

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月28日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月29日 05:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月26日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月12日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月9日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月2日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





どんなものをスキャンされる予定ですか?
また、スキャンしたがそうのデータはどんな用途にお使いですか?
9300UFと8000Fは各メーカーの対抗馬ですから、性能的には大変似ています。(値段も?)だからこそ、上記のようなことがわかれば、皆さんコメントしてもらえると思いますよ。
書込番号:1616603
0点

スミマセン。タイプミスりました。m(__)m
誤
また、スキャンしたがそうのデータはどんな用途にお使いですか?
正
また、スキャンした画像のデータはどんな用途にお使いですか?
書込番号:1616604
0点


2003/05/28 18:56(1年以上前)
下位機種のCanoScan5000から乗換え組です。
GT-9300UFは強烈に使いやすい。感動した!
書込番号:1617792
0点






お使いのプリンタは何でしょうかね?
出来れば揃えた方がコピー機能も使えて便利です。
最近はメーカー違っても良いのかな
書込番号:1616624
0点



2003/05/29 05:05(1年以上前)
ありがとうございます・・・とりあえず揃えて買ってみます。
書込番号:1619337
0点





この機種を購入後、主にモノクロネガのスキャンに使用しています。プレビューでコマを正確に認識できないことがあり、ネガの半分とその隣の半分を1コマとして認識することがあります。何本がやったところ、どうやら空などやや濃度が高く、テクスチャーのないコマはまず失敗するようです。試しにカラーポジで同様なコマを試したところ、やはりだめでした。さらにオプションで購入したブローニー、4x5用ユニットを使用しても同様なことが起きます。4x5のネガなどコマの形態が細長くなったりします。この機種程度では仕方ないことなのでしょうか?どうかアドバイスお願い致します。
0点

フィルムスキャン時にサムネイル表示をされておられると思いますが、いかがでしょうか?たしか初期設定ではそうなってたと思いますが…
これからさきは、サムネイル表示をされていると言うことで書きますが、違っていたらゴメンナサイ。
サムネイル表示をさせた場合、ソフトがコマ間を認識するわけですが、この機能は良く誤認識します。カラーフィルムですら時々起こりますから、モノクロの場合はそれよりも発生頻度が増えると思います。
また、コマが細長くなる件も自動認識で起こることです。(これはEPSONさんの仕様です。)
では、その対処方法ですが、EPSON TWINの環境設定の中にあるサムネイルの表示と言うところのチェックをはずします。
これで、サムネイル表示ではなくプレビューできますよ。
プレビュー画面の中から取りこみ範囲クロップ指定して、再度プレビュー。。
あとは明るさ等を調整して、本スキャンです。
この方法ですと、ご認識の問題も、細長くスキャンしてしますこともクリアーできるのですが、唯一欠点が…。。
そうです。連続取りこみができなくなります。
詳しい方法は過去のレスにもありますので、探してみてください。
問題解決できるといいのですが、いかがでしょう?
書込番号:1575653
0点



2003/05/15 14:12(1年以上前)
dp4wdさん、早速のアドバイスありがとうございます。
昨晩、ご指示のとおりやってみましたところ問題解決できました。これで4x5も無事に取込めました。
どちらかと言うと35ミリの連続取込みを行い、べた代わりに利用するつもりでしたので、連続取込み不可はちょっとつらいですね。
とにかくありがとうございました。
書込番号:1579065
0点


2003/07/26 22:58(1年以上前)
私も、全く同じ現象でした。この掲示板をみて対処方法がわかりました。有り難うございました。
カラーリバーサルフィルムで花火の写真を撮って、サムネイル指定で取り込むと、6枚のネガそれぞれが違った形(幅がそれぞれ不規則に細長く)になってしまうのです。肝心の花火の両端が切れてしまい、まったく使い物になりませんでした。
書込番号:1799749
0点





はじめまして、私はGT-9300UFを使用しています。
そこで疑問なのですが、取り込んだ画像が大きくなってしまいます。
イラスト、解像度72 A4サイズんの設定でやったらちゃんとA4で取り込まれいるのですが。
解像度150にしたら画像がB3、B4サイズになっています。
よく分かりません、お願いします。
0点

http://www.pc-view.net/Help/manual/0046.html
A4 size / 24bit color
A4 = 29.7cm(Width) * 21cm(Height) = 11.7inch*8.268inch
72dpi ( dpi = dot/inch )
(11.7*72)*(8.268*72) = 842dot*595dot
842*595*(24/8) = 1502970byte
150dpi
(11.7*150)*(8.268*150) = 1755dot*1240dot
1755*1240*(24/8) = 6528600byte
150dpi で取り込んだ画像を 72dpi で表示すると
(1755/72) * (1240/72)
= 24.375inch * 17.222inch
= 61.91cm * 43.74cm
たぶんね(笑)
書込番号:1566419
0点



2003/05/11 19:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
しかし少し分かりづらいので少し分かりやすくお願いできますか?
書込番号:1568583
0点

カラーは説明が長くなりますので、白黒画像で説明します。
縦30cm×横30cmの画像を 100dpi で取り込んで、
300dpi で印刷すると、出来上がる画像の大きさは、
10cm×10cmの大きさになります。
取り込んだのと同じサイズで印刷するには、
300 dpi で取り込まなければなりません。
あとは
GT-9300 にはフォトショップエレメントが付いていますよね。
その取り込んだ画像をフォトショップエレメントで開いて、
メニューから、イメージ→サイズ変更→画像解像度で画像情報を
表示すると、ドキュメントサイズの所に、サイズが表示されます。
書込番号:1568765
0点



2003/05/12 16:48(1年以上前)
親切なレスをありがとうございます。
それとスキャナとは違う質問になるのですが、
エレメントにはチャンネルはないのですか?
書込番号:1571058
0点





現在スキャナの購入を検討しています。
そこで皆さんに質問なのですが、現行型のGT−9300UFにしようか一つ前のGT−9700Fにしようか迷っています。
スペック的には、それほど違いはないように思えます。強いて言えば、9700Fの方がIEEE1394が付いている事とフイルムスキャンの取り込み枚数の違い位かと思います。(素人なので良くわかりませんが・・・)
でも価格的には、9300UFが22,000円位、9700Fがオークションで26,000円位します。
どちらが良いのかご意見をください。
0点

9700と9300の違いについてですが、以前EPSONの営業の方に聞いた事がありますので、その内容を書きます。
まずハード的に見れば、同じ解像度のCCDですが、物は違うそうです。もちろん9700の方が購入な仕様だそうです。
また本体の作りにも9700は金属製のフレームが入っています。
とここまで書くと、9700で決まりのようですが、取りこみ時間がかなり違います。9700をIEEE1394で接続してもまだ9300の方が早いです。
実はこの取りこみ時間の遅さがいやになり、私は9800に買い替えました。
ちなみに取りこみソフトは、いずれもEPSON TWINです。
ハード的にちょっと高級な機種にするか、早さを取るかですが…
同じ解像度ですから、ここは9300がいいと思います。
書込番号:1559687
0点

ごめんなさい!!タイプミスしました。
誤
9700の方が購入な仕様だそうです。
正
9700の方が高級な仕様だそうです。
書込番号:1559691
0点



2003/05/09 12:28(1年以上前)
レスありがとうございました。
もう少し考えてみます。
書込番号:1561839
0点





はじめまして。どうにも困ってしまったので質問させてください。
GT9300UFを購入し、ネガ、ポジのスキャンを行っているのですが、どうも読み込んだ画像のピントがぼけているようなのです。ビュアーで確かめてみても、フィルムの方に問題があるとは思えません。
スキャナとはいえ、専用機でなければこんなものなのでしょうか? それとも何か使い方に問題があるのでしょうか? マニュアルなどをあさってみてもそれらしき記述はありませんでした。どなたか心当たりのある方はご教授お願いいたします。
0点

ご質問のピントの件ですが、確かに甘くなりますよ。
この機種に限らず、フラットベットではどうしてもそんなります。
そこで、Photoshop等で取り込んだ画像のレタッチ(アンシャープマスクフィルター)が必要となります。
専用のFスキャナーを使えばかなり改善されますが、それとて完璧ではありません。PC画面で見る分では問題なくても、印画紙にプリントする場合などはピントがきていないのがわかりますのでレタッチしています。
書込番号:1550632
0点


2003/05/05 21:20(1年以上前)
EPSON Scanで取り込み時、何モードを使っていますか?
プロフェッショナルモードを使用し、アンシャープマスクフィルタの設定
「効果」を強にしてみてどうでしょうか。そのほかにもプロフェッショナル
モードでは細かい設定ができるので、気に入った設定が得られるまで妥協せず
チューンしておいた方が後々便利です。
書込番号:1552503
0点

GT9300UFの取り込みソフトは、EPSON SCANではなく、EPSON TWINでしたよね。
EPSON TWINにはピントを調整するアンシャープマスクの設定はONとOFFだったと思いますので、詳細な設定は出来ないはずですが…
書込番号:1553571
0点



2003/05/07 22:37(1年以上前)
どうもありがとうございました。
以前HPのフィルムスキャナを使っていたのですが、あまりに面倒なので、買い換えてはみたものの・・・(泣笑)
やっぱり「それなり」ってことなんでしょうね。ご指摘のアンシャープマスクも試してみました。確かにかけなかったものと比べてみると幾分よい気はしますが、それとて比べてみればわかる程度でした。そもそも最高解像度でスキャンすること自体が間違いなんでしょうね。
友人が同機種を持っていたのが判明し、試しにこちらでもスキャンしてみましたが結果は変わりませんでした。しかし、これはかなりぼけますねぇ・・・
最近撮った写真はデジタルメディアの方が便利に思えてきました。こうなるとデジカメに一気にシフトしてしまいそうですね。
ともあれ、本当にありがとうございました。
書込番号:1557873
0点


2003/05/25 19:02(1年以上前)
私も使ってみた結果、見事にピンボケでした、フィルムスキャンはおまけみたいなものですね!
書込番号:1608610
0点


2004/03/02 01:40(1年以上前)
9300UFのフィルムスキャンについて聞きたいのですが、
標準の透過ユニットよりも、別売りのブローニー対応の
GT70FLU2の方が画質は向上するでしょうか?
標準のものはどうしてもランプ面の明るさが均一でないため
画質への影響が大きいのでそこが改善されれば良いのですが…
書込番号:2536201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
