
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT-7000Sから買い換えました。使用してみましたが、画像にイエロー、ピンク、ライトブルー(イエロー、マゼンダ、シアン?)の3本の横線が所々に出ます。また、読み込んだ画像が、途中(現行にして数ミリ程度)が切れた状態で読み込まれたりすることが時々あります。
SCSI接続のGT-7000はこんな事なかったのですが、USB接続のスキャナはこんなものなのでしょうか?
あるいは初期不良なのでしょうか?どなたかこんな症状のでている方っていませんか?
ちなみにスキャナの設定は、このように指示しています。
自動露出 写真向き
イメージタイプ 24bitカラー
解像度 400dpi
出力設定 等倍
アンシャープマスクフィルタ 指示
効果:中
モアレ除去フィルタ 指示
印刷線数:175 lpi
参考:PCのスペック
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 5 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1000.01MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
I/F IO DATA USB2-PCI3
0点


2004/03/18 05:40(1年以上前)
途中で切れるというのは、インターフェースやスキャンデータがなんだかの影響で、止まったとき発生しやすいので、USBにスキャナーだけ接続して確認してみるとどうでしょうか?HUBがあればはずす。
比較的厚紙をスキャンすると、ガラスとCCDの光の入り方で、カラーストライプが発生しやすいのですが、昔の製品と違い、薄型になったことで昔の製品よりも入りやすいこともあります。それ以外にあまりに入るなら、ちょっとおかしいですね(光学設計もあやしいし)。
デバイスドライバーを最新にしておく。
不満があれば、購入後すぐにでも販売店で交換なり申し出たほうがよいです。時間が立てばたつほど、製品の交換は難しくなりますから。
書込番号:2598097
0点



2004/03/19 00:54(1年以上前)
USBにスキャナだけ接続しても途中で切れたりします。
USBのボードやケーブルが原因かと思い交換しても結果は同じ。
OS再セットアップしても同じでした。
カラーストライプについては、同じものを2回連続して読み込ましても出たりでなかったりします。
不具合の可能性が強いので購入店に持ち込んでみます。
交換でなくても修理でもいいので問題解決すればいいですから。
ありがとうございました。
書込番号:2601407
0点




2004/03/12 18:22(1年以上前)
モアレ では?
書込番号:2576616
0点







この場合は同じ意味じゃないんでしょうか。
スライドマウント(マウント)は、リバーサルフィルム1コマを収める紙やプラスチックのケースのこと、とでもいえばいいんでしょうけど、カメラ界の専門用語がどうか私は知りませんが、世間一般ではマウントにフィルムが収められたものを普通「スライド」と言いませんか?
私のような素人には「マウント」といわれるより「スライド」といわれたピンときます。
書込番号:2576266
0点


2004/03/13 17:03(1年以上前)
リバーサルと言っても一般的に2種類の仕上げ方があります。
通常は1コマカットでマウントされています。
もう1つはネガと同じマウントしない6コマ綴りでスリーブ仕上げ
があります。
書込番号:2580305
0点



2004/03/19 16:01(1年以上前)
皆さんご回答ありがとう御座いました。
私は通常フィルムの現像にマウント仕上げと書きます。
でないとスリーブ仕上げで帰ってくるからです。
もう一度よく調べてみます。
書込番号:2603000
0点





GT-9400UFの性能には大満足しています。
が、購入してそんなに使用していないのに、開閉する蓋の付け根が破損しました。
同様の経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2004/03/03 08:26(1年以上前)
私も全く同様に2-3日前、通常に蓋を開けたところ足が変な音とともに足が折れてしまいました。scanそのものには影響無さそうなためそのまま使っておりますが、保証期間中でもあり修理を頼むかどうか考えているところです、単純に個人でも取替出来るなら部品を送ってもらうとかの方法も取れるといいのですがどうでしょうかね。
書込番号:2540430
0点



2004/03/07 23:30(1年以上前)
ken2milさん、ご返答ありがとうございます。
やはり同様の症状が出た方がいらっしゃいましたか・・・・・。
私のはついに両方折れてしまいました。
構造上に問題があるような気がしますね。
書込番号:2558851
0点


2004/03/19 20:18(1年以上前)
私も折れました
書込番号:2603632
0点


2004/06/16 12:09(1年以上前)
私も折れそうなのですが、
結局メーカー保証はしてもらえたんでしょうか?
書込番号:2927371
0点





GT-9400UF又は9300又は8300を購入を予定していますが オートドキュメントフィーダーを付けたいのですがGT94ADFは9400以外に装着できないのですかね?基本的には付きそうな感じはするのですが?
単にホームページ上にカタログの商品の写真を1000アイテム位UPしたいのですが・今日中に知りたいと思いまして。メーカーの方でもいないですかね?カタログは見開きだとA3になるものでA3対応のスキャナーも考えてはいますが高いですし A4に切ってオートフィーダで流した方が早いとかんがえています。
0点





皆さんにいろいろお聴きし、GT−9400UFを購入しました。付属のソフトをインストールし、快適に使用していましたが、「読んdeココ」というOCR ソフトをハンドル版から正規版に移行しょうと思い、購入しソフトをインストールしたところ、エプソンスマートパネルを開き、OCRをクリックすると「読んdeココが見つかりません」というメッセージが表示され、先に進むことができません。どう設定するのか教えてください。よろしくお願いします。
0点



2004/02/29 23:04(1年以上前)
読んdeココのアップグレード版を購入し、インストールしたらこのようになったということです。ソフト側から入れば正常に起動します。スキャナ側から入ると認識してくれません。よろしくお願いします。
書込番号:2531446
0点


2004/03/02 23:24(1年以上前)
私の経験では、ハンドル版をインストールした上でアップグレード版を上書きインストールすると、スマートパネルから動きましたが、ハンドル版を削除してからインストールするとスマートパネルからは起動できませんでした。
書込番号:2539276
0点



2004/03/03 21:29(1年以上前)
jugemuさん、私の先日いろいろいじってましてjugemuさんの言うような方法でスマートパネルから起動することができました。バンドル版をアンインストールした後、アップグレード版をインストールするような記述だったように思いますが、私の勘違いでしょうか。ともかくできるようになりましたので良かったと思っています。jugemuさん書き込みありがとうがざいました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2542490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
