

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月6日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月4日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 15:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月31日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月30日 06:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月27日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




吸いません追伸です。
取り込んだファイルはワードで添付し、家のプリンターBJ-F620で印刷するつもです。もしかしたらPSFでなくほかの保存形式のほうが良いのですか?お願いします。
0点

追伸は返信でしてくださいね
えーととりあえずペイントでやりましょう
スタートメニューからアクセサリで開いてみてください。
もちろんファイルの種類はすべてにして
次に保存をJPEGで保存しましょう
ワードに挿入できます。
書込番号:1048833
0点





この機種の掲示板には始めて書き込みます。よろしくお願いします。
質問なのですが、エプソンのスキャナーの機能に自動傾き補正がありますが、
これは用紙のサイズによらず機能するものなのでしょうか?
カタログやHPを見ると、写真を自動的に補正するとは書かれているのですが、
A4や定形外のものについては言及されていないようなのです。
この自動傾き補正の有無でOCRの精度が変わってくると読んだことが
あるので気になっています。
実際にお使いの方や知っている方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/31 00:35(1年以上前)
逆にうかがいたいのですが、スキャナーの機能としての自動傾き補正というのはどうすればよいのでしょうか。OCRソフトには傾き補正機能はありますが、スキャナ自体にはその様な機能が見当たらないのですが。
書込番号:1035099
0点



2002/10/31 09:13(1年以上前)
Tea-esさん、返信ありがとうございます。
「スキャナの機能としての自動傾き補正」というのは、正確な表現では
なかったかもしれません。
カタログによると、EPSON TWAIN 5に含まれる機能のようです。
私は、こちらの機能を使った上でOCRソフトに画像を流すと思っていたので、
OCRソフトの方に傾き補正があるのは知りませんでした。
(OCRしたことがないもので‥)
書込番号:1035562
0点

Epson のサイトを覗くと全自動モードの機能のひとつな感じがしますね。
説明書に書いてないのでしょうか?
書込番号:1043811
0点





先日、○宮無線で、24500円で購入しました。近くにビッグカメラも無く、コジマでは、26000円までだったので・・・・。OCRで雑誌のファイリング用途と時々デジカメで、きれいなプリントしたくて購入決意をしました。OCRでファイリングされている方、付属のソフトだけでやっておられるのでしょうか?別途ソフトを購入使用かと考えています。
0点





私のパソコンのOSはMeを使用しています。
USB2.0接続で、利用が出来ますか?
メーカーHPを見たところ、Meは動作保障かないので、利用された方、利用する方法をご存知の方は教えてください。
0点


2002/10/31 09:39(1年以上前)
私のPC環境は IBM:APTIVA(14j)USB:1.1 OS:ME メインメモリー:310MB
HDD:30GBです。このPC環境で 取り込み設定 「カラー写真 解像度:600 設定」でB5のカラー写真を取り込む場合 正確には計測してませんが 違和感のない程度のスピードで取り込み完了します。おおよその時間として 取り込みボタンをクリックして 10秒から15秒以内には完了です。私としては購入時点で色々なやみましたが GT-9300UFで 私の目的を達成するスキャナーとして重宝しています。取り込み保存は BMPで保存して PC負担が重くなったとき BMPでCD-Rに保存して BMPをJPEGに変換後 BMPをPCから削除 PCには
JPEGで保存して それを活用しています。私もスキャナーは9月に購入した初心者です。回答になってるか?(^・^)的外れてたらごめんなさい!(^o^)/(蛇足:50歳以上のアイコンがもっと明るいものがあればといつも思います!
ご担当者よろしく!)
書込番号:1035592
0点





フイルムスキャンをする場合、GT-9300UFでスキャンするのとフイルムスキャナーの最廉価製品の日本ポラデジタルのPrimeFilm 1800iでスキャンするのとでは、どちらがキレイにスキャンが出来るでしょうか?
それともフイルムをカメラ屋さんでCDに焼いてもらう方がよいのでしょうか?
カメラ屋さんの場合はA4までの印刷が出来るくらいの解像度でCDに焼いてくれるかが心配ですが、いかがなものでしょうか?
皆様方よろしくお願い致します。
0点

