10万円ぐらいのFスキャナーを買ってネガをスキャンするか。
ネガをL版に写真屋でプリントしたものを9700でスキャンするのとどちらがよい画像を得ることができるのか教えてください。
書込番号:918786
0点
2002/08/31 16:34(1年以上前)
10万円ががどの機種を表しているのかわからないけど
同じくフィルムスキャナーに一票。
書込番号:918823
1点
2002/08/31 18:07(1年以上前)
Fスキャナも色々ありますからね…。10万円だと…。綺麗さで言えば写真屋さんでフォトCD(フジカラーCDが一番綺麗だと思う)に出力してもらうのが一番綺麗だと思います。お店によってはすごく高い解像度やBMP出力してくれるところがあります。圧倒的に綺麗ですよ。昔のドラムスキャナ並です。10万円の予算でこの先どの程度のフィルムをスキャンするのか? 大量にスキャンするのであればFスキャンを買った方がいいと思いますが、品質を優先するのであれば…。一度試してみるといいと思います。
書込番号:918959
1点
コダックのフォトCDはすばらしくよいです。
フジカラーCDは駄目です。画質が悪いです。拡大してみると解ります。
私はフジカラーCDにするくらいなら10万円ぐらいのフィルムスキャナをお薦めします。
もっとも画質にそれほどこだわらないのなら話は別ですが。
(plane)
書込番号:919342
1点
2002/09/01 00:01(1年以上前)
フジカラーCDは基本的に4BASE(1024×1536Pixel)で、フォトCDは1/16BASE(128×192)から16BASE(2048×3072)の5段階なので解像度はフォトCDの方が高いです。しかし、フジカラーのデジタルプリントショップ系のお店では「最大サイズでBMP出力してください」と頼むと、4W?「3035×4535Pixel」で出力してもらうことができます。その画像は「素晴らしい!」のひと言です。ただ、まだまだ対応してくれるお店が少ないのが難点なのですが…。
書込番号:919446
1点
2002/09/01 01:52(1年以上前)
いろいろ貴重な意見ありがとうございました。
デジカメ(D100)を買おうか、Fスキャナーを買おうか、9700で我慢しようか迷っていて質問しました。
デジタル化したい写真があまりありませんので、当分の間コダックのフォトCDで行きたいと思います。
書込番号:919622
1点
もう見ないですかね。
フジカラーCDとコダックのフォトCDを同じ4BASEの写真を拡大してみてもフォトCDの方がきれいなのです。フジの方はJPEG圧縮の影響が出ています。コダックにはそれがありません。
ただ確かにワイド4つくらいなら問題はないかも知れません。しかし、半切以上になるとはっきり分かります。
(plane)
書込番号:920856
1点
2002/09/02 17:53(1年以上前)
すいません。
Kodak Fujiの最高画質ってひとコマいくらでしょうか。それとも6コマ単位なのでしょうか。私の行き付けのお店はFujiのでそれもあまり解像度がよくないです。最高画質(4W)でやってもらうには何処に行ったらいいのでしょうか。
書込番号:922427
1点
コダックフォトCD
http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/photocd/photocd.html
http://www.kodak-diamic.co.jp/price/19/19.html
フジカラーCD
http://www.fujicolorservice.co.jp/fdi/cdr/index_fs.html
コダックピクチャーCD
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/consumer/picturecd/index.shtml
フォトCD波高画質の代わりは値段は少し高めになります。
コダックびくちゃーCDは、JPEG記録ですkら、フジカラーCDのが室と同等と思われますので、フジカラーCD同様お奨めしません。
ですが、フィルムをCDに起こすには私は画質を需要視しますので、フォトCDをお奨めしているわけです。
(plane)
書込番号:922535
0点
2002/09/03 02:04(1年以上前)
有難うございました。
プロフォトCDの値段わかります?
