GT-9300UF のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9300UFの価格比較
  • GT-9300UFのスペック・仕様
  • GT-9300UFのレビュー
  • GT-9300UFのクチコミ
  • GT-9300UFの画像・動画
  • GT-9300UFのピックアップリスト
  • GT-9300UFのオークション

GT-9300UFEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月15日

  • GT-9300UFの価格比較
  • GT-9300UFのスペック・仕様
  • GT-9300UFのレビュー
  • GT-9300UFのクチコミ
  • GT-9300UFの画像・動画
  • GT-9300UFのピックアップリスト
  • GT-9300UFのオークション

GT-9300UF のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9300UF」のクチコミ掲示板に
GT-9300UFを新規書き込みGT-9300UFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どの方法がよいのでしょうか?

2002/10/26 22:34(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 超貧乏さん

フイルムスキャンをする場合、GT-9300UFでスキャンするのとフイルムスキャナーの最廉価製品の日本ポラデジタルのPrimeFilm 1800iでスキャンするのとでは、どちらがキレイにスキャンが出来るでしょうか?
それともフイルムをカメラ屋さんでCDに焼いてもらう方がよいのでしょうか?
カメラ屋さんの場合はA4までの印刷が出来るくらいの解像度でCDに焼いてくれるかが心配ですが、いかがなものでしょうか?
皆様方よろしくお願い致します。

書込番号:1026437

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/10/30 06:56(1年以上前)

なかなか興味深いスレッドですね。しかしさすがに日本ポラデジタルさんを使われる方が少ないようですね…

で、私なりの見解です。
まず9300ですが、他の掲示板にあるように非常にいい評価ですよ。さすがに速度や使い勝手などやや劣る面はあると思いますが、スキャンした画像に関してそこそこいいと思います。

問題は日本ポラデジタルですね、フィルム専用のスキャナーですから使い勝手や性能などそれなりに有利のような気がします。ただ、1つだけ気になることがあります。
それは、フィルムをトリミングした時の解像度です。35mmフィルムを画面全体取り込む分には1800dpiでも問題なさそうですが、部分的に取り込む時はかなり解像度の低下が起こると思います。(理由は上のレスを…)

写真屋さんのCDも何種類かありますが、フジカラーやコダックさんなどちゃんとしたメーカーさんのものでしたら、A4までの印刷であれば全然問題ないと思いますよ。また、時間的な事を考えれば断然有利ですね。

結論ですが、スキャン予定のフィルムがどれくらいあるかですね。もし多量にあるようでしたらカメラ屋さんがおすすめです。
それほどでもないようでしたら、9300を使います。(正直Prime Filmも気になりますが)
他の方の見解はどうでしょう??

書込番号:1033435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サンプルは信頼できるのでしょうか

2002/10/26 19:14(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

今、キャノンのD2400UFを使ってフィルムスキャンをしていますが、35mmポジフィルムをスキャンしてA4サイズほどの大きさに引き伸ばすと、かなりピントが甘い感じがします。
35mmフィルムということもあって、こんなものかと思っていましたが、先日エプソンのGT-9700のサンプルで、35mmのフィルムをスキャンしたものをA4サイズに引き伸ばしたもの見たところ、見た目にして倍以上の解像度があるように感じました。
D2400UFのピントが甘いことは前々から知っていましたが、ここまで差を見せつけられると正直買い替えを考えてしまうのですが、どうもいまいちエプソンの画像が本当に35mmのフィルムをスキャンした画像なのか信用できません。
そもそも、35mmのフィルムの解像度自体、そんなに高いものでもないと思うのに、A4サイズに引き伸ばして、全くピントの甘さを感じない程度の画像が得られるものなのでしょうか。もし、そうなら買い替えを考えるのですが。

書込番号:1025997

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tea-esさん

2002/10/26 19:21(1年以上前)

訂正です
>>GT-9700

正しくはGT-9300UFです。
GT-9800Fでも読み取り性能的には一緒だとと思うのですが。

書込番号:1026006

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/10/27 07:31(1年以上前)

こんにちは私はフィルムスキャナー&9700を所有し、写真仲間は8300でスキャンしています。
写歴10年ほどになりますが、スキャンしたデータからフジカラーのメディアプリントをよくします。
35mmから4PWによく伸ばしますが、シャープネスに関してはフラットベットスキャナーでも全然問題ありません。もちろん取り込んだデータをそのままでは、ちょっと甘くなりますが、(フィルムスキャナーもいっしょ)photoshopでレタッチでばっちりですよ。
以前、↑のスキャナー3機種で取り込んだデータで、4PWプリント10枚ほどを写真クラブの仲間と見比べました。その結果明らかにこれが劣るということはありませんでした。
同じフィルムをそれぞれ取り込めば多少差はあるのですが、それでも個人の好みの範囲のようで、明らかにどちらかに偏ることは無かったですよ。
参考になりますか??

