GT-9300UF のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9300UFの価格比較
  • GT-9300UFのスペック・仕様
  • GT-9300UFのレビュー
  • GT-9300UFのクチコミ
  • GT-9300UFの画像・動画
  • GT-9300UFのピックアップリスト
  • GT-9300UFのオークション

GT-9300UFEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月15日

  • GT-9300UFの価格比較
  • GT-9300UFのスペック・仕様
  • GT-9300UFのレビュー
  • GT-9300UFのクチコミ
  • GT-9300UFの画像・動画
  • GT-9300UFのピックアップリスト
  • GT-9300UFのオークション

GT-9300UF のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9300UF」のクチコミ掲示板に
GT-9300UFを新規書き込みGT-9300UFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナを買うべきか?

2002/08/09 21:38(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 しろちゅさん

みなさん、アドバイス下さい。
結婚式の写真をデジタル保存&加工に使おうと思っているのですが
式場で撮影していただいた35ミリフィルム700ショットを9300で自分
で取り込むのと、カメラ屋に持っていってCD-Rに焼いてもらうのと
どちらが賢いでしょうか?

ちなみに、カメラ屋価格で17000〜25000円くらいかかりそうです。スキャナで700ショット(実質6コマ×130枚くらい)取り込むのに
USB1.1で時間はどのくらいかかると考えればいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:880775

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/08/09 22:56(1年以上前)

DP屋さんでCD-Rにしてもらうのが、一番簡単でキレイです。
スキャナで本格的に写真を取り込むには、専用のフィルムスキャナが必要です。
まあ、透過原稿ユニットの付いたスキャナがこのくらいの値段で有るなら、一台持ってると、いろいろ使い道はあって重宝しますが。

書込番号:880920

ナイスクチコミ!0


まぁまぁさん

2002/08/10 02:14(1年以上前)

130枚ですので、単純に取り込みだけで、
オートで、画質を優先でないのなら、
130分、2時間10分くらいは、最低でもかかるのでは無いでしょうか。

やはり写真屋さんい任せるのが良いと思います。
取り込みサービスもいろいろあり、価格も結構
バラバラですね。

千円で、100コマまで、メディア込みってのが
今まで見た中で一番安いかな?

書込番号:881286

ナイスクチコミ!0


まぁまぁさん

2002/08/10 02:16(1年以上前)

失礼130枚700ショットですね。
700分で、12時間は、最低・・・です。

書込番号:881289

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろちゅさん

2002/08/10 15:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
お店でCD-Rにしてもらい、スキャナは遊び用にもうちょっと
安いやつでも買うことにします。

書込番号:882074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入して、その所感

2002/08/08 16:16(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

コジマにて24000円で購入しました。
C社2400のユーザーでした。ドライバーをバージョンアップしてからはかなり満足していたのですが、気に入らない点があり、9300UFを購入しました。
さてC社との比較で使用感をのべます。(以下全てフィルムスキャンした結果です。)
@取り込み速度は期待したほどではありませんでした。6コマ取り込みというアドバンテージはあります。
Aフィルムのセッティングはやりやすいです。
BUSB1.1ですが他のUSB機器の電源がONの状態では無応答となりました。
取り説の巻末に小さくUSBは1番を使用してくださいとの記述もあり何をかいわんやです。
C3コマの白黒ネガをプレビューしてみてください。3コマと1コマとして扱います。(別のネガを挿入して6コマFULLの状態でまともに動作しました。)
Dフィルム・撮影条件によって粒状性が現れます。解像度のサイズ変更等のレタッチは必要です。
Eコダクロームは粒状性が現れます。(この価格帯ではC社の方が上だと思います。)
F色彩・ラチチュードに関しては、レタッチは必要なものの安定しています。
C社の場合、コマごとに違ったレタッチを施す必要があり、面倒でした。

これらの点から自動取り込みは恐ろしくて使っていません。
使用レポートは良し悪ししかありませんので「特価情報」で本件を記載しましたが、当然良し悪し、一長一短です。C社もドライバーVerアップでかなりいい線です。(付属のPhotoShopはC社の方が便利かも。。。。)

ただし、9300UFは柔らかさという面では銀塩らしく良いです。ドライバーで妙な補正をしなければ立体感という点でも私は好きです。勿論被写体にもよります。グラビアアイドルチックな感じの写真に仕上げるにはかなり無理がありそうです。。。。そういう観点からCCDの性能はE社をドライバーその他添付ソフト(Adobeだけですが)の点ではC社ががんばっていると思います。
現時点ではE社のドライバのバージョンアップに期待しています。
買って後悔はありません。
ヒストグラムの評価は高いようですが、価格という項目が純然たる評価を妨げるので普通統計では「価格」という項目をはずして欲しいのですが、その点を冷静に評価しようと思います。

書込番号:878610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FALDOさん

2002/08/12 22:54(1年以上前)

自己RESです。
誹謗中傷と受け取るかもしれませんが事実をご報告します。
9300UFですが
@プレビューA取り込み
という順序でフィルムスキャンするのが普通だと思いますが、
背景に黒を使用した写真の場合、プレビューができなくなります。
ローキーの白黒写真なども同様です。要するにコマ間がハッキリしないストリップフィルムの場合、90%以上の頻度でこのような状態になります。従って、そのコマはスキャンできません。
対応策として、普通に読める6コマフィルムをプレビューしておいてから、あらためて、コマ間がハッキリしないフィルムを読み込ませることで半分はなんとか対応できます。ですから撮影条件によっては使いものにならないです。
値段が安いかどうかではなく、こういう事実はメーカーもアナウンスすべきであり、対応をとるべきであります。まさに消費者不在ではないでしょうか?
購入を検討する際、特殊なスタジヲ撮影や白黒、ローキー写真などを撮られる人はその事をふまえて購入を検討するべきでしょう!
早急にサポートセンターにクレームをあげます。

書込番号:886349

ナイスクチコミ!0


amesupiさん

2002/08/13 10:49(1年以上前)

フィルムスキャンについて。
はじめまして。私も9300UFを購入しました。
FALDOさんと同じくコマ間がはっきりしないフィルムはちゃんとスキャンしてくれません。
自分は主に友人のライブの写真をスキャンしているのですが、どうしても暗い写真になりますので6コマ全部ちゃんとスキャンするフィルムはほとんどありません。
なにかいい方法があるのでしょうか?

書込番号:887152

ナイスクチコミ!0


TK-85さん

2002/08/13 18:39(1年以上前)

対応策はあります。知っていたら、ごめんなさい。
(「自動で取込めない」と言っておられるなら、そのとおりです)
私も、露出不足のフィルムで同じ経験をしました。が、この場合は、
マニュアルモードで取込めます。
「環境設定」のプレビュータグの「透過原稿・・サムネイルを表示」の
チェックをはずしてプレビューして下さい。
フィルム全体が表示されますので、自分で取込みたい部分を大まかに
範囲指定後、今度は、ズームプレビューし、取込み範囲を微調整して
取込んで下さい。
この方法で、どんなフィルムでも取込めるはずです。
私は、まだ36枚撮りで6本程度(約200画像)しか取込んでいませんが、
正常にサムネイル表示しなかったのは、6画像だけでした。
いずれも、露出不足のコマでした。
ということで、適正露出のフィルムならほとんど問題なく取込めると感じました。

「サムネイルを表示」にチェックを入れておくと、6コマを自動で認識して
取込めるので大変楽で良いのですが、1つ不満があります。
それは、上下左右とも大幅にトリミングされてしまうことです。
特に、上下(コマの短辺)は、2400dpi取込み時で約200dot(約1割)カットされています。
(画像の外側まで取込んでしまうと、色や露出が適正にできないため、
余裕をとっているのだとは思いますが、マージンの取り過ぎだと思います)
このトリミング量を微調整できるようになれば完璧なんですが。>>EPSONさん

過去に9700Fの掲示板で、透過原稿のズーム倍率のデフォルト値が378%で、
わかりずらいという議論がありましたが、9300UFでは、ズーム倍率100%が
デフォルトに変わっているため、もしかしたらEPSONさんもこの掲示板を見ていたりして。。。

書込番号:887721

ナイスクチコミ!0


スレ主 FALDOさん

2002/08/13 23:10(1年以上前)

取り込めました。
ありがとうございます。
記載のとおりマージンが大きく、自動ではサイズがまちまちだったりします。
最初からこのモードを期待していました。
自動はこりごりです。

書込番号:888207

ナイスクチコミ!0


Eは勘違い企業さん

2002/08/14 04:04(1年以上前)

>値段が安いかどうかではなく、こういう事実はメーカーもアナウンスすべき>であり対応をとるべきであります。まさに消費者不在ではないでしょうか?

この会社の消費者軽視の姿勢はいまに始まったことじゃありません。
会社の上から下まで勘違いしているようですから、
雪印や日本ハムのように社会的な制裁を受けるまで直らないでしょう。

そもそも自社サイトのネーミングが「I LOVE EPSON」!
ユーザーに「I LOVE EPSON」と呼ばせるなんて、
気が狂ってるとしか思えません。

書込番号:888684

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/08/14 21:27(1年以上前)

誰かを好きになるかどうか、愛するかどうかはその人の自由であり、相手から強要されるべきものではありません.ごもっともです.

書込番号:889973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまのところは

2002/08/05 16:24(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 買ってしまいました!さん

大阪のこじまにて、25000円で購入
本当は25800円からは絶対無理と言われたんですが(女性店員)、
ここの最安値をプリントして見せても、引いてくれなかった。
ちなみに、やまだは引いてくれました。(プリンター購入時)
翌日、男性店員に聞いてみたところ、25000円にしてくれました。
いろんな人に値段を聞いてみるのも、ひとつの手かも??
ご参照までに、、、

書込番号:873199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MEでUSB2.0使えました

2002/08/03 08:09(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

Windows MEで、GT-9300UFがUSB2.0で使えましたので参考情報
として報告します。
(EPSON社はWindowsXP以外のUSB2.0の動作を保証していませんが、
Adaptec社のホームページでAUA-3100LPが、WindowsMEでGT-9700F
の動作保証をしていたので、だめもとで、試してみました。)

[環境]
OS:Windows ME CPU:P3-800MHz RAM:512MB
使用ソフト:Photoshop Elements
USB2.0カード:Adaptec AUA-3100LP
(Windows ME用 Adaptec USB2.0ドライバ)

[読取速度]
1.A4反射原稿 300dpiフルカラー
 USB2.0:16秒 USB1.1:33秒
2.35mmポジフィルム 2400dpiフルカラー
 USB2.0:54秒 USB1.1:54秒
3.35mmネガフィルム 2400dpiフルカラー
  USB2.0:2分21秒 USB1.1:2分21秒
4.A4反射原稿 600dpiフルカラー
  USB2.0:42秒(GT-9700Fのカタログ値は39秒)

以上のとおり、カタログ通りのUSB2.0の速度が出ました。
ただ、フィルム(透過原稿)の読取に関しては、カタログ値
の速度が、USB1.1でも出ます(最近のPC雑誌にも同様の測定
結果が出ています)ので、フィルム取込みがメインのユーザ
は、無理してUSB2.0カードを導入する必要は無いと思いました。
あと、カタログには記載されていませんが、私の環境では、
ネガフィルムを読取ったあとだけ、TWAINがアプリケーション
にデータを渡すまで、40秒〜1分ほど要しています。
その間カーソルは砂時計で、なにも操作できません。
高速CPU搭載PCなら、この時間は短縮されると思います。

以上、Windows MEでUSB2.0が使えた報告でしたが、私の環境
では使えたということで、動作保証の報告ではありませんの
でよろしくお願いします。

書込番号:868937

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TK-85さん

2002/08/03 13:40(1年以上前)

一部訂正します。ネガフィルムを読取ったあとだけ時間がかかる
と書きましたが、これは、受け側のアプリケーションの問題でした。
HYPERKiDというアプリケーションで環境設定の「表示キャッシュ」
と「描画キャッシュ」のメモリ割り当て量を増やしたところ、
この待ち時間がほぼゼロになりました。
(スキャン終了後のキャリッジリターン中にアプリ側に表示され、
次のスキャンをすぐ開始するようになりました。)
このため、Photoshop Elementsでも環境設定のメモリ・画像キャッシュ
値を大きくして見ました(キャッシュレベル8、メモリ割当90%)が、
Elementsの方は、やはり待たされます。
とりあえず、ネガはHYPERKiDで取り込むことにしますが、
原因等お分かりの方がおりましたら、ぜひお教え願います。

書込番号:869323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズについて

2002/08/03 02:19(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 がっちんさん

皆さん初めまして、スキャナ初心者にご教授ください。

このたび、雑誌の表紙などをデジタルで保存しようと思い、スキャナの
購入を検討しているのですが、A4サイズを取り込んだとしたら、どのく
らいのファイルサイズになるのでしょうか?

読み取りの解像度と対象物の大きさから計算できると思いますが、
「2400dpi」とかは1ラインの解像度だとすると、一体何ライン取り込む
事になるのでしょうか?このGT-9300UFの仕様には

最大有効画素数 20400×28080pixel

となっていますので、これが仮にA4サイズを取り込んだサイズだとすれば

20400×28080 × 3(RGB) × 16(1色あたりのbit長) = 27495936000 bit

と約3.2GByte?にもなってしまうのでしょうか?

何か勘違いしていたらご指摘してください。
それではよろしくお願いします。

書込番号:868687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/03 03:26(1年以上前)

雑誌程度なら600dpiでいいのではないですか?
これぐらいでもJPEGで10MBぐらいに収まりますけど

書込番号:868755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/08/03 07:45(1年以上前)

>約3.2GByte?にもなってしまうのでしょうか?

確かにA4の全領域を2400dpiで取り込めばそのくらいのサイズになると思いますが、雑誌などをデジタル保存する目的なら300dpi程度で十分です。この場合、A4を24ビットフルカラーで取り込むと非圧縮でおよそ25MB前後になります。また、48ビットカラーは取り込んだ画像に対してヘビーなレタッチ処理を行った場合の階調飛びを抑えるための物ですので、単にファイリングするだけなら24ビットカラーで問題ありません。

書込番号:868919

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/03 07:58(1年以上前)

がっちんさん、おはよう御座います
>最大有効画素数 20400×28080pixelとなっていますので、これが仮にA4サイズを取り込んだサイズだとすれば20400×28080 × 3(RGB) × 16(1色あたりのbit長) = 27495936000 bitと約3.2GByte?にもなってしまうのでしょうか?<
下記のようになっています。
bit=パソコンで使う情報の最小単位 0 or 1(2進法)
byte=8bit :現在殆どのPCはこのタイプで動作しています(英数半角文字は8bitすなわち1bytewで出来ている)
計算方法は2進法で 1024byte = 1Kbyte  1024Kbyte = 1Mbyte 1024Mbyte = 1Gbyte
27495936000/8/1024/1024/1024-=3.200948GGbyte=3.2Gbyte
となります。尚 ピクセルはカラー画像情報の最小単位となっています。

書込番号:868927

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっちんさん

2002/08/04 01:34(1年以上前)

どうも、がっちんです。

NなAおOさん、デンドロビウム@さん、MUSOTA SSさん、ご返信
ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いていると、何も2400dpiで取り込む必要は無い
ようですね。

そこでふと思ったのですが、2400dpiとかはフィルムのような小さ
いものを取り込む時に威力を発揮するので、大きなものをそれなり
のサイズで取り込むにはそこまで解像度が高い必要が無いというこ
とですね。そうしますと、GT-9300UFとかよりもGT-8300UFや
GT-7300Uとかで十分と言うことになりますね。

そこでもう一つ質問なのですが600dpiで読み込むとして、上記三機
種に違いは出てくるでしょうか?
#GT-7300Uだけ普通のカラーCCDとかのようですが・・・。

もう少しお付き合いして下さい。それではよろしくお願いいたします。

書込番号:870446

ナイスクチコミ!0


masudak2さん

2002/08/04 10:22(1年以上前)