ブローニ一コマいくらぐらいなのでしょうか。
友人の話ですとネガスキャンってものすごく時間がかかるそうですが
Kodakとか営業用のネガスキャナーってずっと早いのでしょうか。
書込番号:923167
0点
2002/09/03 02:06(1年以上前)
すいません。ぼけてました。プロフォトCDの値段も出てました。
うー高い。
書込番号:923169
0点
2002/09/03 22:47(1年以上前)
フジカラーCDですと、基本的にフラッシュピックスの圧縮がかかりますのでJPEG特有の圧縮ノイズが入ります。「BMP出力」で頼まないとダメです。「BMP出力」ですと、全く圧縮をかけないダイレクトなデータですので、それは素晴らしいものになってます。確か、フォトCDも16BASEには何らかの圧縮がかかっていたと思うのですが…。
フジカラーのデジタルプリントショップ系のお店ならどこでも出力可能なはずですが、裏メニューみたいになっていて「こだわりのお客さん用」みたいです。
書込番号:924231
0点
2002/09/04 03:45(1年以上前)
どうもすみません。僕がいつも行くお店では「フジカラーCDでBMP出力の最大サイズでお願いします」と言って注文していたので、「フジカラーCD」と「BMP出力」がごっちゃになっていたようですが、実際は「フジカラーCD」と「BMP出力」は別物のようです。…で、調べてみました。「BMP出力」はFUJIFILMの最新鋭デジタルミニラボ機「フロンティア」によるサービスで「フロンティア導入店」のみで行っているサービスのようです。
フロンティア導入店はここから調べられます。
http://www.fujifilm.co.jp/frontier/list/index.html
ここのひとつ前のページ…
http://www.fujifilm.co.jp/minilab/frontier2.html
の、<拡大画像はこちら>の部分をクリックして出てくる画像の右下の「証明写真プリント」の上にある「デジタル画像データ」「フィルム画像データ出力サービス」というのがそれのようです。僕が行くお店では基本料(新規CD料)100円+1コマ出力ごとに300円、でやってくれます。MOディスク持込だと基本料はかかりません。本来はCD出力はやらないようなことを言っていました。(CD出力だと「フジカラーCD」になってしまうとか?…なんか、ようわからんが…)価格に関してはここの「富士フィルム」のホームページにも書いてあるように各店で価格はまちまちのようです。
一番確実なのは、富士フイルムのホームページで「フロンティア導入店」を調べて、先ほどの「フロンティアでできるサービス」の「拡大画像」をプリントアウトしてお店に持っていき、お店の人に「フィルム画像データ出力サービス」の部分を指さして、「これをお願いします」と言えば、一番確実なんじゃないかなあ…。チョイとあやふやですみません…。
ちなみに夜間飛行さんの示してくれたリンクは「フジカラーサービス」のホームページであって、「富士フィルム」のホームページではないのでご注意下さい。
それと、お店の人が言っていましたが、「BMP出力」はお店のオペーレーターの技術で画像の綺麗さは大きく左右されるそうです。最新鋭の機械で「フロンティア導入店」でも、まだ使いこなせているところは少ないとか…?
いいお店にめぐり合えなかったっ場合は、やっぱり「フォトCD」が無難ですかねえ…? ちなみにフジカラーのお店でも「フォトCD」(「フジカラーCD」ではなく「フォトCD」)は注文できるようです。フジ経由でコダックへ行くのかどうかは知りませんが…。
長文で失礼しました。
書込番号:924593
0点
2002/09/04 20:57(1年以上前)
自分で色々な店探した方がよさそうですね。まだまだ各社試行錯誤ってとこでしょうか。
それにしてもKodakのは何でCD代が一枚1000円もするんだろう。同じくプロフォトCDだといちまい2500円、ちがうCDではないと思うのですが。小さくCD持込の場合CD代は無料になりますなんて書いてありますがこんなのボッタクリでしょう。
書込番号:925518
0点
2002/09/04 22:47(1年以上前)
たびたびすみません。ちょっとだけ…。名古屋の方では通常の同時プリントの注文で「同時フォトCD」をおまけでつけているような店がちらほらあるそうです。(聞いた話で確認したわけではないのですが…)ただ、コダックのフォトCDのような解像度の高いやつではないようらしいのですが…。今はカメラ屋さんも競争で、様々なサービスを展開している店があるようですね。
書込番号:925634
0点
2002/09/05 04:09(1年以上前)
フォトCDは、CDーRとは全く別物で、内部の記録方法も普通のCDとは大きく異なっています。
CD−Rは普通のCDプレーヤでもよめますが、フォトCDはフォトCDに対応しているプレーヤでないと読むことが出来ません。
市販の物同様に、CD−Rディスク自体の単価がどんどん下がっているのに対し、独自路線のフォトCDは下がらないってのは、わかるはなしです
書込番号:925993
0点
2002/09/05 09:06(1年以上前)
まったく別物とは知りませんでした。
でもねー・・・。まいっか。
書込番号:926155
0点
2002/09/17 00:53(1年以上前)
>友人の話ですとネガスキャンってものすごく時間がかかるそうですが
>Kodakとか営業用のネガスキャナーってずっと早いのでしょうか。
SP2000の場合Lサイズ程度で1〜2秒、4Wでも1コマ20秒かかりません。
ただ、ピントのあいずらいネガの場合2倍くらい時間がかかります。
それでも市販されてるフィルムスキャナに比べたらずっと早いですが。
書込番号:947941
1点
2002/09/18 02:47(1年以上前)
あ、それです。それ! 僕が行っている写真屋さんの機械も確か「SP-2000」って書いてありました。それって「フロンティア」ってやつでしょ?
書込番号:950205
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-9700F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/08/03 11:02:31 | |
| 6 | 2020/09/29 13:40:30 | |
| 15 | 2015/08/02 14:39:11 | |
| 19 | 2014/04/04 21:56:33 | |
| 4 | 2009/09/07 9:03:25 | |
| 2 | 2006/05/27 22:04:14 | |
| 3 | 2005/02/10 11:15:02 | |
| 1 | 2003/11/22 21:52:26 | |
| 1 | 2013/02/09 14:39:28 | |
| 1 | 2002/12/15 10:22:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




