

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月11日 22:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月17日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月4日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月13日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月24日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




膨大に溜まったアルバムをCDに焼こうと思い立ちGT−9700Fを購入してフイルムスキャンしたところ遅い遅い。あげくの果てにはメモリー不足でフリーズする始末でした。それならばとPCをメモリー1GB、HD:60GB、CPU 1GBのものに買い替えてみましたが、相変わらずフイルムスキャンは時間がかかります。
また、フイルムによってはコマとコマの境目が認識できなく2枚が1枚でスキャンされたり露光などが悪いコマはスキップされたりで散々です。
こういう事は当然!なのでしょうか?
皆さんはどのようにされていますか?教えてください!
0点


2002/08/11 12:38(1年以上前)
私もGT−9700Fを使っていますが、フイルムスキャンに関しては
やはりよく認識ミスが起こります。やはり12コマには無理があると思います。私は初心者ですが、取り込みスピードに関してはこんなもんだと思います。nikon coolscan4と比べるとやはり遅いですが、別の機種(フイルムスキャナ以外)を持っていましたが、それと比べてもこのタイプではGT−9700Fのスピードは最高レベルだと私は感じました。
書込番号:883672
0点


2002/08/11 20:19(1年以上前)
解像度を落としてみたらどうでしょう?
しかし、PCまで買い換えるとは・・・
恐れ入りました。
書込番号:884261
0点

私もPCまで買ったものですが…
NikonのフィルムスキャナーのためにPCまでおろして、遊んでたんですが何か機械的な作業の連続で、結局GT-9700FをWin98につないでスキャンしてました…。
さすがにNikonに比べれば遅いですが、フリーズすることなく楽しめました。
その後、わけあってWin98も最新のノートのチェンジしてGT-9700Fを使ってますが、本スキャン自体はやはり遅いです。画像の変換時間はかなり短縮できましたが、そんなものかと使ってます。
ひょっとしたら、メモリーの割り当て等で換わる可能性はありますが、今のところノウハウが無くそのままです。
ただ、今の今までいずれの機種でもフリーズすることは1回も無いため気長にやってます。
なぜフリーズするのかはわかりませんが、過去のレスにあるように取り込みの設定等に問題があるかもわかりませんね。
私は、最初からプロの方にデータを教えてもらってたからよかったかも?です。。
書込番号:884426
0点





先日、町田のヨドバシカメラに行ったら9700Fが「生産終了につき在庫無し」と表示されていました。新機種がでるのでしょうか?私はMacユーザーなのでIEEE1394がある9700Fの方が9300UFより良いと思っています。在庫を見つけたら即ゲットした方がいいでしょうか?
0点


2002/08/05 23:14(1年以上前)
この際、Macは捨ててWindowsにするというのは?
書込番号:873896
0点


2002/08/05 23:40(1年以上前)
というか、ほしいなら買えばいいのでは(汗)
書込番号:873952
0点


2002/08/06 10:08(1年以上前)
確か次期モデルは、FireWire (IEEE1394) を廃止してUSB2.0を搭載していたと思います。
Macユーザーなら (私もそうですが) しばらくはUSB2.0の恩恵は受けられそうにないので、FireWire (IEEE1394) を搭載しているGT-9700Fをゲットした方が良いと思いますよ。私も価格がもう少し下がった頃にで9700Fをゲットする予定です。
書込番号:874608
0点


2002/08/07 19:31(1年以上前)
1週間ほど前、ヨドバシ梅田(大阪)で買ったGT-9700Fのガラス裏にゴ
ミが付いていたためクレームの電話をしたところ、来週月曜日に交換品
が送られてくることになったので、商品自体はまだある or 生産継続中
のようで「生産終了につき在庫無し」はその店の勇み足でしょう。
ヨドのwebショップでも、一時、取り扱い商品リストから消えていたけ
ど、すぐに納期2週間待ちで復活していました(・・・と書いて念のた
めもう一度確認したら、また、消えている???)。
モデルチェンジがあるにせよないにせよ、9700Fクラスの製品は存続する
と思いますので、今すぐ使う必要がない限り、慌てて買われることもな
いと思います。
また、スキャン速度(特に透過原稿の)そのものは9300UFのUSB1.1でも
9700FでのIEEE1394よりもはるかに速いので、現時点で速さだけ考えるな
ら9300Fでも良いと思います。(ただ、9700Fの後継機にIEE1394がついて
いればさらに速くなるでしょうけれど・・・)
あくまで画質にこだわるなら9700Fあるいはその後継機、速さと値段の安
さを優先するなら9300UFという感じですかね。
書込番号:877102
0点


2002/08/17 17:03(1年以上前)
GT-9700Fの後継機、今日量販店に問い合わせてみたら前倒しで発売されるらしいです。
もう、すぐみたいなので待ちます。
書込番号:895157
0点





数ヶ月前に9700Fを購入した初心者です。カスタムモードでフィルムをスキャンしました。Photoshop Elementに取り込み画面表示上はまったく問題がない(ように見える)のですが、プリンター(PM770C)に「色補正なし」で印刷したところ緑がかった色に印刷されてしまいます。(オートファイン4を指定すればそんなことはないのですが、、)
解決策をご存知の方お教えください。
0点


2002/08/03 00:22(1年以上前)
庸平です。プリントのカラーマッチングって、マニュアルだけじゃちょっと全然分かりませんよね。結構勉強が必要みたいです。
とりあえず、通常は、色補正無しの設定は使用しません。
「ドライバによる色補正」と補正方法の「自然な色合い」の方を使用したほうがいいとおもいます(私はPM3500なので、多少ドライバの設定が違うかもしれませんので、参考までに)
ただ、それには前提があります。
まず、スキャナドライバでGT9700の物に設定されてあるだろう使用するカラープロファイルというものを、アドビRGBに設定し、プリントする際にPM770のものに変換する、というような事をしなければなりません。
そうすれば、原版とプリントの全体の大体色味は合う(用紙にもよる)と思いますので、最終的にはドライバの色の微調整で原版と合うようにします。
とまあ、全部他のサイトの受け売りですけどね。
完全なマッチングは、いろいろと勉強するしかないみたいですねー、ほんと
書込番号:868451
0点



2002/08/04 11:03(1年以上前)
なるべく補正などは行わない方が良く、可能な限り最初の工程で行うべきものなのだと錯覚しておりました。結局、出力機器にあった変換をしなければならない(最終工程)ってことなんですね。
オートファインで木々や葉を背景にした場合に部分的に黒く(表現が難しいのですが)ごみのように印刷されてしまうのが嫌いなので、オートファインを使いたくなかったのですが、プリンタードライバーの提供する補正ツールを駆使するしか仕方ないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:870952
0点





はじめまして。
現在GT-9700FとGT-9300UFとで購入を迷っているのですが、
どう差があるのかがどうしても分からず困っています。
型番の「F」と「UF」がどう違うのか恐れ入りますが
教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2002/07/27 17:39(1年以上前)
GT-9700FはIEEE1394とUSBで接続可能なようですね。GT-9300UFはUSB接続のみですね。GT-9300UFはACアダプタによって電源がON/OFFになるとの事です。電源の抜き差し等しないと電源が切れないということのような気がします。これはちょっと考え物かな。お互いの仕様のページをご自分でも見て検証してください。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9300uf/9300uf1.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f1.htm
書込番号:856904
0点


2002/07/28 11:06(1年以上前)
もっと根本的な違いがあります。
9300UFは透過原稿ユニット(フィルムの読みとり)が、35mmフィルム限
定なのに対し、9700Fはブローニ版まで対応可能と言うことです。(9300UFでは別売りの透過原稿ユニットを追加すれば対応可)
書込番号:858371
0点


2002/08/12 19:32(1年以上前)
便乗して質問です
私もGT-9700FとGT-9300UFのどちらを買おうか迷っているのですが
2つの機種の差がわかりません
・電源のOn/Off
・透過原稿ユニット
の2点だけなのでしょうか?
もっとも、デザイン、消費電力、重量などは違っていますが・・・
読み取り速度とかの違いはどうなんでしょうか?
メーカーのホームページを見ると
違った環境での読み取り時間しか載っていないようなのでよくわかりません
誰かご存知の方がおられましたら教えてください
書込番号:885943
0点


2002/08/13 08:40(1年以上前)
その後、雑誌やBBSでの情報をまとめると、読取速度に関しては
9300UFの方が9700Fより速い、特に透過原稿からの読取速度は倍以上
速いようです。
ちなみに9300UFの口コミ掲示板で TK-85さんという方が読取速度を
実測された報告をされていますが、そこで
A4反射原稿 300dpiフルカラー USB2.0:16秒 USB1.1:33秒
35mmネガフィルム 2400dpiフルカラー USB2.0:2分21秒 USB1.1:2分21秒
とされているのを、私が9700Fで計測したら
A4反射原稿 300dpiフルカラー IEEE1394:31秒 USB1.1:45秒
35mmネガフィルム 2400dpiフルカラー IEEE1394:6分20秒 USB1.1:6分30秒
という結果になりました。
もちろん使用環境によって結果は異なるでしょうが、私の2台のマシン
〔1:Mac(G4 450MHz 512MB)、2:Win=NEC ノート(モバイルPEN3
850MHz 512MB)の間では、ほとんど変わりはありませんでした。
ただし、画質に関しては、35mmポジまではほぼ差がつかないものの
35mmネガスキャンでは、ノイズ感、階調とも9700Fの方が明らかに
すぐれているようです。
結局、35mmネガからのスキャン時の画質に関しては譲れないという
方は9700Fを、それ以外の方は9300UFのスピードを選ばれれば良いの
ではないかと思います。
書込番号:886986
0点





初めてスキャナを買いました。
ところでカラーの表紙を取り込むときのベストの設定おしえてください。
オートで取り込むと雑い感じがするので、みなさんの設定をおしえてください。
具体的な数値を書き込んでいただくとありがたいです。
0点


2002/07/24 12:58(1年以上前)
私の場合で
イメージタイプ(I):カラー写真
出力機器(E):×××プリンタ(フォト)
解像度:120〜300DPI
好みですが300DPI以上で取り込むと、ファイルサイズが大きくなりすぎるのと、L版の写真を取り込んでA4サイズにプリントしても充分鑑賞出来ると思います。最近のスキャナは性能が良くなってきているため、その他の設定はオートで取り込んでいます。
書込番号:850751
0点



下の「791287」を見まして、パパパイソンさん、KEN88さん他の方が見ておられましたら質問なんですが。
キャノンのD2400Uを使って天体写真(67判、ポジ・星野、星景)をスキャンしていますが、日周運動の星の軌跡が部分的に欠けてしまいます。縮小すれば欠けはなくなるのでHP用には問題ないのですが、プリントアウトはできません。フィルムの保持方法もぺらぺらのプラスチックでまるでオモチャみたいです。
エプソンの9700では、日周運動をスキャンしたとき、
欠けはありませんか。
フィルムの保持方法はしっかりしたものなのでしょうか。
使い勝手、スキャンの速度等(解像度によっても違うと思いますが)はどうなのでしょうか。
以上、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点


2002/07/24 00:18(1年以上前)
日周運動の軌跡ですが、6×7、ネガ、ポジとも
特に問題なく取り込めています。プリンター出力もOKです。
天体写真の場合、DPE店に細かい指示を出しても
バックの色合いなど、なかなか良い作品になりませんが
スキャナーで取り込みをすると自分好みに補正が出来るので
手焼きよりもいい色が出せます。
フィルムの保持とは、マウントのことでしょうか?
GT9700もプラ製で質感はありません(ペラペラでは無いですが)。
やっぱり不満を持つユーザーは少なくないようです。
書込番号:849891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
