GT-9700F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • GT-9700Fの価格比較
  • GT-9700Fのスペック・仕様
  • GT-9700Fのレビュー
  • GT-9700Fのクチコミ
  • GT-9700Fの画像・動画
  • GT-9700Fのピックアップリスト
  • GT-9700Fのオークション

GT-9700F のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レントゲン写真の取り込みは?

2002/09/04 14:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 C-3PO & R2-D2さん

Canon D2400UFで、レントゲンフィルムを取り込んでいます。大きさは20*10cm程度なのですが、Photoshop Elementでphotomargeを使って合成してます。GT-9700Fは透過原稿の読み取りが広いですが、大きく取り込めるのですか?Canoscanでは10cm程度が限界です。

書込番号:925018

ナイスクチコミ!0


返信する
まぁまぁぁさん

2002/09/06 01:01(1年以上前)

それほど、極端に大きくならなかったと思います。
(縦は、長いけど)
カタログHPに取り込み可能な面積は、書いてありますので
調べてくださいな。

お医者さんでしたら、奮発して、
ES-2200+透過原稿ユニットはどうですか?

ほぼA4全面行けます。

書込番号:927209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

どっちがよいのか

2002/08/31 16:11(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 西本 善行さん

10万円ぐらいのFスキャナーを買ってネガをスキャンするか。
ネガをL版に写真屋でプリントしたものを9700でスキャンするのとどちらがよい画像を得ることができるのか教えてください。

書込番号:918786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/08/31 16:26(1年以上前)

Fスキャナに一票。
(plane)

書込番号:918808

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/08/31 16:34(1年以上前)

10万円ががどの機種を表しているのかわからないけど
同じくフィルムスキャナーに一票。

書込番号:918823

ナイスクチコミ!1


関口2さん

2002/08/31 18:07(1年以上前)

Fスキャナも色々ありますからね…。10万円だと…。綺麗さで言えば写真屋さんでフォトCD(フジカラーCDが一番綺麗だと思う)に出力してもらうのが一番綺麗だと思います。お店によってはすごく高い解像度やBMP出力してくれるところがあります。圧倒的に綺麗ですよ。昔のドラムスキャナ並です。10万円の予算でこの先どの程度のフィルムをスキャンするのか? 大量にスキャンするのであればFスキャンを買った方がいいと思いますが、品質を優先するのであれば…。一度試してみるといいと思います。

書込番号:918959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/08/31 22:30(1年以上前)

コダックのフォトCDはすばらしくよいです。
フジカラーCDは駄目です。画質が悪いです。拡大してみると解ります。
私はフジカラーCDにするくらいなら10万円ぐらいのフィルムスキャナをお薦めします。
もっとも画質にそれほどこだわらないのなら話は別ですが。
(plane)

書込番号:919342

ナイスクチコミ!1


関口2さん

2002/09/01 00:01(1年以上前)

フジカラーCDは基本的に4BASE(1024×1536Pixel)で、フォトCDは1/16BASE(128×192)から16BASE(2048×3072)の5段階なので解像度はフォトCDの方が高いです。しかし、フジカラーのデジタルプリントショップ系のお店では「最大サイズでBMP出力してください」と頼むと、4W?「3035×4535Pixel」で出力してもらうことができます。その画像は「素晴らしい!」のひと言です。ただ、まだまだ対応してくれるお店が少ないのが難点なのですが…。

書込番号:919446

ナイスクチコミ!1


スレ主 西本 善行さん

2002/09/01 01:52(1年以上前)

いろいろ貴重な意見ありがとうございました。
デジカメ(D100)を買おうか、Fスキャナーを買おうか、9700で我慢しようか迷っていて質問しました。
デジタル化したい写真があまりありませんので、当分の間コダックのフォトCDで行きたいと思います。

書込番号:919622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/09/01 18:57(1年以上前)

もう見ないですかね。
フジカラーCDとコダックのフォトCDを同じ4BASEの写真を拡大してみてもフォトCDの方がきれいなのです。フジの方はJPEG圧縮の影響が出ています。コダックにはそれがありません。
ただ確かにワイド4つくらいなら問題はないかも知れません。しかし、半切以上になるとはっきり分かります。
(plane)

書込番号:920856

ナイスクチコミ!1


atu-iさん

2002/09/02 17:53(1年以上前)

すいません。
Kodak Fujiの最高画質ってひとコマいくらでしょうか。それとも6コマ単位なのでしょうか。私の行き付けのお店はFujiのでそれもあまり解像度がよくないです。最高画質(4W)でやってもらうには何処に行ったらいいのでしょうか。

書込番号:922427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/09/02 19:06(1年以上前)

コダックフォトCD
http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/photocd/photocd.html
http://www.kodak-diamic.co.jp/price/19/19.html
フジカラーCD
http://www.fujicolorservice.co.jp/fdi/cdr/index_fs.html
コダックピクチャーCD
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/consumer/picturecd/index.shtml
フォトCD波高画質の代わりは値段は少し高めになります。
コダックびくちゃーCDは、JPEG記録ですkら、フジカラーCDのが室と同等と思われますので、フジカラーCD同様お奨めしません。
ですが、フィルムをCDに起こすには私は画質を需要視しますので、フォトCDをお奨めしているわけです。
(plane)

書込番号:922535

ナイスクチコミ!0


atu-iさん

2002/09/03 02:04(1年以上前)

有難うございました。
プロフォトCDの値段わかります?
ブローニ一コマいくらぐらいなのでしょうか。
友人の話ですとネガスキャンってものすごく時間がかかるそうですが
Kodakとか営業用のネガスキャナーってずっと早いのでしょうか。

書込番号:923167

ナイスクチコミ!0


atu-iさん

2002/09/03 02:06(1年以上前)

すいません。ぼけてました。プロフォトCDの値段も出てました。
うー高い。

書込番号:923169

ナイスクチコミ!0


関口2さん

2002/09/03 22:47(1年以上前)

フジカラーCDですと、基本的にフラッシュピックスの圧縮がかかりますのでJPEG特有の圧縮ノイズが入ります。「BMP出力」で頼まないとダメです。「BMP出力」ですと、全く圧縮をかけないダイレクトなデータですので、それは素晴らしいものになってます。確か、フォトCDも16BASEには何らかの圧縮がかかっていたと思うのですが…。
フジカラーのデジタルプリントショップ系のお店ならどこでも出力可能なはずですが、裏メニューみたいになっていて「こだわりのお客さん用」みたいです。

書込番号:924231

ナイスクチコミ!0


関口2さん

2002/09/04 03:45(1年以上前)

どうもすみません。僕がいつも行くお店では「フジカラーCDでBMP出力の最大サイズでお願いします」と言って注文していたので、「フジカラーCD」と「BMP出力」がごっちゃになっていたようですが、実際は「フジカラーCD」と「BMP出力」は別物のようです。…で、調べてみました。「BMP出力」はFUJIFILMの最新鋭デジタルミニラボ機「フロンティア」によるサービスで「フロンティア導入店」のみで行っているサービスのようです。
フロンティア導入店はここから調べられます。

http://www.fujifilm.co.jp/frontier/list/index.html

ここのひとつ前のページ…

http://www.fujifilm.co.jp/minilab/frontier2.html

の、<拡大画像はこちら>の部分をクリックして出てくる画像の右下の「証明写真プリント」の上にある「デジタル画像データ」「フィルム画像データ出力サービス」というのがそれのようです。僕が行くお店では基本料(新規CD料)100円+1コマ出力ごとに300円、でやってくれます。MOディスク持込だと基本料はかかりません。本来はCD出力はやらないようなことを言っていました。(CD出力だと「フジカラーCD」になってしまうとか?…なんか、ようわからんが…)価格に関してはここの「富士フィルム」のホームページにも書いてあるように各店で価格はまちまちのようです。

一番確実なのは、富士フイルムのホームページで「フロンティア導入店」を調べて、先ほどの「フロンティアでできるサービス」の「拡大画像」をプリントアウトしてお店に持っていき、お店の人に「フィルム画像データ出力サービス」の部分を指さして、「これをお願いします」と言えば、一番確実なんじゃないかなあ…。チョイとあやふやですみません…。

ちなみに夜間飛行さんの示してくれたリンクは「フジカラーサービス」のホームページであって、「富士フィルム」のホームページではないのでご注意下さい。

それと、お店の人が言っていましたが、「BMP出力」はお店のオペーレーターの技術で画像の綺麗さは大きく左右されるそうです。最新鋭の機械で「フロンティア導入店」でも、まだ使いこなせているところは少ないとか…?

いいお店にめぐり合えなかったっ場合は、やっぱり「フォトCD」が無難ですかねえ…? ちなみにフジカラーのお店でも「フォトCD」(「フジカラーCD」ではなく「フォトCD」)は注文できるようです。フジ経由でコダックへ行くのかどうかは知りませんが…。

長文で失礼しました。

書込番号:924593

ナイスクチコミ!0


atu-iさん

2002/09/04 20:57(1年以上前)

自分で色々な店探した方がよさそうですね。まだまだ各社試行錯誤ってとこでしょうか。
それにしてもKodakのは何でCD代が一枚1000円もするんだろう。同じくプロフォトCDだといちまい2500円、ちがうCDではないと思うのですが。小さくCD持込の場合CD代は無料になりますなんて書いてありますがこんなのボッタクリでしょう。

書込番号:925518

ナイスクチコミ!0


関口2さん

2002/09/04 22:47(1年以上前)

たびたびすみません。ちょっとだけ…。名古屋の方では通常の同時プリントの注文で「同時フォトCD」をおまけでつけているような店がちらほらあるそうです。(聞いた話で確認したわけではないのですが…)ただ、コダックのフォトCDのような解像度の高いやつではないようらしいのですが…。今はカメラ屋さんも競争で、様々なサービスを展開している店があるようですね。

書込番号:925634

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/05 04:09(1年以上前)

フォトCDは、CDーRとは全く別物で、内部の記録方法も普通のCDとは大きく異なっています。
CD−Rは普通のCDプレーヤでもよめますが、フォトCDはフォトCDに対応しているプレーヤでないと読むことが出来ません。

市販の物同様に、CD−Rディスク自体の単価がどんどん下がっているのに対し、独自路線のフォトCDは下がらないってのは、わかるはなしです

書込番号:925993

ナイスクチコミ!0


atu-iさん

2002/09/05 09:06(1年以上前)

まったく別物とは知りませんでした。

でもねー・・・。まいっか。

書込番号:926155

ナイスクチコミ!0


ラボ見習いさん

2002/09/17 00:53(1年以上前)

>友人の話ですとネガスキャンってものすごく時間がかかるそうですが
>Kodakとか営業用のネガスキャナーってずっと早いのでしょうか。

SP2000の場合Lサイズ程度で1〜2秒、4Wでも1コマ20秒かかりません。
ただ、ピントのあいずらいネガの場合2倍くらい時間がかかります。
それでも市販されてるフィルムスキャナに比べたらずっと早いですが。

書込番号:947941

ナイスクチコミ!1


関口2さん

2002/09/18 02:47(1年以上前)

あ、それです。それ! 僕が行っている写真屋さんの機械も確か「SP-2000」って書いてありました。それって「フロンティア」ってやつでしょ?

書込番号:950205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コピー機のように

2002/08/30 10:45(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

まったくの素人なので教えてください。今までは職場のコピー機で図面をコピーして切り貼りをしていました。コピー機には白黒の図面を黒の線と白の部分に分けてくれました。「写真」の設定では白い部分も微妙に灰色となりました。PCに使うスキャナーも写真のようにスキャンしてしまい、白い部分も灰色になってしまいます。どのようにすれば白い部分は白く、黒い線は黒くできるのでしょうか、またこの機種ではできるのでしょうか。
ややこしくてすみません。要するにコンビニのコピー機のように白黒の原稿を切り貼りしたいのです。

書込番号:916824

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/08/30 10:58(1年以上前)

はじめまして、help11 さん。
イメージタイプを線画、白黒写真などで取り込んでみてください。
あとはガンマ値などをいじくって・・・

書込番号:916837

ナイスクチコミ!0


スレ主 help11さん

2002/08/30 18:39(1年以上前)

ありがとうございます。わかりました。

書込番号:917332

ナイスクチコミ!0


西のほうの人さん

2002/09/02 01:54(1年以上前)

グレースケールで、取り込んで
付属のPhotoShop Elememtsで、

書込番号:921436

ナイスクチコミ!0


西のほうの人さん

2002/09/02 01:56(1年以上前)

すません。押しちゃった。
線画でなく、グレースケール(白黒写真)で取り込んで、
付属のPhotoShop Elememtsで、レベル補正かけて
必要ならその後に、白黒2値変換が、良いと思います。

書込番号:921443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像の取り込み方について

2002/08/28 16:37(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 初心者の質問ですいませんさん

すいません。9700F買いたての初心者です。教えて下さい。
ネガや記事は、問題なくとりこめるのですが、CD−Rを作った際に、ジャケットも取り込んで印刷しようと思い、市販のCDジャケット(顔写真)を取り込もうとしたら、プレビューの時はキレイに表示されるのだけど、画像を取り込んでみると(300dpi)、画像全体が白い水玉のような状態になってしまって
かなり粗い状態となってしまいます。もちろん後で補正すれば、ある程度は回復するのですが、満足できるほどにはなりません。そもそも、そんな事をせずきれいに取り込むことは出来ないのでしょうか? 素人の質問ですいませんがよろしくお願い致します。

それと、参考までにお聞きしたいのですが、購入時いろいろなソフトがついて
いますが、皆さんはどの順序で画像を取り込んでいますか?

書込番号:913929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/28 17:00(1年以上前)

雑誌等の印刷はオフセット印刷と言って、
小さな点の集合体で絵を構成しています。
そのため、dpi値が干渉してしまい、
絵にないモアレが出現することがあります。

そういうときは、dpi値を変えて、スキャンしてみてください。
可能なら値を大きい方に。

書込番号:913977

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/08/28 17:12(1年以上前)

取り込みのドキュメント種別は何を使っていますか?
カラー書類または、カスタム設定でモアレ除去をONに出来ます。
モアレ除去をONにしていてもなるならわかりません。

書込番号:913992

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の質問ですいませんさん

2002/08/28 17:23(1年以上前)

しまんちゅーさん ありがとうございます。

では、少しずつ値をあげて試してみます。

うまくいくといいなぁ・・・

書込番号:914005

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の質問ですいませんさん

2002/08/28 17:31(1年以上前)

>取り込みのドキュメント種別は何を使っていますか?
>カラー書類または、カスタム設定でモアレ除去をONに出来ます。
>モアレ除去をONにしていてもなるならわかりません。

カラー写真でマニュアルでとりこんでみました。
カスタム設定というところは見ていなかったので、そこが原因かも
しれません。早速今日試してみます。
Seventhlyさん、ありがとうございました。

書込番号:914019

ナイスクチコミ!0


関口2さん

2002/08/28 22:44(1年以上前)

「白い水玉」というと、「モワレ」のことですかね? 等間隔で並んでいますか? 9700Fには「モワレ除去」のモードはありませんでしたっけ? 結局僕は9700は買わずに「ES-2000」の中古を買ってしまったので9700Fのことはよくわからないのですが。最近のスキャナは300dpiでも「モワレ」は出なくなってるようなんですけど、昔のスキャナは「モワレ」が出ちゃって悩んだものです。600dpiで取り込んで、印刷の粒子を水平になるように角度調整して縮小すれば「モワレ」は殆どなくなると思いますが…、それと、パソコン画面上で縮小表示をしているとドットが単純に間引かれているので「モワレ」がひどくみえますが、実際印刷してみると、それほど気にならなかったりします。

書込番号:914541

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/08/29 08:12(1年以上前)

9700Fにモアレ除去機能がついてるなんて、初めて知りました。あんな奥
深いところにあったんですね。Seventhlyさんの情報に感謝します。
よくよく見れば、ユーザーズガイドにも載っていましたが、トラブルシュ
ーティングでも直接の説明はないので、見つけにくかったんですね。

ただし、喜び勇んでテストしてみましたところ、あまり表立って機能説
明をしていない理由がわかりました。

通常の約2倍の時間かかってスキャンした画像は、確かにモアレこそ激
減しているものの、ピントが甘くボケボケの画像だったのです。

これなら、高解像度でスキャン後レタッチソフト等で解像度を落とす方
法か、逆にモアレが出ない程度の低解像度でスキャン(インクジェット
プリンタ使用かつ、拡大印刷しないのなら150dpi程度で充分)した方が
はるかに満足できる画像が得られると思いました。

あと、例えばPhotoshopの場合など、ズーム率が66.7%、33.3%、16.7%
といった半端な数字の場合、モニタ表示上モアレが強調されるので、100%、
50%・・・といった割り切れるズーム率で表示すれば、それほどでもな
い場合があります。

書込番号:915149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーレタッチソフト

2002/08/25 11:08(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 プラ777さん

板違いを承知で教えてください(ここは詳しい方が多そうなので!)。
フリーのレタッチソフトのお勧めはありませんか?
あまりヘビーに使うつもりはありませんのでフリーソフトを考えています。

書込番号:908513

ナイスクチコミ!0


返信する
デビルIIIさん

2002/08/25 11:16(1年以上前)

このスキャナには標準でAdobe Photoshop Elementsがついていますが、そういうことではないのですね。

Windowsに標準で入ってる、ペイントでもいろいろとできますよ。
レタッチと一言で言ってもいろいろとありますが、
何を行いたいかで違ってくると思いますので、
そこを書けば、詳しい人がレスをつけやすいのでは。

とりあえず、これなど。
http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html

書込番号:908529

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/25 11:19(1年以上前)

あと、これなども。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:908534

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラ777さん

2002/08/25 12:16(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
VIXは使ったことがあったのですがIrfanViewは、使ったことがないので早速使ってみます。複数の画像をまとめてファイルする機能は使えそうです。
合成やコントラスト調整が細かく出来るものはほかにありませんか?

書込番号:908612

ナイスクチコミ!0


けんじMさん

2002/08/27 17:40(1年以上前)

単純すぎるかもしれませんが,Windowsに付属の“Microsoft Photo Editor”はいかがですか?機能は限定されていますが,軽い使い勝手が気に入っています。
たぶん“Microsoft Office ツール”の中に入っています。
印刷の度に用紙設定をするのは面倒なので,先にプリンタの標準設定を変更してからお使いになることをお勧めします。

書込番号:912278

ナイスクチコミ!0


nskさん

2002/08/31 11:23(1年以上前)

GIMPだったっけフリーで高機能なやつ。
Adobe Photo Shopと同じくらいいいそうですよ。

書込番号:918424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

9700と9300

2002/08/25 00:27(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 Silver Moonさん

最近、9700も最後の売り尽くしで安くなってきたので、買おうかと思っているのですが、9300には、ImageMatchingが搭載されていますよね。9700にはそれがないので、ちょっと悩んでいます。
売り場のスキャン原稿見本で見る限り、ImageMatching ON、OFFの画像の差がそれほどあるように思えないのですが、余程違うものでしょうか?それを捨てても、9700をとる価値があるかどうか、どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:907851

ナイスクチコミ!0


返信する
claudio0341さん

2002/08/26 20:21(1年以上前)

>それ(ImageMatching)を捨てても、9700をとる価値があるかどうか

と言うよりも、9700Fと9300UFの基本的な性能の違いを無視してまで ImageMatching
にこだわる必要があるのかと反問したいですね。性能的にはどちらとも決めがたい
ので ImageMatchingが付いている方を選ばれるというなら話はわかりますが・・・

たとえば、Silver Moon さんは ImageMatching ON、OFFの画像の差がそれほどある
ように思えなかったそうですが、9700Fのネガスキャンの画質は一目でわかるほど
9300UFより優れていると聞いていますし、9300UFのスキャンスピードは解像度と
インターフェースの組み合せ条件によっては9700Fの2倍以上速いとも聞いていま
す。こういう条件をはっきりした方がよろしいのではないかと考えます。

ちなみに私は一度に大量のスキャンをすることはあまりなくて、ネガスキャンの
画質はできる限り良いものをという条件だったため9700Fを選択し、後悔もしてい
ませんが、他人様に同じ事をお勧めするつもりはありません。

書込番号:910765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Silver Moonさん

2002/08/27 00:22(1年以上前)

claudio0341 さん、早速のご意見ありがとうございます。
確かに、質問の仕方が変だったように思います。すみません。
カタログ上の数字では、9700Fと9300UFの性能は変わらないように見えても、両方の掲示板を見比べてみて、9700Fは遅いけどきれい、9300UFは速いけどやはりちょっと無理してる部分がある?という感じを持ちました。
画像は、もちろんきれいに越したことはないですし、1度に山ほど画像を取り込むわけではないので、9700Fが良いかなと思ったのですが、ImageMatching有りの9300UFの実力が、9700Fに迫るものなのかどうかが知りたかったのです。逆に言えば、9700FにImageMatchingが無いことが、大きなマイナスポイントになるほどの効果を生み出すシステムなのかどうか、と言うことです。
よろしくアドバイス願います。(9300UFの掲示板の方が適切でしょうか・・・)

書込番号:911125

ナイスクチコミ!0


claudio0341さん

2002/08/27 08:15(1年以上前)

こちらこそ、回答の仕方がひねくれていて申し訳ございませんでした。

もう一度、読んで戴けるとおわかりになると思いますが、先のレスで半
ば私の答を示したつもりです。あえて、再度逐一回答していきますと、

>カタログ上の数字では、9700Fと9300UFの性能は変わらないように見え
ても、両方の掲示板を見比べてみて、9700Fは遅いけどきれい、9300UF
は速いけどやはりちょっと無理してる部分がある?という感じを持ちま
した。

まさに、その通りだと思います。9300UFはスキャンスピードを上げるこ
とによって読み取り精度が犠牲になっている感があります。

>、9700FにImageMatchingが無いことが、大きなマイナスポイントになる
ほどの効果を生み出すシステムなのかどうか、と言うことです。

これについては繰り返しになりますが、少なくともSilver Moon さんが
ON、OFFの画像の差がそれほどあるように思えなかったとおっしゃる
ImageMatchingの効果は、一目で判別できるネガフィルムスキャン時の
9700Fの画質の優位を覆すものではないのではないかと考えています。
(9300UFを所持していない= ImageMatchingの効果を実際に確認したこ
とがない 私が申し上げても説得力はないかもしれませんが、Silver Moon
さんご自身の目を信じられてはいかがでしょうか?)

また、EPSONによれば「PRINT Image Matchingは、プリントする出力画像
に効果を発揮するものです。スキャンした画像自体に補正・加工の作用
を及ぼすものではありません。(=EPSON サイトより引用)」というこ
とですし、説明を見る限り、色データの領域がほんの少し広がった程度
の効果で、それよりもスキャン画像そのものの解像感やノイズ感の差の
方がはるかに大きいのではないかと想像します。

ただし、反射原稿スキャンの画質なら両者の差はほとんどわからないと
いうことですので、ネガフィルムスキャンをされることがないのなら、
ImageMatchingの搭載の有無にかかわらず、スキャンスピードが圧倒的に
速くて価格的にも値頃な9300Fをお薦めします。

書込番号:911597

ナイスクチコミ!0


けんじMさん

2002/08/27 17:51(1年以上前)

PRINT Image Matchingは、スキャンした画像を少しでも補正するとキャンセルされてしまうそうです。画像を全く変更しないことの方が少ないと思いますので、事実上あっても使わない機能ではないでしょうか。このクラスのスキャナはフィルムスキャンに使ってこそ価値があります。是非お試し下さい。使ってみると、フィルムには写っていたのにプリントされていない情報がいかに多いかわかります。

書込番号:912291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Silver Moonさん

2002/08/28 00:10(1年以上前)

claudio0341さん、けんじMさん、アドバイスありがとうございました。

>色データの領域がほんの少し広がった程度の効果で、それよりもスキャン画像そのものの解像感やノイズ感の差の方がはるかに大きいのではないかと想像します。
もっともな話です。でも素人は、パンフレットの"色データ領域が広がってます"図につい惑わされて、何かすごい効果があるの?と思ってしまうんですよね。やはり基本的な部分を重視するのは大切だと、改めて思いました。
それにしても、画像を補正するとキャンセルされてしまうとは・・・!それが本当なら、全然役に立たないに等しいではないですか。驚きました。

と、皆さんのアドバイスのおかげで9700Fの購買意欲が高まったところで、実は今日9700Fを買ってしまいました!(余りにも安かったので)
ギガスカンサイの、半期に1度の決算セールとかで、¥29800でした。(ポイントはつきません)9月4日までだそうです。

書込番号:912857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-9700F」のクチコミ掲示板に
GT-9700Fを新規書き込みGT-9700Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9700F
EPSON

GT-9700F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

GT-9700Fをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング