GT-9300UF のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9300UFの価格比較
  • GT-9300UFのスペック・仕様
  • GT-9300UFのレビュー
  • GT-9300UFのクチコミ
  • GT-9300UFの画像・動画
  • GT-9300UFのピックアップリスト
  • GT-9300UFのオークション

GT-9300UFEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月15日

  • GT-9300UFの価格比較
  • GT-9300UFのスペック・仕様
  • GT-9300UFのレビュー
  • GT-9300UFのクチコミ
  • GT-9300UFの画像・動画
  • GT-9300UFのピックアップリスト
  • GT-9300UFのオークション

GT-9300UF のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9300UF」のクチコミ掲示板に
GT-9300UFを新規書き込みGT-9300UFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

天体ネガ写真の取り込み

2002/09/20 10:01(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 g.okadaさん

天体写真のネガをGT-9300UF, 1200dpiで取り込んでみました。
プレビューすると4コマ程度しか取り込めておらず,フレームが中央に入っているのもある始末です。自動切り分けがうまく出来ていません。
陽画にすると暗黒に近い画面のネガからの適切な取り込み方法があれば教えて下さい。

書込番号:954223

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 g.okadaさん

2002/09/20 22:18(1年以上前)

自己レスです。
サムネイルファイルを作らずに,短冊形のプレビュー画面からマウスで1コマずつ範囲指定する他はなさそうです。

書込番号:955156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

9300UFのフィルムスキャン

2002/09/06 14:12(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

9300UFの購入したいのですが、使用目的は、35mmのフィルムスキャンです。買ったばかりの知人にフィルムスキャンをお願いしたところ、解像度2192x1344で119kの容量しかなくとても満足できるものではないです。普通JPEGだと3Mバイトぐらいには、なると予想していただけに何か違う様な気がします。何か条件があるのでしょうか?友人のパソコンのメモリーが、128MBだからでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:927784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/06 14:22(1年以上前)

それは設定の仕方次第で幾らでも変えられます。
もちろん設定可能な範囲に限られますが。
自分で買ってやった方が良いですね。

書込番号:927795

ナイスクチコミ!0


stgさん

2002/09/07 00:04(1年以上前)

フィルムスキャナ買ったほうがいいんじゃないっすか?

書込番号:928623

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/07 01:50(1年以上前)

えっと、解像度は、十分大きなモノと思います。
JPEGでその大きさになるということは、かなり圧縮率を上げています。圧縮率を下げてみましょう。中間ぐらいがいいかな?

メモリの量は、128MじゃOSにもよるとおもいますが、ちょっと少ないですね。
せっかく高解像度スキャナを持っていても、性能を使い切るのは難しいかも。最低256Mぐらいは搭載しておくと、安心です。

>stg
理由もなく勧めるのは、なぜですか?ホームユースなら、9300でも十分です。

書込番号:928806

ナイスクチコミ!0


Night Flightさん

2002/09/07 08:16(1年以上前)

35mmフィルムしかスキャンしないなら、私もフィルム・スキャナに一票。

GT-9700Fと専用のフィルム・スキャナ(LS-2000)を持っていますが、35mm
フィルムをスキャンした場合の画質は月とスッポン。さらに“ゴミ除去”
機能がついたフィルム・スキャナなら、取り込んだ後の編集も楽です。

結局、
@そこそこの画質で、手軽に購入したいならGT-9300UF
A画質と使い勝手にこだわるなら、フィルム・スキャナ
かなぁ?

