にケチをつけるような書き込みをしてしまって、さぞお気を悪くされたことと思います。どうかお許し下さい。
また、fukutarouさんが「補正は一切行っていません。」と明記しておられるので、必ずしも写真屋さんの方の色が元の被写体の色に近いとは限らないということは十分承知しておりましたが、とりあえず「補正は充分にできる」という説明をに重点を置く為、前のレスではあえて触れま
せんでした。
りんー2 さんへ。
私の場合もfukutarouさんが補正された方法とほぼ同じ工程(補正量は微妙に違いますが)で、加えて明るさを若干アップした程度です。fukutarouさんのscan3.jpgで充分参考になると思いますが、どうしてもと言うことであればメールに添付してお送りしますので、改めてお申し付け下さい。
書込番号:904075
0点


2002/08/22 22:17(1年以上前)
fukutarouさん
勝手にfukutarouさんの画像についていろいろと話題にしてしまって申し訳ありませんでした。
でも、お陰様でスキャナの性能比較としては非常に参考になりました。お写真もすごくきれいでしたし。また、補正後の追加をしていただき、どうもありがとうございました!
claudio0341さん
fukutarouさんの補正後の画像は、かなり近いところまで来てるとは思うのですが、やはり性能差は大きいのかなと思いました。未補正から比べたら歴然の差だとは思いますが。9300のコストパフォーマンスから考えれば十分な画質なのかもしれませんね。
写真屋さんレベルが欲しい私には、フィルムスキャナでないとだめなのかもしれません。
みなさんアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:904318
0点


2002/08/22 23:09(1年以上前)
fukutarouさん
小生も9300を購入予定で横やりの質問などをしてすみませんでした。
色がどの程度なのか大変興味があり質問した次第です。
当初、キャノンの1250が安いので購入予定でしたが、この掲示板でEPSONのスキャナーが性能がよいことを知り、新製品の9300の情報を集めていました。そのときに9300の写真情報があり、大変助かりました。今度、9300を購入するつもりです。貴重な写真の情報をありがとうございました。
書込番号:904377
0点


2002/08/23 07:09(1年以上前)
少なくとも今回のfukutarouさんの作例では、ノイズが目立たない画調の
せいもあって9300Fが思っても見ない大健闘だったようですが、902444で
も少し触れたように元々フラットベッドスキャナでのネガフィルムの
スキャンの画質には限界があります。
従って、りんー2さんがネガフィルムスキャンの画質を追求されるの
ならフィルムスキャナを選択されるのは当然の帰結だと思います。
次はフィルムスキャナの機種選びで悩まなければなりませんね(笑)
それにしても、同じfukutarouさんの画像からf23232さんとりんー
2さんが全く正反対の結論を導かれたことにこういったQ&Aの難しさを
思い知らされました。
書込番号:904826
0点





会社から支給されたノートで、最近やっとPC
を覚えました!(超初心者だと思ってください。)
最近このスキャナーを購入して、雑誌の保存&昔のネガの
保存を楽しんでいましたが、昨日から「フォトインプレッション4」
で写真の編集を始めました。
使用してみて気になる点がいくつかありますので、どなたか
ご指導ください! よろしくお願いします。
「メモリー不足です!」の表示が出ない範囲で、高解像で画像を
取り込んでいるのですが、使い慣れた「Microsoft photo editor」
で画像を開くと、「バイト数が大きすぎます!」と表示されてし
まい、画像表示が出来ません。(プレビューでは開けます。)
付属の「photo inpression 4」で何とか画像編集&修正は出来
るのですが、動作が遅くて困っています。
4MBの画像を75%トリミング(4分の3カット)して、その
トリミングした画像を100%→200%に拡大表示しようと
すると、8分以上かかる始末です。
それと、スキャナの読み込みスピードが遅いのは仕方ないとし
ても、読み込み後の動作もかなりトロクて困っています。
もしこのノートPCの設定などで対処出来るものであれば、どなた
か教えて頂けませんでしょうか?(PCショップに相談しましたが、
ノートPCでは限界があるといわれました。)
またデスクトップを購入するのであれば、どのようなタイプ(スペ
ックなど)が良いのでしょうか?
今使っているノートは、FMV−MG985C
CPU>モバイルインテル Celeron 850MHz
メモリ>256MB・増設不可
HD >30GB
Win>XP HOME EDITION」
です!初心者ですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

Pen4で今なら2G以上のCPUぐらいは欲しいですね。そしてメモリはRIMMで最低512M以上
これなら、編集でも快適に出来ると思います。
やはり画像の編集とかはかなりメモリを使用する場合があるので512Mは欲しいかもしれません。
書込番号:894966
0点


2002/08/17 14:36(1年以上前)
会社のパソコンを家に持って帰ってるのん?
セキュリティは大丈夫かなぁ。
ま、それはともかく、メモリ増設不可ならどーしよーもない感じなので、
デスクトップを買っちゃいましょうか。
まぁ、Celeron/850MHzに負けるデスクトップはすでに売っていないので、
とにかくメモリをたくさん積めるキカイを探せばいいと思うです。
候補があまりに多いので、取り敢えず予算と、想定される画像編集以外の
用途を明記のこと。
(金剛)
書込番号:894971
0点


2002/08/17 15:06(1年以上前)
>会社でもLANに接続されていないのではないのかな?
小さい会社だとそういうケースも多々あるけど、少なくとも会社に関係する
ファイルがいくつかは入っているはずなので、アメリカの某組織みたいに本
体を紛失...とかしちゃうとコワいよね。
ボクは会社ではOA担当なんで、以前は自分のパソコンを会社に持ち込んで
たりしたけど、今は持っていったきりで持ち帰ってません。
(金剛)
書込番号:895006
0点



2002/08/17 16:14(1年以上前)
皆さん色々ご指導ありがとうございます。
会社では、13台のPCをLANでつなげて使用しています。
セキュリティーの問題があるのですか?
現場(特殊設備関係)の写真などの転送・その場の見積もり
などで使っているので、どうしても会社から持ち出す形にな
ってしまうのですが・・・。
一応CD−R保存しているのですが、もう1台固定用に買っ
てくれるように交渉してみようかな!
もちろんPEN4/2Gのやつで・・・(笑)!
(本題に戻って)そうですか・・・、やはりデスクトップの
独壇場となる訳ですね!
取り込んだ画像が256MB以下なら、簡単に編集できると
思っていました!(赤面)
購入候補のデスクトップは、バイオMXS3Rシリーズなの
ですが、色々書き込みを見ていると、音楽編集機能が「売り」
なのに「音飛び」があるらしいですね!
しかもSONYは「その位はしょうがない!」とコメントして
るらしいので、 やめようかなと思っています。
今時点で、機種的に迷っているのですが、予算は35万位で、
画像の編集がサクサク出来て、音楽CDの製作ソフトが付属さ
れてればOKです。(お勧めがありましたら是非!)
しかし、「メモリー増設」とよく聞くのですが、値段はどの位
するのでしょうか?
10月以降、USB2.0対応の機種が増えるらしいので、「今
は購入しないほうが良い」と会社の同僚はいってるのですが。
あと、バイオのカタログを見て気付いたのですが、高額機種は
office/XPが付属していないのですが、これってデスクトップでは
常識なのですか?
顔が見えないのを良い事に、初級以下の質問をしてご迷惑をおか
けしまていますが、よろしくご指導お願いします。
書込番号:895098
0点

VAIO MXシリーズの比較的安価なPCは家庭で使うのはいいが、動画や、画像処理としては向いていないです。
VAIOならRXシリーズぐらいがそのような処理に比較的向いています。ただし、RXでも安価な5xシリーズは今現在DDRメモリであるうえに、オンボードのビデオのためにすすめられないので、その上の6xシリーズの方が画像処理にもむいています。
VAIOは、安価な機種を初心者むけに販売しており、それ以外のものは中級者以上にむけて販売してると思われるので、不要なソフトを出来るだけはぶいてあります。大半の人がOfficeなどのアプリケーションをもってたりするので。ライセンス違反にならないように使用したらいいだけなので
もし初めからVAIOでメモリとかが増設してあるものがほしいならSONYSTYLEで買われたらいいでしょう。そして、初心者ならサードパーティのメモリを変われたほうがいいです。それは、各ショップほとんど同じ値段です。
書込番号:895200
0点


2002/08/17 17:49(1年以上前)
パソコンを買い換えることにはいっこうに反対ではありませんが.
256Mのメモリーがあれば、お書きになっている条件でメモリー不足になることは考えられませんので、アプリケーションの問題だと思います.
「photo inpression 4」を使ったことがないので正確には分かりませんが、エプソンのおまけソフトでしたら、動作が遅くて使う気になれないのが、私の所感です.
パソコンを買い換えられても、結果として画像処理ソフトを必要としますから、先にソフトを手に入れられた方が良いのではないでしょうか.
書込番号:895228
0点

ちゃんとした画像処理をしたいなら、PhotoShopなどはいかがでしょうか?
一度同じようなことをPtoShop6でOSはWin2KSP1(当時最新)、MobilePenIII600Mz、メモリは196Mで10Mぐらいのファイルで同じことをしたが数分で出来た気がします。
ただ拡張子を変更して保存するのには時間はかかりましたが
書込番号:895260
0点

