

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月22日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月22日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月15日 06:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月5日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月31日 00:09 |
![]() |
1 | 5 | 2003年2月9日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スキャナを購入し、ネガフィルムを入力しようとしたら、フィルムにカビが付いているものがありました。カビを簡単に取る方法を教えてください。
アルコール(工業用エタノール、消毒用アルコール等)で拭くのはダメでしょうか。
0点


2003/02/21 12:46(1年以上前)
カメラ関係の場所で聞いたほうがいいと思いますよ
書込番号:1327458
0点



2003/02/21 16:33(1年以上前)
正解ですね。
そうします。
書込番号:1327923
0点


2003/02/21 19:43(1年以上前)
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
堀内カラーで出している、フィルムクリーナーがお勧めです。 一度
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1328382
0点



2003/02/22 08:19(1年以上前)
レスありがとう。カメラ店に行って探してきます。
書込番号:1329999
0点





家で白黒コピーを多用するので、スキャナの購入を考えています。
親がフィルムスキャンを考えているようなので、どちらもできる
このスキャナを買おうかと思っています。
ところが、我が家のプリンターはキヤノンの950i。
カタログには、カラリオプリンターでしかコピーできない、と
書いてあります。
同じような環境でコピーを使われている方で、コピーに成功されている
方はいらっしゃるでしょうか。
出来るという話も聞きますが、なにかお使いになってみての不具合等
ありましたら教えてください。
また、キヤノンのスキャナには、前面に「コピー」ボタンが付いています。エプソンでそれに相当するのはDPEボタンだと思うのですが、これを設定変更して、ワンタッチの白黒コピーボタンとして利用することは出来るのでしょうか?
一旦取り込んで、そのファイルを印刷するという手も有りますが、
なにぶんパソコンに詳しくない家族も使う物で、ワンタッチでの白黒
コピー環境を構築したいのです。
どなたかお詳しい方、アドバイスを宜しくお願いいたします。
0点


2003/02/20 00:34(1年以上前)
ウチはGT-9300UFとキヤノン850iの組み合わせですが、コピー機能を使う
ことが出来てます。といっても、ついこの前の土曜日にGT-9300UFを購入
したばかりで、それほど使い込んでいないので、デフォルトの状態で使え
たと言うだけですが、スキャナ添付のアプリケーションソフトでのプリン
タの認識も特に問題はありませんでした。
DPEボタンの割り当てが変更できるかまではよく分かりませんが、少な
くともスキャナビボタン(左端一番大きいボタン)に「コピー」を割り当
ててワンタッチコピーするのは可能のようです。
なお、エプソンのプリンタとの組み合わせではどうか分かりませんが、ウ
チのプリンタでは多少色合いの調整が必要かなと感じてます(少しマゼンタ
が強く出る感じ)
プリンタの機種が違いますが、ご参考まで。
書込番号:1323719
0点



2003/02/22 01:19(1年以上前)
舞夢さん、ご親切なレポート、どうもありがとうございます。
姉妹機の850iで出来るなら、950iでもできそうですね!
さっそく買おうと思います。
カタログにはエプソンのカラリオでしかコピー機能は使えないと
書いてあるんですが、これはプリンタもエプソンを買ってもらう
為なんでしょうか。かえってキャノンのプリンタユーザーの購買意欲を
下げていると思うんですけど・・・
また、買ってきてからも相談に乗って頂ければ幸いです。
どうもありがとうございました。
書込番号:1329574
0点





エプソンカタログ見たら9月30日だったけど
新型へのモデルチェンジはいつ頃ですか?
スキャナは大体どれくらいの期間で新型がでるんでしょうか?
もう5ヶ月も経つから、今買って良いものか迷ってます。
0点

http://www.epson.co.jp/osirase/osirase2.html
過去のニュースリリースをたどってみれば、
今までの傾向から大体の予想ができると思います。
書込番号:1297504
0点



2003/02/15 06:46(1年以上前)
情報ありがとう御座いました。
7月下旬が新機種発売のようでした。
なんとも中途半端な時期に欲しくなったものです・・・
書込番号:1309053
0点





昨日当製品を買ったのですが、スキャナをPCが認識しません。
ソフト自体のインストールも、過去ログにあるような警告がいくつもでたりと問題があったのですが。
サポートに電話してもドライバを何回も入れさせられただけで
何の解決にもなりませんでした。
これはUSBケーブルの問題なのでしょうか?
他のUSB機器は認識されるのでPC側の問題ではないと思うのですが。
同じような事になった方はいらっしゃいますか?
0点

BBA さんこんばんわ
お使いのPCはどのようなPCでしょうか?
また、OSはどのようなOSでしょうか?
そのあたりを出来るだけ詳しくお書きください。
認識されない原因を調べるには情報が足りません。
書込番号:1277912
0点



2003/02/04 23:44(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
PCは自作でOSはWindowsXP ProSP1を使っています。
他のUSB機器は認識されているので、本体側の問題ではないと思うのですが。
マウスもUSB接続ですが、スキャナのUSBを刺した場合、マウスポインタも動かなくなります。
書込番号:1277935
0点

USBケーブルを他のケーブルと交換してみて、認識できませんでしょうか?
マウスポインタが動かなくなるということは、ケーブルかスキャナ本体のインターフェースかどちらかに問題が有るように思えますけど。
書込番号:1277973
0点



2003/02/05 00:30(1年以上前)
ケーブルは店頭で単品販売されているものなのですかね?
なければエプソンに電話してみたいと思います。
ただ、今日電話した時に「こっちは悪くない」みたいな対応をされたのでイマイチ気分が乗らないですが(^^;
書込番号:1278150
0点

購入されたお店で動作確認を行ってもらったほうが早いと思いますけど…
書込番号:1278223
0点





バカな事聞くなと思いますが、フィルムスキャンとは普通のカメラで撮ったネガフィルムを読みこんで、パソコンで綺麗に取り込めるというものなんですか?
他にフィルムスキャン専用の機械があるみたいですが、これは普通のスキャナーと併用できるのものなのですか?又やはり専用の方がネガを読み込むことにかんしてはやはり断然上なのでしょうか?
本当に全然わからないのでよろしくお願いします。
0点

はじめの2行:その通りです。(綺麗にというのは人それぞれですが。)
併用 :可能です。
専用機 :ホコリ、傷の除去などの機能もあり性能は上です。
もっとも得意とするのはネガではなく、カラーリバーサルです。
書込番号:1254968
0点



2003/01/29 10:08(1年以上前)
レスありがとうございます。
又なんですが、カラーリバーサルとはなんのことですか?
やはり専用と併用では見た目でもわかるくらい性能の差がでるんですか??
書込番号:1258219
0点

リバーサルとはポジフィルムのことです。
スライド用と言った方がわかりやすいでしょうか。
単純に読み込みの性能だけで言えば、見比べればわかると思いますが、
1つの画像だけを見せられて「どっちで読んだか当てろ」と
いわれたら、私は当てることはできないと思います。
(もちろんわかる人もいると思いますが。)
しかし、専用機の実際の運用でいちばん「便利だなぁ」と思えるのは
ホコリ、傷の補正機能だと思います。
詳しくはわからないのですが、赤外線で傷やホコリのデータを読んで
補正しているようです。ですからフィルムに実際に映っている小さな点や
細い線が消えるというわけではないようです。
(モノクロネガではこの機能は使えないらしいです。たぶん原理的に無理なのでしょう。)
どの程度まで行うかという程度問題はありますが、
わたしは1枚の画像のホコリ取りに2,3時間かかります。
この手間を考えるとホコリ、傷除去機能があるというだけで
フィルムスキャナを買う価値はあると思います。
書込番号:1263043
0点




2003/01/31 12:06(1年以上前)
フィルムサイズ的に無理があります。今のスキャナーはAPS、35MM、タイプによってはそれ以上のサイズとなります(これはフィルムフォルダーを考えても)。日本ポラデジタル社のフィルムスキャナーは、フォルダー無しでフィルムを読むタイプなので、8mmフィルムの何コマかを一緒にスキャンして、画像ソフトで切り取る事は技術的には可能かも知れませんが、8mmフィルムのサイズからでは解像力が低くなることと、フィルムに傷が付くことは間違い有りません。経験はありませんが止めた方が良いでしょうね。
8mmフィルムをDVDやビデオに落とすサービスが有りますので、貴重な8mmフィルムをちゃんと残すことを考えると、DVDに落として欲しいコマを画像として取り出すこと(これには更なる説明が必要ですが)を考えられた方が良いでしょう。ビデオに落として同様に静止画像として取り出す事も可能ですが、画質的にはDVDの勝ちですね。
書込番号:1263908
0点


2003/01/31 12:11(1年以上前)
追伸です、フィルムスキャナーと同じ考え方でフラットベッドスキャナーにフィルムフォルダーに入れずに8mmフィルムを置いてポジとしてスキャンすることも技術的には可能ですが、フィルムスキャナーと同じ様に、お勧めできません。
書込番号:1263915
0点


2003/02/01 02:05(1年以上前)
ごていねいに、解説有難うございました。少々難しいようですね。8ミリをA4サイズ位にして見ると結構よい画質に見えたものですから、何とか写真としてプリント出来ないものかと思っていたものですから。DVDへの焼付けは何処かでやってるのでしょうか?
書込番号:1266018
0点


2003/02/09 00:03(1年以上前)
ご紹介有難うございました。
書込番号:1289761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
