

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月9日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月7日 15:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月3日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月29日 20:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月29日 01:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月9日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。
お決まりの質問かと思いますが、沢山の意見を期待しています。
今回、家にある文字中心の資料をスキャナにてPCに取り込んで
整理したいと思って初めてスキャナ購入を考えています。
文字中心の使用法かと思いますが、将来的は画像・写真の編集も
考えています。
出来る限り長く使いたいので、使用性(付属ソフト含)・拡張性
・将来性(?)等で皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
今現在、検討中の機種はEPSONのGT-9700F、GT-8200U(F)、
CanonのD2400U(F)、D1250U2(F)の4機種です。
他にこれがいいと言う機種がありましたら、ご意見下さい。
また、EPSON、Canonの後継機種の予定ってあるんですかね〜?
たくさんのご意見、よろしくお願い致します。
0点


2002/06/08 17:18(1年以上前)
GT-10700Fを買いましょう
書込番号:760439
0点



2002/06/09 21:39(1年以上前)
石川梨華さん、resありがとうございます。
GT-10700Fって出てないですよね〜…。
いたメルなんですか?ご勘弁下さい…。
書込番号:762775
0点





かなりの初心者なのですが
スキャナーで取り込んだ画像を
gifまたはjpgに変換するには
どうしたらよいのですか?
また、ワードに貼られた写真をjpg、gifに
変換するにはどうしたらよいですか?
もしソフトが必要でしたら、
いいフリーソフトを教えてください。
お願いします。
0点

JPEGやPNGに変換するならBTJ32がお勧め。
GIFは、2〜256色まで扱えないので、変換する前に一旦256色以下の適当な色数に減色する。しかフォーマット生成プログラムの使用は有料なので、利用者が支払うべき代金を作者が負担してくれるフリーソフトは見たことがない。
Wordの場合、一旦単体の画像ファイルにすればいいんでないでしょうか。
書込番号:758162
0点


2002/06/07 14:27(1年以上前)
>IrfanView32
って、出来ると思う・・・・・。
書込番号:758385
0点

I have no special GIF-LZW license, LZW is not patented in Austria ...
と作者の言葉らしい。
書込番号:758393
0点


2002/06/07 15:31(1年以上前)
・・・負担はしていませんでしたね、作者。
書込番号:758451
0点





結局のところ、GT9700なりGT8700を使って35oカラーネガフィルムを最高画質でスキャンするには解像度や倍率など、どのような設定がよいのですか?自動モードが良いのですか?誰か教えてください。
0点


2002/05/31 21:02(1年以上前)
「無駄な大きさを避け」かつ「できるだけきれいに」ということですと、スキャンした画像をどう使うかを考慮しなければなりません。
35mmネガを家庭用のカラープリンターで印刷することを前提にすると、
L判 1200dpi
2L 1600dpi
A4 2400dpi
と覚えていただければ、大体いいと思います。実際にはもう少し少なくても大丈夫ですが。倍率は100%です。
エプソンの自動モードは300dpi x 380% くらいですのでL判印刷用のようです。
書込番号:745725
0点


2002/06/01 02:39(1年以上前)
綺麗に取り込むには、
手動で1枚1枚、きちんとあわせて、出来るだけ
レタッチソフトのお世話にならないようにするのが基本と
どこかで、読んだ気がします。
トーンカーブとかも、きちんと使って、
取り込めばよりよい結果が出るとおもます。
あとは、ネガの管理を丁寧に・・・。
書込番号:746283
0点



2002/06/01 08:12(1年以上前)
数奇屋名さんぷるるぅさん、ありがとうございました。特に数奇屋名さんに質問です。私はニコンE5000(500万画素デジカメ)とニコンF3を使い分けており、クオリティーを同程度に保ちたいので、35oネガは2,400の100%が3種の中では最も条件的に合うと考えてよいのですか?宜しかったら教えてください。スキャナーは難解ですね。
書込番号:746466
0点


2002/06/03 21:45(1年以上前)
E5000はfullだと2560x1920ということですから、単純に画素数(ドット数)だけでいうと、1800dpiくらいになります。
ただ、結果としての画質は、E5000の方がずっといいと思います。画質にこだわりがあるのでしたら、思い切ってフィルムスキャナーでしょうか。
書込番号:751717
0点





2000年の12月にボーナスで2万円でGT7700Uを買って、まだ、1年半もたたないのにスキャンしたら、筋が入るようになった。
筋が入るようになる前に、ネガポジプリントの1コマを解像度9600dpiで取り込んでいました。これがいけなかったのか?
プレビュー画面に2本の虹のような線が入るようになってしまいました。
プレビューだけかなと思い編集しようとすると、ちゃっかり虹になっていた。
メーカーに電話すると、電気ランプのところがかけているかもしれないとのことでした。
でも、保証期間が過ぎているので、有償修理・・・メーカーに送る運賃を考えると・・・新しいのを買ったほうが得な気がするし、しかし、高いものを買っても、すぐに使い物にならなくなるなら、馬鹿らしい気もします。
この1年半そんなに使っていないのに、くやしい!!!
スキャナーって、こんなに軟な代物だったのでしょうか?
0点


2002/05/29 20:09(1年以上前)
お気の毒ですが、壊れる時は壊れるですよね。(;^_^A
運送賃が馬鹿馬鹿しいなら、近くの修理センターへ持ち込んで
とりあえず、見積もりを出して貰ったらどうでしょうかね?。
書込番号:741877
0点



