

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




9300Uって出ると思いますか?
フィルムスキャン使う予定ないので(デジカメオンリーのため)
その分安いのが欲しいのです。
7300はフィルムスキャンなしだけどUSB2.0使えないし、
8300はPhotoshop Elememts付かないし。
9300がお買い得ではあると思うんだけど。
9300買ってELヤフオクでも出そうかな。。。
0点




2002/07/16 23:32(1年以上前)
はじめまして、よう分からん? さん。
私もよくは、わかっていませんが、内部処理系が向上したのだと思います。
あと、ACアダプタがつきました。これで電源オン・オフが出来るようになりました。
9300はブローニー、4*5インチのフィルムは読みとれません。
オプションのGT70FLU2が必要です。
ハイエンド機としてはGT-9700Fですが、ブローニー、4*5インチのフィルムを
使用しないのであれば、GT-9300UFでいいのではないでしょうか。
性能的にはあまり差は無さそうですし・・・
実勢価格が安定してから購入した方がよいと思います。
書込番号:835955
0点


2002/07/17 01:47(1年以上前)
しのるさんのコメントについて一部訂正です。9700Fには電源ボタンがありましたので電源操作は9700Fでも出来ました。9300UFになり、電源ボタンはカットされ、パソコンの電源連動でのON/OFFとなり、ACアダプタが付属しました。
あと、私が把握している事項は、
速度面でやや内部処理速度が改善されたこと、IEEE1394接続が省かれたこと、色領域を広げて現物の色を忠実に再現できるPrintImageMatching(PIM)がサポートされること、ACアダプタ外付けにより本体重量が2キロ以上軽くなったこと、外形寸法がやや小さくなったことなどがあります。
IEEE接続や従来のデザインにこだわらなければ新しくて安くなった9300UFを選ぶのが良いでしょう。ちなみに私も購入予定です。
書込番号:836351
0点


2002/07/17 09:13(1年以上前)
>ジャンヌダルク さん
>>9300UFになり、電源ボタンはカットされ、パソコンの電源連動で のON/OFFとなり、ACアダプタが付属しました。
へぇ〜〜、そうなんですか。カタログからはわからなかったです。
フォロー、ありがとうございます。
私も購入予定です(^o^)
書込番号:836641
0点


2002/07/17 09:57(1年以上前)
9700Fでフィルムスキャンするのにスキャン時間が非常に長いのが不満だったのですが,9300UFでは透過用光源の光量をアップしてフィルムスキャン速度がアップしたと製品情報にかかれています.実質どの程度の速度向上かはよくわかりませんが,フィルムスキャンを多用するなら9300UFが良さそうな感じです.私自身もこの点を重視して9700Fからの買い換えを検討しています.
書込番号:836671
0点


2002/07/17 16:29(1年以上前)
おそらく、9700の方が、良いでしょう。
EPSONのHPを見る限りでは、筐体の設計が
9700と、それ以外の機種で大きく違うと思います。
フィルムも1列しかおけないので、多少時間がかかったとしても
9700の方が楽でしょう。
画質も9700の方が良いと思います。
9700からの買い換えだと、やはりES2200だと思います。
ちょっと高くなってしまいますね。
書込番号:837190
0点


2002/07/17 17:30(1年以上前)
ぱぱらぁさん
ほんとですね.よく見るとフィルム6コマと書いてありますね.
「35mmポジフィルムで1分を切る高速スキャンを実現」という
文句にうっかり浮かれてしまいました.
フィルム2列だったらすごくよかったのに・・・
書込番号:837266
0点


2002/07/17 22:22(1年以上前)
エプソンに電話して聞いてみましたが、フィルムスキャンの速度に違いはないそうです。
TWAINのバージョンアップ(PrintImageMatchingのサポート)とオートパワーオフが新機能ということでした。
書込番号:837854
0点



2002/07/18 00:47(1年以上前)
色々ありがとうございます。
みなさん詳しいですね。自分の勉強不足が、かなりはずかしいです。
まあ昔の写真を取り込んで保存したいなぁなんて思ったものですから。
うーん。今の自分には、なんとかに小判状態になってしまいそうな・・・
書込番号:838207
0点


