


matusyou1といいます。初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。9400UFで取り込む場合の解像度の設定はどのように行うのでしょうか。私は、L判の紙焼き写真の取り込みが多いのですが、どのくらいの設定にすればいいのでしょうか。設定方法はどこに書かれているのか、教えてください。現在の設定ではあまりきれいに取り込めないのでよろしくお願いいたします。
書込番号:3798205
0点

ではこちらを参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3373274&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0040&ItemCD=&MakerCD=&Product=
取り込んだL判写真を、どのように使いたいのでしょうか。それがわかればもっと具体的にアドバイスできます。
「現在の設定ではあまりきれいに取り込めない」というのも、もう少し詳しく書いてください。
ちなみに画像がギザギザになるのは解像度不足。ぼやけていたり、色が悪いのは、バンドルソフトのPhotoshop Elements 2.0で補正します。
書込番号:3800803
0点

たいくつな午後さん早速のレスありがとうございます。matusyou1です、よろしくお願いいたします。
私はおおむね電子保存を目的にしていますが、良い写真はA4で印刷したいと思っています。
かつてはプロモードで出力解像度300dpiで他はそのままの設定で使っていましたが、昨日600dpiに設定したらかなり良くなったような感じでした。
私が良く分からないのは入力解像度の設定方法が良く分かりません。どのようにすれば入力解像度の設定画面が出るのでしょうか。また、それを行う場合35mmフイルム(ポジ・ネガ両方)の適切な解像度、L判を取り込む場合の適切な解像度はどのくらいなのかも教えてください。
この機種は解像度3200dpiと書いてありますが、皆さんの書き込みを読んでフイルムの読み込み以外はこのような高い解像度は必要ないということは理解できたのですが、適正なdpi数字を設定する方法が分かりません。出力解像度ではなく、適正な入力解像度(フイルムにはフイルムの、紙焼き写真には紙焼き写真のという意味)を設定して取り込めば、取り込んだ画像がきれいに見えるという考え方は正しいのでしょうか。
また、ぼやけていたり、色の悪いもの(元の写真と比べて)はPhotoshop Elements3.0で補正するとかなり改善されるのでしょうか。今度試してみたいと思います。
ほんとに初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくご教示願いますようお願いいたします。
書込番号:3804547
0点

とりあえずGT-9400UFのマニュアルをダウンロードして読んでみました。これはとても親切ですね。すぐにできるようになりますよ。
入力解像度の設定方法ですが、出力サイズを等倍にするだけです。これで指定した解像度でスキャンされます。例えば原稿をL判、解像度を300dpiに設定すれば、L判が300dpiでスキャンされます。
次に適切な解像度について。
適切な解像度は、モニターは72〜96dpi、印刷は300〜600dpiで充分です。ではなぜ3200dpiという設定があるかというと、大きな数値は拡大印刷するためにあります。
例えばL判を等倍印刷するなら300dpi、縦横とも2倍の大きさ(面積は4倍)に拡大して印刷するなら600dpiに設定します。3200dpiだと10倍以上の拡大印刷に使いますので、これだけ拡大するのはフィルムくらいですね。
適切な解像度は次の計算で出します。
1インチ=25.4mm
フィルムは36mm×24mm
L判は127mm×89mm
A4は297mm×210mm
15インチモニターは1024pixel×768pixel
dpi=ドット・パー・インチ=1インチあたりのドットの数。
モニターでの解像度=モニターサイズ÷原稿サイズ
<原稿がL判の場合>
1024pixel÷(127mm÷25.4mm)=1024pixel÷5インチ
=204.8dpi
<原稿がフィルムの場合>
1024pixel÷(36mm÷25.4mm)=1024pixel÷1.41インチ
=722dpi
印刷での解像度=印刷サイズ÷原稿サイズ×300dpi以上の出力解像度
<印刷サイズがA4、原稿がL判、出力解像度が300dpiの場合>
297mm÷127mm×300dpi=701dpi
<印刷サイズがA4、原稿がフィルム、出力解像度が300dpiの場合>
297mm÷36mm×300dpi=2475dpi
こういった計算式で出した数値が、適正解像度となります。
データが重くてもよいなら、もっと大きく取り込んで構いません。ただしPCが重くなる割には、大きな効果はありません。
いくらなんでもA4を最高解像度で取り込むのはやめましょう。データが重過ぎて、PCがパンクしますよ。
こういった面倒な計算を、GT9400UFのドライバーは自動でやってくれます。
例えば原稿をL判、出力サイズを画面(768×1024)、解像度を96dpiに設定すれば、自動で204.8dpi入力に設定されます。すぐに出来るようになるというのは、こういうことなのです。
取り込んだ画像がきれいに見えるようにするのと、解像度の設定は別です。解像度はどのくらいの大きさに拡大するのかで決めるものです。
きれいにするにはスキャン時にドライバーで補正するか、スキャン後にPhotoshop Elements等のソフトで補正します。私はPhotoshop 7.0を使っていますが、最低でもレベル補正とアンシャープマスクは必要です。
かなり改善されるかどうかは腕次第です。赤い花を黄色くしたりとか、曇り空を青空にしたり、色々と遊べます。凝りだすとキリがないですけどね。
とりあえずPhotoshop Elementsの自動レベル補正をするだけでも、だいぶきれいになりますのでお試しください。
こちらがGT-9400UFのマニュアルです。
matusyou1さんが知りたいことは、「お好みの画像サイズで取り込もう」や「フィルムや写真をきれいに取り込もう」に書いてあります。
読むの大変ですけど、私が使っているニコンのスキャナより簡単に設定できるようになっていますよ。
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/scanner/gt9400uf/NPD0085_01W.PDF
書込番号:3805445
0点

たいくつな午後さん、9400UFのマニュアルをダウンロードしてまでご回答いただき大変感動しております。私のような初心者にこれほどまでしていただき感謝、感激です。
私も昨晩電子マニュアルをみてみました。この機種は出力解像度を設定すると自動的にその倍率に基づき入力解像度が設定されるようになると理解しました。A5の写真をÅ4で出力する場合、1.4倍になるので出力サイズをA4サイズをに設定した場合、入力解像度は300dpi×1.4=420dpiに自動的に設定される。これでいいのでしょうか。
多分いいのではないかと思っていいますが、間違っていたらご指導願います。
今回たいくつな午後さんの書き込みを見て、きれいに取り込むのは結構大変なのが分かりました。
写真は趣味ですので、根気づよく今後も少しずつ取り込みを行っていこうと思っています。
パソコンは50(あと2年ほど)の手習いなので大変ですが、毎日帰宅後、いじくっています。でも楽しいですね。
最後に20歳の子供がいるのですが、なかなか聴くことができないので、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3808838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