Microsoft Photo editor は 32MB までしか開けません。
4MBと書かれていますが、恐らくJPEGでしょう。
取り込み条件を書いていただければ、展開サイズがわかります。
Photoshop は MX や RX 買えば Elements がバンドルされてるから、
OKかな??
GT-9300UF って PhotoShop Elements 付いてないんですね。
Impression は遅そう(なんか簡易編集ツールのイメージ)。
書込番号:895306
0点



2002/08/17 19:31(1年以上前)
ご返答して頂いた皆様!
こんな初心者のために貴重な時間を割いて頂き、ありがとう
ございました。
画像編集にこだわるのは、フィルムをスキャンしたときなんです。
私自身カメラの構造に興味がなく、旅行先のの写真は「バカチョン」
と呼ばれるカメラで事を済ましていました。
そのため、スキャナ後の画像をプリントするには、すべて修正が
必要な位の腕前です。(画質が暗く、赤が弱い!など)
ネガの取り込みは、
イメージ >カラー写真48bit
解像度 >2400(出力サイズは39.33MBでした)
ファイル形式>JPEG
品質 >99(MAX)
でファイルしたのですが、最終的に9MBになっていました。
正直、なんで39MB→9MBで保存されたのかも分かりません。
今気付いたのですが、容量(MB)に関係なく、10MBでも画像
が開ける物、5MBでも画像が開けない物があるみたいです。
同じJPEG方式なのに・・・、まったく分かりません!
32MBまでは画像が開けるみたいなので、私の保存の方法
に問題があるのでしょうか?
素人ですので、お時間のある方教えてください。
書込番号:895399
0点

取り込み時に出力サイズが39MBとなっているなら、
Photo Editor での展開サイズは39MBだから32MBを超えています。
BMPなどは、同じ色数、同じ大きさならサイズは同じになりますが、
JPEGは圧縮を行っていますので、画像の内容によってサイズは変化します。
恐らく、同じ条件で取り込んだ画像のそれぞれのサイズは違っているはずです(BMPで保存すれば全て同じサイズになるはずです)。
また圧縮率(画質)も可変なので、元画像が同じでも圧縮後サイズは
圧縮率によって変化します。
書込番号:895447
0点



2002/08/17 20:34(1年以上前)
Seventhlyさん早速のご返答ありがとうございます。
おっしゃるとうりでした。
要領(MB)に関係なく画像サイズ 3280×2096 とか
4050×2730とかバラバラでした。
表示サイズが大きいものは開けませんでしたので、前回のアド
バイスを元に、「PhotoShop Elements」を探して、表示サイズ
が大きい物も開けるようになりました。
JPEGは勝手に圧縮を行っているんですか?
それで圧縮率設定99にしてもMB数が落ちるんですね!
それとBMP設定で保存すると、 Microsoft photo editor
で開く事が出来ないのですが、それ以外に不都合があります
でしょうか?
なんにせよ、PhotoShop Elementsを使いこなさなくてはいけ
ませんね!
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:895490
0点

> 要領(MB)に関係なく画像サイズ 3280×2096 とか
> 4050×2730とかバラバラでした。
それは当然なんですが、たとえば2つの異なる画像があって、画像サイズはともに1024×768でも、両者の容量は変わります。
JPEGというのは、圧縮形式、更に付け加えると非可逆圧縮です。
圧縮が不要ならBMPでOKです。
JPEGについては、ネットで検索するか、この辺の書き込みを見て下さい。
828357
828168
サイズ以外の原因で Photo editor で開けない理由はよくわかりませんが、48bitに対応していないからかも。
書込番号:895511
0点





つたない質問ですいません。
スキャナーの購入を予定しています。
EPSONの商品にしようと思っています。
ただ私の用途では9300と9700のどちらがいいのか、
また、それ以下の製品でも良いのか、Canonでも十分なのかを
決めかねています。
やることとしては、雑誌や写真のスキャンがメインです。
なるべくキレイにスキャンできるにこしたことはありませんが、
HPで使ったり、Photoshop等で編集したりするのが主です。
果たして2400dpiも必要なのかどうかもわかりません。
そこで、アドバイスをいただけたらと思い、
書き込みをさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

9300でいいでしょ。普段のその用途なら。
デフォルトでの読み込みはEPSONの方が明るくてピントが合っていますし
書込番号:894199
0点

雑誌のスキャンなんて600dpiぐらいに抑えないと、時間とメモリー消費で嫌になります、1200dpiもあれば十分です
書込番号:894387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
