
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月24日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月21日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月19日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月19日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月13日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月3日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古いネガフィルムをスキャンしてデジタル保存しようかと
考えているのですが、解像度はどれくらいのものを選択すれば
いいのでしょうか?
一説によれば2400dpi買ったはいいものの、実際1600dpiで
十分だったという声も聞いたのですが。
0点


2004/03/21 18:18(1年以上前)
2度も書き込まれても、なんと返事をすればよいか悩みます。
若し印刷されるのであれば、何倍のサイズでの印刷が最大か?
印刷時、現在のPrinterでは、200〜300dpiの素材があればOKなので、
仮に10倍のサイズでのPrintがあり得るとすれば、2,000〜3,000dpiでScanすべきとなります。
使用目的によって、必要とするScannerの解像度は決まります。
あと、印刷物に対する要求度も人それぞれですから、100dpi程度の素材のPrintに満足される方もおられるでしょうし。
書込番号:2611419
0点

8300UFを使って1600dpiでスキャンしていますが、特に不満は感じません。
横が2000ドットを超えるので画面で見るには十分過ぎるくらいです。
プリントもA4までなら問題ないと思います。
サービス判で気付かないようなピンボケや手振れがはっきり分かるので、これ以上の解像度を使うにはフィルムの質も重要になってきます。
書込番号:2612761
0点

ことじんさんが、どのくらいのサイズでのプリントを考えているかによります。下記のサイズを目安にしてください(カラリオスキャナのカタログに書いてあります)。
<35mmフィルムスキャン時のプリント出力対応サイズの目安>
4800dpi:A2
3200dpi:A3
2400dpi:A4
1600dpi:2L
PCモニターで見るだけなら、17インチでも900dpiくらいで十分です。
数値が大きくなれば、大きなサイズにプリントできます。トリミングをすることまで考えれば、多少余裕があったほうがいいかと思います。
なお、数値が大きい方がきれいというわけではありません。必要以上に大きく取り込むと、PCが重くなってしまいます。
もしフィルムスキャンしかしないのであれば、フィルムスキャナのほうがピント精度やスキャン速度で満足度が高いです。ちょっと高価ですけどね。
比較的安い機種として、例えばこれ。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual4/
この夏発売のこの機種も注目。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/f3200/f32001.htm
書込番号:2613023
0点

和差U世さん、あさとちんさん、たいくつな午後さん、
レスありがとうございました。
A4サイズくらいまでのプリントを考えている事、予算、多少余裕を
という話、6コマスキャンな点などを考慮、かつみなさんのご教授を
参考にさせていただき、GT−9300UFSにしようかと思います。
丁寧にご教授いただき、ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2621145
0点





キャノンのプリンターPIXUS990iを使用してます。
GT-9400UFのDPEボタンでこのプリンターにコピーできますか
どなたかこの組み合わせで使用している方教えてください。
0点


2004/03/21 23:30(1年以上前)
>どなたかこの組み合わせで使用している方教えてください。
に、全く当てはまらないので、違っていたらゴメン。
DPEボタンがなんたるかも判りませんが、
もし、copyのようなものでしたら、動作すると思います。
私の場合は、
CanonのScannerとEPSONのPrinterですが、
copyボタンを押すと、Printされました。
(たった1度、このsiteの書き込みへの返事のために)
-----------
全然書き込みがないのは、どうしてでしょう?
誰かレスがありそうなものなのに。
書込番号:2612806
0点






この場合は同じ意味じゃないんでしょうか。
スライドマウント(マウント)は、リバーサルフィルム1コマを収める紙やプラスチックのケースのこと、とでもいえばいいんでしょうけど、カメラ界の専門用語がどうか私は知りませんが、世間一般ではマウントにフィルムが収められたものを普通「スライド」と言いませんか?
私のような素人には「マウント」といわれるより「スライド」といわれたピンときます。
書込番号:2576266
0点


2004/03/13 17:03(1年以上前)
リバーサルと言っても一般的に2種類の仕上げ方があります。
通常は1コマカットでマウントされています。
もう1つはネガと同じマウントしない6コマ綴りでスリーブ仕上げ
があります。
書込番号:2580305
0点



2004/03/19 16:01(1年以上前)
皆さんご回答ありがとう御座いました。
私は通常フィルムの現像にマウント仕上げと書きます。
でないとスリーブ仕上げで帰ってくるからです。
もう一度よく調べてみます。
書込番号:2603000
0点





GT-7000Sから買い換えました。使用してみましたが、画像にイエロー、ピンク、ライトブルー(イエロー、マゼンダ、シアン?)の3本の横線が所々に出ます。また、読み込んだ画像が、途中(現行にして数ミリ程度)が切れた状態で読み込まれたりすることが時々あります。
SCSI接続のGT-7000はこんな事なかったのですが、USB接続のスキャナはこんなものなのでしょうか?
あるいは初期不良なのでしょうか?どなたかこんな症状のでている方っていませんか?
ちなみにスキャナの設定は、このように指示しています。
自動露出 写真向き
イメージタイプ 24bitカラー
解像度 400dpi
出力設定 等倍
アンシャープマスクフィルタ 指示
効果:中
モアレ除去フィルタ 指示
印刷線数:175 lpi
参考:PCのスペック
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 5 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1000.01MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
I/F IO DATA USB2-PCI3
0点


2004/03/18 05:40(1年以上前)
途中で切れるというのは、インターフェースやスキャンデータがなんだかの影響で、止まったとき発生しやすいので、USBにスキャナーだけ接続して確認してみるとどうでしょうか?HUBがあればはずす。
比較的厚紙をスキャンすると、ガラスとCCDの光の入り方で、カラーストライプが発生しやすいのですが、昔の製品と違い、薄型になったことで昔の製品よりも入りやすいこともあります。それ以外にあまりに入るなら、ちょっとおかしいですね(光学設計もあやしいし)。
デバイスドライバーを最新にしておく。
不満があれば、購入後すぐにでも販売店で交換なり申し出たほうがよいです。時間が立てばたつほど、製品の交換は難しくなりますから。
書込番号:2598097
0点



2004/03/19 00:54(1年以上前)
USBにスキャナだけ接続しても途中で切れたりします。
USBのボードやケーブルが原因かと思い交換しても結果は同じ。
OS再セットアップしても同じでした。
カラーストライプについては、同じものを2回連続して読み込ましても出たりでなかったりします。
不具合の可能性が強いので購入店に持ち込んでみます。
交換でなくても修理でもいいので問題解決すればいいですから。
ありがとうございました。
書込番号:2601407
0点




2004/03/12 18:22(1年以上前)
モアレ では?
書込番号:2576616
0点






皆さんにいろいろお聴きし、GT−9400UFを購入しました。付属のソフトをインストールし、快適に使用していましたが、「読んdeココ」というOCR ソフトをハンドル版から正規版に移行しょうと思い、購入しソフトをインストールしたところ、エプソンスマートパネルを開き、OCRをクリックすると「読んdeココが見つかりません」というメッセージが表示され、先に進むことができません。どう設定するのか教えてください。よろしくお願いします。
0点



2004/02/29 23:04(1年以上前)
読んdeココのアップグレード版を購入し、インストールしたらこのようになったということです。ソフト側から入れば正常に起動します。スキャナ側から入ると認識してくれません。よろしくお願いします。
書込番号:2531446
0点


2004/03/02 23:24(1年以上前)
私の経験では、ハンドル版をインストールした上でアップグレード版を上書きインストールすると、スマートパネルから動きましたが、ハンドル版を削除してからインストールするとスマートパネルからは起動できませんでした。
書込番号:2539276
0点



2004/03/03 21:29(1年以上前)
jugemuさん、私の先日いろいろいじってましてjugemuさんの言うような方法でスマートパネルから起動することができました。バンドル版をアンインストールした後、アップグレード版をインストールするような記述だったように思いますが、私の勘違いでしょうか。ともかくできるようになりましたので良かったと思っています。jugemuさん書き込みありがとうがざいました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2542490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