詳しくはEPSONのサイトを見れば分かりますが、GT-8700FはGT-9700Fの一世代前に当たる物です。ハードウェア上の違いとしては
解像度・・・GT-8700Fは1600dpi、GT-9700Fは2400dpi
インターフェース・・・GT-8700FはSCSI-2とUSB1.1、GT-9700FはIEEE1394とUSB2.0
オプション・・・GT-8700Fはオートドキュメントフィーダ利用可、GT-9700Fは不可
といった感じです。速度的にはGT-9700Fの方が上だと思いますが、GT-8700Fが9800円ならば個人的には買いですね。
書込番号:738895
0点


2002/05/28 11:19(1年以上前)
えっ!GT−8700が9800円?迷わず買いですね。ちょうどこのクラスのスキャナーを購入が欲しかったんです。が、今横浜なんでムリです。横浜のビックでも行くかね。
書込番号:739205
0点


2002/05/28 11:29(1年以上前)
↑ミスった!
iモードからなのでかんべんしてください。
書込番号:739216
0点


2002/05/28 22:57(1年以上前)
>お酒飲めない さん
もう遅いかもしれませんが、横浜ではやっていません。
新宿で提供されています。
書込番号:740246
0点


2002/05/29 01:47(1年以上前)
追伸です。
次は5/30(木)の模様。
http://www.bicbic.com/bcc/report/store_open/leaflet_open0530.htm
>エプソン GT8700F 限定50台 ビック特価 7,980円
頑張って並んでください(苦笑)
書込番号:740627
0点





はじめまして。今回、初めてスキャナを買うものです。最初は、GT-9700Fを購入しようと思っていて、どの様な評判かいろいろ見ていた所、ピントがすぐに合わない等の意見が幾つかありましたのでES-2200も候補に入れて検討していました。使用目的としては、図鑑やイラスト等から取り込んだりして絵本をつくることが一番多くなると思います。沢山作りたいので補正等に時間を割きたくありません。使用プリンタは同じエプソンのPM-4000PXで、A3とまではいかなくてもすこし大きめサイズにプリントするのですが、ES-2200は去年のものらしいし、GT-9700Fの方で十分なのではとも思っております。いろいろ考えると余計にわからなくなってしまったので皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。
0点


2002/05/31 21:12(1年以上前)
GT-9700Fには「ピントを合わせる」という機能はそもそもありません。作った絵本の用途にもよりますが、通常なら9700Fや8200Uでも十分だと思います。
書込番号:745745
0点


2002/06/01 02:45(1年以上前)
ES-2200に1票。
ES変えるならESの方が良いと思います。
自分は、GT-9600という、800dpiの、2200の2つ前の機種を
持っていますが、画質など、現行の機械と比べても
負ける気がしないです。
本体の作りも9700は、よく売ってるモデルと比べると
しっかりしていますが、それ以上に、しっかりしています。
どらいばも、別物ですし、
蛍光灯(ランプっすね。)も、違うものを使っているので
非常に、快適です。
書込番号:746288
0点


2002/06/05 19:26(1年以上前)
GT-9700最近購入しましたが、印刷物を300dpi以上でスキャンすると
モアレ除去しても、全体にうっすら縞々模様が出てしまいます
メーカーに問い合わせた所、そのようなクレームが他でも出ているようです この機種の特性みたいですね
やはり安いものには落とし穴があるようです トホホ・・・
書込番号:755069
0点


2002/06/05 23:06(1年以上前)
ESシリーズの魅力は堅牢な作りとドライなの出来のよさ、エンジン部分のチューンナップです。
とかく数字に惑わされがちなのが初めてな方々ですが、一番いいのは実機を体験すること。
ぼくは上位ES-8500(A3+対応)を使用してますがピント合わせもさることながら、
モアレ除去の精度の高さに感服しております。ドライバも機能豊富で使えば使うほど味が出てきます。
SCSIインターフェースも安定転送に魅力的です。
こればかりはやはり実際に触ってもらうしかないと思います。
また「キセノンランプ」ですね。安価な冷陰極管と違って立ち上がり特性に優れています。
車に例えていえばクラッチの機構をシーケンシャル化するようなものですね。
(ちょっと違ってるような気もしますが^^;
要は加速特性を上げるということがいいたいのですね)
ASICプロセッサ部分もそれに最適化されているようで、不必要なときはランプが消えています。
スキャンするときにランプがつくわけですが、冷陰極管とかだとあらかじめある程度
つけておかないと本領発揮ができないみたいです。モニタみたいなものですね。
あと何度もスキャンしているうちにキャリッジベースがヤレてくるわけですが、
ESシリーズは旧GTシリーズと同等のアルミダイキャストベースキャリッジの改良進化形。
高耐久性を誇ります。重量も高められていて、安定したスキャニングに貢献することでしょう。
ぼくなりの結論としては、
写真スキャンをせずに原稿物をメインにするのならESシリーズをお薦めします。
ただし、相応のクオリティーを求める人でない限りはあまり意味がありませんので、
(ビジネス向けというのはやはり信頼性を要求する分野ですので。
プロの人ならハイデルベルグとかいった海外メーカーを選ぶ人が多いです。
が、価格がウン百万クラスになります(笑))
その点を、お見極めくださいませ^^;
書込番号:755562
0点


2002/06/05 23:08(1年以上前)
すみません^^; ドライなの...じゃあなくって「ドライバの」です!
書込番号:755567
0点



2002/06/09 10:53(1年以上前)
数奇屋名さん、ぷるるぅさん、喜三郎さん、白砂青松さん有難うございました。やっぱり、価格が違うという事はそれなりに構造(というか、部品?)も違うんですね。大変参考になりました。私はプロの方のようにがんがん使いこなす訳ではありませんが快適で画質が良い方がいいので、少し高く付くけれどES-2200を購入しようと思います。有難うございました。
書込番号:761945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