なかなか興味深いスレッドですね。しかしさすがに日本ポラデジタルさんを使われる方が少ないようですね…
で、私なりの見解です。
まず9300ですが、他の掲示板にあるように非常にいい評価ですよ。さすがに速度や使い勝手などやや劣る面はあると思いますが、スキャンした画像に関してそこそこいいと思います。
問題は日本ポラデジタルですね、フィルム専用のスキャナーですから使い勝手や性能などそれなりに有利のような気がします。ただ、1つだけ気になることがあります。
それは、フィルムをトリミングした時の解像度です。35mmフィルムを画面全体取り込む分には1800dpiでも問題なさそうですが、部分的に取り込む時はかなり解像度の低下が起こると思います。(理由は上のレスを…)
写真屋さんのCDも何種類かありますが、フジカラーやコダックさんなどちゃんとしたメーカーさんのものでしたら、A4までの印刷であれば全然問題ないと思いますよ。また、時間的な事を考えれば断然有利ですね。
結論ですが、スキャン予定のフィルムがどれくらいあるかですね。もし多量にあるようでしたらカメラ屋さんがおすすめです。
それほどでもないようでしたら、9300を使います。(正直Prime Filmも気になりますが)
他の方の見解はどうでしょう??
書込番号:1033435
0点





今、キャノンのD2400UFを使ってフィルムスキャンをしていますが、35mmポジフィルムをスキャンしてA4サイズほどの大きさに引き伸ばすと、かなりピントが甘い感じがします。
35mmフィルムということもあって、こんなものかと思っていましたが、先日エプソンのGT-9700のサンプルで、35mmのフィルムをスキャンしたものをA4サイズに引き伸ばしたもの見たところ、見た目にして倍以上の解像度があるように感じました。
D2400UFのピントが甘いことは前々から知っていましたが、ここまで差を見せつけられると正直買い替えを考えてしまうのですが、どうもいまいちエプソンの画像が本当に35mmのフィルムをスキャンした画像なのか信用できません。
そもそも、35mmのフィルムの解像度自体、そんなに高いものでもないと思うのに、A4サイズに引き伸ばして、全くピントの甘さを感じない程度の画像が得られるものなのでしょうか。もし、そうなら買い替えを考えるのですが。
0点



2002/10/26 19:21(1年以上前)
訂正です
>>GT-9700
正しくはGT-9300UFです。
GT-9800Fでも読み取り性能的には一緒だとと思うのですが。
書込番号:1026006
0点

こんにちは私はフィルムスキャナー&9700を所有し、写真仲間は8300でスキャンしています。
写歴10年ほどになりますが、スキャンしたデータからフジカラーのメディアプリントをよくします。
35mmから4PWによく伸ばしますが、シャープネスに関してはフラットベットスキャナーでも全然問題ありません。もちろん取り込んだデータをそのままでは、ちょっと甘くなりますが、(フィルムスキャナーもいっしょ)photoshopでレタッチでばっちりですよ。
以前、↑のスキャナー3機種で取り込んだデータで、4PWプリント10枚ほどを写真クラブの仲間と見比べました。その結果明らかにこれが劣るということはありませんでした。
同じフィルムをそれぞれ取り込めば多少差はあるのですが、それでも個人の好みの範囲のようで、明らかにどちらかに偏ることは無かったですよ。
参考になりますか??
書込番号:1027270
0点



2002/10/27 23:08(1年以上前)
ありがとうございます。
サンプルっていってもメーカー提供のものは思わず「本当?」と思ってしまうので、実際に使った方の話は大変に参考になりました。
やっぱり35mmでは引き伸ばすのにはある程度限界があるということですね。
ただ、D2400UFのピントの甘さはあまりにひどいので現在買い替え検討中です。
書込番号:1029018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