3機種の比較ですが、600dpi以下で使うならわざわざ9300を購入する必要はないでしょう。雑誌とか比較では多分上位機種ほどほめている場合が多いとおもいますが7300で十分だと思います。
それ以上に原画の出来が問題です。
ちなみに同じネガから、サービスサイズの写真を1200dpiでスキャンした結果と、六つ切の写真を600dpiぐらいでスキャンしサイズをほぼ合わせた結果は明らかに六つ切のほうがきれいです。
また文書とか文字データを拡大印刷するのであれば2400dpiが威力を発揮するでしょう。小さな漢字を2倍に拡大すると600dpiでは300dpiとなり結構あらが見えます。データは白黒2値にすれば2400dpiでも最小限に収まります。
9300を選ぶ理由はあとPhotoShopElementを使いたい場合でしょう。単体で1万円ぐらいするのですから。
Canonのように下位機種でもつけてもらえればと思います。

書込番号:870880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/08/04 13:25(1年以上前)

>GT-9300UFとかよりもGT-8300UFやGT-7300Uとかで十分と言うことになりますね。

普通に本や書類などの反射原稿を読み取るだけなら600dpiもあれば大抵の用途には事足りますので、最低価格帯のスキャナでもその点は問題ありません(今は最低ラインが1200dpiとかですから)。ただ、GT-7300U(先代のGT-7200Uも)はEPSONのスキャナとしては例外的にプレビューが遅い機種ですので余りお勧めはしません。買うなら8300UFの方がいいと思います。

書込番号:871197

ナイスクチコミ!0


まぁまぁさん

2002/08/04 23:58(1年以上前)

確かに、7200は、遅いですね。

9300は、9700のCCDに、8200系の筐体といった感じですね。
画質は、8200や、8300よりも良いと思います。

ただ、1万円も変わらない値段で、9700Fが買える事を考えると
9700Fを買われるのも良いかもしれません。

筐体の設計とかが明らかに違いそう(実際重いし)なので
より綺麗に取り込めると思います。

私は300〜400dpiで十分だと思います。
それ以上あげても、あげた割に綺麗になるといった感じはないで、
むしろ重くなる方がイヤです。
(個人差が大きくでると思うので、その辺は自分で妥協点を)

書込番号:872193

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっちんさん

2002/08/11 00:00(1年以上前)

どうも1週間ぶりのがっちんです。

仕事がラストスパートに入っていたので返信できなかったことを
お詫び致します。でもこれで心置きなく夏季休暇に入れました。

masudak2さん、まぁまぁさん、ご返信ありがとうございます。

皆さんのご返信からしますと、やはりGT-9300UFである必要
は無いようですね、また、GT-7300Uのプレビューは遅いよう
なのでGT-8300UFが妥当なようですね。後は店頭で実際に見て
納得した上で購入したいと思います。

皆さん、私に付き合ってくださいましてありがとうございま
した。

それでは。

書込番号:882905

ナイスクチコミ!0


かたこりさんさん

2002/08/15 00:22(1年以上前)

フィルムスキャンしなければ・・・そのとおりですね

書込番号:890362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってきました

2002/08/02 20:27(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9300UF

スレ主 素人ユーザーさん

ずっとキャノンの古い600dpiを使っていたので買い換えるときも
キャノンの上位機種を買おうかと思っていたのですが
ここの皆さんの評価を見てエプソンに乗り換えてしまいました。

運良く近くのコジマで期間限定セールをやっていて、価格を尋ねたところ
通常27800円が26000円だったので決めてしまいました。
(他にも電化製品買ったので抱き合わせでもう少し安くしてもらいました)

我家初のフィルムスキャンができるスキャナなので、
家に帰るなりいそいそとネガフィルムを取り込んでみましたが
いや〜便利ですね。
少々時間はかかる点を除けば、オートフォーカスの数万円のカメラで
ファミリー写真をパチパチ撮ってる私には何の不満もありません。
(もちろん35mmフィルムです)

後は欲を言えばダイレクトプリント機能を他のメーカーのプリンタでも
使えるようにしてくれればもっと便利なのですが。。駄目ですかねぇ。。

書込番号:867931

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 素人ユーザーさん

2002/08/02 20:30(1年以上前)

年齢の設定間違えて、やけに若くなってしまった ^^;

書込番号:867934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-9300UF」のクチコミ掲示板に
GT-9300UFを新規書き込みGT-9300UFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9300UF
EPSON

GT-9300UF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月15日

GT-9300UFをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング