
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月3日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月18日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月17日 17:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月16日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




9400UFを購入しようかと考えていますが、もし宜しければ以下2点教えて頂けないでしょうか?
@この製品はいつ頃から販売されたのでしょうか?
まもなくNEWタイプがでるとかでないとか??
A古いネガをスキャンしたいのですが、昔昔ハーフタイプ
のものがあります。このようなハーフタイプも問題なくスキャン
できるのでしょうか?
0点

1.販売開始は2003/07/11です。新型についてはわかりません。
2.範囲指定をすれば出来るみたいです。詳しくはスキャナ全体の掲示板から、文字列「ハーフサイズ」で検索してみてください。
書込番号:3228011
0点



2004/09/05 21:50(1年以上前)
ありがとうございました。これで安心して
買いにいけます。
書込番号:3228626
0点





現在使用しているスキャナ(99年購入)は、写真を取り込んだときには問題無いのですが、雑誌を取り込んだ時に、凄くモアレが目立つのです。
そこで、新しいスキャナを買いたいのですが、店員曰く「エプソンはモアレ低減機能がついています」という事なのですが、もっともっと強力なモアレ低減機能がついたスキャナってないですか?
よろしくお願いします。
0点


2004/08/10 23:01(1年以上前)
モアレ低減の一つの方法は、高解像度で読んで、低解像度の落とす方法ですから、手間がかかっても、それを自分でやってしまうと言うのが強烈かと思います。高解像で読めば、印刷のモアレはでませんから。
書込番号:3129432
0点


2004/09/03 17:42(1年以上前)
モアレ低減機能ならキヤノンでもありますけど
ためしてはどうですかキヤノンので
書込番号:3218847
0点


2004/09/03 17:43(1年以上前)
あ べつにキヤノンじゃなくてもいいですけど
書込番号:3218856
0点





皆さん、お世話になります、趣味のラジコンプラモデルのシール(デカール)を取り込んで少し加工(補正)して、プリンターで出力と考えております、まず、取り込みのスキャナーは、やはり解像度の高い物が宜しいのでしょうか?次にプリンターですがエプソンG900を使用しております、以前『アルプス工業?』とかの製品が適しているというような事を雑誌で読んだようなのですがお使いの方またはご存知の方お教え願えればと思います、次に用紙ですがこれも適した物をご存知の方は宜しくご教授くださいませ、よろしくお願い致します。
0点

出力する際のプリンタ出力が一般のものはよくて300dpi程度ですし、人間の目で識別できるのは30cm離れたところでやはり300dpi程度ですから、よほど微妙な加工をしないかぎり300dpiで読み込めれば困りません。安いタイプでも光学解像度600dpiはあるでしょうから問題ありません。
ただし、これは同じスケールで出力する場合です。1/72キットのデカールをスキャン・加工して1/32キット用のデカールを作るなんて場合は2.25倍の675dpiで読み込んで300dpi相当の出力が得られるという事になりますので、入力/主力比を考える必要はあります。
『アルプス工業』のプリンタがよいというのはMD5500などの「マイクロドライ・プリンタ」のことだと思います。マイクロドライというのはインクジェットなどのようにインクを吹き付けたるのではなく熱転写方式でインクリボンから色素を転写するプリンタだからでしょう。インクに溶剤を混ぜる必要がないのでクリアデカールを侵かす心配がありません。(転写時の熱の影響はわかりませんが)
インクジェットプリンタでクリアデカールに印刷してつかうなら、少なくとも顔料系インクを用いたプリンタでないと水につけた途端に印刷がパーになってしまう可能性があります。
カラーレーザーで印刷するには定着時の加熱がかなりきついと思います。
クリアデカールへの印刷ではなく単に「絵」として紙に印刷すればいいならそれほど考える必要はありませんが。
書込番号:3163787
0点



2004/08/26 21:29(1年以上前)
srapneel さん、早速の明瞭なご連絡ありがとうございます、大変参考になりました、いろいろと検討して購入したいと思います、今回はアドバイスありがとうございました、何かありましたらまた宜しくお願い致します。
書込番号:3187907
0点





飲食店をやっているのですが、今回ホームページを作ることになりました。
メニューや広告などはデータがないのでスキャナで取り込み、掲載しようと考えていますが、どのレベルのスキャナが良いのか全く分かりません。
ちなみに、メニュー・広告ともに文字と写真が混在しています。
このスキャナとCanoScan 5200Fとで悩んでいるのですが、何かアドバイス頂けませんか。。。
0点


2004/08/18 20:09(1年以上前)
その目的なら、どんなスキャナでも問題ないです。でも、価格の下がった売れ残りモデルではなく、ちゃんとしたのを買いましょう。
5200でも、問題ないでしょう。
書込番号:3158075
0点



2004/08/18 22:32(1年以上前)
TheCircleValleyさん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3158737
0点







2004/06/04 18:58(1年以上前)
出来ないようですね。
書込番号:2883845
0点


2004/06/09 19:38(1年以上前)
できたとして、原稿をセットするために、離れたところまで自分が移動しますか?
書込番号:2901998
0点


2004/06/10 07:57(1年以上前)
ネットワーク=離れたところではないでしょう。
書込番号:2903979
0点


2004/06/10 19:26(1年以上前)
離れたところではないならば、USBケーブルをさしかえるだけですむのでは?
書込番号:2905637
0点


2004/06/11 13:48(1年以上前)
ネットワークスキャナ共有ソフト「EPSON Scan Server」
ココにもあったりして
http://www.itsui.com/network/contents/netwain.html
ネットワークスキャナ共有は、けっこう使われているのかも???
使ってる方は、いませんか?
書込番号:2908573
0点


2004/08/17 17:03(1年以上前)
リモートデスクトップはどうでしょうか?
書込番号:3154121
0点





この価格で35mmフィルムのスキャンもまあまあ実用的ということで、GT-9400UF購入を検討してます。
立体物のスキャンにも大変興味があるので、できればやってみたいと思ってます。
立体物スキャンは、かなり以前、スキャナの変わった利用法として雑誌記事で紹介されてたと記憶してます。
フォーカス深度が深いスキャナを利用して、アクセサリーや昆虫や果物を直接高解像度でスキャンしてしまうという荒技でした。
しかし、フォーカス深度が浅いスキャナだと、ガラス面から距離がある部分は虹色にぼやけて使えないというものでした。
このスキャナで立体物スキャンは実用になるでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