書込番号:929096

ナイスクチコミ!0


スレ主 億反さん

2002/09/08 09:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。結局、買って試すのがいちばんという事で昨日買いました。(2万5千円)まだ1時間ぐらいしか試してないのですが、思ったほど悪くなく、そこそこの画質です。銀塩写真なのに、スキャナーで読むとデジカメで撮った雰囲気の写真になりますね。オンラインマニュアルを熟読してないので質問するのが気が引けるのですが、メモリー256MBの許す限りの最高画質で読み込む為の設定ですが、マニュアルモードで、どこで調整されてますか?解像度を300dpi以上に上げるとうまくいかず、出力サイズを大きくしてスキャンしてますが、他に方法がありますでしょうか?2400dpiってスペックですが、とんでもない大きな容量になって実際は、不可能の様な気がしてきました。

書込番号:931106

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/19 23:52(1年以上前)

標準設定の300dpiとなっているのは、あくまでプリントするときの設定です。
ピクセル数を変化させたいのであれば、ズーム率を変えてみてはどうでしょうか。
ちなみに、何dpiで取り込んでいるのかは、計算してみないと分からないんですよね、実際。まあ、必要なピクセル解像度が手に入れば、気にする必要もないですし。

2400dpiという数値は、実用的に使用する場合というのは、フィルム読みとりぐらいではないでしょうか。
印刷物っていうのは、大体300dpi前後なので、読みとり誤差なども考えて、倍ぐらいまでは画質に影響はあると思いますが、むやみやたらに大きくしても画質は全く向上しないのです。
画質と効率の兼ね合いを確かめるには、画面で見るより実際にプリントしてみたらいいかも。

書込番号:953594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FS-1300との比較

2002/09/12 00:10(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 としのパパさん

今現在、EPSONのフィルムスキャナ"FS-1300WINP"を使用してネガを取り込んでいます。解像度は1200DPIです。
このフィルムスキャナはWINDOWS XPには対応していないようなので、買い換えたいと思っています。
候補に挙げているのがこの"GT-9300UF"ですが、ネガの取り込みを考えた場合、前述のFS-1300よりも画質及び解像度はどうでしょうか?

書込番号:938037

ナイスクチコミ!0


返信する
claudio0341さん

2002/09/12 09:37(1年以上前)

私の場合もFS-1200WINPの使用環境の維持が難しくなり、GT-9700Fを購入
した次第です。
解像度については、単純に1200dpi vs 2400dpiで数字通りのサイズの画像を得ることが可能です。
問題は「画質」なのですが、結論から言えばGT-9700Fは必ずしもFS-1200をしのぐとは思えませんでした。

白ベタや単原色ベタの部分(特に隣の色との境界部分近く)に顕著なノイズが出る。
あと、色合いもマゼンタ系が強く、かなり暗くなるが、この点はレタッチソフトあるいはスキャナ側のトーンカーブ(EPSON TWAINでは濃度補正
という項目)で補正可能。
画像の精細感はやはり解像度がものを言って、GT-9700Fに分がある。

とは言え、充分使い物にはなる範囲ではありますし、何しろ実売価格3万円前後のフラットベッドスキャナですから、満足して使っております。

そこで、FS-1300 vs GT-9300UFの比較になりますが、
「FS-1300はAPSフィルム装填が標準になった程度で画質的にはFS-1200と
ほぼ同等。」
「GT-9300UFのネガスキャンの画質は一目瞭然で9700Fより劣っているのがわかる。」
というデータをFS-1200 vs GT-9700F の比較に代入して戴ければと思い
ます。

色んなスレで、同じことを申し上げて恐縮ですが、ネガフィルムスキャンされるなら、できれば(探し回ってでも)GT-9700Fのご購入をお勧めします。

書込番号:938535

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/09/12 09:51(1年以上前)

書き忘れましたが、あくまで画質本位ならフィルムスキャナをご購入さ
れることをお薦めします。

書込番号:938556

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/09/12 09:58(1年以上前)

何度も失礼します。
〔938535〕の中で
「FS-1300はAPSフィルム装填が標準になった程度・・・」

「FS-1300はAPSフィルム装填がオプションで可能になった程度・・・」
に訂正します。

書込番号:938569

ナイスクチコミ!0


スレ主 としのパパさん

2002/09/13 00:55(1年以上前)

claudio0341さん、お返事ありがとうございます。
これで、フラットベッドスキャナを購入する判断がつきました。
レタッチで補正が簡単に出来る程度のようですので、買い換えようかと思います。
とりあえず、今までためらっていたWIN98からXPへのアップグレードをします。

