
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





導入する上での大きな違いはIEEE1394の有無かなぁ。
重さがだいぶちがうようなので構造も異なっているのではないかと思います。
仕様表をじっくり見ると他にも違いがあるかもしれません。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9400uf/9400uf3.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9800f/9800f3.htm
書込番号:1767706
0点


2003/07/16 23:43(1年以上前)
光学系が違うらしいです。4群6枚構成レンズは GT-9800F のみとのこと。
書込番号:1767770
0点


2003/07/17 00:59(1年以上前)
目に見える違いは9400はADFがオプションで付けられる点でしょう
ADFの出来次第では買いたいんですが本体と合わせると5万近くに
なるので考えちゃいます…
書込番号:1768109
0点





高解像度とADF対応というで、9400UFの購入を検討しています。
仕事でよくPDFファイルを使うので、その対応状況もも気になります。
9400UFでは、たとえば、スキャンした数ページ分をまとめてPDFファイルを作成できるのでしょうか。
これができればかなり有力候補なんですが、宜しくお願いします。
ご存知の方がおりましたら、宜しくお願いします。
0点

>9400UFでは、たとえば、スキャンした数ページ分をまとめてPDFファイルを作成できるのでしょうか。
って、それはGT-9400ではなくて、PDFファイル作成ソフトの機能ではないでしょうか・・・。
AdobeAcrobatでは、AcrobatがTwainスキャナをコントロールして、ページを連続スキャン、読み込んだページを配置したファイルを作りますが?ソフトによってはスキャナに依存するのかな・・・
書込番号:1664444
0点



2003/06/13 14:30(1年以上前)
srapneelさん、レス有難うございます。
>AdobeAcrobatでは、AcrobatがTwainスキャナをコントロールして、ページ
を連続スキャン、読み込んだページを配置したファイルを作りますが?
そうでしたね。
EPSONの9400UFのホームページを見ると、ADFをスキャナ付属のソフトでコントロールできる、みたいな表現があったので、そのソフトがADFで連続スキャンしたデータをPDFにまでまとめてくれるかどうか、興味があり、質問させていただきました。
けれどsrapneelさんのいうように、AcrobatあるいはTwain対応のソフトでコントロールできるなら、スキャナ付属のソフトにこだわらなくてもよかったんですね。
これでもう少し視野を広げて購入機種を検討できそうです。
どうも有難うございました。
書込番号:1667078
0点

9400UFではなく,9400のオートドキュメントフィーダーがdobeAcrobatなどで使えるか,という意味の質問だったのですか。
常識的に考えれば,フィーダーのコントロールはプリンタドライバ側で行うでしょうから問題はないと思いますが,発売前の機種ですから確言はできかねますね。
ただ,仮にPDF作成ソフト側からコントロールするとフィーダーがうまく動作しなくても,フィーダーで連続スキャンした後,PDFファイル作成ソフトでまとめてPDFファイルにすれば1ファイルになるので問題とするには当たらないと思います。(Acrobatを前提にしています。ほかのソフトは知らないので)
書込番号:1667201
0点

半ば仕事用で書籍スキャンをしないならScanSnap(http://www.pfu.fujitsu.com/saies/snap/)という案も候補ですね。
こちらならワンタッチで15枚/分-PDF変換できます。
書込番号:1672173
0点



2003/06/18 15:36(1年以上前)
srapneelさん、丁寧なレスを有難うございます。
ScanSnapは十分な候補になります。両面スキャンできるのも魅力ですしね。
9400UFについても、ADF&PDFにこだわらないで、購入を検討し
てみることにします。
本当に有難うございました。
書込番号:1679819
0点

えっ?えっ?
片面しかスキャンできないADFなの??
てことは、手持ちにAcrobat5.0があったとして、
両面原稿をアクロバットソフト上から自動で取り込んだらページが・・・
だめじゃん。
EPSONのソフトウェア上で、(表面一気にスキャンしたら次は手動で裏面一気にスキャンしたあと)奇数・偶数ページを自動合成してページ設定し直してくれたら、なんとかなるけど・・・・
いずれにせよ、自動で両面PDF化はダメみたいですね?
(ScanSnapもいいが、家で使うにはフィルムも・・・本当に大量両面用途
なら、会社のゼロックス複合機借ります。)
ところで、GT9700・9800系についてるような、電源ボタンが見当たらないのですが、まさか・・・・ないの?また、ずいぶん軽量・薄型・やや速くなりましたが、駆動系の音は、かつてのGT8700クラスのあの耳障りな音なのでしょうか?また、そもそもGT9800の後継機じゃないのでしょうか?
(少なくとも、新規両面ADFをもう1種リリースするようには思えないなあ・・・)
書込番号:1681180
0点


2003/07/13 01:00(1年以上前)
GT7000SとアクロバットでADFを使ってスキャンしていますが、両面スキャンは可能です。もっとも、一度奇数面をスキャンした後、ひっくり返して偶数面をスキャンするので、両面を一度にスキャンできませんが、自動的に合成してくれます。もっとも、途中でトラブルとずれることがあるので確認が必要ですけれど。
書込番号:1754760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