2002/07/18 10:03(1年以上前)
数奇屋名さん
エプソンに確認までしてくださって,参考になる情報をありがとうございました.
製品情報に「光量UP」とは書いてありますが,何と比較してなのかは書いてありませんでしたね.読み方が足りませんでした.
将来9700Fの後継を出すときは,是非,本当に光量UPして欲しいものです.
書込番号:838712
0点


2002/07/18 20:37(1年以上前)
いえ、私も「9700Fからの買い換えを検討」しようかな、と思って確認してみたんです。おっしゃるとおり「何と比べて」光量アップなのかは書いてないんですよね、いやらしいことに。
ただスペックを見ると反射原稿の600dpiの読み取り速度は若干9300の方がはやいみたいです。
また12列の読み取りは以前の書き込みでフィルムが熱でそる現象がでるということで、必ずしもいいとは言えないようです。
書込番号:839570
0点


2002/07/19 20:33(1年以上前)
はじめまして。
私は新規でスキャナ購入予定なのですが、ではでは、9700Fと9300UFとでは、どちらを購入すべきでしょうか?9700Fを買おうと考えていたのですが、9300がマイナーチェンジしたので迷ってしまっています。
便乗で質問してすみませんが、アドバイスお願いします。
書込番号:841438
0点


2002/07/19 23:25(1年以上前)
はじめまして、takako_sa@livedoor.com さん。
9300UFが実際にどの程度の実力があるのか、わかりませんので
購入されたかたのレポート待ちです。
予算はOKみたいなので、もう少し様子を見られた方がよろしいかと・・・
9700Fは過去ログを見ていただけるとありがたいです。
あと、何をどのようにスキャンしたいのかによって
機種を絞ることが出来るかもしれません。
書込番号:841804
0点


2002/07/23 11:40(1年以上前)
9700と9300の違いについて、確かに興味あるところですね。私もCCD絡みの仕様について疑問を持ちましたので、EPSONインフォに問い合わせてみました.CCDは全く同じものを使用しているとのことで、画素数及び仕様の違いはないそうです。レンズについて9700は4群6枚構成のものを使用しているのに対し、9300は8200や8300と同一のレンズを使用しているとのことで、そのあたりで差があるかもしれません。ということでレンズによる解像感としては9700の方が上かもしれません。でも、旧型の8200でも十分きれいでしたけどね。
書込番号:848690
0点






私もHUBを買ってACアダプター付いてないと思ったのに・・・
良く見れば良かったよ(笑)
書込番号:834363
0点


2002/07/18 01:52(1年以上前)
すみません
スキャナーをはじめて購入しようと思っているのですが、ACアダプターがついているとどのような不都合がありますか?
教えて下さい
書込番号:838327
0点


2002/07/20 18:40(1年以上前)
ACアダプタが無い、つまり、USBから電源を取るタイプってことじゃないですかね?
つまり、コンセントの穴が一つあけられるということで、コンセント不足やたこ足な方にはいいかも。
あ、8300買ってしまいました。
最近のスキャナって、色がほとんどきっちり、でますね〜
当方の調整したモニタと、読みとった原稿の色がほとんど同じでした。
書込番号:843334
0点

タップに直付けするACアダプターだと、それだけ口が塞がる。
できれば本体に内蔵されてる方がタップ周りをスッキリ出来て良い。
書込番号:843345
0点


2002/07/20 19:06(1年以上前)
>USBから電源を取るタイプってことじゃないですかね?
何か把握が間違っていませんか?
電源を本体に内蔵しているということでは。
書込番号:843363
0点


2002/07/22 02:30(1年以上前)
ん、つまり、ケーブルのみのケーブルってことですか?
っていうか、電源が内蔵って、嘘でしょ(笑
内燃機関搭載。。。核融合炉だったりして★
いやいや、ちょっとした突っ込みですよーイヤミじゃなく(゜ε゜;)
8300なんですが、タップを占領してしまうことはないですよね。
だって、ACアダプタ部分に直接コンセントに刺すプラグがないタイプだから。。。
書込番号:846247
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