書込番号:939944

ナイスクチコミ!0


kei.sさん

2002/09/13 02:33(1年以上前)

私は"としのパパさん"とほぼ同じ環境で、claudio0341さんのコメントは
大変参考になり、ありがとうございました。
解像度や画像については大体察しがついたのですが、読み込みスピードという点ではいかがでしょうか?
カタログで見るとUSB2.0の場合、FS-1200Wよりも速いようですが、
ショップのデモを遠巻きで見たところ、カタログの記載よりも遅い感じがしたのですが・・・。

書込番号:940102

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/09/13 08:13(1年以上前)

一応、念を押させて戴きますが、あくまでFS-1200 vs GT-9700Fについて
の比較であるということと、レタッチ等で補正可能なのもあくまで色調
についてであって、ノイズについては(途方に暮れるほど手の込んだ除
去作業をするならともかく)かなり難しいのではと言うことです。

次に、読み込みスピードについては、240dpi(これがFS-1200の出力解像
度になります)×出力サイズ500%(=18cm×12cm)に条件を合わせて
比較したところFS-1200が約2分20秒、GT-9700が2分35秒前後という結果
でした(IEEE1394接続)。
試しに出力サイズをFS-1200でA4、GT-9700で800%にしたところ、前者
が3分10秒強、後者が約4分20秒とかなり差が開きました。

ちなみにGT-9300UFですと、GT-9700Fより倍以上速く読み込みできるよう
なので、画質にこだわらず、大量スキャンされるならGT-9300UFという選
択もありかな、とも考えられます。

書込番号:940277

ナイスクチコミ!0


kei.sさん

2002/09/13 23:43(1年以上前)

claudio0341さん、ご教示ありがとうございました。
私の場合、ポジフィルムの電子化が目的の半分くらい占めますので、
やはりフィルムスキャナ専用機の方がいいのかもしれない気がしてきました。
結局のところ、スキャンした写真のアウトプットをどうするか
(ディスプレイで見るだけとか、プリンタで印刷すとか)再検討が必要なようです。
ありがとうございました。

書込番号:941569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャン速度について

2002/09/11 09:23(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 オ・ジンさん

はじめまして。A3用にES-8000を使っているのですが
大量にA4をスキャンする必要に迫られまして、こちらの中では
過去ログで最も速いとされています、GT-9300UFをUSB2.0で接続することを
考えておりますが、ES-8000と比較して、A4の読み取り速度というのは
どの程度違ってくる物なのでしょうか?

ES-8000と比較してGT-9300UFは?倍で読み取れるといった回答を
お願いします。

書込番号:936669

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 オ・ジンさん

2002/09/11 10:42(1年以上前)

ちなみに、参考に計ってみたら
ES-8000ではA4のカラーカタログを24bitの600dpiで撮りこむと
2分12秒もかかってしまいました。(300dpiでしたら、47秒9でした)

A4横 300dpiで、ES-6000HSは1分に7.5枚、ES-9000Hは1分に15枚も
撮りこめると
エプソンのホームページにありました。

本当ですか?
今のエプソンのA3スキャナって、10秒もかからないんですか・・・・?
ショックです。買い換えたほうがいいような(涙)

書込番号:936764

ナイスクチコミ!0


スレ主 オ・ジンさん

2002/09/11 11:05(1年以上前)

ES6000HSとES9000Hの違いが画質だけという話を聞いたので
値段の安いES6000HSと、今持っているES8000のスペックを比較して見ました。
すると、僅かにES8000の方が画質がいいんですね。
確かに使っていて、綺麗だと思います>ES8000

●ES8000
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/scanner/es8000.htm

●ES6000HS
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/es6000hs/6000hs3.htm

書込番号:936795

ナイスクチコミ!0


スレ主 オ・ジンさん

2002/09/11 11:47(1年以上前)

過去ログを読んでいて、デンドロビウムさんの発言が大いに役に立ちました。
ES-8000、ES6000HS、ES9000Hの比較を語られているではありませんか。
さすが、所有者の言われることは重みがありますね。

ES-8000から、ES9000Hへの置き換えを考えます。

書込番号:936845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/09/11 16:00(1年以上前)

ES-6000HとES-9000Hの2台を持っていますが、A4原稿を横置きにして24ビットフルカラーで取り込むのにかかる時間を測ったところ、ES-6000Hで15秒ちょっと、ES-9000Hで6秒くらいでした(TWAINドライバの取り込みボタンを押してからバーが100%になるまでの時間)。ただ、この条件だとファイルサイズが25MBくらいになるため、ADFを使用した連続取り込みの場合はPCへの転送やHDDへの書き込みがネックになり、速度の落ち込みがかなり大きくなります。どちらにせよ、エプソンのカタログにある15枚/分という取り込み速度は、ウチではどうやっても出ませんでした(HDDへの書き込みが一切無いPhotoshopLEの場合でも10枚/分が限界)。

ちなみにES-9000Hは原稿サイズの自動検知機能があるので、定型用紙サイズの原稿を丸ごと取り込みたいという場合は非常に楽チンです(笑)。原稿台もちゃんと原稿を傾かずにセットできるように細かい工夫がされていて、個人的にはかなり気に入っています。

書込番号:937170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/09/11 16:09(1年以上前)

追加です

ES-8000からES-9000Hへの置き換えを考えておられるとのことですが、ES-9000HのTWAIN HSはES-6000系や8000系のTWAIN Proに比べると、画質を補正する為の機能面では少々劣っているように思います(極力工程を省いて手早くスキャンすることに特化したような印象を受けました)。一応プレビューウインドウには一通りの調整ボタン(自動露出やハイライト/シャドウ/ガンマ調整など、TWAIN Proにもある機能です)は備えていますが、プレビューウインドウを開くと自動検知機能が無効になります。使っていてちょっと不満に思った個所なので、参考になれば幸いです。

書込番号:937181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ボタンって

2002/09/04 22:49(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 なかよし1973さん

あるのでしょうか?このスキャナは。PCを切ってもずっと緑のランプがついていて自動OFFにならないのですが、どこかで設定できるのでしょうか?以上、宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:925636

ナイスクチコミ!0


返信する
庸平さん

2002/09/05 03:57(1年以上前)

PCと連動して、ON/OFFされるみたいですが。
手動でPC起動中にOFFにするには、USBケーブルを抜くか、ACアダプタを抜く、と書いてありました。

書込番号:925982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本体の作り込みはどうですか?

2002/09/04 21:00(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 レゲパンさん

はじめまして

このスキャナをお使いの方に質問させていただきたいのですが、スキャナ自体の“フタ”の作り込みはいかがですか?
実は私デザインの真似事的なことをやっているのですが、今使っているGT-7600Sはフタがぐらついていて、原稿を置いてフタをしたときに斜めになってしまうことがよくあるんです。まっすぐ置いたつもりの原稿も取り込んだ画像を見ると少し斜めだし、その前に使っていたCanoscan600はそんなことなかったのにと困っていました。(読みとり速度と色については文句無しなのですが)
今回新しく買い替えるにあたり、フィルムスキャンもできるそうなのでフタの作りもかわっているのでそこらへんどうなのかなと思っておりますが、お店での展示品はモックなのでよくわかりません。
9300よりも9700の方がしっかりしているようであればそちらにしようと思っているのですが・・・
よろしかったらお使いの方教えていただけませんでしょうか?

書込番号:925521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-9300UF」のクチコミ掲示板に
GT-9300UFを新規書き込みGT-9300UFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9300UF
EPSON

GT-9300UF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月15日

GT-9300UFをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング