

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月26日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月24日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月21日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月16日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スキャナー初心者です どれを買ったらよいのか全然わかりません
おすすめの機種を教えてください。
主に写真をスキャナーで取り込みたいと思っています。(現像された写真)
写真を200枚ほど取り込みたいのでぇ 速くて写真が綺麗に取り込めたらいいです。
パソコンのスペック
ゲートウェイ アスロン800MHz
メモリ 192M
宜しくお願いします
0点


2002/12/26 00:43(1年以上前)
スキャンはそれなりに時間がかかる
USB1.1だと転送も時間がかかる
1200dpiで20Mバイトにもなるから移動だけでも重い
まずはメモリの増設を
書込番号:1163305
0点

GT-9300UFで良いと思います。
メモリは有るに越した事無いでがPC側のインターフェースもUSB2.0カードにした方が良いね。
書込番号:1163594
0点

反射原稿の取り込みは、フィルムスキャンとは違い、もともとかなり早いですよ。それよりもスキャン後のレタッチ(ゴミや埃取り)の方が時間がかかると思います。
ハード的には、現状でもそれほどストレス無くいけると思います。が、もしOSがWin2KかXPならメモリーの増設もお勧めです。しかし98やmeならさほど変わりません。
インターフェースについても購入後一度試されてはどうでしょう?
私は、以前USB1.1でテストしましたが、転送速度でイラつく事はありませんでしたよ。
何度も書きますが、それよりもレタッチの方がはるかに時間がかかります。
ご存知化と思いますが、反射原稿では通常300+dpi程度で取りこみます。かりに2400dpiなんて設定をすると固まるか、途方も無い時間が掛かる事請け合いです。(^o^)
書込番号:1164089
0点



2002/12/26 20:49(1年以上前)
みなさまお返事有難う御座いました。
ちなみにOSはwindows2000を使っております。
GT-9300UFを買う方向で検討してみます。
どうもでした
書込番号:1165165
0点





上記2種のスキャナを迷っています。購入時に比較された方、ご意見をお聞かせください。私の目的は特にペーパーレス。それと以前に撮った写真のネガも取り込みたいと思っています。こちらの方の頻度は高くないと思います。現在使用中のパソコンVAIO PCV-JX11のUSBは1.1ですがUSBを2.0にする方法があれば方法や初期費用についても教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/12/26 00:37(1年以上前)
1200dpiで20Mバイトになり移動だけでも重いです
A4、300dpiでスキャンがいいです
フイルムは欲しいなら上位を
Canonはバス電源で動くのもあります
書込番号:1163284
0点

ペーパーレスなら絶対USB2.0/IEEE1394環境が必要です。
でないとめんどうになってやらなくなります。
私も新聞とかをそうやって保存してはいましたよ。600dpi/jpegで。
書込番号:1163492
0点





はじめまして。
白黒書類原稿1000枚程
PDFファイルにまとめる作業を行っているのですが、
裏移りが酷く、困っております(^^ヾ
原稿自体はコピー用紙並みに薄い本で
写真(白黒)も混合しているので
仕方のない事なのかと思いつつユーザーズガイドを見たところ、
その解決法が「原稿の裏に黒の台紙等を敷くと解決出来る」
と書かれていました。
大量に取り込み作業を行うので
「取り込む度にこの作業を行うのはちょっと酷かな・・」
等思うのですが、
この方法以外(設定変更)でこの様な問題から
解決された方がいらしゃいましたらぜひお教えください
当方の設定は↓
「マニュアルモード」
原稿種 :原稿台
イメージタイプ :白黒原稿
出力機器 :PM/MJプリンタ(フォト)
解像度 :92〜150dpi
アンシャープマスク:チェック
「環境設定」の「カラータブ」
ドライバによる色補正:チェック
ディスプレイガンマ :1.8
常に自動露出を実行 :チェック
濃度補正 :デフォルト
イメージ制御:デフォルト
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点



2002/12/13 16:22(1年以上前)
>原稿自体はコピー用紙並みに薄い本で
原稿自体はコピー用紙並みに薄い(紙で印刷された)本で
に訂正です。
書込番号:1130683
0点


2002/12/18 03:50(1年以上前)
コンビニへ走れ!プリンターも泣いてます(T i T)
書込番号:1141335
0点



2002/12/18 20:34(1年以上前)
レス ありがとうございます。
確かにコピーの方が画質は良いと思いますが、
今回の資料はどうしてもPDFにまとめないといけないので・・・
一旦取り込んでから画像編集ソフトを使って頑張ってみます。
ハア・・・
書込番号:1142745
0点


2002/12/24 18:45(1年以上前)
黒い下敷きなどをはさむと効果あるらしいですよ。
書込番号:1159138
0点







今、キヤノンのD2400っていうスキャナ使っております。
でも、こいつったら調光は長いわ、本スキャンもさらに長いわ、
おまけにやっと本スキャンが終わったと思ったら
「問題が発生したためPHOTOSHOPを終了します。
ご不便をお掛けして申し訳ありません」
なんて遺言を残してPHOTOSHOPを巻き添えにして切れてくれやがります。
そこで、エプソンのGT-9300UFに乗り換えようかなって思ってるのですが、
GT-9300UFはプレビュー取り込み状態でヒストグラム表示させて
本スキャン時の黒レベル白レベルの手動調整ってできるのでしょうか?
これができるのなら安心して乗り換えできるのですが・・・。
GT-9800はできるようなことがカタログにかいてありますが
GT-9300には記載がなくてわからないのです。
おわかりになる方、いらっしゃいましたら教えてくださいまし。
よろしくお願いします。
0点

お尋ねのヒストグラム表示による手動調整は、GT9300FのTWINには無かったと思います。
たしか出来たのは、露出、ガンマ、色調のトーンカーブ補正だったと記憶しています。
書込番号:1146107
0点



2002/12/21 15:40(1年以上前)
あら〜〜。そうなのですか。残念です。
GT-9800用のTWINドライバが全製品に展開されるまで待つことにします。
お返事ありがとうございました。
書込番号:1148984
0点





現在、GT-8700Fを使用しているんですが不満な点がひとつだけ
あります。それは、USB1.1のため読み込みが遅い点です。
そこで、GT-9300UFに買い替えを検討していますが読み込み速度は
劇的に高速になるでしょうか?
また、プリンタはキヤノンの950iなんですがスキャナもキヤノンの方が
何か都合のいいことはあるんでしょうか?
なぜスキャナはエプソンを選ぶかと言うとネガを読み込むときエプソンの
方がクリアに読み込めると聞いたからです。
0点


2002/12/16 19:31(1年以上前)
カタログにも書かれてますが、だいたいUSB1.1の2倍位です。
劇的には早くならないので今のスキャナーを使いつづけるのが
良いかと。
書込番号:1138045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
