

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月27日 15:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月26日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月19日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月2日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月18日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月16日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






GT9700Fを買いに行ったら,お宅のは,プリインスト−ルモデルではないので,動作保証はできないといわれた。私のパソコンは自作ではないけど,秋葉原大手直販店で1年前買ったもの,マザ-はASUS A7V,CPUはAMDK7のアスロン,やっぱり動きませんか?
0点


2001/09/26 22:37(1年以上前)
うごくでしょ。保証はされないけど。
ウチはGT-7500がちゃんと動作してます。
A7V+Athlon900
書込番号:304573
0点


2001/09/26 23:20(1年以上前)
万が一という場合(USBポートに製造上の欠陥があるなど)に、
保証はしないというものでしょう。
まず問題なく動くと思います。
書込番号:304657
0点





この機種を買うか検討中です。
使い道は,友達から借りたCDアルバムのジャケットを読み込んで
プリントアウトしたり,CD-Rに印刷したり、昔撮った写真を読み込んで,友達にあげたりしょうかなと考えています。
新機種なので一番きれいでいいかなと軽い考えでおります。
しかし皆様の書き込みを見るとネガだのポジだのとチンプンカンプンでございます。そもそも私のスキャナの使用目的が違うのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点


2001/09/19 01:16(1年以上前)
大量に読み込むならこれはいいかも。時々使う程度ならもったいないかなぁ
600dPI程度で、まぁまぁなCDRレーベル印刷できますし。
書込番号:295088
0点



2001/09/19 01:31(1年以上前)
多分時々しか使いませんねー。
GT-6700Uぐらいで十分ということでしょうか?
少しでも綺麗なほうがいいなと思っています。
本当に初心者ですいません。
書込番号:295105
0点


2001/09/19 04:33(1年以上前)
GT7000S持っているので参考程度に..。
(1)
解像度の高いものを取り込むには
かなりのメモリを積んでいないとだめなようです。
600dpiもあれば十分かな。
(2)
あと、きれいに?(忠実に)取り込みたいのなら、
読み取り階調の方も重視した方がいいと思います。
GT6700Uは 600dpi各色12bit入力/8bit出力
のようです。
GT7700は
リアル1200dpi/14bit入出力
GT8700は
リアル1600dpi/14bit入出力
GT9700は
リアル2400dpi/各色16bit入出力
私のGT7000Sは入力12bit/出力8bit
でしたが、
きれいな写真を取り込んでみたところ
色の再現性については75点ぐらいでした。(きれいだが完全ではない)
(液晶なのも関係してるかな)
結論:
お金に糸目をつけないなら、GT9700です。
こだわりを捨てて値段で勝負なら、GT6700でもいいかな。
画質にこだわりたいなら、GT7700以上の機種。(お勧めです)
書込番号:295187
0点



2001/09/19 22:00(1年以上前)
NなAおO.さんww^^ さん 回答ありがとうございます。
画質にこだわってGT9700にしてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:295913
0点


2001/09/19 22:29(1年以上前)
長い目で見れば9700はながくつかえる機種だと思うよ。
インターファイスがいいからね。
書込番号:295961
0点




2001/09/19 10:41(1年以上前)
やっぱりそう思われますか・・・。私もそんな気がしていたんですが、そんなものかなと・・・。設定はないように思いますがどうでしょう。あと、マニュアル設定画面に設定保存のボタンがあるんですけど、どの状態でもOFF(クリックできない状態)になってますよね。どんな時に使えるんでしょうか?
書込番号:295346
0点


2001/09/19 11:48(1年以上前)
サポートに聞いたらいいですよ。
0424−99−7133
書込番号:295386
0点


2001/09/19 21:10(1年以上前)
[環境設定]ボタン->[プレビュー]タブで「サムネイル表示」がオンになっていると、[設定保存]ボタンは使えないそうです。
書込番号:295827
0点


2001/09/19 23:55(1年以上前)
むむ、やはりそういうことですか。2400dpiでスキャンするとデータが大きくなって困るので、倍率を76%にしてるんですけど、1枚ずつ設定するのが面倒なのでロックしたいと思っていたのですが・・・。kenboさん、唐李男さんありがとうございました。
書込番号:296098
0点



2001/09/20 22:39(1年以上前)
いろいろな情報ありがとうございます。
自動スキャンで、写真と同じ比率に簡単になるかどうか
今度、サポートセンターに聞いてみます。
結果は後日UPします。
書込番号:297169
0点


2001/10/02 14:29(1年以上前)
遅くなりましたが、サポートセンターに問い合わせました。
結果は自動スキャンでは、細かな設定は出来ないそうです。
「サムネイル表示を外して、取り込み編集してください。」とのことした。
ソフトでの対応も何時になるか分からないそうです。
書込番号:311239
0点





取り込み速度に関して質問です。
今度個人用にスナップ写真の取り込み用にスキャナーを購入しようと思っていますが、ある程度の枚数を効率的に(=ある程度の解像度で早く)取り込みたいため、IEEE対応のGT-9700Fに惹かれてます。
ただ、価格的に高いこともあり、USB1.1とそれほどパフォーマンスに差が出ないのであればもう少し安価なものにした方がいいのかなとも思っています。
A4のように大きいサイズを印刷することはほとんど無く、L判の写真を週末に50〜100枚程度取り込むのが目的です。
解像度は使用しながら決めていきたいと思います。
IEEEが理論値のようにUSB1.1と比べて大幅にパフォーマンスが上がるのか、また私の用途(スナップ写真取り込み)に威力を発揮できるのか、というのが購入を判断する上でのポイントです。
曖昧な質問で恐縮なのですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/18 00:12(1年以上前)
もう少しがんばって
「ES−2200を買う」に1票。
時間があれば、安くなってる「かもしれない」
ES−2000を探したりするのに、も1票
書込番号:293815
0点


2001/09/18 12:22(1年以上前)
あまりがんばらずに
Fujitsu 1200DUFに1票
今なら1万円以下、JPG圧縮は速いです。
期待してなかった写真の取り込みも600dpiで個人的には十分満足です。
あっ、でもwin2kでは使えない^^;
書込番号:294278
0点





非常に恥ずかしい質問です。
いろいろといじってみたのですが、よくわからない点があります。
読み込むときの設定で、解像度と倍率というのがあります。解像度小の倍率大と解像度大の倍率小とでは、画面で見る限り全く違いはありません(ファイルサイズを同じに調整)。またそれぞれを、用紙に合わせて縮小拡大したうえでプリントアウトした結果も違いは見られません。
解像度を設定する意義というか、どのような基準で設定するものか。よくわからない次第です。
おそらく、自分の出力したい用紙サイズと、我慢できうるファイルサイズをもとに設定と言うことになると思いますが。
そもそも解像度2400dpiというのに読み取り解像度12800dpiと言う仕組みがわからない。
重ね重ねお恥ずかしい限りです。
あしたスキャナの本買ってこよーっと。
0点


2001/09/16 19:50(1年以上前)
>解像度2400dpiというのに読み取り解像度12800dpiと言う仕組み
8ミリビデオやデジタルビデオで、光学ズームとデジタルズームというのがあるのをご存知ではありませんか。上記の場合も2400dpiは光学解像度、12800dpiはソフトウエアで補完した解像度で、デジタルズームみたいなもんだと思っていただければいいかと思います。
>解像度を設定する意義というか、どのような基準で設定するものか
家庭で使うインクジェットプリンターでのカラー印刷では、実際には300dpi前後がプリントできる最高の解像度と言われています。ですから、スキャンするときも読取り解像度は300dpiくらいにして、出力するサイズの原稿に対する比率を倍率として指定するのが良いです。「我慢できうる」サイズだからといって、大きければ大きいほどきれいになる、というものではありません。過度に大きくても、出力するときに切り捨てられ、無駄になるだけです。
書込番号:292224
0点


2001/09/16 21:06(1年以上前)
こんにちは のーさん
原稿サイズ、出力サイズ、解像度、倍率とかいろんな数値が出るので確かに紛らわしいです。
解像度はスキャンする解像度ではなく出力データの解像度みたいです。
のーさんが仰る通り出力ファイルサイズを同じにすれば、解像度を変えても画面、プリントで同じ大きさにすると全く同じに見えます。
解像度12800dpiというのは2400dpiでスキャンした画像を画素補間して、12800dpiで出力しているということだと思います。
ですから12800dpiでスキャンした画像は等倍で見るとボケた感じになります。
書込番号:292301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