書込番号:1027270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tea-esさん

2002/10/27 23:08(1年以上前)

ありがとうございます。
サンプルっていってもメーカー提供のものは思わず「本当?」と思ってしまうので、実際に使った方の話は大変に参考になりました。
やっぱり35mmでは引き伸ばすのにはある程度限界があるということですね。
ただ、D2400UFのピントの甘さはあまりにひどいので現在買い替え検討中です。

書込番号:1029018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

解像度について

2002/10/20 23:06(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 さとっぴさん

9300ユーザーです。
TWAINの解像度設定の所をみると、
9300は解像度2400までのはずなのに、
それ以上の数値があるのですがなぜでしょうか?
また、2400以上に設定した場合それなりに
画質は向上するのでしょうか?
主にフィルムをスキャンしています。

書込番号:1014036

ナイスクチコミ!0


返信する
名前考え中さん

2002/10/23 00:15(1年以上前)

ちょっとどこに書いてあったか忘れましたが、2400よりも大きな数字は補完処理だったと思います。

GT-9300UFで4800dpiでスキャンしてみましたが、2400dpiでボヤっとしていた画像はボヤっとしたまま4800dpiになっていました。細部の滑らかさが向上するかもしれませんが、時間が掛かりますし、容量も大きくなりますから、私は使ってません。

書込番号:1018391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 名前考え中さん

35mmネガフィルムの整理のために購入して1ヶ月が経ちました。
 他の機種と比べた訳ではないのですが、満足しています。

 写真についてまったくの素人が全自動コンパクトで撮影したスナップ写真の取込という用途であれば、分相応のフィルムスキャナだと思います。

 取り込んだ画像をエプソンの6色プリンタ(安物)でLサイズに印刷した出来映えは、その辺のDPE屋さんの仕上がりと対して変わりません。虫眼鏡で見てようやくその差に気づくくらいです。むしろ、逆光で顔が真っ黒とか、夜景のフラッシュ撮影とか、失敗写真をスキャン時の露光調整や付属のPhotoshop Elementsによるレタッチで、何とか見れるように修復できる点で、DPE屋さんのプリントよりも上になります。2万円代半ばという価格を考えると、画質は十分だと思います。

 夜景写真のサムネール選択による取込ができないのと、ホコリ除去機能がないのはちょっと不便ですが、写真を撮った当時の思い出を掘り起こしながらの手作業も結構楽しいもので、かえってハマっているような感じがします。

 キヤノンからホコリ除去機能のCanoScan 8000Fが出て「シマッタ」と思ったのですが、ある雑誌によればネガ1枚を2400dpiで取り込むのに5分近くかかる由。GT-9300UFなら2分ちょっとで取り込めますから、「5分近く待ち続けるよりも残った時間でレタッチができるからこれでよいのだ」と自分に言い聞かせています。

 最大の不満点は露出オーバー気味のネガの取込画像のノイズが多いことです。同じようにCCDを使うデジカメが暗部でノイズが増えるのと同じ原理だと思いますが、紙焼き写真を取り込んだときよりもヒドいのには閉口します(泣く泣く紙焼き写真のスキャン画像を保存版に…)。上手な取込方法をご存知の方がおられたら教えて戴けるとありがたいです。

書込番号:1003978

ナイスクチコミ!0


返信する
X1返品者さん

2002/10/17 15:01(1年以上前)

私も名前考え中さんとほぼ同じ感想です。
スキャナーを使うのは初めてだったのですがこちらの掲示板でも賛否両論あって
自分の中でジャッジできなくて悩みましたが、9800は高すぎるのでとりあえずこの機種にしました。
画質的にはほぼ満足しています。
フィルムのスキャンで多少不満が無いわけでもありませんが許容範囲内です。
もうワンランク下の8300でも良かったかなと感じています。
不満点も名前考え中さんと同じです。
私は特にほこり除去機能が欲しかったなぁと使ってみて感じています。

キャノンの8000に関しては12コマのフィルム取りこみが出来る点とほこり除去機能が魅力でしたが
まだ情報がなくて未知数の点が多いことと、両機種を比較してスペック的にほぼ同じなので
そんなに違いは無いだろうと考えて納得して9300にしました。
しかし前述したように実際に使ってみてほこり除去機能は欲しかったなぁと思っています。

まだ購入して1週間も過ぎていないので一部のフィルムでサムネイル表示ができないことを理由にして
返品してキャノンに交換しようかという悪知恵も働いているのですが
キャノンは情報がなくてちょっと怖いですね。
以前はキャノンのフィルムスキャンはおまけのようなものだという意見がありましたが
下位機種の5000では3コマしか取りこみができないんですね。
こういうことを考えるとキャノンは情報が上がってくるまでちょっと怖いような感じがします。

