

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月3日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月3日 09:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月8日 03:30 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月3日 10:20 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月4日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月30日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私のPCは自作です。スペックは
OS WIN98SE
P3-1G
MB ABIT SL6
メモリー 512ですが9700Fのカタログを見るとブリインストールモデル以外保証出来ないとありますが、自作でも動くようにできると思いますがそこのところが心配です みなさんのご意見をお聞かせ下さい
0点

メーカーが保証出来ないのは当たり前です。
自作機を保証対象にしてたらサポートは大変です。
私の自作機は「自作機では作動保証の無い部品と周辺機器」ばかりで出来ています。
でも、全部不具合無く動いています。
要は規格が適合しているかどうかではないでしょうか。
私だったら、何の迷いも無く購入します。
接続して動かない時に考えます。
書込番号:356841
0点


2001/11/03 19:07(1年以上前)
私のも自作機ですが全然不具合なく動作しています。
ちなみにスペックは、
OS WinMe
CPU Pen3-1G
M/B ABIT VT6X4
MEMORY 768MB
これでGT-7600もD24OOUFもGT-9700も問題有りません。
他の方も書いているように数限りない組み合わせの自作機までいちいち
保証していたらきりがないからですね。
書込番号:357413
0点



2001/11/03 22:28(1年以上前)
みなさんからのメイル有り難うございます
全くそうですよね
早速本日GT-9700Fを買ってきましたらなんの心配もなくするするとセットアップ完了していま使用しています
静かですし早くてすごく気に入りました
こんごともよろしくお願いします
書込番号:357662
0点





プリンターPM900Cを使用しています。スキナーを購入を考えていますが
ブリンターの解像度とスキヤナー解像度は同じに考えても良いでしょうか
PM900C 1440dpi スキヤナー 2400dpiの解像度を購入しても無駄でしょうか
0点


2001/11/02 23:47(1年以上前)
そんなことはありません。もし35ミリフィルムを読み込んでA4にプリントすることをお考えでしたらスキャナのほうは2400dpiは欲しいところです。
プリンターは、モニターと違ってひとつの色をひとつの点で表現できないのでカラー印刷では、300dpi位になるといわれています。ちょっとややこしいですが。
書込番号:356230
0点

拡大印刷する場合にはやはり2400Dpiは魅力。
書込番号:356582
0点


2001/11/03 09:11(1年以上前)
全然無駄ではありません。
インクジェットプリンターというのはプリントする画像の解像度を300dpi位から上げても画質の向上は有りません。これは他の人が書かれているとおりです。私も試しにいろいろやってみましたが、その通りでした。
スキャナーは例えば35mmフィルムを100%原寸大で2400dpiスキャンするとします。
35mmフィルムは24mmX36mmの画面サイズがあります。ですからスキャンした画像は原寸大の大きさになっています。それをピクセルの数をそのままにしてA4サイズに拡大すると、8.75倍の拡大率になりますので、プリントする画像は274dpiになります。実際は多分もう少し拡大率が小さくなると思いますので、解像度的にはちょうど良いくらいではないでしょうか。
書込番号:356799
0点



2001/11/03 09:53(1年以上前)
みなさんのレス有り難うございました
GT-9700Fを購入を検討してみたいとおもいます
書込番号:356828
0点





GT9700を購入して使用しているのですが、A4サイズの原稿を
2400DPIで読み込もうとすると、横のサイズが大きすぎるとか
縦のサイズが大きすぎると言われて、読み込めません。
A4で2400DPI(拡大率100%)で読み込めた方がいらっし
ゃいましたら、何が異常なのか教えてください。
メモリー量で300Mバイト強のサイズしか読めないのです。
PCにはメモリーを2Gバイト積んでいます。
仮想メモリーも2Gバイト
OS:Windows2000
取り込み:アクセサリのイメージング
カラー24ビット
接続:IEEE1394
CPU:PentiumV 800MHz
0点


2001/11/01 23:10(1年以上前)
お使いのソフトが大きいサイズのファイルに対応していない
のではないでしょうか。
9999*9999ピクセル以上は扱えない、というソフトもあるようです。
A4を2400dpiで取り込むと、横が20000ピクセル、縦が28000ピクセルに
なりますので、たぶんソフトの扱える上限を越えてしまったのでしょう。
ところで、A4サイズを2400dpiで取り込んでも、あまり意味がないような気がします。
…よけいなお世話ですが。
書込番号:354705
0点



2001/11/08 03:30(1年以上前)
ありがとうございます。
別のソフトウエアで取り込んでみます。
書込番号:364600
0点





IEEE1394ボードを買ったのですが、説明書にはWIN98SEでのサポートは保証していません。 実際つかえるのでしょうか? ちなみに、動作保証していなかったCANONのプリンター(F9000)は動いたんですが・・・ どなたかお力をかしてください。
0点


2001/11/01 14:50(1年以上前)
ダメです。使えません。
書込番号:354060
0点


2001/11/01 15:12(1年以上前)
あれ?
98SEは確かIEEE1394使えるはずだろ?
なんでだめなんだろう。
書込番号:354079
0点

つかえるよ〜〜〜
うちでは98SEde,HDDつないでるし。
スキャナが動くかは謎
動かないなら2000なり、XPなりを入れればOK
書込番号:354115
0点

たぶん使えたとしてもOSとして非力な98にこのスキャナまともに動かすのは厳しいかと思います
書込番号:354124
0点



2001/11/01 22:33(1年以上前)
皆様どうもありがとうございます
確かに98SE自身は1394をサポートしているよう?ですが、(そのサポート力が非力なの??) GT−9700がうまく動かないんですけど・・・
やっぱムリなんでしょうか? デバイスドライバの SBP2 はうまく認識しているようなんですけど…
書込番号:354635
0点


2001/11/03 10:20(1年以上前)
ダメです。
実際やってみたら駄目でした。
でも、スキャナ自体はすばらしいですよ
書込番号:356840
0点





今スキャナーの購入を考えどれにしようか迷っています。主にネガフィルムをスキャニングし、デジタルアルバムを作成しようと思っています。
そこで、ずっと掲示板を読んでみると、「これでよし!」というものが無いように思えます。スキャナーを探し始める前に写真屋さんのスキャニングサービス(記憶が正しければ700円/1本(35mmフィルム)程度だったと思いますが)を利用してみようかと思ったこともあります。しかし、スキャナーを購入するとフイルムをスキャニングする以外にもコピー機として利用できるかなと思い探し始めた次第です。しかし、このように色々な不具合があるのでしたら...。もしどなたか写真屋のスキャニングサービスを利用された方がおられましたら、その画質等どのようなものか教えていただけたら幸せます。(ベットスキャナーでスキャニングした品質と比べられた方の感想等が聞けたらな〜)
0点


2001/11/01 10:49(1年以上前)
私もスキャナーを買おうと思っている一人なのですが、以前何本か、ネガを
「フジカラーCD」というのにしてもらいました。画質の方は、A4くらいまで
に伸ばして、家のプリンター(エプソンPM780C)で印刷してもまあまあきれいでした。ところが、ゴミも一緒にスキャンされているのが結構ありまして、かなりがっかりしました。ネガも処分してしまっていたので、どうにもなりませんでした。ゴミを自分で修正するのが苦でなければ、写真屋のサービスもお手軽だと思います。ネガの本数によりますが。
書込番号:353882
0点



2001/11/01 12:18(1年以上前)
そうざんす さん 早速のレス有難うございます。
そうですか。もう少しスキャナーの動向を見守ってみようと思います。
書込番号:353940
0点


2001/11/01 17:50(1年以上前)
私もスキャナー購入を検討しています。
今までに何度かネガを「フジカラーCD」に出したことがあります。
決して悪い画質ではないのですが、驚くほど綺麗な画質でもないです。
画質ですがフラットヘッドスキャナーとの比較はできないのですが、
130万画素クラスのデジカメに比べてシャープさがたりない感じです。
しかし、色合いというか発色はデジカメより鮮やかな印象をうけました。
(あくまでも私個人の主観です・・・)
ですから、以前は気に入って頻繁にCD焼きにだしていたのですが、よく
考えると1枚あたり700円ですから、10本フィルム出すと7000円
です。
これを続けていくと安いスキャナーなんか余裕で購入できてしまうことに
気がついて、現在は写真屋のCD焼きサービスは利用していません。
(私は安いスキャナなら購入できるくらいだしてしまった・・・。)
今はGT−9700を検討しています。
でも、読み取り範囲が小さかったり、キズ除去ができなかったりと
あまり評判が良さそうでないので、私も困っています。
写真屋の「CD焼きサービス」はパソコン表示用の画像とメール送信用
の画像、それぞれ2種類ずつ別のフォルダで格納して焼いてくれるので、手間
いらずで楽ですし、面白いことは面白いですよ。
試しに、1枚焼いてもらったら良いと思います。
たぶん自分でスキャナ購入したくなりますから。 (~_~;)
書込番号:354247
0点


2001/11/01 22:12(1年以上前)
読取範囲が小さいのは、自動で6コマ切りをさせた場合です。自分でレタッチソフトでちょん切る分には、大丈夫ですよ。それでも、D2400UFに比べればフィルムを替える手間は半分ですから。
ゴミ傷除去は、私はあんまり魅力には思わなかったです。それより遅いのが耐えがたかったです。年のせいでしょうか。
書込番号:354599
0点


2001/11/01 22:50(1年以上前)
あっと、9700FだからD2400UFの4分の1の手間ですね。
書込番号:354670
0点

えっ?好きですスキャナさん、12コマ自動切り以外に、手動切りってあるのですか?その方法教えて下さい。
書込番号:358258
0点


2001/11/04 16:17(1年以上前)
え、いえ、EPSON TWAINの環境設定で、「プレビューでサムネール表示」をやめると、6コマつながったまんま読み込まれるので、それをレタッチソフトで1コマずつちょん切るだけなんです。D2400UFのときはそうやってました。
書込番号:358845
0点







2001/10/30 23:30(1年以上前)
私のおすすめは「PC−BOX78」
http://www.pcbox78.co.jp
安いですよ。店員さんの応対もいいです。
ただ、初めて行かれるのであれば、
場所がすこしわかりにくいかも・・・。
書込番号:351934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
