
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月4日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月15日 08:20 |
![]() |
0 | 19 | 2003年8月24日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月16日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月6日 21:10 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月12日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種をお使いの方、お聞かせください。先日、初めてスキャナ(GT−9400UF)を購入しました。早速試してみると、「ウィーン」という駆動音がとても気になるのです。スキャナとはこんなに大きな音がするものなのでしょうか?平日の夜しか使う時間がないので、ちょっとショックで・・・
0点


2003/08/26 22:41(1年以上前)
駆動音はするでしょう。
スキャンするのに、素子を動かさなきゃいけませんしね。
梢
書込番号:1888484
0点


2003/08/27 17:14(1年以上前)
GT−9400UFの駆動音は最近のスキャナーにしては大きいほうだと思います。廉価スキャナーで読み込み速度を速くした代償ですかね。
書込番号:1890514
0点



2003/08/28 20:39(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。やっぱり仕方の無い事なのですね。
ちょっとうるさいけど大切に使っていきまーす。
書込番号:1893662
0点


2003/09/04 22:46(1年以上前)
ずっと以前からスキャナの購入を考えながらも、いまだに未購入のシロウトです。(皆様、はじめまして。)
確かにカタログのスペック一覧表を見ても駆動音の大きさについては触れていないので、買って初めてわかる問題かと思います。
解像度については雑誌や店頭のサンプルを見て判断するとして、この駆動音は、同一メーカーの9800Fと9400UFと8400UFとでは、どの程度の差異があるのでしょうか。どなたか分かりましたらご教示ください。
(それとも店頭で試運転をしなければわからないものなのでしょうか?)
書込番号:1914161
0点





メーカのHPには「マルチ・スキャナビボタンで、押すだけスキャンの使いやすさも実現。ボタン一つで焼き増し感覚の写真プリントが簡単にできたり」とありますが、当方のプリンタはCANON製です。EPSONのGT-9400UFとの組合わせでマルチ・スキャナビボタンはうまく機能するでしょうか? CANON製プリンタと組合わせて使っている方がいましたら教えてください。
0点


2003/09/15 08:20(1年以上前)
ピクサス950i と併せて使用しておりますが、問題なく使用できます。
よく使う機能がコピー機能で、ボタン一つで自動的に 950i から出力されます。
書込番号:1944307
0点





初歩的な質問ですいません。教えていただけませんか。スキャナーとプリンターを買おうとおもっています。
@スキャナーとプリンターのメーカーはそろえた方がいいのでしょうか。またそろえた時のメリット、そろえなかった時のデメリットがありましたら教えてください。
Aスキャナーには1200dpi 2400dpi 3200dpi等いろいろあるようですが、写真やフィルムをスキャンし、はがきサイズやたまにA4にプリントしようと思うと、実際どれくらいの解像度で取り込むのが、HDDをいっぱいくわず、早く経済的に取り込めるのでしょうか。
本当に初歩的な質問ですいません。ぜひ教えてください。
0点


2003/08/17 20:45(1年以上前)
ココで聞くのも良いですが、最近は本も出てますから、本で勉強なされては。書籍より、雑誌棚の下に立てて背表紙が見えてるような雑誌(?)の方がよいかも。最初から、いきなり、3200DPIのスキャナを買うつもりなら、少し、勉強してからでも遅くはないでしょう。
ココに書き込まれているのも、読めばいいし。ただし、どこも同じですけど、うまく使って満足してる人は、なにも書かないので、みんな印象悪くなって、どこの商品も買えなくなっちゃったりしないようにね。意見はある程度、さっぴいて、自分で判断しましょう。
あと、予算はいくらでも良いのかな。大金持ちなら、何でも高いのを買えばいいし。でも、その前に、やはり、勉強にお金使った方が良いかも。
書込番号:1864565
0点



2003/08/17 21:16(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。何かで3200dpiはオーバースペックと読んだ気がしてそれが気になってました。カタログで見ててもやっぱり高いのがよく見えてしまって判断できませんでした。
もしよろしければ具体的に本の名前を教えて頂けないでしょうか。実際何を何から勉強していいのかもよくわからなかったりしています・・・。すいません。よろしくお願いします。
書込番号:1864669
0点

スキャナ、プリンタ、コピー機能を一つのボディに納めた複合機をオススメします。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5506
複合機は、コピーがPC無しで出来るし、初心者向きだと大阪次男は思います(^〜^;)
書込番号:1864699
0点


2003/08/17 23:18(1年以上前)
個人的におすすめの本
・ムックタイプ(いじめられっ子2さんのおっしゃる雑誌棚の下に立てて背表紙が見えてるような雑誌?)では
「根本から学ぶ新・パソコン講座 デジカメ&スキャナー活用編」
(日経BPパソコンベストムック)
著者: 日経PC21編
本体価格: \933
出版:日経BP社
サイズ:A4変形 / 154p
が易しすぎもせず、難しすぎもせずいいかな?
・雑誌タイプでは、
「PC USER」
ソフトバンク?刊
がいいです。「PC USER」は確か隔週刊発行で、もちろん毎号にスキャナ、プリンタの記事が載っているわけではないのですが、号によっては価格帯ごとの比較記事を掲載してくれるので参考になると思います(あくまで参考に)。最近もスキャナやプリンタの比較記事がありましたので、興味がありましたらバックナンバーをとりよせてみてください。こちらの方はコンビニにも置いてあるようですし、図書館にもあるかもしれません。
あるいは、もう少しくだけたものを書店でmadnnmadnn さん が見つけたらそれもよいでしょう。
ただし、秋あたりに新機種の発表、発売があるかもしれません(あくまで予想)。欲しいときが買い時だと思いますし、発売から日が経ち価格もこなれた今買っても良いのですが…(私は様子見)
書込番号:1865127
0点



2003/08/18 13:56(1年以上前)
皆様親切に教えて頂いてありがとうございます。
早速本屋さんに行って見てきます。せっかくですのでいろいろ勉強をしてから買った方がいいですもんね。また秋に新機種が出るかもとのこと、それまでにいろいろ勉強をしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1866519
0点



2003/08/18 19:01(1年以上前)
大阪次男様。複合機はフィルムスキャンはできないのですよね?できないのであればやめておこうかなと思っています。親切に教えて頂きありがとうございます。
勿論、いじめられっ子2様、すきーにー様もありがとうございました。
書込番号:1867146
0点


2003/08/18 21:08(1年以上前)
本屋で立ち読みしてみましたが、解像度について、ちゃんと書いてなかったですね。
書籍のところで発見したのが、
「デジカメ・スキャナ+パソコン活用入門」邑ネットワーク編著 成美堂出版 でした。TUTAYAで見つけました。
書込番号:1867473
0点



2003/08/18 22:20(1年以上前)
ありがとうございます。近くの本屋に行ってみましたがどちらもありませんでした・・・。大きい本屋に行ってまた探したいと思います。
書込番号:1867753
0点




2003/08/20 13:38(1年以上前)
habburuさんありがとうございます。返事遅くなってしまってすいません。参考ページ見させてもらいました。と言うことは私の用途に限っていえば3200dpiや 2400dpiは必要なく1600dpiで十分と言うことなのでしょうね。びっくりしました。
書込番号:1872274
0点


2003/08/20 21:44(1年以上前)
madnnmadnn さん がフィルムのスキャンも重視されているならば、フラッドベッド(見かけが平たいやつ)以外にもフィルムスキャナーも考慮されてもいいかもしれません。ただフィルムスキャナーは多少高いですし、フラッドベッドタイプのものも必要になって来ると思いますが…
なお、速度も早いのがお望みでしたら、USB2.0での接続をお勧めいたします。接続する機器とパソコンの両方の対応が必要です。
書込番号:1873310
0点


2003/08/21 07:56(1年以上前)
訂正
新製品云々については、キヤノンのスキャナのラインナップの一部についてです。エプソン機種については既に新機種が発売されていますね。説明が足らず誤解を招いたかもしれません、大変失礼いたしました。m(__)m
書込番号:1874370
0点



2003/08/21 08:37(1年以上前)
ありがとうございます。いろいろ勉強できました。
ところでプリンターとスキャナーをそろえるメリットとそろえなかったときのデメリットは何かありますか。もしありましたらよろしくご教示ください。
書込番号:1874423
0点


2003/08/22 21:49(1年以上前)
参考になればと思って、私の場合今度、GT-9400UF に買い換えました。今までGT-7600U と、プリンターは PM-3300C を使っていたのですが、最近、GT-7600U のドライバーが、手に入らなくなったのす。パソコンは、WindowsXP を使っていますが、エプソンのホームページから、快適に働くドライバーが無くなっていました。2.3ヶ月前までは有ったのですが。やむを得ず買い換えることになりました。 それで本論に戻りますが、以前、GT-6000(?)を、GT-7600U に、した時、とてもきれいにスキャン出来るのに感激しました。 前者は、確か600dpi 後者は1200dpiでした。
実際にスキャンする時は、いつも300〜400dpi しか使いません。それでもその違いの驚いたものです。
GT-9800UFと、GT-9400UF とでは、プリントに印刷するのには、変わらないという気がしますが、やっぱり上位機種の方がお勧めです。
が、この2機種については、違いはレンズに有ります。 しかし、レンズの性能をカバーするように、スキャン出来るフィルムの大きさをちゃんと差を付けています。この範囲では、性能に差が無いと考えています。 現在、プリンターも、PM-4000xp を注文中です。
私の結論を言いますと、スキャナーは、数字では判らない物があるので良いものを、プリンターは、目的に合わせた物を、という事です。
キャノンは1度しか使ったことが無いので良く知りませんが、メーカーを揃えておくと、ドライバーが使い易くなります。
書込番号:1877551
0点


2003/08/23 03:23(1年以上前)
久住山爺さんへ
購入された後に言うのもなんですけども、GT-7600UのドライバーってGT-7600の項目にあるんじゃないでしょうか。
私はLinotype-HellのJADE2から買い換えましたが、ハイデルベルグのスキャナーなんて今となっては影も形も…。エプソンさんは昔のスキャナーもダウンロードできるのでとりあえず安心。
書込番号:1878391
0点


2003/08/23 21:14(1年以上前)
私は同じキヤノンのプリンタとスキャナですので、メーカーを揃えるメリット、デメリットについては直接はわかりません、ですので以下の過去ログをご参照下さい。
スキャナの掲示板の書き込み番号
[1572361]
[927713]
プリンタの掲示板では
[1622580]
[1511637]
[1052662]
多少古いものもあるのはご容赦ください、うーん私なら気に入ったメーカーを買うかな?
また、スキャナを買う際には付属のソフトにもご注意ください。個人的にはフォトショップエレメンツがバンドルされているものいいと思います。(新モデルには2が付くのかな?)
書込番号:1880148
0点


2003/08/24 00:36(1年以上前)
古くて消えてしまった掲示板の内容は、どうすれば、読むことが出来るのですか?
書込番号:1880817
0点


2003/08/24 02:12(1年以上前)
「倉庫」にあるか、「電子の墓場」(行方不明メールなどもここにある)にあるのでしょうか?
嘘です、すみません、著しく古いものはどこにあるかわかりません。m(__)m
書き込み番号を?桁ぐらいで入力すると「データを書き込んであるカセットテープが伸びてしまいました、どうすればよいでしょう?」なんて書いてあると、面白いのですが…(笑)。その頃はここまだ無いか?
あぁ、駄レスになってしまった…
反省 m(__)m 猛省! m(__)m m(__)m
書込番号:1881053
0点


2003/08/24 21:28(1年以上前)
おばかのQ太郎さん、ご忠告有難うございます。
GT-7600 の項目の中に、XP用が有りましたが2個ありました。インストールして見たのですが、1個だけでは上手く働かず、もう1個も同時にインストールすると、はじめて正常に働きました。
これが、2.3ヶ月前までのことでしたが、今ではまだ2個あるのでが、ダウンロードした時に、以前のものとファイル名が変わっていました。そして全然使えなかったのです。
プリンターの方も、2個インストールすればちゃんと働きます。これは圧縮した状態で、保存しています。以前も圧縮した状態のままで、スキャナーも保存しておいたのですが、2.3ヶ月前に、ハードディスクをフォーマットしたので、どちらも消えてしまいました。PM3300Cだけはまた探したら見つけることが出来たのですが、GT-7600は駄目でした。
しかし、エプソンではかなり古い物までドライバーを置いてあります。その点も、エプソンに統一した理由の一つです。
適当な時期に、CDに保存しておけばよかったと思っています。GT7600Uは、現在でも不自由なく使っていたので、ちょっと残念な気もしています。しかし、透過原稿をスキャン出来る物に換える良い時期だったとも思って納得しています。 プリンター、スキャナー類は、最新のドライバーをデーターと考えて、CDに保管して置くのが大切だと思いました。 以上エプソンについての感想です。
書込番号:1882952
0点





オートドキュメントフィーダの購入を考えているものなのですが、B5サイズ、A5サイズもずれることなくスキャンされるでしょうか?またオートドキュメントフィーダでの画質は良好でしょうか?購入され使用しておられる方、教えてください。
0点


2003/08/14 01:20(1年以上前)
やっぱりADFにはレスがつきませんね〜。
下にも少し書きましたが、誰も書かないので遅レスですけどもう一度。
画質はADFを使っても通常取り込みとあまり変わらずキレイに取り込めます。処理が遅くなるがアンシャープもモアレ除去も使えるので雑誌の取り込みなんかに有利かも(構造が単純なので裏写り対策も簡単にできます)。但し、ガラス面や読み取りフィルムの汚れに非常に弱くなり、わずかな埃・傷で縦に線が入ります。
ズレは主にA5サイズの取り込みに使用してますが、前後に多少ずれます。
下のレスには「薄いコート紙だとかなりズレまくります」と書きましたが、なぜか最近調子が良くなって誤差1mm位で取り込めます。
使い方は以前と変わらないので、機械的な「慣らし」が足りてなかっただけかも知れない…。廉価なホビー向け商品だけに、金属でつくられれば理想的な部材も全てプラスチックなためガタがくるのが早そう。
速度的には手動で取り込んでもたいして変わらないのですが、やはりADFは便利です。最初はPFUのにしようかと考えてたのですが、画質にはかえがたいと思って選びましたが、非常に満足してます。
書込番号:1853285
0点


2003/08/19 11:05(1年以上前)
「おばかのQ太郎」さんへ。別のところで「買った当初ガラス面の裏側が汚れてて・・・。」とお書きになっていますが、どうやって解決(クリーニング)されたのでしょうか?私はADFを本体とは別に購入したのですが、カラー画像の読み取りの際に、やはり縦縞様のノイズが入ることがあり、「読み取りフィルム」をクリーニングしたり付属の予備のものに交換してみたりしましたが改善されず、結局「初期不良」の可能性有りと言う事で販売店にてADF本体のみ交換してもらいました。しかし結果は元のまま・・・。やはりシビアな原稿の読み取りには不向きなのか、と諦めていたところです。(私の9400UFのガラスも裏側に気になる汚れがあります。原稿台からの読み取りには支障無いようですが。)それにしても、オプションとは言え2万円前後の値段のするものに保証書も取扱説明書も付いていないと言うのは如何なものか・・・。メーカーのサポートによれば「ADFの保証は9400UF本体に準ずる」と言うことだそうですが、本体の保証期限間際或いは切れたあとで購入した場合はどうなるのだろうか?せめて保証についての説明書ぐらいは欲しいところだけれど、きれいさっぱり何にも入っていない!取扱説明書も製品の外箱に組立手順がプリントされているだけで、あとは本体付属の電子マニュアルを・・・と言う事らしいけれど、メーカーホームページのQ&Aを含めてもいずれも簡単なもの。第一その在り処を探し当てるのが一苦労。ADF初心者の私には、どういう仕組みになっていて何処で読み取っているものかも理解出来ません!
書込番号:1869183
0点


2003/08/20 17:35(1年以上前)
遅くなりましたが、
エプソンさんの廉価スキャナーはCCDが以上に小型化したためか、細かな埃や傷に非常に弱いような気がします。ADFの読み取りはCCDを読み取りフィルムの位置で固定して原稿を送りながら読む方式です。そのため普通に取り込んだ場合よりも埃や傷に弱くなります。
ADF全般の機種に言える事ですが、はっきりいってシビアな取り込みには不向きです。
私は使いつぶすつもりで購入したので対策をとりましたが、メーカー保障外になるのでお勧めできません。ですので、ADFユニットの交換をされたとの事ですが、スキャナー本体の方を交換された方が良いかもしれません。
(ドライバーの更新にて対応する場合もありえるかも…)
ちなみにガラス面の裏側の汚れのようなものは乱反射を防止するためのものかも知れませんが、私は筐体を分解したのちレンズクリーナーでふき取りました。ついでに両面印刷物雑誌の取り込みが多いのでADFの読み取りフィルムの押さえの部分に厚さの薄い黒のシールを張ってます。
書込番号:1872680
0点


2003/08/20 17:38(1年以上前)
アイコンとハンドルネーム間違えた…
書込番号:1872690
0点


2003/11/16 08:51(1年以上前)
ADFのスキャンスピードはどの程度でしょうか?
私GT8700にADFをつけて使っています.
acrobat,remark(OMR読み取り用)などを使っています.
できるだけスキャンスピードの速いスキャナがほしいと思っています.
書込番号:2131161
0点


2003/11/16 08:53(1年以上前)
私現在GT8700にADFをつけて使っていますが,
GT9400のADFのスキャンスピードはどの程度でしょうか.
書込番号:2131164
0点





フィルムスキャナ機能を使って取り込んだ画像を写真サイズで印刷したものと
デジカメ500万画素で撮影したものを写真サイズで印刷したものはどっちが
きれいに印刷されるんでしょうか?
お店のメーカーサンプルはどっちもきれいなんですが。。。
実際にやってみたらどうなのかなと思いまして^^;
知っている方がいましたら教えてください。
のでしょう?
0点

写真サイズっていわゆるL版のことですよね。
画素数というか目の細かさについてはどちらも十分なレベルでしょうが、
色調とかコントラストの面でデジカメが有利かと思います。
フィルムスキャンはホコリが付いたりとか余分なところで労力を必要とします。
書込番号:1831312
0点

私は、Nikonのフィルムスキャナー(2900dpi&4000dpi)とNikonのデジカメ(500万画素)を所有し、同じ被写体をポジで撮影し、スキャナーで取り込んだものとデジカメの絵を比較したことがあります。
その結果ですが、取り込んだ画像自体はフィルムをスキャンした方が諧調性があるように思います。
しかし、それはならべて比較したり、ヒストグラムで見ないと分からない程度ですし、画像の取り込みからレタッチまでの時間は、フィルムスキャナーの方がはるかにかかります。
L版程度でしたら、ほとんどわからないと思いますが、時間がかなり違います。
書込番号:1832254
0点

フィルムスキャナー+リバーサルなら絶対的な画質はいちばん良いと思います。
しかし、瀬奈さんはおそらくフラットヘッドスキャナーで読まれるのではないかと思います。
(その掲示板ですし。)
書かれている感じとしてはL版メインで、出力も家庭用のプリンタのよう
なので推測ですがフィルムもネガなのではないかと。
あくまで推測です。(はずれてたらごめんなさい)
書込番号:1832308
0点





9400UFのオートドキュメントフィーダーについて、お聞きしたいのですが・・。
連続スキャンをした時の、位置の正確さというのはどれほどのモノでしょうか?
アニメーションの原画を取り込みたいのですが、位置がずれるようなら、私は、これを買う意味がないので、迷ってます。
店頭で実験させてくれるところもないですし。よろしければ、教えて下さい。
0点


2003/08/01 23:24(1年以上前)
売られていないという噂です。
だから、誰も、書き込みしないのかも。
書込番号:1818466
0点



2003/08/05 20:52(1年以上前)
う・・売られてないんですか・・・。大阪難波のビックカメラには置いてあったんですけどねぇ・・・。
フラットベットスキャナでADF使う人もあんまりいないでしょうし、ニーズ自体がないからでしょうね。
う〜ん、残念。
書込番号:1829591
0点


2003/08/07 03:05(1年以上前)
>売られていないという噂です。
>だから、誰も、書き込みしないのかも。
んなバカな。売ってるってば!
噂で適当な書き込みしないよーに。
位置の正確さについては、片面ADFなんで割りと傾き難いハズだが、やっぱりずれる。他機種同様あまり正確ではないです。
ちなみにこれのニーズはScanSnap!などに比べ高解像度取り込みが出来ることにある。そのかわりやたら遅い。画像はScanSnap!よりは綺麗と思う。
書込番号:1833401
0点


2003/08/07 06:22(1年以上前)
少なくとも、関東の近郊地方都市の量販店では、二軒見たけど、売ってなかったですね。やはり、事務用だから、都会の大きな店にしかおいてないのでは。
あと、書き込みが直ぐにされないのは、やはり、買う人が少ないと言うことでしょう?だって、安いスキャナが二台も買える値段だも。
まあ、価格が高くても、使い勝手は良いと思います。たくさん、スキャンする人には。私のお薦めは、PFUのもっと高い、両面スキャナですけどね。でも、おっしゃるように、カラーは汚い。
書込番号:1833505
0点


2003/08/10 12:06(1年以上前)
売られてないじゃなくて、取り寄せなんじゃないの?
昨日、9400UF+ADFで買ってきて、ADFは在庫が無いので盆明けになります、
とのこと。
ちなみに愛知県のヤマダ電器で、ADFのほうは19000円+ポイント10%還元。
・・・オプションは値引き渋いよね。
あと、9400UFも27800円+18%還元だっんだが、ウチの近くのヤマダは他社商品との競合はポイントを増やす事で勝負しているみたいなんだが、分かりにくくて嫌だな。
例:他社で23000円。ヤマダ27800円-18%(=5004円)=22800円とか。
みんなのところは、どうです?
書込番号:1842614
0点


2003/08/11 09:22(1年以上前)
私の言いたかったのは、店頭で売られて無いような商品なので(お取り寄せと言うことですね)、普通のスキャナの質問やフィルムの質問に比べたら、答えられる人がほとんどいない(使ってる人が、ほとんどいない)ので、レスが付かないと言うつもりでした。
単に、それだけです。
普通の家電量販では、店頭に置いてくれてないから、店頭でテストさせてもらうことも出来ないし、という意味合いもありました。以上です。
最初の質問は、「店頭で実験させてくれるところもないですし。」ということでしたから。この手は、よほどの大型店に行かないと、在庫があっても商品につなげてないですし、パソコンにもスキャナが繋がってないところばかりですからね。
まあ、買われた方(オーダーされた方)が見つかったわけですから、その方の「位置ずれ」の報告を、くうあさんは待たれたらどうでしょうか。そうそう、、、アニメの原稿は厚い紙ではありませんか? 厚い紙は、たぶん、使えないと思います。
書込番号:1845131
0点


2003/08/12 02:00(1年以上前)
もしかしていじめられっ子2さん、私の書き込みで傷つかれましたか?
何かのネタかと思ったんでね。私は店頭で普通に買ってきたもんで…。
7月末にジョーシンで9400UFを25800円、ADFを18900円で買いました。DM割引だったのでポイント還元は無しです。
レスが付かないのはまだ発売後一ヶ月もたってないからかも知れませんよ。もしくはADFがあまりに遅いのでパソコンが占有されててカキコするヒマがなかったりして。
いっしょに買っていく人が多いって聞いてたし、そこそこは売れてると思うけど。そういえば品薄で在庫は少ないという話だったかな。
確かにスキャナは繋がってなくて実験できなかった。
位置ズレについては先に書いたとおり。思ったより前後にズレます。ザラ紙ならマシですが薄いコート紙だとかなりズレまくります。厚紙も無理です。なのでアニメの原画取り込みは難しいんじゃないですか。
ってか、全くズレない完璧なADFってあるのか?見たことないですが。
ちなみに…
買った当初ガラス面の裏側が汚れてて(さすがインドネシア製。乱反射防止のスプレー剤のつもりかも)、ADF使用時に赤青緑の縦線が入りました。CCDがかなりデリケートな様で汚れに弱いです。消耗品のフィルムもすぐ傷がつくので注意が必要です(傷がつくと線が入る)。
以上、再報告でした。
書込番号:1847647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
