

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月9日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月6日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 04:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月3日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




何も予定のない正月に、古いアナログ写真をデジタルにしようと本機を購入。
古いアルバムから写真をはがすのは非常に困難。ネガのあるものはネガから取り込んでおります。
2-30年前に、確かカートリッジになったフィルムだったと思うのですが名前不明のネガが出てきました。幅が20-25mmぐらいのネガです。
どなたか、このネガを本機でスキャンする方法をお教え頂けないでしょうか?
0点

フィルムホルダーを自作すれば、取り込めると思いますよ。
ただし、サムネイルとして認識するかはわかりません。その場合はサムネイルを表示させない方法でいけるはずです。
問題は自作ホルダーなんですが、ガラス面から出来るだけ近い位置にフィルムを固定することが大切で、ホルダーの色は黒じゃないといけません。
私自身EPSON製のホルダーではなく、自作を使っていますのでそれほど難しくないのですが、ちょっとしたコツが必要なのも事実です。
貴重なフィルム是非頑張って取り込んでください。
自作の材料やコツがわからないときはメールいただければ、お教えしますよ。
書込番号:1199091
0点



2003/01/09 23:35(1年以上前)
dp4wdさん、ご教授感謝いたします。今週末一度トライしてみます。
恐らくダメだと思います。その時は又お教えを請いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:1202496
0点





フィルムのスキャンが突然おかしくなりました。主な使用状況はCanon のZoom Browser EXで9300UFから取り込みをしていたのですが、以前は問題なくネガのスキャンができていました。しかし、今回突然フィルムの6枚分のコマが一つの画像で細長くしかスキャンされません。再起動を書けてみたり、TwainDriverを5.71にあげてみたりしたのですがなおりません。PaintShopPro7でも症状は同じでした。これはいったい何が原因なのでしょうか、おわかりの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
使用環境は以下の通りです
OS:WinXP Pro
CPU:Pen4 2.26GHz
Memory:512MB
使用ソフト:Canon ZoomBrowser EX
0点



2003/01/06 19:59(1年以上前)
自己レスです。
サポートに問い合わせをしたところ、このネガ自体に問題があったようで、他のネガでは正しくスキャンすることができました。肉眼で見た分には他のネガと大差ないように思えたのですが、微妙に違うようです。いい勉強になりました。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:1194407
0点





現在スキャナーの購入を考えております.
そこで質問なのですが,EPSON GT-9300UFとCanoScan 5000どちらがいいでしょうか?
フィルムスキャナーは,ほぼ使用しないと思います.
Sofmapの買い替えキャンペーンを使用すると,1万前後でCanoScanが購入できるみたいなのですが...
倍の値段出してもEPSONの方が,良いという理由がありましたら,教えて下さい.ちなみに,プリンターはEPSONのPM-930Cを購入しました.
コピーみたいに「スムーズなスキャンからプリントなんてしてみたいな」とも考えています.
皆様ご意見をお聞かせください.よろしくお願いします.
0点


2003/01/05 04:02(1年以上前)




2003/01/03 16:16(1年以上前)
>マニュアルには正しく表示されてる面を下にとだけ
その通りなんだけど、つまりフィルムを見て画像が正しく見える面(手前側光沢面)をスキャナのガラスに面に向ける。
言い換えればフィルムメーカー名、及びフィルムナンバーが左右反対に見える側を上面でセットする。
書込番号:1185192
0点







2003/01/03 09:11(1年以上前)
rgergeさん始めまして。まちゃこちゃまと申します。
一度EPSON TWAINを自動モードで立ち上げ、
キャンセルボタンを押します。
すると、EPSON TWAINの画面で
閉じる、マニュアルモード、取り込み、ボタンが出ると思います。
その取り込みボタンの右隣に>>ボタンが出現するとおもいます。
そこをクリックすると、自動モードにおいて、解像度指定が可能になると
思います。頑張ってね!
書込番号:1184360
0点





古い写真やネガをデータとして残そうと考え、張り切ってGT-9300UFを購入し、さてソフトウェアのインストールとなりましたが、RX-7 TypeRSさんと同じ症状でした。
無視したままインストールをしたところ、スキャナビボタンを押してもSmart Panelは起動せず(当然の事かもよくわからないほどシロウトです)、一度削除し再度インストールをしましたが、今度は「インストールサポートファイル'H\WINDOWS\TEMP\{LC11D561-620B-47DA-A693-4C597T3CDF40}\isrt.dll'をンストールできませんでした。アクセスを拒否されました」とでて、OKボタンでインストールは終了しますがインストールがされておらずフォルダもショートカットアイコンもできず、前回とおなじようにスキャナビボタンを押してもソフトは立ち上がりません。
この正月休み中に基本的な操作方法をと考えておりましたが、何度チャレンジしても同じ状態で少しヘコんでます。
どなたかお教えねがえませんか?
0点

最近この手のトラブルが多いようですね。
原因は、ソフトをインストールした際にレジストリーを書きかえるのですが、それが正常にできなかった場合におこるようです。(アンインストールしてもレジストリーは変更されたままです。)
もとに戻す方法としては、その書きかえられたレジストリーをもとに戻すことです。それには、ソフトメーカー提供の専用のプログラムで1番のようです。
ソフトメーカーのHPをチェックされてみて下さい。
また、これから書く方法も使えるとは思いますが、確認したわけではありませんので参考程度に、どうぞ!!
OSがWin XPかMeならシステムの復元があります。これができれば、レジストリーも戻ります。
また、市販ソフトにレジストリーのクリーニング機能を持ったものがありますので、それを使えばOKかと思います。
ちなみに私は、PCメーカーのユーザーサービスでこのソフトの存在を知り、インストールしました。
これまで、インストールの失敗等はなく、正常と思われていたPCに、無駄なレジストリーがあり驚きました。(削除したのは言うまでもありません。)
書込番号:1184247
0点


2003/01/18 02:53(1年以上前)
私もRX-7 TypeRSさんと同じようなエラー表示が何度となく表れました。インストール自体は出来たのですが、スキャナ本体にあるスキャナビボタンのうち、EメールとWebに関して、ワンタッチでアクセスできません。このへんについてはmasatoshiさんと同じ状況です。大きなスキャナボタン及びDPEボタンに関しては、コントロールパネルで「スキャナ」を選び、「イベント」タブにて手動で設定することは出来るのですが、EメールとWebは選択項目もないので結局このボタンは使用できず、いちいちスマートパネルを開いてそれぞれを選択して作業をしなければならない状態です。アンインストールしても変化なしです。dp4wdさんアドバイスのシステムの復元も効果なしでした。
なお、職場でも同じくエプソンGT-9300UFを購入し、Window 2000にインストールしたところ上記エラー表示もなくスキャナビボタンの動作も支障がありません。
RX-7 TypeRSさんもmasatoshiさんもOSはWindows XPを利用されているようですが、XPにインストールするとこうなるんでしょうか?パンダ子パンダさんもXPのようですが、ご覧になられた掲示板のURL等、どのように解決されたか、詳しくお教えいただけないでしょうか?エプソンのサイトにもnewsoft.co.jp にも修正パッチが見当たらず、実に苦慮しております...なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:1225481
0点


2003/01/29 21:23(1年以上前)
スマートパネルのソフトメーカーに問い合わせたら、レジストリー削除のファイルをメールで送っていただき、それを使用して再インストールしたらオッケーでした。
書込番号:1259636
0点


2003/01/31 02:27(1年以上前)
私の場合、インストールは出来るんですよ。んで、上記のように「コントロールパネル」→「スキャナ」→「イベント」の設定でスキャナ側のボタンからスマートパネルとeasy photo printの起動は出来るんですが、EメールとWebが出来ないというわけです。これらのソフトも手動で起動させられるし、動作も問題ないのですが、なにぶん手間であり、また本来ワンタッチで利用できるはずなのにそれができないというのがなんとも不快なのです(Win 2000ならなんの問題もないわけだし)。
バイオWさんのおっしゃる「レジストリー削除のファイル」って
http://www.newsoft.co.jp/patch/Patch/DelReg.exe
ですよね?これも試してみましたが変化なしでした。まあこのファイルはインストールが出来ない場合に使用するもののようですね。
先日newsoftに問い合わせメールを送ったら、今日「修復用CDの用意が出来たので今週中に発送する」と返事がありました。改めて試してみたいと思いますが、GT-9800Fの板のほうではそれでもダメだったという報告もあったので、あんまり期待できないかも。でもGT-9800Fってスマートパネル用ボタン1つだけでしたよね?
書込番号:1263361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
