

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月2日 06:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月30日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 11:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月28日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月28日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/03 09:11(1年以上前)
rgergeさん始めまして。まちゃこちゃまと申します。
一度EPSON TWAINを自動モードで立ち上げ、
キャンセルボタンを押します。
すると、EPSON TWAINの画面で
閉じる、マニュアルモード、取り込み、ボタンが出ると思います。
その取り込みボタンの右隣に>>ボタンが出現するとおもいます。
そこをクリックすると、自動モードにおいて、解像度指定が可能になると
思います。頑張ってね!
書込番号:1184360
0点





現在正常に使用できているのですが、インストール中に不可解な動作がありましたので、みなさんPCでも発生したのかお尋ねしたくて書き込みさせていただきます。
インストール中に「Launch Copy install error -2147024891, Can't install Copy」や、「Launch Scan to OCR install error -2147024891, Can't install Scan to OCR」などの文が何度も出てきました。「COPY」や「Scan to OCR」の部分が「PDA」になったりしたりで。
みなさんはこのような症状はでていますか?これが、スマートパネルの一つ一つの機能のことを言っているのはわかるのですが…
なお、動作条件は全て満たしているものと思われます。
あと、もう一つ質問なのですが、TWAINドライバの解像度にはその機種が持っている最高解像度以上の設定がありますよね?12800dpiなど。これは、補完処理ということが過去に書かれていたのを発見したのですが、スキャナ初心者にはいまいち分かりません(~_~;)これを聞いて思いついたのが、富士のデジカメにある「ハニカムCCD」なのですが、これと似たようなものなのでしょうか?
0点


2003/01/02 06:55(1年以上前)
私も同じ状態になりました。ソフト会社が休みなので困っていましたが、GT9300UFの掲示板で解決しました。ちなみにエプソンのサポートに電話しましたが解決しませんでした。
書込番号:1181673
0点





9300を購入予定です。WIN98でのUSB2.0接続は可能でしょうか?メーカーでの保証は無さそうですが、、、
もし出来るならUSB2.0のボードを一緒に買おうと思います。
0点

Win98がリリースされた時代に、USB2.0はありませんでしたから、
当然、メーカーの保証はないでしょうが、
サードパーティが、Win98用のドライバまで面倒見てくれれば、
動作は、たぶん大丈夫でしょう。
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/usb2-pci2.htm
書込番号:1170678
0点


WIN98でUSB2.0のボード(MELCO)を付けたら リソース食いで大変でした。
他のソフトまで動作が怪しくなったので お蔵入りです。
書込番号:1170822
0点



2002/12/30 13:34(1年以上前)
スペックはどれくらいでしたか?
私はメモリ256 CPU800
で取り付けてみるつもりなんですが
書込番号:1174712
0点





GT7000にオートフィーダ(AFD)のオプションをつけて、この2年ほど使っていました。比較的多量の文書をファイルしたいので、エプソンのAFDは、実に便利で重宝していました。最近USB2.0に対応した高速機種に切り替えたいと思って、この9300を含めエプソン製品を検討しましたらAFDのオプションが見当たりません。実にショックです。どなたか、エプソンに限らず、AFDの使えるスキャナでよさそうな製品をご存知でしたら、教えてもらえませんでしょうか。またなぜエプソンは、AFDを止めたのでしょうか?あんな便利なものはなかったのに・・・・・・・!!こう感じる人はかなり少数派ということか?
0点


2002/12/29 02:49(1年以上前)
xzywpppさん、GT9300使用者ではないのですが・・・
私はGT8300UFを使っていて、xzywpppさん同様たくさんのファイルをスキャンする為、
今回思い切ってPFU(FUJITSU)の「SCAN SNAP」と言うのを買いました。
最高解像度は300dpiしかありませんが、書類をスキャンする時にはこれでも十分です。
本体には「両面スキャン」か「片面スキャン」の二つのボタンしかなく操作も簡単で、
なんと言ってもすごく小さくて、場所を取らない!!
「Acrobat5.0」と名刺ファイリングのソフトが付いてて5万近くと、私にはチョット痛い出費でしたが、なんと言ってもスピードがすごいです・・・ビックリ!!
ただTWAINに対応してないのが残念ですが、ひとつ上の機種は対応してるみたいですけど・・・でも高〜い(12万位)
http://www.pfu.fujitsu.com/sales/snap/index.html
http://www.zdnet.co.jp/products/pfu/fi4110eox2.html
写真やフィルムスキャンの時にはGT8300UFを使っています。
ちなみにA4ファイルを300dpi、カラーで読み込むと、
GT8300UFでは、13秒ほどです。
SCAN SNAPでは、その半分の時間で両面を読み込んでます。
あまり参考にならなくて、ごめんなさい・・・(^^ゞ
書込番号:1171166
0点

えーと、些細なツッコミでアレですが、ADFではなくADF(オートドキュメントフィーダ)です(汗)。
本題の方ですが、最近の普及価格帯のフラットベッドスキャナは殆ど全てがフィルムスキャンの方にシフトしており、少なくともEPSONとキヤノンではADFが使える製品は現行機種ではなくなってしまっています。EPSONの製品だと企業向けのESシリーズでADFが使用可能ですが、これは一番安価なES-2200でもADFと合わせて10万くらいになってしまいます。
というわけで、無理を承知でESシリーズのような高価なスキャナを買うか、これなんて、どうでしょう?さんの書かれているようにADFに特化したシートフィード型のスキャナを買い足すかのどちらかになると思います。
書込番号:1171769
0点