> ネガ1枚を2400dpiで取り込むのに5分近くかかる由。

それが本当だとするととても使えませんね。12コマ分ならちょうど倍なのでつじつまが合いますが。
キャノンのカタログにはスキャンに要する時間が全然書かれていない点も気になります。

それから細かい点ですがフィルムホルダーが格納できるのはエプソンの良い点です。
多分キャノンはできないですよね。
フィルムホルダーのようなパーツって案外保管場所に困るんですよね。

評価は使い方や使う人でそれぞれだと思いますがかなり満足度は高いと感じます。

書込番号:1006692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サムネイル表示ができない

2002/10/13 11:50(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 X1返品者さん

昨日9300UFを購入して早速35mmフィルムのスキャンをしたのですが
プレブューでサムネイル表示ができません。
いろいろ設定を変えてみたのですがどうしてもフィルム6コマが
細長く1つの画面に全部表示されてしまいます。
「環境設定」の「透過原稿ユニット選択時、サムネイルを表示」にはちゃんとチェックは入っています。
マニュアルモードの原稿種は「透過原稿ネガ」になっていますし、
全自動モードでもちゃんと「カラーネガフィルム」と識別されています。
原稿種がフィルムであれば自動的にサムネイル表示になると
説明からは読めるのですが何をやってもダメです。
多分何か設定が違っているだけだと思うのですがよくわかりません。
ちょっと古いパソコンなのでスペックが足りないのかとも思ったのですが
ちゃんとスキャニング自体はできているのでそれも違うような気がします。
何時間も格闘していますが全く変化がありません。
どなたかお助け下さい。

書込番号:998279

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 X1返品者さん

2002/10/14 14:37(1年以上前)

追加です。
スキャン画面の下に1という番号があるので
サムネイル表示をしようとしているらしいことが想像できます。
しかし先に書いたようにスリーブ6コマ分が1つの画面に表示されています。
そして1の番号のついた1つの画面しか現れません。
うーん、返品しようかな。

書込番号:1000668

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/10/15 06:37(1年以上前)

状況的にはスキャナー本体というよりは、どうもソフトの問題のような気がしますが…。設定の方法は間違っておられないですし…?

よくは分かりませんが、サムネイル表示はソフト的に色々な認識&加工が入るようです。(写真の内容によってはコマを間違って認識したり、正常に認識しても天地左右がかなりカットされます。)
私自身は、上記の理由からサムネイル表示させて無いのですが、しようと思ってもできないのでは困りますね。

それで対処方法ですが、エプソンのサポートセンターは利用連絡されましたか?

たぶんソフトの削除&再インストールあたりを言われそうなんで一度やってみるのも手ですが、何か情報があるかもです。それで治らない時は返品交換しかないと思いますが…。。

私は、GT9700Fを使用する為WinXPにインストールした時、説明書どおりに行ったんですがXPへの認識が変でした。XPバイブル等で調べても分からず、最後はエプソンへ。結局『スキャナーはとりあえず動作しているみたいなんでいいでしょう。』と結果オーライのまま使用しています。

パソコンのスペックに関しては、大丈夫だと思いますよ。私の友人がWin98(CPU233+メモリー64K)でもかなり遅いけど動作するといってましたから。(笑)

何のやくにも立たなかったと思いますが、きっと動作しますよ。
頑張ってください。


書込番号:1002213

ナイスクチコミ!0


名前考え中さん

2002/10/16 01:46(1年以上前)

ネガの場合、夜景のようにフィルムが白っぽくてどこがコマの境界だかよくわからない写真は、サムネール表示ができないことがあります。(というか、できない確率が高いです)

ポジの場合(といっても経験がありませんが)は、もしかしたら逆に明るいところで撮った写真がそうなるのかもしれません。

書込番号:1003997

ナイスクチコミ!0


スレ主 X1返品者さん

2002/10/17 15:02(1年以上前)

dp4wdさん、名前考え中さんご意見ありがとうございます。

> 私の友人がWin98(CPU233+メモリー64K)でもかなり遅いけど動作するといってましたから。(笑)

私はWin98でP2 350KHz メモリー128MBです。
多少不満を感じますけど許容範囲内ですかね。
このスキャナーを使う場合どれくらいのスペックだとコストパフォーマンスが高いでしょうか。
スペックアップしても良いかなと考えているところなので費用によっては実行したいと思います。
CPUはどれが良いんでしょうか。

> ネガの場合、夜景のようにフィルムが白っぽくてどこがコマの境界だかよくわからない写真は、
> サムネール表示ができないことがあります。(というか、できない確率が高いです)

なるほどそういうことでしたか。
必要があればマウントして1枚づつスキャンすることで対処したいと思います。

書込番号:1006694

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/10/17 23:13(1年以上前)

PCのスペックアップということですので、参考になるかと思い書きます。
私の場合スキャナーが9700ですので、そのまま当てはまるとは思いませんが、たぶんにたような感じになるのではないかな?

私は、最初Win98、CPUセレロン450、メモリー64K+128Kで使っていました。Win98では、256K以上メモリーを搭載してもOSの仕様のため無駄ということでこの状態でしばらく使っていました。(USB接続)
その後、友人が(この前登場)スキャナーを購入したからPCを譲って欲しいということで(CD-R内蔵だから)私は新しいPCを購入することに…

で、買ったのはOS WinXP、CPUセレロン1100MHz、メモリー256K+256K。(IEEE 接続)
喜び勇んでいざスキャン。ナ、ナ、なんと取り込み時間はほとんど変わりません。ネガの場合画像に変換は早くなりましたが、全体でみれば大した短縮にはなりません。
てっきり半分くらいになるかと思いきや、目いっぱい落ち込みました。

一方、先ほど登場の友人の方は、スキャナーが違うこともあり、かなり早くな
っていました。(これまた、ショック)
その後例のWin98をためしたら、さすがに遅かったです。

つまり、メモリーを256K程度つんでいれば、CPUの性能はあまり関係ないのかも?(かなり乱暴?)
それよりのソフトやハード的な制約が大きいようです。

もし、私と同じ事が起きるとしたら、せっかくの投資は…(笑)





書込番号:1007549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スライドフィルム

2002/10/12 02:52(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

当機の購入を検討しています。スキャナに関しては使用経験が殆どなく、素人なので教えていただきたいのですが、厚紙の外枠に収まっているような、かなり昔のスライドフィルム(ん十年前のポジ画像?)は当機の透過原稿ユニットで取り込めるのでしょうか? 宜しくご教示方お願い致します。

書込番号:995805

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/12 04:09(1年以上前)

取り込めます。<透過原稿ユニットなら。

>厚紙の外枠に収まっているような、かなり昔のスライドフィルム

それがいわゆるポジという奴です。もっとも今では厚紙ではなくプラスティックのフレームに変わっていますが、、、、(^^

ただ、数十年前のモノとなるとカビや、汚れ、傷などもあるかと思いますので、専用のクリーナー(カメラやさんにあるはずです)で掃除した方がいいかも?<やりすぎるとかえって傷つけるので注意!
欲を言えば、ちゃんとしたフィルムスキャナを使った方が綺麗に取り込めますよ。

書込番号:995893

ナイスクチコミ!0


スレ主 semiさん

2002/10/12 10:31(1年以上前)

ジェドさん、早速の返信有難うございます。そうですか、取り込めるんですね。フィルムスキャナを使った方がより綺麗に取り込めるとのことですが、単体でそれなりの値段がするようですし、自分が保管しているスライドフィルム自体もそれほど枚数は多くないので、まずはこれでトライしたいと思います。ただ、一点気になるのが上級機の9800Fが来月上旬に発売されることです。取り込み画像に関して両機の違いはあると考えた方が良いのでしょうか?フィルムスキャナを使うなら話は別として、あまり違いがないのであれば(それよりジェドさんが言う、フィルムのメンテの方がより重要ということでもあるなら)、当機の購入で決めたいと考えています。度重なる質問で恐縮ですが、宜しくご教示方お願い致します。

書込番号:996206

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/12 16:14(1年以上前)

僕の基本的な考え方としては、もちろん新しいモノ(上位機種ならなおさら)のほうが性能が上と考えて間違いないでしょう。
ただし、その性能が自分にとって必要かは人それぞれだと思います。
絶対高性能!というなら、上位機種でしょうが、価格差に見合うかはわかりません。

それとフィルムスキャナの件ですが、これは単純にスライドフィルム(ポジ)だけを取り込むように使えるだけではなく、一般のネガフィルムを取り込んでカラー写真として変換することも可能なのですよ(^^
ネガをプリントしたものをよくスキャナするのなら、こっちもお勧めですよ。
雑誌の切り抜きなどを取り込むためだけだったら、1万円程度のスキャナで充分ですからね。

まぁ、私の場合は最近はもっぱらデジカメで、スキャナの出番はないんですけどね(^^

書込番号:996728

ナイスクチコミ!0


スレ主 semiさん

2002/10/13 21:58(1年以上前)

ジェドさん、返信が遅くなりました。なるほど、という訳で、やはり自分にとって本当に上級機が必要なのか、今一度使用目的や頻度からよく考えてみることにします。9800UFの発売までにはまだ時間がありますので....。いずれにしても基本的な質問に丁寧にアドバイスいただき有難うございました。

書込番号:999189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-9300UF」のクチコミ掲示板に
GT-9300UFを新規書き込みGT-9300UFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9300UF
EPSON

GT-9300UF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月15日

GT-9300UFをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング