

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年10月14日 21:07 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月13日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月12日 01:14 |
![]() |
2 | 0 | 2001年10月11日 10:52 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月7日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月2日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT-9700Fの12枚全自動取り込みに引かれて、9700を購入した者です。
自動取り込みは、全然問題なくできるのですが、取り込んだ画像がおかしいんです。全体的にセピア調になってしまって、プリント写真と全然違ってしまうのですが、こんな症状出ている方いらっしゃいませんか?
もしかしたら、ネガが悪いのかと思い他のネガでも2〜3本試したのですが
全部そうなんです。
エプソンに問い合わせたところマニュアルモードで取り込んで下さい。
と言われましたが、スキャナー素人にはマニュアルでの設定はむずかしいです。それに何の為の全自動モード?
マニュアルモードで調整すれば少しは違うのですが、何処をどう調整すれば
ベストに取り込めるのか、不慣れなものでよくわかりません???
もしかしたら初期不良とも考えているのですが、断定できません。
皆さんどう思います?
0点


2001/10/10 23:59(1年以上前)
こんにちは。IKUさん。セピア調になるとのこと。もちろん、カラーネガですよね? 私は全くそんなことありません。エプソンの対応もなんか変ですね?雑誌記事にもあるように、下位フィルムスキャナを凌駕する画質だと思います。ちなみに取り込みはマニュアルで2400dpiにはしていますが・・・。
書込番号:323342
0点


2001/10/11 02:23(1年以上前)
IKUさん。はじめまして。
私のGT-9700Fもネガでキチンとスキャンできない場合があります。
ウチの場合全体的に緑色で、ザラザラな画質です。←2400dpiでも。
場合によっては3コマ分を1コマで取ってしまいサイアクです。
何べんやっても治らないので、もうネガは諦めました。
元々ポジ中心でしたし、ポジは大変素晴らしいスキャンっぷりなので、
ポジ専用で活用することに決めました。
しかし。。。残念です。。。
書込番号:323583
0点


2001/10/11 12:07(1年以上前)
私の場合も、ネガに写ってる内容によっては複数コマまとめて認識されたり、範囲認識が誤ったりします。具体的には、バックが黒または夜で、コマの区切りがはっきりしない場合や、フィルム送りが微妙にずれてて、2コマが実質繋がっている場合などです。ただ、色については問題ないので、緑色と言うのは理由がわかりませんね・・・。
書込番号:323907
0点



2001/10/11 23:57(1年以上前)
LEO87さん、po-zuさん、LEO87さん、ご意見有難う御座いました。
自分でも色々試しましたが、もしかするとTWAIN5ドライバがうまく
インストール出来ていないのかも知れません?
セットアップの画面では完了まで進んでいる様なのですが、最後の最後で
「リモートプロシージャーコール」に失敗しました。
と言うメッセージが出てしまっているんです???
これって何ですか?
何度やり直しても、このメッセージが出てしまうので、この辺りが原因なのかとも思っています。
しばらくWIN2000のメンテナンスもしてなかったので、
週末にでも、フォーマットし直して、まっさらな状態からやり直してみるつもりです。でも元の環境に戻すのを考えると。。。
これで駄目なら、初期不良でしょう。気合を入れないと。
話は変わりますけど、エプソンのサポートってメールでのやり取り出来ないんですね。今回の件で、取り込んだ画像がどんな感じになっているのか、
説明し難かったので、メールで送るから実際に見てくださいとお願いしたらメールでは受け付け出来ないので、プリントして郵送してください。
ですって...有名なPCメーカーなのになんてアナログなって感じでした。
書込番号:324688
0点


2001/10/12 01:40(1年以上前)
LEO87さん。
複数コマまとめ取りの件、仰る意味良く分かります。
暗いコマはミスりやすいようですね。
綺麗に取れるフィルムもありますので、おそらくドライバーの
作りこみの問題で、ハード障害は無いと思います。
しばらく、様子を見ます。
IKUさん。
うちもWin2000ですが、仰るエラーは出ませんでした。
Twainドライバーが上手く入っていない可能性はありますね。
ただ、もしそうだとすると、Twain自体が実行中にエラーを
出しそうな気もします。
書込番号:324869
0点


2001/10/14 04:13(1年以上前)
リモートプロシージャーコールに失敗しましたというエラーは私のところでも出ました。
Win2000でもWin98でも出ます。20回くらいインストールして1回だけ正常終了しました。
ついでにアンインストールもエラーが出て失敗します。
EPSONのサポートに連絡したら「そのような現象は報告されてません」と何の相談にものってくれませんでした。
SYMANTECのsymevntとかが悪さをしているような気がするのですが、Nortonとか入れてません?
書込番号:327982
0点



2001/10/14 21:07(1年以上前)
OMIYAさんも、出たんですね。「リモートプロシージャーコールに失敗しました」でもこのメッセージの意味は何なんでしょう?...でもTWAIN5ドライバはちゃんと動作しているように見えるのですが、OMIYAさんはいかがでしたか。
自分のWIN2000にもNorton SystemWorks2001が入れてありますが、これが原因なのでしょうか?
思い切ってWIN2000のクリーンインストールをして最初のアプリでTWAIN5ドライバをインストールしたのでさすがに今回はエラーは出ませんでした。エラーは出なかったのですが、当初の目的のネガの読込のセピアがかった取込は、変わりませんでした。やはり、透過原稿ユニットの初期不良としか思えません。
明日にでもエプソンのTELしてみます。ではまた報告します。
書込番号:328833
0点



発売日に買いました。使用結果レポートします。(質問も後文にあるよ)。私はEPSONのGT8700+透過原稿ユニット、キャノンの2400U+透過原稿ユニットユーザーでした。まず、反射原稿なら断然高性能です。スキャン時間はカタログのトークは鵜呑みにしないこと。フォトショップ6.0からTWAIN機器入力→プレビュー→転送までの総合時間でないと意味がありません。2400Uはプレビューまでのキャリブレーションが遅すぎます。9700はキャリブレーション・プレビュー・キャリッジターンも含めて、2400とは明らかに差があります。また、忘れてはいけない項目に、キャノンのキャリッジは家庭用ではうるさいです。特にネガポジスキャン時はエンジン音のような感じです。9700は8700よりもずっと静音です。更に、キャノンのスキャンドライバは時々落ちます。少し重い原稿を連続スキャンすると、ヤバイです。(私はPenV1GHZに512RAM、W2KSP2、HDD120GBのRAID0ストライピングですが)それも、フォトショップと一緒に落ちます。スキャンしたものまで消えます。再起動しないとダメなこともあります。また、2400Uには電源ボタンがないため、コンセント抜き差しでないとダメです。ボディも9700のようにしっかりした強度ではないです。反射原稿スキャンでは2400は9700に比べ、眠い(ピントがしっかりしていない)のは明白。・・・とまあ、悪口ばかりですが、2400の利点は、FAREです。ニコンのデジタルICEほどの性能はなく、大きなものはまともに除去できませんが、9700ではゴミキズが目立ちすぎます。これを手作業で綺麗に除去するのはほぼ不可能です。確かに2400はFAREを使うとすさまじく遅いですが、レタッチ時間と労力を加味すれば、2400のほうが早いです。フィルムスキャンは9700は12コマ連像スキャンといいますが、セットができるというだけです。実際には1コマずつ読み取るので、2400のように3コマいっぺんにスキャンしたうが速いです。(まあ、1コマずつ自動で切ってくれる9700は自動で楽ですが、ただし、スキャン領域は100%ないため、致命的。更に致命的なのがニュートンリング現象!9700は6コマと長いため、すぐにスキャンしないと、スキャナの熱でフィルムがカールし、原稿ガラスに当たります。かなりの確率でこの現象が発生します。)更に、9700はネガスキャン時赤味がかりますが、キャノンは割と自然です(時々変なスキャンをしますが)。また、ストッパーヒンジは上面に板があって全開できない場所へ設置される場合、便利でした。9700のフタは重いですよ。まあ、重量感があるほうが原稿を押さえつける力はあるのでいいです。9700は傾き自動補正や周囲自動カットがあるので自動スキャンはすごく楽です。結論として、反射原稿なら9700、透過原稿なら、どっちも一長一短!です。フィルムスキャナを買いましょう。
で、質問はというと、私はUSB2.0接続しています。USB2.0対応ケーブル使用。ボードは玄人志向の1394+USB2.0のコンボを使っています。一応ボードメーカーのWebにあった2.0用ドライバを入れましたが、2.0で動いているのかよく分かりません。1394のほうが、公称では遅いようですが、USB2.0はコントローラーを持たないためCPU負荷も多く、実効速度は最大半分まで落ちるらしいため、1394のほうが高速と思われます。USB2.0の転送速度を簡易的に計る方法はないでしょうか?(ひょっとして1.1のスピードかどうかも分かりません。)ちなみに今度ニコンのフィルムスキャナを買う予定。Wか4000か迷っています。(速度的に)
0点


2001/09/30 20:27(1年以上前)
長文のスレご苦労様です。
読んでて目が痛くなりました。
書込番号:309125
0点


2001/10/01 10:04(1年以上前)
まーくんだよ、さん有益な情報ありがとう。
最近バカ↑が多くて困るよね。
こういうヤカラに限って、ネットというものは他人の情報を見たり、
揚げ足をとったりする場だと勘違いしていて、
自分から有益な情報を提供しようとは、これっぽっちも
思ってないんだろね。せっかく書き込んでくれてる人に失礼だゼ!
書込番号:309781
0点


2001/10/01 11:51(1年以上前)
まーくんだよさん 使用してのレポート、大変参考になりました。
GT-9700F購入する予定ですが、フイルムスキャンも考えていますので、使用してみないと分からないカールの問題は、とてもありがたいレポートです。気を付けて使います。
とりあえず、USB1.1で行く予定です。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:309857
0点


2001/10/02 00:05(1年以上前)
まーくんだよさん レポートホントに助かります。(^^)
スピードもそうですがカールの情報は始めて聞きました。
購入予定でしたがフイルムスキャナーも考えます。
なにかあったらまた書き込みしてくれるとありがたいです。
>きりんのくびさん
まったくですね。情報目的で来てるなら感謝すればいいのに・・・
(読みにくければコピーして読みやすくすればいいだけ)
せっかく楽しみにしてるのに揚げ足遊び辞めて欲しいですね。
書込番号:310606
0点


2001/10/08 21:57(1年以上前)
まーくんだよさん、沢山の情報を有難うございました。GT-9700Fが出ると知った時から、いろいろを読み漁りました。これは良さそうだと思っていたのですが、熱で、フィルムがガラスにくっつくと言う事は、考えもし無いことでした。ニュートンリングが出るのは当たり前です。
キャノンとの比較もありましたので、貴重なご意見です。
私は、今までニコン党でしたからキャノンは考えていませんでした。以前キャノンのプリンターは使ったことがありますが、すぐにエプソンに変えました。
6×7版のプラウベルマキナと言う中版カメラを使っているので、フィルムスキャンが出来たらいいなと思っていました。
非常に参考になる情報を有難うございました。
書込番号:320102
0点

どういたしまして。言い出したまーくんです。ニュートンリングは原稿台セット後、なるべく早くスキャンすれば影響は出ませんが、1回で複数読み取る場合、当然どんどん熱せられていきます。今までのキャノン・エプソンのスキャナと違って、セットされるのは長い6コマフィルムですから、当然カールしやすいです。しかもコマ数が多いため、熱せられる時間も長い!・・・・そうそう、今月末頃、ミノルタから新型フィルムスキャナが出ます。2820dpiですが、1394接続対応・デジタルICE3・16bit入出力・マルチサンプリングスキャンと、同価格のニコンのcoolscanWより綺麗で高速!おすすめです。私は購入予定。フラットベッドはGT8700・GT9700・2400UFと試してきましたが、どれも「フィルムをデジタルで保管」という使い方ができるほどの性能はありません。ちなみにデジタルICE3の中のROCは、ISO800以上にありがちなざらつき感を軽減する機能まで付いてます。場合によっては、フィルム以上の画質で保管できます。まあ、実売7万以上ですから、お金さえあればの話。最後に重ねて言いますが、9700Fの反射原稿のスキャン性能ならどこをとっても快適ですばらしいです。
書込番号:326070
0点





9700を買いたいと思っているのですが、妻の許可がおりません。
というのも、妻が使えるかどうかがわからないからです。
妻の使いたい機能はただ1つカラーコピーです。
プリンタはキャノンのF850なのですが、簡単にコピーできるものなのでしょうか?この問題がクリアできれば、購入OKなのですが・・・・・
どなたかご教授願えないでしょうか?
0点


2001/10/01 22:29(1年以上前)
使えますよ。
僕も同じ組み合わせで使ってますし。
書込番号:310447
0点



2001/10/02 09:33(1年以上前)
axiaさん早速ありがとうございます。
使えるというのは、具体的にどのようにするのでしょうか?
たとえば原稿をスキャナにセットしてドライバのアイコンをクリックするだけでプリント(コピー)できるのでしょうか?
もっと複雑な作業を要するのでしょうか?
今一度教えてください。
書込番号:310956
0点


2001/10/05 17:02(1年以上前)
もとちゃんさんこんにちは。
もう買いましたか?
僕は先日の9/30に買ってきました。
付属のソフトを全てインスト−ルするだけです。
スキャナ−のボタンを押せば勝手に取り込んでソフトが起動します。
お好みのカテゴリ−を選んでプリントすればできあがりです。
僕もこのスキャナ−にCANONのF870で使ってますが
ものすごく綺麗ですよ。
そんなに難しくないです。
書込番号:315312
0点



2001/10/12 01:14(1年以上前)
みなさんありがとうございました
妻を説得して今週末にでも買いに行きます。
店員さん等に聞いても、なかなか他社製品との相性については教えてくれなかったので、助かりました。感謝感謝です
書込番号:324826
0点





発売翌日に購入してUSBでニコニコ使ってました。ところが最近スキャナが認識されないというメッセージとともに使えなくなってしまいました。
WINDOWS98SEの環境下ではEPSONのTWAINドライバをインストールすると、コントロールパネルのデジタルカメラとスキャナのプロパティにGT9700Fが登録されますが、それが見あたりません。そのかわり先週買ってインストールしたCANONのデジタルカメラA10のTWAINドライバが登録されていました。
TWAINドライバ同士が排他的なのかなと思い、とりあえずCANONのドライバをアンインストールしてからGT9700Fのドライバを再びインストールしたのですが、コントロールパネルに登録されず、すなわちGT9700Fスキャナが認識されていないので使えません。どうしたらいいのかちょっと悩んでいるところです。
こういうことってあるんでしょうか?
2点





皆さん教えてください!
先日、IXY200を購入しました。
次にレタッチソフトの購入を検討しております。
そこで質問です。
GT−9700Fにバンドルされている「Photoshop Elements」はアドビの
製品版と同じなのでしょうか?幾分、機能が限定されているのでしょうか?
もし同じなら、おもいきってGT−9700Fを購入しようかなと・・・。
0点


2001/10/06 13:35(1年以上前)
同じものです。でも製品版買っても安いものだから、そんなにうれしいこともないでしょ。
書込番号:316379
0点


2001/10/06 14:32(1年以上前)
「フォトショップ」からは機能が限定されていますが製品版の「フォトショップエレメント」とは全く同じです。
ちなみにAdobeのホームページ行けば分かりますがフォトショップエレメントは安いので後で買っても良いような気はしますが後は自分で選んでください。
ではでは〜。
書込番号:316420
0点


2001/10/06 18:41(1年以上前)
ソフトが気になったから聞いただけではないでしょうか?
いい物やコストの見る目より
他人にの考えや気持ちに揚げ足とる性格のほうが悪い
(って言うよりウザイ)と、思う。
考え直す必要があるのは性格だとおもうね。
ったく・・・・
書込番号:316628
0点

相変わらず変なヤツが絡んでくるね。
目より性格が悪い?
意味が通じないぜ。
もっと冷静になれよ、他人に話しかけるんならさ。
書込番号:316744
0点

色仕掛けを狙って女を語って質問して、そのレスポンスが気に入らないからって帰ってきて別名で言い返してきたとか?憶測だけどね。
まぁ、あの人でしょうかね、こういうこと書くのは。これも憶測だけど。
書込番号:316761
0点



2001/10/06 21:12(1年以上前)
ハイホさん、Gaoonさん、早速のレス有難うございます。
輝行@実家さん、フォローしてくれて有難うございます。
書込番号:316793
0点


2001/10/07 10:43(1年以上前)
GT9700F購入しました。まだ使いこなしていませんが、とても使いやすい親切設計です。
性能の良さに惹かれましたが、正直に言って「Photoshop Elements」がバンドルされているので、発売まで待っていました。
安いと言っても9300円分とすると、最高のスキャナーがそれだけ割安になったと言うことですから。
書込番号:317615
0点


2001/10/07 10:55(1年以上前)
以前にも書き込みをしたのですが、私は「Photoshop Elements」(以下[P.E」が同梱されていることも「GT-9700」購入のきめてとなりました。のっこさんがどういう形でレタッチソフトを使うかわからないので一概には言えませんが、家庭用で使うには(画像の合成なども含め十分だと思います)それまで同梱が多かった「Photoshop LE」よりも便利です(取り消しが何度もできます)。私は「Photoshop6.0J」「L.E」[P.E]3つとも持っていますが、P.E]のほうが使いやすいのではと思っています。また、価格の事ですが、[P.E]は少なくても5000円以上はするはずですから、私は「9700]を買う時にそこも値引分(ちょっと変ですかね)として考慮しました。
書込番号:317630
0点


2001/10/07 17:45(1年以上前)
のっこさん
いえいえこちらこそです。
なんか同位置人物と間違われてますが・・・(汗)
私もスキャナー欲しいのでお互い楽しみましょう。
perochaさん
ちょっと毛の生えた素人さん
「Photoshop Elements」って1万近いんですね
貧乏人の私にはとても「安い」なんて言えないです。
私の感覚では「安い=3000円」です。
きこり様
>目より性格が悪い?
>意味が通じないぜ。
う〜ん、説明が悪かったですね。
目って言うのは「商品の良し悪しを見る目」ってことです。
性格ってのは、「その人が気になってるのならそれでいいんじゃない」
って気持ちって言うか、落ち着きって言うか・・・・
人が欲しがってるならそれでいいんじゃないでしょうか?
私は「物は楽しむために買う」と思ってるので
人が買った物を褒めるようにしてます。そして一緒に遊んでます。
まだ説明不足と思いますがこれ以上長くしたくないので申し訳ないです。
>色仕掛けを狙って(略
>まぁ、あの人でしょうかね(略
う〜ん、たぶん違うと思いますよ。
このHPの書き込みは2〜3回目で全て輝行(@実家)ですので
他のHPでは結構書き込みしてますけど
>相変わらず変なヤツが絡んでくるね。
>もっと冷静になれよ、他人に話しかけるんならさ。
まったくその通りですね。申し訳ないです。
会社で他人の物や言葉にあら探しばかりのヤツが居いて、
似てたのでつい冷静じゃ無かったです。申し訳ないです。
俺が文句言うと辞めちゃいましたが・・・
書込番号:318063
0点



2001/10/07 21:28(1年以上前)
皆さん本当に有難うございます。
私も9000円位するソフトがバンドルされてるっていうのが魅力です。
以前から写真を趣味にしており、写真、ネガの整理にスキャナの購入も
検討しておりました。
これで決定です。GT−9700F買っちゃいます。
書込番号:318317
0点




2001/09/19 10:41(1年以上前)
やっぱりそう思われますか・・・。私もそんな気がしていたんですが、そんなものかなと・・・。設定はないように思いますがどうでしょう。あと、マニュアル設定画面に設定保存のボタンがあるんですけど、どの状態でもOFF(クリックできない状態)になってますよね。どんな時に使えるんでしょうか?
書込番号:295346
0点


2001/09/19 11:48(1年以上前)
サポートに聞いたらいいですよ。
0424−99−7133
書込番号:295386
0点


2001/09/19 21:10(1年以上前)
[環境設定]ボタン->[プレビュー]タブで「サムネイル表示」がオンになっていると、[設定保存]ボタンは使えないそうです。
書込番号:295827
0点


2001/09/19 23:55(1年以上前)
むむ、やはりそういうことですか。2400dpiでスキャンするとデータが大きくなって困るので、倍率を76%にしてるんですけど、1枚ずつ設定するのが面倒なのでロックしたいと思っていたのですが・・・。kenboさん、唐李男さんありがとうございました。
書込番号:296098
0点



2001/09/20 22:39(1年以上前)
いろいろな情報ありがとうございます。
自動スキャンで、写真と同じ比率に簡単になるかどうか
今度、サポートセンターに聞いてみます。
結果は後日UPします。
書込番号:297169
0点


2001/10/02 14:29(1年以上前)
遅くなりましたが、サポートセンターに問い合わせました。
結果は自動スキャンでは、細かな設定は出来ないそうです。
「サムネイル表示を外して、取り込み編集してください。」とのことした。
ソフトでの対応も何時になるか分からないそうです。
書込番号:311239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