皆さま初めまして。
プリンタの買い替えを検討(PM-930Cを予定)し、ついでにスキャナも買い換えることにしました。予定機種はGT-9300UF。ちなみに現用機はGT-7600UF。
そこで質問ですが、9300のフィルムホルダ(35mmスリーブ用)は、カーリングとかの心配は無いでしょうか? 他機種のスレッドを見ていると、どうも機種によってはその懸念があるようなので…。
それにしても、ここに来てミノルタの新フィルムスキャナ『DualV』にも注目。フィルムを取り込むならやはり専用機でしょうが、何しろ普段はフィルムスキャンはしないし(現用機だと手間が多いからだが)、最近はデジカメが主体になっているし、うーん…(^^;)
0点



2002/12/18 21:33(1年以上前)
追加事項。
7600UFの35mmスリーブ用は、2コマ×2列の4コマ保持。しかし、実際に取り込めるのは1コマだけ。『1コマ取り込み、(場合によってはフィルムをずらして)もう1コマ』と言う手間と、上手にセットしないと微妙に傾きを生じるため、なかなかスキャニングする気にならず…。
9300や9800では、フィルムスキャンの際は傾きを避けることができるでしょうか?
(P.S)最初の投稿、アイコンを間違えましたm(_ _)m
書込番号:1142922
0点

フィルムのカーリングについてですが、夏場などに長時間スキャナーにセットしているとやはり多少はカーリングします。
GT9800FのホルダーはGT9300Fのものに比べれば多少改善されていますが、それでも完璧ではありません。
また、現像直後のフィルム等もともとカーリングしているフィルムはどうしようもないです。
しかし、現実的にはそれほど問題にはなりませんが…(といいながら、自作のホルダーを使用していますが)
フィルムのスキャンについては専用機が…と言う論議はやはり専用機が有利でしょう。しかし、取りこみはともかく、レタッチ等に時間が掛かってもいいようでしたら、フラットベットもありかなと思いますよ。
フィルムスキャンの際の傾きについては、ホルダーをちゃんとセットすれば全然問題ありませんよ。ちなみに9300Fでは6コマまで一度セットすれば連続でスキャンできます。
書込番号:1143011
0点



2002/12/20 00:43(1年以上前)
dp4wdさま、こん○○は。返信ありがとうございます。
さて、 発言[1085227]のURL
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4449
をさっそく調べてみて気づきましたが、9300って、連続スキャンをかけるとフィルムのコマの上下が大きく欠けるのですねぇ。それを避けたいのなら、連続スキャンを諦めてマニュアルモードで、とは…。
これでは買い換える意味が無いなぁ(--;) 一コマ丸ごとスキャンして必要な分だけトリミングしているから。うーむ、キヤノンの8000Fにしようか、それとも思い切ってミノルタのDualVに…と思いたくなってくる(--;) スキャン時の埃をレタッチソフトで取るのって、この前7600UFでもやったけど、かなり苦労したし…(--;)
プリンタと同時購入で多少でも割安に、という考えは捨てたほうがいいかなぁ? いよいよ現用プリンタはインク切れ寸前だし…。
書込番号:1145477
0点



2002/12/20 01:02(1年以上前)
自己レスです。
先ほどの返信ですが、連続スキャンの使い勝手の話だったのに、いつしか誇り取り機能の話になってしまいました。
どうもすみません。
しかし、本当にプリンタだけ購入して、スキャナは後日、にしようかな…?
書込番号:1145535
0点

おはようございます。
フィルムスキャナーも、ミノルタから格安でいいモデルが出てきましたので、フィルムのスキャンに関してはやはり決まった感がありますね。
スピードも速い上に誇りも取ってくれるようですし…
わたしもNikonのフィルムスキャナー(2900dpi)とGT9800Fを所有していますが、GT9800Fを持ってる理由は3200dpiの解像度以外にはありません。
GT9300Fが決して悪いというわけではありませんが…
書込番号:1145853
0点



2002/12/28 21:39(1年以上前)
dp4wdさま、どうもアドバイスありがとうございました。
結局プリンタ(PM-930C)だけ購入しました。スキャナについては、やはりゴミ取りの手間からキャノスキャン8000FかミノルタDualVになる見通しです。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1170200
0点





どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。WinXPで、Smart Panelのインストール中に1度ハングしてしまい、インストールできなくなりました。(インストールしようとすると「旧バージョンを削除しますか?」のダイアログが何度も出てきてループする)。サポートに問い合わせて「プログラムの追加と削除」からの削除等も試してみましたが治りません。 よろしくお願いします。
0点

あまり詳しくは無いのですが、私でしたら↓のようにすると思いますよ。
@Win XPでしたら、システムの復元できませんか?
過去に何かソフトでもインストールしてればそこでもかまいませんし、最悪でもはじめのセットアップポイントはありそうですが…
うまくいけば、インストール前の時点に戻りますよ。(他のソフトも消える可能性大です。)
Aそれでもだめなら、システム管理ツールソフトなどでPCないにある不要ファイルや不要レジストリーなどを削除してみて…
Bそれでもだめなら最後の手段、再セットアップかな〜〜?
書込番号:1160864
0点



2002/12/26 01:56(1年以上前)
dp4wdさん、早速のご返答ありがとうございます。自己レスです。
システムの復元は、復元ポイントがなくて断念しました。レジストリの削除も試しましたがキーを落としきれず失敗しました。最終的に、ソフトウエアの開発元に問い合わせ、レジストリの削除プログラムを提供してもらい、これを実行することでインストールできました。ありがとうございました。
書込番号:1163535
0点


2002/12/28 18:22(1年以上前)
私も、GT9800Fで同じ現象になりましたがソフトのメーカーが休みになってしまい、連絡が取れません。ソフトはCDかなにかで提供してもらったのですか、詳しく教えてください。
書込番号:1169784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
